株価の増減する理由のヒント

このQ&Aのポイント
  • 株価の増減する理由を教えていただけませんか?1週間たち、スタバが3000円上がり、楽天も7000円ぐらい上がりました。ソフトバンクは下がりました。なんでこんなに上がったのかがわかりません。
  • 株価の増減する理由は難しいですね。特にイベントやメディアの影響はなかったようです。投資のヒントを教えていただけませんか?
  • 株価の変動にはさまざまな要因があります。株式市場の状況や企業の業績、経済の動向などが影響します。個別の銘柄の動きを予測するのは難しいですが、市場全体のトレンドや産業の動向を把握することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

株価が上がる理由を教えていただけませんか?

先週に貯金をはたいて株を買いました。 ・ソフトバンク ・スタバ ・楽天 買った理由は、好きな会社だからです。それだけです。 短期ではなく、中長期で投資しようと考えています。 1週間たち、結果は。。。 スタバが3000円上がり、楽天も7000円ぐらい上がりました。ソフトバンクは下がりました。 ビギナーズラックですね。笑 なんでこんなに上がったのかがわかりません。 特にイベントをしていたわけではないですし、テレビで放送されたわけでもありません。 逆に僕はソフトバンクは今はいろいろイベントをしているので上がると思っていましたが、下がりました。 株って難しいですね。 株価の増減する理由のヒントをいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohayouone
  • ベストアンサー率39% (46/117)
回答No.5

すでにみなさんがご回答なさっているので、特にないのですが 3/29の朝にスターバックスは大幅に下がりますよ。その後簡単には回復しません 気をつけてください 優待でググってみてください

Hirossi1986
質問者

お礼

みなさんありがとう

その他の回答 (4)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.4

株は会社が潰れない限り、損は少ない。誰かがたくさん買えば上り、売れば下がる。他の回答者さんも書かれていますが、普通、半年先の業績を先取りと言われていましたが、最近は少々動きが違うように思います。まず、日本株は米国と比べて、安い。円高はものすごく敏感に株価に反映するが、企業の円高に対する対策が進み、業績への影響が以前ほどではなくなって来ている。国内に限れば、郵貯はじめ個人資産が眠っており、株式買いの原動力の可能性も有る。中国人の投資パワー増加などで、これから夏に向けて、相場上昇の可能性が高い。今が買い時と見ています。そういう動きはチャートで一社一社見ることが出来ます。過去の最高値から、最安値業績予想その他情報は基本的に開示されています。競馬と違って好きな馬だから買うという買い方はお勧めはしませんが、そういう人もいます。株主優待を目標に買う人もいます。買い方は好き好きです。しかし、株式投資の原則は、信用取引でなければ、買わなければ始まりません、売らないことには利益は出ないということです。逆に下がっても売らなければ資金は寝てしまいますが損はしません。しかし資金を動かしたほうが儲かりそうという時には、損しても売り資金を作ります。これが損切りという奴です。

回答No.3

なぜ株が上がったのか? 簡単に言えば買いたい人が増えたからです。 株は人気投票です。 買いたい人が売りたい人より多ければ上がります。 あと株は半年先の業績を見越して株価に反映されると言われます。 今回楽天とスタバが偶然上がったとのことですが チャートをみれば絶妙のタイミングで購入されていますね。 仰るとおりビギナーズラックということでしょう。 購入理由に好きな会社だからというのは 非常に危険な株式投資です。 当然ですが、好き嫌いで企業の業績が決まるわけではないですからね。 自分はそれで過去に何度も損失を出しました。

