カクレクマノミの行動について

このQ&Aのポイント
  • カクレクマノミのペアをイボハタゴと共生させ飼育して5ヶ月ですが、最近(1週間程前から)、メスがイボハタゴの下辺りにあるサンゴ砂を口でくわえて、ちょっと離れたところにポイッと捨てる行動を見ます。
  • 尾びれで砂を掘る行動は以前にも見られましたが、口でくわえて運ぶ行動は初めての出来事です。
  • この行動は産卵準備の掃除なのか、それとも別の理由があるのか気になっています。カクレクマノミに詳しい方のご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

カクレクマノミの行動について

カクレクマノミのペアをイボハタゴと共生させ飼育して5ヶ月ですが、最近(1週間程前から)、メスがイボハタゴの下辺りにあるサンゴ砂を口でくわえて、ちょっと離れたところにポイッと捨てる行動を見ます。 これまで、尾びれで砂をパタパタっと掘るというか、弾くというか、そのような行動は何度か見たことがあったのですが、口でくわえて運ぶという行動は見たことがありません。 もしかしたら産卵準備の掃除なのかな?と勝手に期待していますが、これは普通に見られる行動なのでしょうか? また、ペアは寝る時も一緒でオスがイボハタゴの外に追い出されるともありません。 ↑本かネットかDVDで良い兆しだと聞いたことがあります。 この口でくわえて運ぶ行動は、普通の行動なのでしょうか?それとも・・・ カクレクマノミに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.1

たまにそういうことすることありますね。 特に産卵とは関係ないような気がします。 ちょっとおぼろげな記憶ですが、産卵前はオスが平べったい平らな産卵場所を綺麗にして産卵場所を作ります。 メスはお腹は大きくなりますが、産卵以外特異な行動は何もしなかったかと。 産卵した後もオスの方が卵の面倒を見ていたと思います。

sansyouuo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、産卵とは関係ないのですね。 口にくわえるのは、これまで見たことがなかったのでちょっと期待してしまいました。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンゼルフィッシュの仲間割れ

    3匹飼っています。先日、産卵しましたが、親が捕食してしまいました。 産卵する1ヶ月前くらいから、縄張り争いのように2匹(今回判明したのですがメス)が喧嘩していました。そして強い方がめでたくオスとペアになり、産卵を迎えたのです。 そこで弱いメスは、今もいじめられていますし、水槽の隅で寂しそうにしています。尾びれも少し遣られています。 このままにしていて良いのでしょうか? それとも、弱いメスのためにも水槽を分けなければいけないのでしょうか?

  • アピストグラマ繁殖のペアについて。

    アピストグラマ・アガシジィ・スーパーレッドを、繁殖を目指して飼育していたのですが、メスの産卵後にオスを隔離したところ、オスが隔離先の水槽から飛び出して死んでしまいました。 さらに、卵はメスが食べてしまったらしく、産卵翌日にはすべてなくなっていて、現在メス1匹だけがいる状態です。 そこで、再度繁殖にチャレンジしようとオスの導入について考え、 (1)オスのみを導入し、現在居るメスとペアにする。 (2)ペアで導入し、オス1対メス2で飼育する。 (3)ペアで導入するが、飼育は1対1にする。 の3つを考えました。 この中でしたら、どれが一番良い方法だと思いますか? 他にも良い方法がありましたら教えてください。 現在居るメスが1匹で寂しそうなので、気持ち的には(1)、(2)のどちらかが良いと思っていますが、アピストグラマは気が荒いというので、新しく導入した個体にいじめられるのなら、1匹で飼育したほうが良いとも思っています。 また、導入するオスはやはりスーパーレッドのオスでなければダメでしょうか?それとも他のアガシジィのオス、さらにはビタエニアータ等他のアピストグラマの種類でも繁殖しますか? 交雑はあまり良くないのかなと思ってはいるのですが。 よろしくお願いします。

  • カブトムシのメスの行動について。

    初めてカブトムシを飼育しています。 先月にカブトムシのオスをもらい、1匹で飼っていましたが 産卵させたいと思い、インターネットでメス(ワイルド個体)を購入しました。 産卵セットも作り、オスとメスを一緒にしましたが メスはすぐにマットに潜ったままになってしまうので2日間で別々にしてしまいました。 (その2日間では交尾が確認できず) その後、数日でオスは亡くなってしまい メスはマットから出たきりで、夜中は飛び回っています。 交尾が確認できなかったので、産卵は期待できないと思いますが 全然マットに潜らなかったり、ブンブン動き回っている事が気になっています。 マットが気に入らないのでしょうか? それとも、もともと産卵以外ではあまり潜らないのでしょうか? 初心者ですので些細な事でも構いません。 アドバイスお願いいたします。

  • ダイオウヒラタ飼育に関して

    2週間ほど前、とあるペットショップからダイオウヒラタのWCと記載のあったペアを購入しました。 いろいろなサイト等を拝見しながら、現在はとりあえずオスとメスを分けて飼育しております。 オスのほうはエサも食べて結構活発に行動しているのですが、メスのほうは土に潜ってばかりで一向にエサを食べる気配がなく、少々不安な状態が続いております。オスとの交尾もさせていないので、産卵状態にあるとは思えないのですが…。 メスをどうしたらいいか、どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。何分、クワガタの飼育は初心者でして、まだ知らないことだらけなので…。

