夫の育児参加の意味がわからない?共働きの不安とは

このQ&Aのポイント
  • 夫が育児に参加してくれない理由は?共働きの不安と解決法
  • 夫との育児分担で円満な生活を送るためのポイント
  • 夫の育児参加への理解を深めるための方法とおすすめの教材
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の育児参加・・・

現在、妊娠5カ月の新米ママです。 最近、子もちの友達と話す機会があり、夫が育児に参加してくれない。 どうも面倒をみる意味がわかっていない。ような話を聞きました。 その友達は専業主婦です。 私は出産後も復職し、共働きになります。 夫にも協力してもらわないとやっていけないんじゃないかと不安に感じています。 夫とは普段から家事も分担し、洗濯・料理・そうじに至るまで、協力して行っています。 子どもができたこともとても喜んでいて、育児もやる気でいました。 ただ・・・ふと育児ってどんなことするか知ってる?と聞くと 「おむつを替える!」「1年位はずっと母乳だろ」などとまったくわかっていませんでした。 初めてのことだし、実感もわかないだろうし、ましてや男性だからわからないのは当たり前 だと思うのですが、できることなら、出産前にどんなことするのか。何が大切なのか。 などを知っていてもらいたいな。と思っています。 かくいう私もあまりわかっていない部分が大きく、今後2人で勉強していこうと 思っているのですが・・・ そこで、こんなことすると夫の育児への理解や実感が深まった。 こんなことに参加した。こんな本がおすすめなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 二児の父親です。育児も相当参加しています。ええ、保護者会活動とかもしていますよ。  まぁ、何とかしていったかな。妻に教えてもらったし、保育所に行くように鳴ってからも保護者と先生と懇談とかで意見交換とか良くしましたよ。不安なことも多いですが、何とかなったかな。本と行ってもたまひよとかの雑誌が最初でしたね。  子供が二人とも保育所に行っている状態での遠出を電車を使って行きました。パパと子供だけ。  不安ながらも無事、イベントに参加し無事帰宅。それからかな自信もつきましたね。  保護者会とか参加と書きましたが、これは本当に良かったです。先生から子供の事を沢山知ることも出来ましたし、会議とかで集まりますから、だいたい月一程度ですが。その時に色んな事を話しましたよ。  それと、我が地域の特色は行事の参加ですが、最初は出ないお父さん達ですが、一度出ると続いて出てくれますよ。最初はパパは私だけでしたが、次第に増えていきました。    とにかく、行事には参加しましょう。結構お父さんの力を必要としていますからね。

gatotu22
質問者

お礼

ありがとうございます。 イベントや行事への参加は有効なんですね! 出てもらうよう今後はたらきかけてみます!

その他の回答 (8)

noname#131601
noname#131601
回答No.9

家事してくれる旦那様うらやましいです。 お母さんはずっと子供といるから愛情が湧いて当然。しかし 旦那様にしたら 身篭ってもない、胎動を感じたわけでもない。 イマイチズレていて当たり前なんだとおもいます。 何でもいいんです。 手が離せない時におむつを変えてくれたりあやしてくれたり 母乳もいつまで出るかわかりませんから ミルクになったときにあげてくれたり お風呂に入れてくれたり 直接触れ合っていくうちに父親の気持ちは盛り上がるとおもいます。 子供が笑いかけてくれるだけで必要とされてるんだなと感じるとおもいます。 あやし方がわかれば進んで面倒みてくれます。 私ではどうにもならないときでも旦那に抱かれて落ち着く事もあります。 夜泣きでイライラしてるときもちらっと大丈夫かと声をかけてくれるだけでもうれしい。 あとは 子供が大きくなったとき行事に参加してくれたら満点です。

gatotu22
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、産まれて触れ合っていくうちに父性も 芽生えるものなんですね。

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.7

既に書かれた方がおいでですが、自治体や病院主催の両親学級に夫婦で参加されるのがとても良いかと思います。 現在住んでいる国で参加したのですが、出産のリアルな映像を見せられました。 血に弱い人は見ないほうがいいと言われましたが、皆で見ました。 私も含め男性陣は皆蒼白になっていました。 しかし、皆出産の時には立ち会ったそうです。 私もカメラとビデオを駆使して親族にも見せることの出来るような記録を撮る事が出来ました。 また、へその緒の片方を切ることが出来ました。 他のご夫婦と連絡を取り合い、いろんな情報を共有したりする事も出来、スムーズに育児に参加できたのではないかと思っています。 先に生まれた赤ちゃんを見に行ったりもしました。 そこで旦那の苦労話や失敗談も聞けました。 後はタマヒヨ等の妊婦さん向けの雑誌や育児に必要な本などを本屋で読み比べてもらい、厳選して買ってきて貰うのも良いのではないかと思います。(買いすぎない事も重要と思います。) ネット上でも必要な情報をすぐアクセスできるようにお気に入りを作ってもらうなどしてもらっても良いかと思います。 一人目の時出産予定2ヶ月前に、切迫早産の疑いで妻が急に入院していろんなアカチャングッズから衣服まで私が揃えましたが、事前に雑誌などを見ていたおかげで何とかなりました。 楽なお産かそうでないか、お産後の母体の大変さの個人差、赤ちゃんの個人差ははっきり言ってそれぞれ10倍以上違うのが現実で、「一般的には」とか「平均では」なんていう言葉はまったく通用しない世界でした。 その為、旦那にはあらゆる面で一番大変な事態を想定して覚悟や準備をしてもらうのが良いかと思います。

gatotu22
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり両親学級に参加するのは良いのですね。 立会ってもらいたいのですが、どうも逃げ腰で・・・ 情報をさりげなく見てもらえるように用意してみます。

  • haru628
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.6

妊娠おめでとうございます^^ 私は2歳の元気いっぱいな男の子のママです!!1歳3ヶ月まで完全母乳でした!! 今年度からはチビを保育園に預け、現在は共働きです!! 私は出産前は、旦那と協力してやっていって・・・と、ホワホワした家族を想像していたのですが、現実はそんなに甘くなかったです^^; まず、産後すぐに働くのなら、母乳育児は難しいと思います。なのでミルクもあげてもらわなきゃですね^^ 母乳は産後1ヶ月くらいあげ続けて、ようやく順調にピューッと出るようになりました!(私は) その後働くとなれば、赤ちゃんにあげられない時間が増えるので、体で母乳が作られなくなりますよ! 手で絞って冷凍保存という方法もありますが、○時間おきなど、決まった時間に絞らないと溜まらなくなるし、多大な時間を要するため、ものすごく大変です。それと、手で絞ったり、搾乳機を使って出しても、赤ちゃんに吸われる刺激とは違いがあるらしく、いずれはとまってしまうようです。 旦那さんに出産前から何かしてもらおうとしても、たぶん無理かと。。。^^; あえてするとしたら、元気な子が産まれるように祈る・・・? あんまり、産まれる前に「こうしよう!」と決めてしまうと、実際産まれて計画通りにうまくいかなかったら、ストレス溜まりますよ! 何をどうするなど、役割分担などは産まれてから一緒に考えてもいいのでは!!? そのうちパパレベルもあがっていきますよ♪ まずは、オムツ替えなど、何事も褒める!が大切です。「私よりうまいんじゃないの?」などwその気になります!! 私的には、私がいなくても旦那1人でみれるようになってほしいので、 分担ではなく、全体的に『これはこうするといいんだよ!!』つねになどと、教えてはいますよ^^!! うちの旦那はやっとパパレベル4くらいになれたかな・・・?くらいですw私はママレベル6?w(何も知らない時点を0と考え・・・) ママの負担は大きいと思うけど、頑張ってください^^!! あくまでも私の意見なのでご参考に・・・

gatotu22
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり実践あるのみなんですね。 初めから考えおくとギャップがあるんですね。 どうやら私が想像するよりはるかに大変みたいです・・・ 何事も2人でやってわかってもらうようにしてみます!

