• ベストアンサー

競売で市街化調整区域の農地を購入したいが疑問が・・

購入を考えてはいるのですが何度もこ不売になっているようで 安いんだったらば買ってもいいかな?とおもっているんですが この場所を調べてみるとここ10年の間には 区画整理が入って都市化(モノレール計画)を完成させるようなんです。 そこで疑問に思ったことなんですが、 通常はメリットがある物件などは法人などの入札が入ったりしますよね、 確実に行政からの買い上げがあるのに不売になるのはなぜなんでしょうか? 何かしらの理由があるんでしょうか? そこがとても気になったのでどなたかお詳しい方がいらっしゃったらば 考えられるメリット・デメリットを教えていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.2

農地法の許可は、落札後でなければ取れませんよ。 入札参加時には、「許可が受けられる見込みがあるという証明書」(=買受適格証明)を提出するんです。 そして、落札後に許可申請を出して、許可を受けるんです。 http://www.city.gifu.lg.jp/c/40125104/40125104.html 「農地の買受適格証明書」 この証明書には、3条適格と5条適格の2種類があり、耕作に利用するために取得しようとする場合は3条適格、転用して利用するために取得しようとする場合は5条適格の方になります。 取得者の資格制限があるのは3条の方だけなので、転用目的で取得しようとする場合であれば、非農家や一般企業でも、落札して許可を受けることは可能です。 ただし、その農地が転用が認められる農地でなければならず、かつ、許可後遅滞なく工事に取り掛かれるくらいに、事業計画が具体化していなければなりません。 工事計画が未確定で、とりあえず資産として保有しておくというような目的での取得は、土地の遊休化に直結するので許可されません。 また、市街化調整区域の場合、都市計画法の規制により、農地以外の地目でも原則として建物は建てられないですし、農用地区域に属している場合は、転用が認められず3条による取得に限定されるので、この場合は一般企業による取得は無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.4

5条の方の適格証明は、農家でなければ発行されないということはないですよ。 例えば、これは藤岡市農牛委員会の議事録ですが、第54号議案が5条適格証明書発行についての議案であり、造園土建業者と不動産業者の2者に対して、駐車場に転用することを前提とした買受適格証明の発行が承認されています。 http://www.city.fujioka.gunma.jp/f_nogyo/H22teirei_9.pdf (5ページ目) 農地面積や農業に関する知識経験が求められるのは、耕作目的で農地を取得する3条許可の場合だけです。 転用してしまうなら、農業知識などは必要ないですから、5条許可の方には取得者の資格制限はありません。 転用目的で農地を取得する場合は、農家かどうかなんていうことは関係ないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>競売で市街化調整区域の農地を購入したいが 農業委員会発行の 「適格者証明」が必要です。 http://keibai.blog108.fc2.com/blog-entry-14.html この証明は 農家以外の方は取得できません。 イコール、競売に参加もできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

農地法の及ぶ農地の場合、農業委員会の許可がないと農地の売買は 出来ません。これは、通常の売買のほか競売にも適用されます。 競売の場合、入札前に農業委員会の許可を取る必要があります。 そして農地売買の許可は、基本的にはその地区で営農規模で農業を やっている人にしか降りません。 それと今のご時世は開発計画があるからといっても高値で収用され るとは限りません。 競売が不調なのは↑のような事情でしょう。

sedondg
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 やはり農地の買い上げとなると高値で収用されないから なんでしょうかね? 今現在私はその地区の近くで知人から土地を借りて 小さいながらも農業をしておりますが営農規模ではないので 許可も難しそうですね。 例えは許可が下りて 購入できたとしても、何年か農業として使用した後に買った値段よりも 安く収用されることもあるってことになるんでしょうかね? 引き続き 情報をおまちしております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田・市街化調整区域・要農地転用という土地とは・・・??

    (地目)田 (都市計画)市街化調整区域・建築不可 (設備)要農地転用・資材置き場向き という土地があるとします。 この土地を、一般のサラリーマンが購入するメリットは あるのでしょうか? また、購入するとしたら、大きなデメリットは何でしょう。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域の農地を農地として購入するには?

