• ベストアンサー

バネ下重量軽量化の実験と考察

皆様初めまして,車や自転車が好きなものですが,ここ最近ずっとバネ下重量の軽量化が実際に効果的なのかどうか悩んでいまして,いろいろ調べたのですが納得のいくデータがなくてちょっとした実験をしてみました。その報告と,それをもとに車での実際について検討してみたので皆さんのご意見をいただきたいと思って投稿しました(もっとも農学出身ですので工学的にはきっと適当な実験ですが)。 実験の概要ですが,実際に車で行うのは経済的にも無理があったので自転車でやってみました。やり方は簡単で,普段使っているフルサスMTBのバネ下重量を変えて乗り心地などを確かめてみただけです。タイヤが違うと比較できないのでタイヤはそのままで「普通ホイール+普通チューブ(計1110g)」と「軽量ホイール+超軽量チューブ(計520g)」を入れ替えてやってみました。なお,ハブのベアリンググリスや空気圧はそろえています。 結果ですが,発進に関しては悪路においては少し楽になりました(普通の道路では変わっている気がしません)。巡航に関しては特に変化は感じませんが,やはりちょっとした悪路での操縦性は向上し,確かにサス(というかタイヤ全体)の追従性がよくなっている印象を持ちました。ただ,ビビリ感というか,手元に伝わるショックが大きくなったように思います 軽量化で慣性力が小さくなっているのでしょうから,速度が落ちるのも早いのかと思って,同じ道(直線)でペダルを漕がずに空走して25km/hから5km/hまで低下する距離を確かめて見ましたが(スピードメーターの値),意外に同じでした。3回ずつやってみたのですがほとんど同じでした。 バネ下重量の軽量化はバネ上重量の10倍近い効果があるとの記述もあったので,バネ下軽量化マシン(ノーマル-1.2kg)のボトムチューブに10kgの重りをつけて走ってみました。いやいや,まったく重たくてやってられません。自転車全体の操縦性はかなり低下しました。ちなみに1kgの重りを車体前後端やハブ付近(バネ下)につけたりしてもやってみましたが,車体前後端では操縦性は悪くなり,ハブ付近では全体の挙動は意外にも滑らかに(鈍く?)なりました。 以上のことから考えてみると,ひとまず自転車に関しては以下のようなことが言えそうです。まず,車輪の回転に伴う慣性力は全体重量(車体+乗員)が持っている慣性力に比べて小さく,バネ下の軽量化は加速減速へ顕著な影響は及ぼさない。バネ下の軽量化はサスの振幅頻度を高めて接地性を向上させたり,急なハンドリングでの追従性向上には効果があるが,悪路など頻繁に転舵し慣性力が邪魔になる場合に限る。車体全体の挙動はバネ下重量だけではなく重量の配分によって決まってくる。旋回やハンドル操作などの動作で回転軸から遠いところに重量物があると挙動は不安定になる。逆に全体重量が若干増したとしても回転軸に重量物がある場合は挙動に安定感が出る。 以上のことを踏まえて車の場合について考えてみます。自転車では全体重量(車体+乗員)とバネ下(タイヤ,ホイール+サス等)の割合が約80:(2+6)(kg)ですが,1500cc車では約1200:(60+40)(kg)とやや車のほうがタイヤホイール重量比が高めです。しかし車のタイヤは自転車よりも半径が小さいことからやはり全体の慣性力に対するタイヤの回転慣性は小さいと思われます(昔の軽い軽自動車に最近の重いホイールをつけた場合は違うかもしれません)。従ってバネ下軽量化では全体重量の低下にともなう影響以外の加減速の差はないと思われます。サスの動きですが,これは若干変化があるかもしれません。ただ,車の場合ショックアブソーバーが付いているため自転車とは少し挙動が違うのかと思います。素人考えですが,ショックアブソーバはそもそもスプリングの動きを鈍くするためについているはずなので(もっとも高速と低速で応答性が異なりますので単純な話ではないでしょうが)接地感の向上といったものはより効果が少ないほうに制限されるのではないでしょうか。最後に,車は4輪なので重心から遠くにあるタイヤ,ホイールが軽量化されることは全体の挙動安定に貢献する可能性が高いと思います。というかそれがタイヤホイール軽量化のメリットなのでは!?と思っているのですが皆さんのご意見はいかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.1

