• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:道幅の狭い道路を歩行中に頻繁に車に当てられる)

道幅の狭い道路で頻繁に車に当てられる問題

このQ&Aのポイント
  • 道幅の狭い道路で頻繁に車に当てられることが問題となっています。歩行者が路側帯を歩いていても、車が当たることがあり、買い物袋などが破損することもあります。
  • 車は離合を考慮し、路側帯を歩行者側にはみ出して通行していますが、信号が近いためにスピードを上げてくる車もあり、歩くのが怖くなることもあります。
  • 一方通行にするなどの改善策が考えられますが、どこに相談すべきか迷っています。また、当てられて所持品が破損した場合、当て逃げになるのか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19421)
回答No.1

>どこに相談すべきなんでしょう。やっぱり最寄りの警察署でしょうか。 市役所、または交通安全委員会(交通安全協会)、または警察署。 >また、当てられて所持品が破損した場合、所謂【当て逃げ】になるのでしょうか。 なります。物品または人身に被害が無くても、当てて逃げれば「当て逃げ」です。 「ぶつかって痛い」ってだけでも、医者から「打撲。全治1日」って診断書を取って警察に行けば「人身事故の当て逃げ(轢き逃げ)」で捜査してくれ、捕まれば運転手は厳しい罰を受けます。

motos1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳有りません。 そうですね、まずは警察署に相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ●車と歩行者●

    些細な質問だと思ったのですが、以前から気になっていたので、書きました。 車と歩行者についてです。 ちなみに私は車の免許はありません。 信号無しの、歩行者用横断歩道があって、左から右からと、車がきて居る場合、 本来は、信号が無くても、歩行者が横断しようとしている場合は、車側が歩行者優先で道を譲る。。。 と、教習上で教わってるのではないかと思うのですが、 いつどこをどう歩いていても、このような状況に何度も出くわしますが、 車側が道を譲ってくれたのは、1割に満たない状態でした。 交差点で信号が緑になり、渡ろうとすると、同時進行方向の車で、直進以外で左折(かな?)をする車も居ますが、 このときも、渡れず終いで、信号が赤になってしまった事も何度もあります。 確かに、歩行者を譲ってたら切りがないとは思いますが、 もう、世の中は、この様な現状が暗黙の了解のようになってしまったのだと、自分で思うのです。 実際に車を運転する方は、どのような思いで運転されていますか?

  • 歩行者・自転車の交通

    歩行者の交通で質問です。 「青・黄・赤」の車の信号が、青のときのことです。 歩行者信号もなく、車が来ていないのなら渡ってもよいのですよね? ((歩行者信号があるときは歩行者信号は赤でしょうから ((もともとわたりませんが。。 3色の信号は車用。ということでよろしいのでしょうか。 ちなみに歩行者には左側通行とかありますか? あと自転車の交通です。 歩道は走ってはいけないと覚えていますが・・・または歩行者優先とか。 歩道で自転車乗ってるくせにベルを鳴らすのが気に入らないです。。 あれはよいのでしょうか? 歩道を自転車が走ってもよいのですか?

  • 歩行者と自転車

    今日偶々歩行者と自転車がぶつかったのを見ました。 歩行者がいきなり道路(横断歩道などの無いところ)を渡り渡り終わった所で自転車(左側通行で白線のある車道通行)とぶつかった感じでした。 道路は歩行者用?に一段上がった歩道が有るところで自転車は下の自動車と同じ道路を通行していましたが歩行者がいきなり走って横断して来たのでぶつかったのかな?って感じでしたが、歩行者は腕枕を抑えていて自転車は直ぐ走っていなくなってしまいました… 私は歩行者と自転車がぶつかった道路と逆側を歩いて居ましたので詳しく何か話して居たのかまではわかりません。ただその道路は歩行者がいきなり横断する道路で私はペーパードライバーですが姉妹が車を運転中も危ないなぁっと思い極力通らない様にしている道路です。 話がずれましたがこの様な場合歩行者と自転車どちらが悪いのですか? 歩行者もいきなり横断して悪いと思いますが自転車も後ろに子どもを乗せてかなりスピードが出て居たように見えました。子ども乗せてるのそんなにスピード出す?っ思う位… 自分も車は乗りませんが自転車は乗るのでどっちがいけないの?と疑問になってしまいました。

  • 歩行者と車の事故

    大阪は歩行者・自転車の交通マナーが非常に悪いことで有名ですが、実際、赤信号でも平気で渡ってきます。 先日、自動車を運転中、歩行者と接触してしまいそうになりました。制限速度内で青信号を渡ろうとしていたら、歩行者が平然と歩いて横切ってきました。相手はこちら側を見ながら、車が止まるべきだと言わんばかりに堂々と歩いていました。危うくぶつかりそうになり、交差点内で(青信号にもかかわらず)急ブレーキではないものの、止まらざるを得ませんでした。 もしもこのような状況で接触してしまった場合、常識的に考えて100%歩行者が悪いと思うのですが、法律的にみると過失割合はどうなるのでしょうか?もしこれで自動車側に過失があるのであれば、青信号であっても常に徐行しなければ、事故は防げないと思うのですが・・・

  • 歩行者用信号の拘束力は車やバイクに対してどのぐらいあるんでしょうか?