    市街化調整区域の農地を農地として購入するには? お世話になります。 現在私の父は、退職後に先祖より受継いできた市街化調整区域の農地を所有してそこで作物を作っております。 今回この農地の隣の地主さんが、自分は農作業をするつもりもないのでこの農地を譲ってもよいと言う事を言ってみえ購入を考えています。 そこで次の質問をさせて頂きます。 Q)市街化調整区域の農地を農地として購入する為には、購入者の父にはどの様な要件が必要でしょうか? (現在父は、作った作物を自宅や知人に分けて食べている範囲で販売などして収入を得たりはしておりません。) 出来るだけ具体的にご教示頂ければと思います。 皆様よろしくお願い致します。

  • 市街化調整区域の農地を借りたい

    障害者向けの就労継続支援施設を開業したいと考えております。 知り合いの農家さんが、農地を所有しておりますが現在使っていないとの事です。 また、建物もあります。 ここを全て借りて、就労継続支援の一環として、農業を始めたいのですが、そのようなことは可能でしょうか? また建物内で収穫した農作物を調理して食事したり、休憩スペースなどを考えております。

  • 市街化調整区域や農地を買う

    マンション住まいです。 マンションの近くに、駐車場にしたり、農園にしたりできる土地を購入したいと思っています。 普通の宅地などは買うにも高く、そのうえ固定資産税も高そうなので質問です。 ・市街化調整区域は買えますか。そして上記のような用途に使えるでしょうか。 ・農地は買えますか。そして上記のような用途に使えるでしょうか。 以上、おたずねいたします。 よろしくお願いします。

  • 宅建 土地区画整理法について

    宅建独学中なので教えて下さい。 買った参考書には、土地区画整理事業が施行されるのは、都市計画区域内だけ と記載してあるのですが、 宅建平成24年の問21の選択肢2(下記)はどうして×になるのでしょうか?      土地区画整理組合は、土地区画整理事業について都市計画に定められた施行区域外において、   土地区画整理事業を施行することはできない。 よろしくお願いします。

  • 区画整理計画地内のマンション購入で悩んでいます。

    今、購入を考えているマンションがあるのですが、 そのマンションは、区画整理計画地内に建設予定です。 区画整理計画自体は、昭和30年代後半にたてられたもので、 現在も施行はされていません。 (計画地内は、昔は畑だったのかもしれませんが、現在は住宅・マンションでいっぱいです) 今後実施されるかどうかは、現時点では不明です。 このマンションを購入するに当たっての注意事項等はあるのでしょうか? それとも、購入を見合わせたほうがよいのでしょうか? メリット・デメリットがありましたらご教授願います。

  • 区画整理事業は普通遅れるのでしょうか?それはどの位?

    このたび一戸建ての購入したのですが、、その土地について質問があり、皆様にお聞きしたく思っています。 かなり珍しい状況のようなのでどうして良いか分からず皆様にお聞きしたく思います。よろしくお願い致します。 購入した土地はもとは個人で大きな土地を有していたもので、その土地をハウスメーカが全体を買い上げ、区画整理をして分譲する予定の一区画を購入しました。ですので、その土地は現状保留地になっています。先日先に家の着工に入り追従して土地の区画整理をしていくとのこと。家の完成は今年10月で区画整理完成予定は来年3月です。通常換地は区画整理したものが全て売れないと換地にはならないようですが、今回はハウスメーカが全体を買い入れるために工事終了と共に換地にするとのこと。家は先に建ってしまいますが、そこは保留地の為に住宅ローンの融資執行が出来ないようで10月から3月まではつなぎ融資を受けます。その土地はハウスメーカが全体を買い上げ、土地の整備を行い区画整理をした時点で換地にするとのことです。 こういった珍しい状況なのですが、通常区画整理というもの自体計画通りに進むものなのでしょうか?市役所等の職員が色々と図面と違う等の指摘をして通常は遅れるものと銀行の片からもお聞きしたことがあります。 計画通りに行かない場合はその分が私達にとって繋ぎ融資を受ける必要がある事となってしまい負担が増えます。逆に早く終わればつなぎ融資は少なくなるのですが。 このリスクは未来なのでどうなるか分からないとは思いますが、区画整理というものは通常遅れるものなのでしょうか?ちなみに区画整理をするのはパナホームなので大手です。安心して任せて信じていいのか不安です。 皆様長文で分かりにくく申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 市街化調整区域内の農地の売買