gulcose2様、実験は真面目で正確ですね、殆どが自動車に当てはまりますので、実験分析も正確です。 >ビビリ感というか,手元に伝わるショックが大きくなったように 単なる軽量化では振動や騒音の問題が発生してしまいますので、メーカ純正アルミホイールはそれらを考慮して重くなっています。 >車輪の回転に伴う慣性力は全体重量(車体+乗員)が持っている慣性力に比べて小さく,バネ下の軽量化は加速減速へ顕著な影響は及ぼさない その通りです。アルミ製ホイールナットは高額ですが、回転芯に近いので効果は更に少なくゼロと言っても良い位です。 >バネ下重量の軽量化はバネ上重量の10倍近い効果があるとの記述 10倍とか15倍の効果とは言いますが、乗り心地が10倍良くなるとか、15燃費が良くなるとは言っていなくて、その効果で具体的にはどうなるのかとは言わず、ユーザが勝手に、乗り心地が良くなるとか燃費が良くなるとかの思い込みをする事を期待しているのだと思います。 アルミ、マグルシウム、鍛造、等の軽量ホイールは、極限の性能を求める場合には少しは効果がありますが、公共道路では効果ゼロに近い状態なので、自動車メーカが、スタンダード車種にスタンダード装備しないのです。

gulcose2
質問者

お礼

nekoppe様さっそくのご意見ありがとうございます。 やはり巷で言われているバネ下はバネ上の何倍…は特段の根拠がない数値なんですね。 自分でもいろいろ考えてみて,皆さんが報告されている効果がなんとも納得いかなくて悩んでいました。やはり多くはプラシーボ効果なんですね。

その他の回答 (3)

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.4

>バネ下はバネ上の何倍…は特段の根拠がない数値なんですね。 そうです。それは何かの間違いから迷信になったのだとおもわれます。 キャロス・スミス著 実践的マシンチューニング (グランプリ出版)にもそのことがかかれています。 その他、この本には参考になる事がたくさんかいてあります。 質問者さんのスキルなら一読することをお勧めします。

gulcose2
質問者

お礼

LargeDog様 参考書まで紹介していただいてありがとうございます。実は書店で参考書を探しても,数式が多くて難しい本や図解だけれど理論が少ない本などなかなかいい本がなくて探していました。 今度探してみようと思います。

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.3

回答者2です。 うまく説明できなくてスミマセン。 ショックアブソーバーですが、乱暴に言えば 基準点に如何にはやく戻すかが仕事なので、 重りが軽ければ仕事量が少なくて済みます。 でもそれと等しく重要なのが前回答の > サスアームがゴムブッシュを介して > 車体に固定されています というところです。 振動対策等によりソリッドな固定はできません。 これは自転車では比較できませんね(^^; 市販車のサスってゴムへの依存度が高いんです。 常に変形しながら作動しています。 この変形はサスペンションの理想的な動作にはマイナスです。 ですから重りは軽い方が望ましいのです。 あと運動性には関係ないですが、仕事量が少ないので 部品としての劣化速度が遅くなることもメリットかな?

gulcose2
質問者

お礼

kankkun様 再び疑問にお答えいただきましてありがとうございます。 サスのブッシュは高周波の振動対策のみならず本来サスが担うべき低周波の衝撃吸収にも役割を果たしているのですね。でもそれが逆にサスが受け止めていなすべき衝撃の一部を横取りしてしまうんですね。 仕事量が少ないと劣化速度も遅いというのはちょっとした盲点でした。燃費等以外にもそういったコスト軽減効果がありますよね。 やはり軽いというのは(バネ下に限らず)いいことですね。

