• ベストアンサー

バネ下重量の軽減について

以前にも同じ質問がありましたらご容赦下さい。 バネ下重量の軽減をするためにホイールの軽量化をしようと考えています。 自分ではデメリットはないと思っているのですが、実際のところデメリットってあるんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • epcos
  • お礼率78% (32/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>バネ下重量の軽減について →バネ下重量の軽減にはホイールの軽量化は効果絶大です。 ノーマルのサスでも重いホイール(鉄ホイールやアルミホイールでも10キロ/本を超えるもの)を装着しているとバネの伸びが違います。 鍛造や軽量化したホイール(7キロ以下/本など)ではバネの伸びが速く反応するため、乗り心地がいいのです。 つまり、凸凹道を走ると振動が少なく、フラット状態に近い乗り心地になります。追従性が良くなるためです。常に限りなく地面にタイヤが接地している状態です。 重いホイールになるとタイヤと地面との間隔(スキ間)ができやすく、凸から凹にタイヤが地面に当たるときにドタン、バタン、ゴトンという振動が伝わってきます。乗り心地が悪い状態になります。 当然、走りにも影響を与えますので、出来る限り軽量化されたホイールを装着すべきメリット大です。ファッション性とかの格好だけの話なら論外ですが・・・。 >デメリットはあるのか →性能としてのデメリットは少ない(笑と汗)です。 単純にコストアップ(価格が高い)です(製造設備に大変なお金が掛かるためです)。 軽量化して強度を上げるとなると大変な技術が必要になります。簡単に考えれば鋳造のアルミホイールは密度が悪く(粗密化)、軽量化をしようとするとJWL規格(乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準)に適用しなくなります(耐衝撃強度や耐疲労強度などの品質基準です)。 そして鋳造の軽量化(にすると当然強度アップしなければならない→重くなる)によるデメリットを改良したものが鍛造アルミやマグネシウムホイールです。理想的にはマグでしょうが、一般車にはとても贅沢すぎますので、SSF半溶融鍛造(鋳造の技術と鍛造技術のいいとこ取り)などのホイール選択もあります。BBSなどは高価ですが、そんなに軽いとは思えません(私事)。技術は常に進歩していますから知名度だけには甘えてはいられません。 またデメリットとして挙げられることに、強度を増すと一気割れが発生します(曲がり切れずに割れてしまう症状)。鍛造にはこの性質がありますがマグにはありません。 総合的に考えれば鍛造(SSF製造も含む)アルミホイールが一般車では最高のホイールと考えればいいかと思います(高強度と軽量化が売り)。高望みするなら17インチの9Jで6~7キロ台。 私なら軽量化された鍛造(SSF含む)ホイールをお勧めします。メリットは走りだけではありません。燃費にも影響を与えますし、ボディやサスへの労わりも軽減されます。つまり、長い目で見ればデメリットよりもメリットの方が大ということです。 価格差をデメリットと考えなければ軽量化のホイール(一般的には鍛造製品になるでしょう)にはデメリットは無く、この点を考えれば epcos さんの考えは正解と思います。 ぜひ軽量化されたホイールを装着して走りを楽しんでください。

参考URL:
http://www.speedstar.co.jp/collection/type_c/spec.html
epcos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、この回答を頂く前に中古ですが軽量ホイールを買いました。 SSRのTYPE-Cです。すごい偶然です。 純正のアルミホイール(OZのF1)から、約4kg/本の軽量となり、乗り心地UPで大満足です。 下手なことをしてホイールを割らないように気を付けます。

その他の回答 (6)

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.6

軽量ホイールへの交換ということで回答します。 強度を損なわず軽量なホイールへの交換ということならば、公道レベルでもメリットは大きいと思います。デメリットは価格でしょうか?強度と軽量を両立するにはやはりコストが掛かります。 公道で重視される実用耐久性も備えたモノは、少ないと思います。#4さんのBBSはσ(^_^)もオススメです。あとエンケイもイイと思いますよ!(いずれもF1供給メーカーですね) 1800ccのNAでしたが、純正15インチを14インチに替えたら、明らかにフットワークがよくなった経験があります。ぜひチャレンジしてください!