    61歳の男性です。今から20年前に、子供が将来家を建てるときに備え、A氏(現在71歳)が所有する市街化調整区域内の農地(田)110坪・800万円を、A氏の知り合いの不動産屋を介して購入しました。その時は、「近々宅地化される」とのことでしたが、未だに、調整区域から外れません。 ※今思えば、全額支払わなければ良かったと思いますが、どうしようもありません。 〇代金は、全額支払い、契約書、領収書等もあります。 〇土地の管理は、A氏に任せています。 〇A氏は、米を作っており、収穫した米をA氏のものにするかわりに、固定資産税(年間数百円)はA氏に支払ってもらっています。 〇時効の問題がありそうなので、その後、約10年おきに、A氏に。「時効の援用はせず、調整区域から外れたら、直ちに移転手続きをします。」という念書をもらっています。 〇先日、A氏と話し合いましたが、「自分も年をとったので、なるべく早く、あなたのものにしたい。」と言い、私は私で、「息子は、他の所に家を建ててしまったので、できれば、安くてもいいので、その土地を買い戻してもらいたい。」と思っていますが、A氏には、買い戻す意思はないようです。しかし、代金は、全額支払済みですので…。 〇なお、不動産屋は、その後、亡くなり、会社も閉鎖してしまいました。 〇A氏と私は、仲が悪いわけではなく、2人とも、どうしたら良いか悩んでいます。 そこで、教えていただきたいのですが、 (1)この間、地価は大幅に下落し、今では100万円くらいのようなので、仮に、800万円で買ったものを、A氏から100万円か150万円もらって仮登記を抹消した場合、A氏と私の税金関係はどうなるのでしょうか? (2)このままにしておいても、いずれは市街化調整区域は外れるものと思いますが、その前に、もしA氏が亡くなった場合、私の仮登記の有効性はどうなるでしょうか? (3)私が、「家庭菜園」のような形で、その土地を使うことにして、税金も私が支払うことにすること、あるいは、私の親戚のB氏が農家なので、その人に農地を買ってもらい、取りあえず所有権を、今の地主から、私の身近な存在にしておくことなども考えていますが、いかがでしょうか? (4)他に、何か良い方法はないでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 市街化調整区域の農地に家を建てるには?

    お世話になります。 早速ですが、ご教示いただければ幸いです。 実は、父親の所有する農地にその息子が家を建てたいと考えております。(父親は農家ではありません) そこで、住宅建設会社にその土地の住所を渡し、役所へ建設のための確認をしていただきました。 その結果、建設はNGでした。 理由は 1.市街化調整区域に建築地が該当したため 2.市街化調整区域内で建築をするための条件に適合できないため (適合のための条件とは、既存宅地扱いを受けることが出来ることですが、そのための要件は、建築基準法が制定された昭和45年6月10日時点で謄本上、地目が宅地になっていること、もしくはその当時の固定資産課税台帳上、宅地として課税されているか、いずれかに該当していることですが、いずれも該当していませんでした。) この上記2点のため、建築がNGとされました。 そこで、このような状況を承知でお聞きしたいのですが、上記2点の制約の中、建築を可能とする方法はあるのでしょうか? (抜け道のような方法でもかまいません) また、何かアドバイスまたは相談できるような専門家などご存知でしたら、何でも結構ですので、ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域の農地を貸すときの手続き

    市街化調整区域に亡くなった父の名義の畑があるのですが、家族には誰も耕作できる人がいません。そのままにしておくと雑草が生えて近隣の田畑に迷惑をかけるため、近所の人に無償で貸して耕作をしてもらうことにしました。 この場合、どのような手続き(契約)が必要でしょうか。農業委員会の許可のことや、耕作する人の条件のことなどを耳にしたのですが、詳しいことが分かりません。 また、もし、正式な手続きをしていない場合、どんな「困ったこと」が起こる可能性があるでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。