  • keoafaaa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

 こんにちわ。スタバ、楽天に関しては資金が回ってきたから買われたのでしょう…当たり前の答えでごめんなさい。  ソフトバンクに関しては、単純にソフトバンクの株の売買だけで値段が決まるわけではありません。ソフトバンクは225銘柄の一つ(日経平均株価を構成する225銘柄のうちの一つ)なので日経平均株価が上がれば上がります。ただ業績が悪かったりすると日経平均が上がっても下がったりすることはありますが、日経平均に大きく左右されます。  日経平均先物というものがありますが、これをよく見ておくと良いでしょう。ちなみに今日仮に大証の日経平均先物の終値が10500円でソフトバンクの終値が2900円だったとします。じゃあ明日の寄り値はどうなるかといいますと、これはアメリカのダウに大きく左右されてダウが買われると明日の大証の先物も連れ高して10600円で寄ったりします。これはシカゴで取引されている日経平均先物(CME)がダウが買われるとほとんどの確立で一緒に買われるからです。つまりCMEが10600円あたりまで買われれば、次の日の日本での日経平均先物も10600円あたりにさや寄せされて始まるのです。するとソフトバンクのような根がさ株は2940円とかで寄り付いたりするわけです。これは裁定買いというものでソフトバンクの需給は全く関係ありません。ソフトバンクに関してはこの点も注意しておかなければなりません。ちなみに日経平均のトレンドはアップトレンドが続いていますので、ソフトバンクは含み損でも我慢してOKだと思います。  もう一つは信用残をチェックしてください。これは信用取引をしている人が買いに傾いているか売りに傾いているかをチェックするものです。ちなみに売りに傾いている場合は空売りをしている人が多いため後々買い戻し需要が入るとも考えられますし、多くの人がこれから下がると思っているので売りに傾いているとも考えられます。  とまあ、難しい話はこれくらいにしておいて、単純にはソフトバンクを買いたい人と売りたい人がいてどっちが多いかで株の動きは決まるのです。よく新聞で証券会社のアナリストが株価の予想なんかしてますが、それぞれのアナリストによって意見は違います。アナリストAは日経平均が12000まで上がるという人もいればBは10300円くらいまで押されると言ったりまちまちです。つまりアナリストでさえわからないのです。どんなに株でもうけている人もやられます。もうけている人は勝率がいいのです。やられることはしかたないと考えて、勝率を上げる方法を追求してくださいね

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 その銘柄の株価は追ってませんでしたが、 ・スタバは、おそらく、25日移動平均線に5日移動平均線が近づき、買うタイミングだと判断した人が多かったから。そして、買いが買いを生み、雪崩的に上昇したのでは。 ・楽天は、おそらく、今月にドイツ証券が楽天の株について強気の判断をしたとの報道があり、市場がそれに追随したのが最大の理由。

Hirossi1986
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になります。 やはり株式も勉強しないとダメですね。

関連するQ&A

  • ビギナーズラックでしょうか?

    定期預金じゃ儲からないとわかったので、全財産を株に投じました。 ・ソフトバンク(孫さん大好き) ・カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株) (ツタヤ大好き) ・楽天(野球大好き) こんな理由で買いました。チャートは無視です 笑 結果、1ヶ月で20万円ぐらい利益で出ました。 めちゃめちゃうれしいです。 絶妙なタイミングでストップ高とかなっていました。 定期預金がアホらしく思えてきました。 ソフトバンクなんか明らかに成長する企業だから30年持ってたらすごい儲かると思います。 これってビギナーズラックですか?好きで買ったらだめですか?

  • 株価の価格単位の違いと会社の評価

    株価は社会よりその会社への評価の一端をあわらすともいえますが、株価は会社によってまちまちです。 例えばIT系でしたらソフトバンクが130万万円位、楽天は10万円、そしてライブドアは750円くらい。 ソフトバンクが楽天の13倍の規模の会社というわけではないでしょうが、単位が違うので同業主観の比較できないです。どんな指標を使えばよいのでしょうか?

  • 株価が動かない理由は?

    株初心者ですがよろしくお願いします。 現在ツカモトコーポレーション(8025)の値動きに注目しており、毎日板を見ています。 ここ最近全く動きがないのですが、今日、買いが売りよりも多く入っていて、買いの方に「特」が出ていました。 でもその後、株価は変わらず、ずっと同じか、1円下がってしまいました。 疑問なのですが、株価が動かないのはなぜなのでしょうか。 また、買いの方が圧倒的に数が多かったのに、なぜ株価は下がったのですか? この場合の理由や状況はどんなものが考えられるのでしょうか…。 あまりに初歩的な質問でおはずかしいですが、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 今後のソフトバンクの株価について

    ソフトバンクの株価が今、下がっている理由はなんででしょうか? 株の初心者ですが誰か教えてください。 また今後はどれくらいまで上昇すると思いますか?

  • ソフトバンクの株価は、どうなるのでしょう!

    ソフトバンクの株価は、いくらぐらいまで下がるのでしょうか? 3620円で買ってしまったが、現在3060円。 3月終わりには、2500円になっている気がするんですけど。 ちなみに私は、株初心者です。

  • 株価の上昇について

    株価の上昇について ある企業の株価について、特に何も新しい事業が話題になったりしている訳でもなく、少し上がったり、少し下がったり、この繰り返しの場合、株価が上がるのは、どういう理由でしょうか?株を買った人がいれば、株は上がるものなのでしょうか?逆に、株を売った人が数人いれば、大体、株は下がるものなのでしょうか?だれが、この企業の株価は、この値です。と決めているのでしょうか?どのような仕組みで、株価は定まっているのでしょうか?