epcos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デメリットは強度不足の可能性とコストUPと理解します。 乗り心地良くなったらいいなぁ程度にしか考えていませんでしたが、検討します。 勉強になりました。

回答No.5

確認ですが、ご自分で軽量化というか加工するわけではないのですね ホイールを軽量のものに変えるということでしょうか 私は取りあえずモータースポーツに関わっておりますが、クローズドサーキットでなら効果は絶大ですね 一般道路&市販車ではメリットよりデメリットのほうが大きくなるのではないのでしょうか メリットで言えばハンドリングは良くなると思います、ですがこのメリットは体感でしかありません サーキットではタイムに影響します、これは大事です 貴方が目的とすることは体感でしょうか? デメリットはホイールを軽量化するにはどうするか、を論じることになります ・肉厚を薄くするためにデザインが複雑になる ・強度に耐えるために高価な材料となる ・製造工程も複雑になる(鍛造品が多くなる) 該当しない場合もありますが、必然の方向となります したがって価格的にどうしても高価になり、確実に軽量化と言われるホイールはレース向けとなり寿命も短いです 平らなサーキットを走る前提で走るのならともかく、一般道で走ればホイールが割れてしまうこともあるでしょう スポーツ走行に凝っていて、タイムを削るためにレース用の軽量化ホイールを買うのであれば大いに賛成です 一般道でノーマル車両で走るのなら止めたほうが無難です 峠レベルで私なら頑丈なホイールと良いタイヤ、ロールバーを取り付けアンダーコート、内装、不要なシートの取り外し、これだけで10数キロの軽量化です 何が目的なのか、分かればアドバイスもしやすいのですが

epcos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問の仕方に問題があったようで、バネ下重量の軽減によるデメリットがないものかをお聞きしたかったのです。 そして、その方法としてホイールを軽量化(軽量な物に交換)することを考えていたわけです。 誤解を招き、申し訳有りませんでした。 特に大きな目的は無く、普通に街乗りです。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

ホイールの軽量化は強度不足に繋がるので要注意です。 パンクして駐車場で1日たったら、ホイールが変形とか良く聞きます。 BBS(他も含む)のホイールは高価ですが、製法が全く違いますので、強度があるアルミ合金です、軽くても強度があると言われています。 F1にも使用されて、ヨーロッパブランドみたいですが、日本で作られていますので安心でしょ。

参考URL:
http://web2.incl.ne.jp/daytona/off16-1.htm
epcos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問の仕方に問題があったようで、バネ下重量の軽減によるデメリットがないものかをお聞きしたかったのです。 そして、その方法としてホイールを軽量化(軽量な物に交換)することを考えていたわけです。 誤解を招き、申し訳有りませんでした。

回答No.3

以前私も同じような質問をしました。 軽量化=ホイールを軽い物に交換するということで。 その時の回答です http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=304811

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=304811
epcos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変勉強になりました。

  • dd44
  • ベストアンサー率28% (151/521)
回答No.2

軽量化って、 1)現在のホイールに穴をあけたり削ったりして軽量化 ですか? 2)アルミやマグネシウムの軽いホイールに交換 して軽量化ですか?

epcos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問の仕方に問題があったようで、バネ下重量の軽減によるデメリットがないものかをお聞きしたかったのです。 そして、その方法としてホイールを軽量化(軽量な物に交換)することを考えていたわけです。 誤解を招き、申し訳有りませんでした。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

車のことにはあまり詳しくないんですが,ホイールを軽量化しすぎると,疲労破壊が起きたりする可能性が出てきますね. 市販の製品は,例えば100の強度が必要な部分には300に耐えるような設計をします.こういう設計を,「安全率が3」と言いますね. ホイールに穴を開ければ軽量化になりますが,当然,300だった数字がどんどん減っていきます.少し軽量化したぐらいなら,250とかで済むでしょうが,どんどん削ると100以下になることもあります.そうなると,壊れちゃいますよね. 安全率を下げずに軽量化するには,軽くて強い材料(つまり高級な材料)を使うしかありません.このときのデメリットは価格ですね. 結論をまとめると, ○材料を変えずに軽量化を試みると強度的に弱くなり,最悪ホイールが破壊する可能性が出てくる. ○より軽くて強い材料を使えば軽量化は可能だが,コストがアップする. その他,安易な軽量化はホイールの剛性を下げるでしょうし,ホイール回りの空力にも悪影響が出てくるでしょうね.ピントが外れてたらごめんなさい.

epcos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問の仕方に問題があったようで、バネ下重量の軽減によるデメリットがないものかをお聞きしたかったのです。 そして、その方法としてホイールを軽量化(軽量な物に交換)することを考えていたわけです。 誤解を招き、申し訳有りませんでした。 しかし、ホイールをうかつに軽量なものにすると破壊してしまう可能性があることは再認識できました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • バネ下重量

    バネ下重量を1kg軽量することはバネ上重量15kgの軽量に匹敵すると聞きました。 (1)バネ下重量とは? (2)バネ下重量を軽量化するには? (3)バネ下重量と車の性能の関係性 だいたい想像はつくのですが、間違って認識してると嫌なのでぜひ教えてください。

  • バネ下重量

    よくバネ下重量を軽くすると軽量化の効果が大きいと言いますが、駆動輪とそうでない方ではどちらが効果が大きいのでしょうか? それともどちらも同じですか? たとえば軽量ホイールを前か後どちらか一方に装着した場合など。 FFとFRで説明していただけると助かります。

  • ばね下重量を軽減して悪い事がありますか?

    ランフラットタイヤが標準で装着されている車を買いました。 長年、同じメーカーの車に乗っていたのですが、前の車の方が乗り心地が快適でした。 そこで、重量が重たく、サイドウォールが固い標準装着ランフラットタイヤを、乗り心地と低騒音を重視している軽量なラジアルタイヤに交換することを検討しています。 ところが、「新車時にばね下重量に対してサスペンションを最適にチューニングしてあるので、後付けでばね下を軽量化すると問題がある」という意見をネット上で読みました。 この意見は、尊重するに値する意見でしょうか? それとも、ばね下重量の軽減は常に良い結果をもたらすと考えてよいでしょうか? 車両自体は、フロントサスペンションに高価なアルミ部材を使用して、ばね下重量の軽減を重視した設計なのですが、ランフラットタイヤの装着だけが設計方針に矛盾しているように感じております。 ちなみに、東京在住で舗装道路しか走行しません。安全性に関しては、普通のベンツなどと同等の安全性が確保できておれば良いという考えです。 サスペンション設計のご担当や操縦安定性のご専門の方からご意見をいただけるとありがたいです。

  • 軽量ホイールによるバネ下重量変化

    バネ下重量の軽減(ここでは特に軽量ホイールについて)は、足回りの追従性の向上ですとか、加速性能のアップなど言われていますが、慣性モーメントは小さくなると思いますので、例えば高速定常走行時における燃費 についてはどのような変化が出てくるものでしょうか?。私が考えるのは(クルマの重量や空気抵抗の影響などがありますが)、軽量ホイールにすることで回転モーメントが減ると、慣性エネルギーが減るので燃費は悪くなる場合(速度域)が発生する(もしくはそうなる速度域が重いホイールの時よりも低下する)事もあるのではないかと考えています。 つまり等速状態では空気抵抗による損失エネルギーはホイールが重い場合も軽い場合も同じですから、残存するトータルエネルギーは慣性エネルギーの大きな重いホイールの方が多い筈です。そうするとその速度(域)を維持するための追加のエネルギーは軽いホイールの場合よりも少なくて済む=燃料が少なくて済む、と考えた訳です。 例を挙げるとすると、今迄の高速100km/h走行での燃費が軽量ホイールにしたらむしろ悪化した、などです。 エネルギー保存則は承知していますが、この場合、受ける空気抵抗による損失が入ってきますので(しかも空気抵抗は速度の2乗に比例して大きくなりますし)、その辺がどうなるのかと疑問です。 どなたかバネ下重量軽減について、この面からのデメリットなどご存知の方がいましたら是非教えてください。