  • アピストが無精卵を産んだ場合の対処法を教えて下さい。

    アガシジのペアを飼育しているのですが、オスの気が荒いようなのでセパレーターで仕切り、 飼育していました。先ほど水槽を覗いてみるとメスが卵を産んでいました。 つい先日までオス・メスも判別しづらい幼魚だったので、 初めての産卵ですがセパレーターで仕切っているため確実に無精卵です。 この卵は取り除いた方がよいのでしょうか?それともそのまま放置でいいのでしょうか? また、次はちゃんとオスを同居させ確実に有精卵にしてあげたいのですが、 次に産卵するまでどれぐらいの期間がかかるのでしょうか?今すぐにでも同居させるべきでしょうか? どうかご教授お願いします。

  • オオクワガタの飼育方法を教えてください。

    オオクワガタのペアを飼っています。ペアで飼育するのは初めてです。 自前のくぬぎをガリガリかじっているようです。 まだ6月なのですが、もしかすると産卵前の行動なのかな?と思い、 産卵木を用意しようと思います。 (趣味で育てています。売ることは考えていません。 もし増えたら近所の虫好きの親せきに分けてあげたいです。) 1.オスとメス各1匹ずつなのですが、産卵木は1つで良いでしょうか? それとも多い方が良いのでしょうか? 2.もし木に産卵したら、必ず菌糸瓶を用意すべきですか?   菌糸瓶は必ず飼育過程で必要ですか? 3.土や木をレンジでチンして小さな虫を退治してましたが、 産卵となると小さな虫やハエ、カビが発生すると思います。 その対策はどうしたらよいでしょうか? 1~3、どの項目でもかまいません、何かご存じでしたら教えていただけないでしょうか? その他、成虫と幼虫を初心者が飼育するにあたり「こうしたらいい」といった 情報があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • オカメの嫁さん

    WFノーマルのオス(7ヶ月)を飼育しております。 来年の秋くらいにお嫁さんを迎えてあげたいと思って いるのですが、WFノーマル、或いはWFシナモンの場合、ペア に組みやすいオカメちゃんは何でしょうか? まだ、7ヶ月で尾に縞々が残っているんでメスの可能性 があるかもしれないんですが、ブリダーさんはオスと 言っていました。もしメスの場合は何ヶ月くらいから 産卵可能なんでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • オオクワガタ

    現在、オオクワガタをペアで飼育しています。 産卵木を入れて、交尾を狙っているのですが、交尾をしたか、産卵をしたかというのは、どのように確認できるのでしょうか。 容器の上のガラスに黄色い液体が付着していたのですが、これは、精子なのでしょうか。あと時折、オスがメスの上に抱きついていることがあるのですが、これが交尾か喧嘩かわかりません。見分け方教えてください。

  • カブトムシの産卵

    去年7月頃オス、メスがキューキュー交尾してましたがその後幼虫の姿場見えず8月の終わりに幼虫が確認されましたが交尾しても妊娠するとは限らないですか?すぐに産卵するとは限らないですか 飼育する場合オス、メスの1ペアがいいですか?オスにメス数匹がいいですか?メスよりオスが多いと喧嘩になってしまいますね。でもやはり虫にもタイプの相手がいてカップルになるまでに時間がかかりますね。

  • レッドフィンレッドノーズについて

    レッドフィンレッドノーズについて 1年ほど前から飼育しており、オス3匹メス1匹を他の熱帯魚と混泳させています。 飼育当初からメスはオスとも他の熱帯魚ともあまり一緒に行動はとらず、 1匹で泳いでいることが多いです。 エサのときは、他の熱帯魚のように水面に集まることもなく、 オス・メスとも沈みかけたエサを見つけては口にして、 味わうような感じでモグモグ食べ、次に口にするまで時間が掛かります。 解凍させた冷凍アカムシを時々与えますが、 オスは飛びつく勢いで食べるのですが、 メスは全く興味を示さず、たまに口にしては吐き出してしまいます。 オスは口周りと尾びれの先が赤く染まり、 体も大きくなりましたが、メスはあまり大きくなっていない感じです。 オスがほどよく発色していますので、水質は悪くないと思っています。 先日メスが1週間ほどエサを食べなくなり、 10日前なのですが、いつも以上に弱々しく、 フワフワしながら上下が逆さまになりひっくり返ってしましました。 そのとき、3匹のオスの内、2匹がメスを左右から挟みこみ、 メスの体を元に戻す行動が見られました。 その後、近づきすぎるとメスが逃げてしまうのですが、 3匹のオスがメスの近くで様子を見るような泳ぎになり、 何度かひっくり返るたびにオスが元の状態に戻す行動がありました。 翌日、メスがひっくり返ることはなくなりましたが、 3日ほどはオスが常にメスの近くにいました。 それから今日で10日ほどになるのですが、 メスはエサもアカムシ以外は積極的に食べるようになり、 ひっくり返ることもその日以来なくなりましたし、 弱々しい泳ぎもなくなりました。 ちょっと不思議な行動が見られたのですが、 弱っている仲間を助けるような行動は他の熱帯魚でもあるのでしょうか? 元のように元気さを取り戻しましたが、 一度ひっくり返る行動があったのは、ぼちぼち寿命なのでしょうか? あるいは水質などに問題があったのでしょうか? またメスは1匹で行動するのが好みのようなのですが、 他に同じ種類のメスがいないため、寂しがっているのでしょうか? 寂しがっているようなら、 少し大きな水槽にして増やしてみようとも思っています。 長々と失礼しましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう