• ベストアンサー

対華二十一か条要求の効力はいつまでだった?

二十一か条の要求はその大部分を中国が受諾しました。山東省の権益はワシントン会議で中国に返還されたので妥協したことになるりますが,その他の項目の効力はいつまで続いたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

1945(昭和20)年9月2日に降伏文章に調印しました。 そこには、 「下名は、茲に、ポツダム宣言の条項を確実に履行すること」 とあり、ポツダム宣言には 「「カイロ」宣言ノ條項ハ履行セラルベク又日本國ノ主權ハ本州、北海道、九州及四國竝ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ 」 とあります。 さらに、カイロ宣言には 「右同盟國ノ目的ハ日本國ヨリ千九百十四年ノ第一次世界戰爭ノ開始以後ニ於テ日本國カ奪取シ又ハ占領シタル太平洋ニ於ケル一切ノ島嶼ヲ剥奪スルコト並ニ滿洲、臺灣及澎湖島ノ如キ日本國カ清國人ヨリ盗取シタル一切ノ地域ヲ中華民國ニ返還スルコトニ在リ」 とありますので、対華21箇条で中国が受諾したものも、あるので、放棄してるんでないですか。

参考URL:
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1943Cairo.html
pusuta
質問者

お礼

ありがとうございます。降伏文書の中にあるのですね。原文をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#201556
noname#201556
回答No.3

条約の「消滅原因」の一つに 【旧条約に抵触する新条約の成立】がありますので 1945(昭和20)年9月2日に降伏文書調印で 二十一か条の要求の効力は失われました。

pusuta
質問者

お礼

ありがとうございました。降伏文書の中にあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • H-B-K
  • ベストアンサー率29% (38/131)
回答No.1

まず、旅順と大連は99年間に延期されたので、1997年まで。南満州鉄道は同じく2002年まで。安奉鉄道は2007年までです。史料文中の99年間は、それ以前に決定した25年間に加えて99年間延長というのが本来の目的だったのですが、実際は25年の期限を99年間に延長したというのが正しいようです。

pusuta
質問者

補足

ということは旅順・大連の租借期限はついこの間まで生きていたと言うことになるのですか?日本の敗戦とともに効力が失効したということにはならなかったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 21ヶ条の要求の評価

    1915年に日本が中国につきつけた、21ヶ条要求の評価を知りたいです。 21ヶ条の要求は以下の通りですが、第1号、第2号はアヘン戦争来の列強の侵略の延長線上にあり、ある程度の妥結の可能性があるのに対して、第4号と第5号は欧米の列強がとてもじゃないけど容認するとは思えません。日本は自身が置かれた国際環境を無視するような要求をどうして出してしまったのでしょうか? 第1号 山東省旧ドイツ権益の割譲。 第2号 旅順・大連の租借期限の延長。南満州鉄道の期限延長。南満州・東部内モンゴルの権益の拡張。 第3号 漢冶萍公司を日中合弁に(漢陽・大冶・萍郷の鉄・石炭の確保)。 第4号 中国の沿岸島嶼を他国に不割譲とする。 第5号 中国政府は日本人の政治・経済・軍事の顧問をおく。警察は日中共同とし,兵器はすべて日本より輸入。日本人の学校・病院・寺院に土地所有権をあたえる。日本人の布教権の容認。長江(揚子江)地域の日本の鉄道敷設権の容認。

  • この問題教えてっ!

    【日本が出した二十一か条の要求】について教えてください。 (1)日本が中国に対して、二十一か条の要求を出した頃、欧米諸国はアジアをかえりみることができませんでした。それはなぜですか? (2)二十一か条の要求の中で、山東省の権益を日本がそのまま引きつぐという内容がありましたが、この権益はどこの国が持っていたものですか? (3)日本が中国に対して、利権の延長を要求したのはどこの地域ですか? (4)軍事力を背景にした日本の強引なやり方に対して中国の人々はどのような行動をとりましたか? この4つです!簡単で中学生レベルでイイんで教えてください!問題をそのまま写したので少し問題文がきつい言い方になっていると思いますがご了承ください。 よろしくお願いします!!

  • 加藤友三郎の軍縮

    加藤友三郎は海軍の人なのに、なぜワシントン会議で軍縮を認めたり、シベリアや山東省から軍を撤退させたのでしょうか。

  • 中国の住所を英語表記にしたいです。

    以下、中国の住所を英語表記にしたいです。 しかし、いろんなサイトを検索してみましたが、一部分しか分かりませんでした。 どなたか教えていただけないでしょうか? 山東省済寧市高新区嘉達路18号 国際物流園内7号棟 山東省⇒Shangdong 済寧市⇒Jining までは分かりました。 宜しくお願い致します。

  • ホームページの箇条書きの部分だけ、文字サイズが、見るPCによって小さくなる

    ホームページビルダーで箇条書きを入れたところ、自分のPCで他の部分の文字と同じサイズに見えるようにしても、他のPCで見ると、箇条書き部分の文字だけ、大きく見えたり小さく見えたりします。(箇条書き以外の文字サイズは同じ大きさに見えています。) 本文の中に1~3の箇条書きと、3の項目の下に更に2つ■の付いた箇条書きを入れています。全て同じサイズに見えるようにしたいのですが、どなたかアドバイスしていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 歴史に強い方、問題の答えを教えてください!

    こんにちは。 歴史の問題集をやっているのですが、お下がりなので答えがなく、 教科書を見て答え合わせをしなければならないという状況の者です。 それで、教科書にのってない問題が出て、答えがわからないんです。 *第一次世界大戦に関する問題です* 1)この内容が効力を失ったのは、どんな会議のときか?    *問題の上に二十一か条の要求の資料。   (山東半島の利権について、南満州について、    日本人を顧問として採用について、の三つの文)   先に資料名の問。 2)第一次世界大戦中から戦後にかけて、大変繁栄し、   世界の政治・経済・外交に大きな発言力を持つようになった国はどこか? 3)アメリカでは、大工場で、どんな作業を行うことにより大量生産が可能になったか? わかる方、助けてください!お願いします。

  • 外国人が書いた長文ですか、文法を直していたけたい

    中国農村部でのインフラはまだ十分に開発されていない。農村での情報センター不整備のため、商取引情報の集めにくい問題はまだ解決していない。中国におけるインターネット利用者は1億人を超過するが、中国農村人口の15パーセントを占めている。中国における農民が普通には教育を受けられる程度は高くないと考える。農村におけるインターネット普及率は都市より低い、農民にとってコンピュータの値段やネットの使用料金も高い。そして、農村における家庭はコンピュータの所有量は少なく、ネットの使用率も相対的に低いと考えられる。 中国経済発展不平衡の一つ問題は、中国農村部におけるインフラの整備は地域的な特徴がある。東部沿海地域の経済水平は高く、インフラ整備のスピードも相対的に早い。例えば、中国インターネット発展状況統計報告によると、2009年時点での中国農業ウェブサイトは8000個を超過するが、そのうち40パーセントのウェブサイトの存在している地方はほぼ北京市、山東省、浙江省、江蘇省及び広東省などである。西部地区のインフラの整備は相対的に落後である。 最後、農村ECは必ず整備な物流に基づいて発展できる。今大部分の物流会社の経営範囲はただ県などの地区まで、もっと下の村落は配送できない状況がある。客観的な原因は中国農村地域の分布は広く、交通網も落後である。農産品の季節的な条件が強く、保存期間も短いと考えられる。さらに、農民にとって物流の使用料金が高い。例えば、今大部分な中国農村はEMSしか使用できない。しかし、EMSの毎回使用料金はほぼ最低20元ぐらいで、普通に農民が一回で購入した商品の値段はあまり高くないので、ECの価格優勢と農民の商品消費欲望も無くなってと考えている。 以上です、長文ですが、よろしくお願いいたします!