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.2

ほんのちょっとだけ突っ込みを(笑) > サスの動きですが,これは若干変化があるかもしれません。 若干ではないと思いますよ。 ほとんどの自動車はサスアームが ゴムブッシュを介して 車体に固定されています。 さらに自動車のサスは既に縮んでおり、 常に動こうとしていますから、 そこが軽量化されることは gulcose2さんのお考えよりは、 もう少し重要度が高いと思います。 もちろん結論に異論はありません。

gulcose2
質問者

お礼

kankkun様 ご指南ありがとうございます。確かにサスのような往復運動では慣性力が小さいほうが高速に応答できるようになるのですよね。 軽量化でショックアブソーバーがどういう挙動を示すのかがよくわからないのですが,サスが高速で応答するのを抑制したりはしないんでしょうか?また教えていただければ幸いです。 私もまた自転車のサスにダンパーをつけたりして実験してみようと思います。

関連するQ&A

  • 軽量ホイールによるバネ下重量変化

    バネ下重量の軽減(ここでは特に軽量ホイールについて)は、足回りの追従性の向上ですとか、加速性能のアップなど言われていますが、慣性モーメントは小さくなると思いますので、例えば高速定常走行時における燃費 についてはどのような変化が出てくるものでしょうか?。私が考えるのは(クルマの重量や空気抵抗の影響などがありますが)、軽量ホイールにすることで回転モーメントが減ると、慣性エネルギーが減るので燃費は悪くなる場合(速度域)が発生する(もしくはそうなる速度域が重いホイールの時よりも低下する)事もあるのではないかと考えています。 つまり等速状態では空気抵抗による損失エネルギーはホイールが重い場合も軽い場合も同じですから、残存するトータルエネルギーは慣性エネルギーの大きな重いホイールの方が多い筈です。そうするとその速度(域)を維持するための追加のエネルギーは軽いホイールの場合よりも少なくて済む=燃料が少なくて済む、と考えた訳です。 例を挙げるとすると、今迄の高速100km/h走行での燃費が軽量ホイールにしたらむしろ悪化した、などです。 エネルギー保存則は承知していますが、この場合、受ける空気抵抗による損失が入ってきますので(しかも空気抵抗は速度の2乗に比例して大きくなりますし)、その辺がどうなるのかと疑問です。 どなたかバネ下重量軽減について、この面からのデメリットなどご存知の方がいましたら是非教えてください。

  • バネ下重量

    バネ下重量を1kg軽量することはバネ上重量15kgの軽量に匹敵すると聞きました。 (1)バネ下重量とは? (2)バネ下重量を軽量化するには? (3)バネ下重量と車の性能の関係性 だいたい想像はつくのですが、間違って認識してると嫌なのでぜひ教えてください。

  • バネ下重量

    よくバネ下重量を軽くすると軽量化の効果が大きいと言いますが、駆動輪とそうでない方ではどちらが効果が大きいのでしょうか? それともどちらも同じですか? たとえば軽量ホイールを前か後どちらか一方に装着した場合など。 FFとFRで説明していただけると助かります。

  • バネ下重量 路面追従性

    お世話になります。 倒立サスなどによってバネ下重量が軽くなると路面追従性が上がるのでよい、という説明を見ました。 路面追従性とは、つまりいかにタイヤが路面に接地していられるかだと思っています。(間違っていたらご指摘願います) オフロードのように凹凸の多い路面で走るのであればバネ下軽量化の恩恵を受けられるというのはわかります。 公道でも、平坦ではなく凹凸は少なからずあるので同様であるとわかります。 では、凹凸がほとんどない路面においてもバネ下軽量化が路面追従性アップに貢献するのでしょうか? 自分の中では、サーキット(ミニサーキット等はともかく、公式レースが行われるようなちゃんとしたサーキット)は路面がキッチリと整備されていて、凹凸も少ない=バネ下軽量化が路面追従性アップにあまり貢献しないのでは?なんて考えたりします。 おわかりの方、教えてください。

  • バネ下重量の軽減について

    以前にも同じ質問がありましたらご容赦下さい。 バネ下重量の軽減をするためにホイールの軽量化をしようと考えています。 自分ではデメリットはないと思っているのですが、実際のところデメリットってあるんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • [ バネ下重量の軽減化 ] を考えています。

    超軽量かつ量産品(安価)で良品質のアルミホイール(14~15inch:バネ下考慮するならば、やはり14inchでしょうか..)をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介下さい。 あと疑問なのですが、タイヤについても[重>軽]ってあるのでしょうか? 装着する車は (旧)Fit 1.3A です。 よろしくお願いします。

  • ばね下重量を軽減して悪い事がありますか?