  • 株価

    株価はどのように決定されているのでしょうか? 発行済株式数が多ければ多いほど、価格は下がるのでしょうか? 例えば、KDDI(株)の株は59万円近くするのに。 ソニー(株)の株は4千円前後ですよね。 会社的には、ソニー(株)の方が大きいわけですし。 どのような基準で株価が決定するのか教えてください。

  • サブプライム問題で株価が急落してますが、大型株は持っておいても大丈夫ですか??

    こんにちは。 最近株を始めた初心者です。 成長しているし、まあ、潰れることもないだろうと思い、 7203:トヨタ株を数百株持っています。 7,300円程度の平均取得額、今現在6,300円(笑) 数字上の損益額が数十万円となり、初心者としては大きい損失に思えてきております。 ただ、中長期的に保有しようと考えて買った株なので、狼狽売りをしないと考えているのですが、あまりに下げ幅が大きいので「このまま株価は戻らないのでは?」という不安が過ぎってしまって・・・。 皆さんにお聞きしたいのですが、このままほうっておけばいいのでしょうか? 急速な円高など不安定な中で予測も立てづらいと思いますが、株価が取得値の7,300円位まで戻るのにどれ位の期間を要するでしょうか? それともこのまま戻ることはないのでしょうか? 株価急落の経験が初めてなので、少し不安です。 どなたかお教え頂きますようお願い致します。

  • 株価の上下する根底の理由とは?

    こんにちは。株初心者のものです。株を始めるにあたって、ぜひとも確認しておきたいことがあったので質問しました。 「企業の業績が好調→株価が上がる」 大まかに考えてこの命題は正しいですよね?ですが、なぜ企業の業績が好調なら株価が上がるのでしょうか?そこをいまいちわかっていません。以下自分の考えを聞いてください。 企業の業績が好調だと、その企業の株を持っていると得られる配当(インカムゲイン)が上がる、だからその株をみんなほしくなる、よって値段が上がる。これが、命題が成り立つ根底の理由であるならばそれはそれで納得です。 しかし、現実明らかに、株の値動きを利用したキャピタルゲイン目当ての人が多いですよね。デイトレーダとかはもっぱらキャピタル目当てですから。彼らは、「企業の業績が上がる→株価が上がる→キャピタルゲインが得られる→その株がほしい」という思考をしますよね?彼らの考えは、株そのものに価値をおかず、株の値動きに価値を置く。だとしたら、彼らは株の相対的な値動きには大いに関与しますが、絶対的な値動き、すなわち「企業の業績が上がる→株価が上がる」という因果関係に直接関わっていないと思うのです。早い話、彼らは「企業の業績が下がる→株価が上がる」という構図が成り立っていれば、ただそれに群がるだけですよね。しかし、実際は「企業の業績が上がる→株価が上がる」が世の中です。だとしたらこの構図に必然性を与えている誰かがいるはずです。それがインカムゲイン目当ての人々なのではないかと。つまり、「企業の業績が上がる→インカムゲインが上がる→その株がほしい」という考えがあるからこそ、「企業の業績が上がる→株価が上がる」が成立するということなのでしょうか?逆に、キャピタルゲイン目当ての人々だけでは、「企業の業績が上がる→株価が上がる」という命題が成立する理由を創りえないと思うのですが間違っているでしょうか?もし自分の考えが正しいとしたら、現実の株式市場というのは、インカムゲイン目当てのごく少数の人が根底に作っている「企業の業績が好調→株価が上がる」という命題の上に大量のキャピタルゲイン目当ての人々が群がっている。こんな仕組みになっていると考えてよいのでしょうか?わけのわからない文章ですいません。どなたか返答をお願いします。

  • 株価が上がり続けるとどうして悪いのでしょうか?

    バブルとささやかれ始めていますね。時価総額経営を標榜するIT関連は株価がかなり安くなっています。元々割高だったからですね。 バブルは早めにはじけた方がよいとある人が言っていました。 もしある一社の企業の株価が(以前のYahooのように)その企業自体の本当の価値よりももっと上がり続けたらなにが起こるのでしょうか? もし配当が払えなくなるとすれば無配にすればよいでしょう(株主がついてくるという前提で)。払える範囲で払う方法もあります。 1万円で買った1株が1千万、1億、5億・・・と上がって、買う人がいるとすればどういう事態になるのでしょうか?分割して5億の株を数千人が一斉に買える状態もあり得ますから。 多かれ少なかれいまの株価は企業本体の価値を表しているものではなく、膨らみ過ぎている株価がはじけるかも知れませんが、なぜみんな売りに走るのでしょう?早めに売らないと損するからでしょうが、みんなが株を買いつづければ誰も損しないような気が・・・。 買いつづける人がいれば、PERやROEを無視して株価が上がることもありのような・・・。 本来割高に買われているものもあるわけなので割高だから買う人がいなくなったりするのがふと疑問に思いました。