  • 表の各部名、英語で

     初めて質問します。教えてください。   いろんな「ところで表って使うけど、英語でなんて言うのか教えてください。  あの表の一番上に書くところ、  うーんと、何かいい例ないかな、そうそう、国を調べるとき、 たとえば、左側に上から、「国名」って書いて、その下に、アメリカ、イギリス、中国、カナダ、南アフリカとか書いていって、次に、「面積」って書いてその下に、数字を入れていって、次に「面積」って「書いた右に「首都」とか書いて、その下に、ワシントンDC、北京、オタワとか書いて、また右に「人口」とか書いていって、その下に数字入れますよね。  その一番上の、項目って言うんですか?、その部分んて英語で何ていうですか、またそれぞれの項目の縦列になった部分とか、横の「行」っていうのかしら、それってなんて言うんですか。またマス目になった小さな長方形のところもなんて言うのか、  長くなってしまいました。お願いします。

  • 中国人と契約したり取引するときどんな問題が?

    こんにちは。 最近いっぱい中国製品が入ってきますよね。僕らが知っているのは中国製ふえてるなってことだと思います。 ただ、ビジネスをしている人の中には中国人とやり取りしている人も沢山いると思います。 ぶっちゃけ日本vs中国で色々もめたりしませんか? 会議を中国語でやるか日本語でやるか? 契約書を中国語で書くか日本語で書くか? 取り分はどちらが多くするか? 設計図や特許を渡すよう要求されたら呑むのか? 紛争解決の裁判所は日本と中国どちらにするのか? ほかにもいっぱいありそうですが。 「あれー?中国はスポーツ世界一だし、経済大国としては日本抜いてるよね?他にも交渉相手いるしお宅じゃなくてもいいんだけど。じゃ全部中国のやりかたでいいじゃん」みたいに中国語で言われたら僕はムカつきますけど。 どんな風にもめてどんな風に解決するのか色々教えてください。 よろしくお願いします。

  • 工事請負契約書の約款の効力について

    まだ契約前なのですが、約款を確認し、営業マンに訂正をお願いしたのですが、訂正してもらえませんでした。 内容は、「注文者の契約解除の項目」で、(甲=注文者、乙=請負業者) (1)乙が、正当な理由なく着工期日を相当期間過ぎても工事に着工しない場合。 (2)工事が正当な理由なく工程表よりも著しく遅れ工期内又は、 完成引き渡し期限後相当期間内に乙が工事を完成させる見込みないと認められる場合 (3)乙が建設業の許可を取り消された場合 (4)乙が破産した場合 (5)前各項により甲が工事を中止させ又は、請負契約を解除した場合、 甲は乙に出来高部分および発注済材料あに対する代金相当額を支払ます。 これでは請負業者が悪いのに私が払うことになってしまいます。 営業マンの説明では、約款は基本的に請負業者の立場が弱いので、 無理難題をおしつける注文者から守るものであるということでした。 (2)の「正当な理由」とは、注文者側からみて正当な理由でも、請負業者から見たとにき正当ではない場合のことを差しているそうです。(注文者が難癖付けている想定) もし契約後、この約款の内容「正当な理由」でお互いの意見が違い、 紛争になった場合は、この約款の効力はなくなり、裁判などの他の法律が適用されて判断されるので大丈夫だそうです。 どこの業者の約款もほとんど同じ内容だと言ってます。 しかし、いくら読み直しても納得できないし、裁判となった時でも契約書に書いてあるので、サインしたあなたが悪いと言われそうな気がして不安です。 物件的には欲しいのですが、大きな買い物なのでどうするか悩んでいます。 契約時にボイスレコーダで録音し、再度説明してもらえれば、後で紛争になった時に 効力を発揮するものなのでしょうか。 この業者自体あきらめた方がよいのでしょうか。