    ランフラットタイヤが標準で装着されている車を買いました。 長年、同じメーカーの車に乗っていたのですが、前の車の方が乗り心地が快適でした。 そこで、重量が重たく、サイドウォールが固い標準装着ランフラットタイヤを、乗り心地と低騒音を重視している軽量なラジアルタイヤに交換することを検討しています。 ところが、「新車時にばね下重量に対してサスペンションを最適にチューニングしてあるので、後付けでばね下を軽量化すると問題がある」という意見をネット上で読みました。 この意見は、尊重するに値する意見でしょうか? それとも、ばね下重量の軽減は常に良い結果をもたらすと考えてよいでしょうか? 車両自体は、フロントサスペンションに高価なアルミ部材を使用して、ばね下重量の軽減を重視した設計なのですが、ランフラットタイヤの装着だけが設計方針に矛盾しているように感じております。 ちなみに、東京在住で舗装道路しか走行しません。安全性に関しては、普通のベンツなどと同等の安全性が確保できておれば良いという考えです。 サスペンション設計のご担当や操縦安定性のご専門の方からご意見をいただけるとありがたいです。

  • 『バネ下荷重』について、知りたいです。

    よくタイヤショップなどで、バネ下荷重の話題を耳にしますが…。 実際のところ、『バネ下荷重の増減』って、そんなに重要なのでしょうか? やはり、タイヤ&ホイール等を軽くすることは、メリットの方が多いのでしょうか? お詳しい方、興味がありますので、ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • インチダウン(バネ下荷重?)に関してお聞きしたいのですが・・・・・。

    コンパクトカー(車体重量は軽い方です。)で1500CC以下のCVT車です。 知人が、純正15インチから14インチ(タイヤ・アルミホイール)に 1インチ・サイズダウンしました。 アルミホイールは、純正アルミが予想以上に重たかったようです。 そこで、アルミホイールを鋳造品ですが、 4本全てやや軽量タイプ(一本あたり=5k台)に変えて、 タイヤサイズは、純正同等であまり横幅や扁平率などのサイズ等は大きく変えずに、 スポーツタイヤからコンフォート(グリップは弱く、快適性重視)に変更したそうです。 そこで、驚いた事に実際に体感し、明らかに下記の変化があったようですが・・・。 ↓↓↓ ・乗り心地が良くなった(≒優しくなった。)。 ・加速がスムーズになった。 ・燃費が向上した。(かなり変化→実燃費で約1.5~2.5km/Lアップ) もともと実燃費 約14km/L位からアップです。 ↑↑↑ 以上の事が、アルミホイール・タイヤの合計重量が減少したことで、 タイヤの特性以外においても影響するものでしょうか? 少しだけ半信半疑なので、教えてください。 お詳しい方、ぜひ教えてください!

  • (ホイール+タイヤ)の軽量化を目指し、標準15インチ→14インチ化をしたら。。。

    国産コンパクトカーで、(ホイール+タイヤ)の軽量化を目指し、 標準15インチ→14インチ化したら、どのくらい燃費が向上しますでしょうか? 実際に試してみないと分からない部分だと思いますが、 おおよそ、実燃費で10%~20%程度の燃費向上でしょうか? ・純正アルミホイール 1本/約8.2kg(重い!)・・・・・・  タイヤサイズ 185/60R15(ややスポーツタイヤ) ↓↓ ・社外アルミホイール 1本/約5.6kg(結構軽い?)・・・・・・  タイヤサイズ 185/65R14(快適性重視/コンフォートタイヤ) インチダウンなので、タイヤ銘柄も変わり、タイヤ総重量も軽くなります。 ちなみに. 排気量1300CC以下の国産コンパクトカー(CVT車)で、 車体重量1000kgです。 お詳しい方、ご意見をお聞かせ願います。