    近所の中央線もない一方通行の小道から、中央線のある幅狭めの道に出るT字路には、一時停止標識と終日押ボタン式の歩行者信号しかなく、 当然ここを車で通る際には自分でボタンを押すか、歩行者に押してもらわなければ歩行者信号は青になりません。 歩行者用信号というぐらいだから車は赤信号でも進行できると思い、今までは一時停止後はすぐに右左折していたのですが、 今日それをやったところ歩行者の人に「信号無視をするな!」と怒鳴られてしまいました。 私としてもボタンを押す程度の面倒よりも違反運転を避けていきたいので、これは道交法でどう判断される所なのかが気になります。 よろしくお願いします。

  • 歩行者信号が青でも突っ込んでくる車

    全国あちこちで、車の信号無視などによる事故がいまだに起きていますね。 自己中なドライバーの意識を変えさせる方法、何かないんですかね? これまでに何度かヒヤッとし、イラッとしたことがあります。 歩行者信号が青で横断歩道を渡っていた時、車が減速もせず突っ込んできました。 ロングクラクションを鳴らし、横切っていく時にこちらを睨みつけてくる始末でした。 またある時は、横断歩道を渡ろうと歩き出した途端、猛スピードで車が突っ込んできたこともあります。 「どうせ歩行者は止まってくれる」と思っているのか、ながら運転をしていて信号や歩行者に気づいていないのか……。 >岡山県で、横断歩道を渡っていた未就学の女児2人と女性2人が乗用車にはねられ、女児1人と女性1人が意識不明の重体となった。 >乗用車を運転していた会社役員の男(64)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕された。 >横断歩道には信号があり、当時歩行者側が青だったという。

  • 歩行者の違反について

    車側が歩行者の通行を妨げると違反ですが、歩行者側が細い道路を何列にもなりながら歩くのは違反にはならないんですか? 近くの道路は歩道もなく、道路の幅も狭いです。 ですが、歩行者が1列で歩いてくれれば徐行しそのまま安全に走行できる幅はあります。 ひどい時は4列つらいになり、車がきても気にせず避けずにだらだら歩き、対向車が途切れない限り歩行者のスピードにあわせた走行しかできません。 今歩道を作る工事も行われてますが、震災の影響で工事もストップ。 道路の側に住んでる家を移動をお願いしながらなので中々進まず、何年もこのような状態です。 たまに歩行者を巻き込んだ事故までおきます。 そのような道路なのに夜中に何列にもなって歩き、光る物も持たない歩行者は法定速度内でも見にくくないですか? パトカーが通っても注意するわけでもなくそのまま通り過ぎたりしてました。 私は不満です。 どうなんでしょうか? 教えてください。

  • 信号のない道路はどうやって渡ったら良いですか?

    信号のない道路はどうやって渡ったら良いですか? 太い道路の脇によく片道通行一車線の細い道路がありますよね? 太い道路の歩道を道沿いに歩いていくためには、こういった片道通行一車線或いは両道通行(?)の2車線の細い道路を いくつも渡る必要があります。 太い道路や2車線以上の道路であれば、大抵信号機がついているのですが、 片道通行一車線の道路には信号機がついていないことがよくあります。 この片道通行一車線の道路を渡ろうとしたとき、この道路を走ってくる車があった場合どうすれば良いでしょうか? 車と歩行者はどちらが優先なのでしょうか? 道路を渡らずに一旦立ち止まっていると、車は途中で止まって、先に行かせてくれることもあります。 一方で、歩行者を無視して歩行者を立ち塞ぐかたちで、道路の真ん中に止まる(太い道路に出るために車の量が減るのを待つため) こともあります。 道が細いため、道路の真ん中に車をとめられると、道路を渡るのに邪魔で仕方がありません。 それで、以前、何度か車を無視して、道路を渡ろうとしたところ 無理矢理車をぶつけられたことがあります(もちろん車が太い道路から10mくらい離れており、且つ低速で走っており、私の手前で止まることは可能である状態です)。 まるで、私が赤信号の横断歩道を渡っており、私の方に非があるような感じででした。 でも、こういった小さい道路を渡らねば歩行者は、道を前へ進むことは出来ないはずですよね? それにも拘わらず、車に道を先に譲らねばならないのでしょうか?

  • 左側歩行者と原付が接触の人身事故での質問

    私は原付側ですが、左側の路側帯付近で接触事故を起こしました。人身事故をおこした場合に「専らの過失」と「専ら以外」で点数が変わるのらしいのですがこの場合歩行者側にも過失割合はあるのでしょうか? 夜間の山道で私は原付で上り方向、相手も同じく上り方向に歩行。(私の左ハンドルが相手の体に接触)道幅は約車3台弱、対向車線なし、左側路側帯あり右側はなし。 歩行者は右側通行というのはこの場合はどう判断されるのでしょうか? 当然人身事故を起こした加害者としては反省し、相手様には申し訳なく思っています。

  • 歩行者用の横断ボタンを押し本線を塞き止めて出る車

    うちの方は田舎です。、 特に朝の通勤ラッシュの時などに多いのですが、 自分が住んでいる所から車に乗って・・・細い小道から本線の道路に出るのが、多分車が連なっており出辛いので、歩行者用の信号の横断ボタンを、車から一旦降りて押して運転席に戻り、 本線の車の流れを赤信号で塞き止めて自分が脇道から悠々と本線に出る、というのを普通にやっている人が多いです。 これって、何かの違反にはならないのですか? 多分、自分もその立場だったら同じ事をすると思いますが、本線を走っている側はイラっとする事が多いだろうと察しますので。 法律的に違反は無いのか、という事と、本線に居る側としては歩行者用信号を使って小道から本線に出る人をどう思うか、という事で回答を戴きたいです。