  • [ バネ下重量の軽減化 ] を考えています。

    超軽量かつ量産品(安価)で良品質のアルミホイール(14~15inch:バネ下考慮するならば、やはり14inchでしょうか..)をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介下さい。 あと疑問なのですが、タイヤについても[重>軽]ってあるのでしょうか? 装着する車は (旧)Fit 1.3A です。 よろしくお願いします。

  • バネ下重量軽量化の実験と考察

    皆様初めまして,車や自転車が好きなものですが,ここ最近ずっとバネ下重量の軽量化が実際に効果的なのかどうか悩んでいまして,いろいろ調べたのですが納得のいくデータがなくてちょっとした実験をしてみました。その報告と,それをもとに車での実際について検討してみたので皆さんのご意見をいただきたいと思って投稿しました(もっとも農学出身ですので工学的にはきっと適当な実験ですが)。 実験の概要ですが,実際に車で行うのは経済的にも無理があったので自転車でやってみました。やり方は簡単で,普段使っているフルサスMTBのバネ下重量を変えて乗り心地などを確かめてみただけです。タイヤが違うと比較できないのでタイヤはそのままで「普通ホイール+普通チューブ(計1110g)」と「軽量ホイール+超軽量チューブ(計520g)」を入れ替えてやってみました。なお,ハブのベアリンググリスや空気圧はそろえています。 結果ですが,発進に関しては悪路においては少し楽になりました(普通の道路では変わっている気がしません)。巡航に関しては特に変化は感じませんが,やはりちょっとした悪路での操縦性は向上し,確かにサス(というかタイヤ全体)の追従性がよくなっている印象を持ちました。ただ,ビビリ感というか,手元に伝わるショックが大きくなったように思います 軽量化で慣性力が小さくなっているのでしょうから,速度が落ちるのも早いのかと思って,同じ道(直線)でペダルを漕がずに空走して25km/hから5km/hまで低下する距離を確かめて見ましたが(スピードメーターの値),意外に同じでした。3回ずつやってみたのですがほとんど同じでした。 バネ下重量の軽量化はバネ上重量の10倍近い効果があるとの記述もあったので,バネ下軽量化マシン(ノーマル-1.2kg)のボトムチューブに10kgの重りをつけて走ってみました。いやいや,まったく重たくてやってられません。自転車全体の操縦性はかなり低下しました。ちなみに1kgの重りを車体前後端やハブ付近(バネ下)につけたりしてもやってみましたが,車体前後端では操縦性は悪くなり,ハブ付近では全体の挙動は意外にも滑らかに(鈍く?)なりました。 以上のことから考えてみると,ひとまず自転車に関しては以下のようなことが言えそうです。まず,車輪の回転に伴う慣性力は全体重量(車体+乗員)が持っている慣性力に比べて小さく,バネ下の軽量化は加速減速へ顕著な影響は及ぼさない。バネ下の軽量化はサスの振幅頻度を高めて接地性を向上させたり,急なハンドリングでの追従性向上には効果があるが,悪路など頻繁に転舵し慣性力が邪魔になる場合に限る。車体全体の挙動はバネ下重量だけではなく重量の配分によって決まってくる。旋回やハンドル操作などの動作で回転軸から遠いところに重量物があると挙動は不安定になる。逆に全体重量が若干増したとしても回転軸に重量物がある場合は挙動に安定感が出る。 以上のことを踏まえて車の場合について考えてみます。自転車では全体重量(車体+乗員)とバネ下(タイヤ,ホイール+サス等)の割合が約80:(2+6)(kg)ですが,1500cc車では約1200:(60+40)(kg)とやや車のほうがタイヤホイール重量比が高めです。しかし車のタイヤは自転車よりも半径が小さいことからやはり全体の慣性力に対するタイヤの回転慣性は小さいと思われます(昔の軽い軽自動車に最近の重いホイールをつけた場合は違うかもしれません)。従ってバネ下軽量化では全体重量の低下にともなう影響以外の加減速の差はないと思われます。サスの動きですが,これは若干変化があるかもしれません。ただ,車の場合ショックアブソーバーが付いているため自転車とは少し挙動が違うのかと思います。素人考えですが,ショックアブソーバはそもそもスプリングの動きを鈍くするためについているはずなので(もっとも高速と低速で応答性が異なりますので単純な話ではないでしょうが)接地感の向上といったものはより効果が少ないほうに制限されるのではないでしょうか。最後に,車は4輪なので重心から遠くにあるタイヤ,ホイールが軽量化されることは全体の挙動安定に貢献する可能性が高いと思います。というかそれがタイヤホイール軽量化のメリットなのでは!?と思っているのですが皆さんのご意見はいかがでしょうか。

  • バネ下重量 路面追従性

    お世話になります。 倒立サスなどによってバネ下重量が軽くなると路面追従性が上がるのでよい、という説明を見ました。 路面追従性とは、つまりいかにタイヤが路面に接地していられるかだと思っています。(間違っていたらご指摘願います) オフロードのように凹凸の多い路面で走るのであればバネ下軽量化の恩恵を受けられるというのはわかります。 公道でも、平坦ではなく凹凸は少なからずあるので同様であるとわかります。 では、凹凸がほとんどない路面においてもバネ下軽量化が路面追従性アップに貢献するのでしょうか? 自分の中では、サーキット(ミニサーキット等はともかく、公式レースが行われるようなちゃんとしたサーキット)は路面がキッチリと整備されていて、凹凸も少ない=バネ下軽量化が路面追従性アップにあまり貢献しないのでは?なんて考えたりします。 おわかりの方、教えてください。

  • 『バネ下荷重』について、知りたいです。

    よくタイヤショップなどで、バネ下荷重の話題を耳にしますが…。 実際のところ、『バネ下荷重の増減』って、そんなに重要なのでしょうか? やはり、タイヤ&ホイール等を軽くすることは、メリットの方が多いのでしょうか? お詳しい方、興味がありますので、ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • タイヤ&ホイールの重量

    ホイール交換を考えているんですが、タイヤ&ホイールの重量が軽いものを探しています。現在のT&Wの重量は18キロ(一本)です。よく軽量ホイールと言いますが一体どれくらい軽いのでしょうか?また軽いホイールにはどんなものがありますか? あと、ホイールが軽くなることによってどんな効果があるのでしょうか?燃費って良くなりますか?

  • インチダウン(バネ下荷重?)に関してお聞きしたいのですが・・・・・。

    コンパクトカー(車体重量は軽い方です。)で1500CC以下のCVT車です。 知人が、純正15インチから14インチ(タイヤ・アルミホイール)に 1インチ・サイズダウンしました。 アルミホイールは、純正アルミが予想以上に重たかったようです。 そこで、アルミホイールを鋳造品ですが、 4本全てやや軽量タイプ(一本あたり=5k台)に変えて、 タイヤサイズは、純正同等であまり横幅や扁平率などのサイズ等は大きく変えずに、 スポーツタイヤからコンフォート(グリップは弱く、快適性重視)に変更したそうです。 そこで、驚いた事に実際に体感し、明らかに下記の変化があったようですが・・・。 ↓↓↓ ・乗り心地が良くなった(≒優しくなった。)。 ・加速がスムーズになった。 ・燃費が向上した。(かなり変化→実燃費で約1.5~2.5km/Lアップ) もともと実燃費 約14km/L位からアップです。 ↑↑↑ 以上の事が、アルミホイール・タイヤの合計重量が減少したことで、 タイヤの特性以外においても影響するものでしょうか? 少しだけ半信半疑なので、教えてください。 お詳しい方、ぜひ教えてください!