noname#158490
noname#158490
回答No.5

ご懐妊おめでとうございます!! あと数か月でベビーちゃんに逢えますねぇ♪ 5か月というと、安定期に入ったころですね。 私は、二児の母です。参考までにお話します。 胎教的な話ですが、妊婦中に頂いた絵本が2冊あって、時々お腹に読み聞かせしてました。 生後1カ月のころ、何となくその絵本を読み聞かせしたら泣いていたベビーがすっと泣きやみ聞いている様子でした。 (ちなみに、他の本ではダメでした。) あと、妊娠後期の眠りが浅く眠れない時に、よく聴いていた曲があったんですが その曲を流すと、ベビーちゃんも眠りに入りやすく、夜泣きのひどい時はわりと使えました。 お腹の中に居る時も、外と繋がってるんだと思った経験です。 産まれてからは…ざっくり言うと、経験したことないような未知の世界に入ります。 産まれる前は、妊娠後期→臨月→出産前1週間の順で、体に不自由を強く感じるようになっていきます。(もちろん、個人差はあります。) なので、7か月には出産準備終えれると安心ですね。 まず、ママに言いたいのは… 母乳は、産んだら必ずシャーシャー出るものじゃありません。 産後一週間が一番の勝負どろこ。出産前からのママの努力は欠かせません。 その辺のお勉強をされることをオススメします。 産後職場復帰を考えられているのであれば、ミルクを飲めるようにするのもいいかもしれませんね。 (母乳育児のベビーちゃんは、哺乳瓶のゴムを嫌う子が意外と多い様です。) 出来るのであれば…  パパには、出産時に立ち会ってもらうとよりベビーに愛着が湧くように思いました。 出来るのであれば…  産院にパパも一緒に泊まって一緒に過ごす時間をあえて作り、 ’パパをおだてつつ’一緒にお世話をする。 そこで、抱っこもウンチも怖がらないパパだと、後々心強いです。 うちは、男の子だったので、オムツ替えは「男の子の取り扱いがわからない(涙)」 「パパがオムツ替えしてる方が嬉しいみたい!」などと凹みながら言って成功しました☆笑 お風呂は、パパに入れてもらえると本当に助かります。 女性だと手が小さいので、結構体力使います。 各自治体で、新米パパママ向けの講座を開いたり、「ベビーの集まれる広場」などを 設けてある場合があるので、どんどん利用して、ママ友パパ友を作るのもいいかもしれませんね。 周りが同じ悩み持ってる話聞くと、これくらい大したことないんだと安心できる環境は大きいですョ。 出産したら、ママはベビーちゃんと自分のことで精一杯な人が殆どだと思います。 なので、出産報告(ハガキ)や、お祝い返しの品、ベビーちゃんのお世話の本を読んだり、 母乳について調べたり等々、出来ることがあれば、出産前にやっていた方がスムーズかもしれません。 あと、保育園に入れるのかな??? 保育園の入園手続きについて、申し込みのタイミングを確認してください。 受け入れ枠など上限があるので、遠い保育所になっちゃった…などと(運もあるでしょうけど…)不便なことにならない注意してくださいね。 育児は大変ですけど、大変な分、手の掛る分、親の自覚が増すし、感動があります。 一歳になるまでのベビーちゃんは、すごい進化をとげるので、見過ごさないよう 一緒に楽しんでくださいね。 出産する前は、色々準備することもありますが、何よりも、パパとママが仲良く楽しく 妊婦生活を満喫してください。ママの喜びは、お腹にも伝わってますよぉ~♪ 

gatotu22
質問者

お礼

ありがとうございます。 おなかの中でも音が聞こえているんですね! 胎教っていうことをしてないので、絵本を聞かせるのはいいですね! 母乳がそんなに大変なことだとは知りませんでした・・・・泣 調べてみたいと思います。ミルクも必要なんですね・・・ わからないことだらけです・・・トホホ・・

noname#131556
noname#131556
回答No.4

こんにちは。 旦那さまの育児参加はとても必要ですよね。 うちの場合は、産まれる前からやっていたのは必ず検診は一緒に行ってました。産まれてからは、一緒におむつを替えたり、お風呂はパパが入れるとか、主人が子供に慣れるように色々工夫しました。最初は出来なくて当たり前、女性より男性の方が子供に接する時間が少ないのだからだっこやおむつかえなどぎこちなくて当たり前。 最初から、やってもらいたい!とかやってもらおう!ってゆーより、少しずつ赤ちゃんに慣れてもらって、旦那さまの不安(最初は首もすわってないし、なぜ泣くかもわからないとかたくさんの不安があります)が少しずつ薄れていくようにしたほうが旦那さまも気持ち的に楽だと思います。 無理強いすると、逃げたくなる、やりたくないとなるのが人間の心理ではないでしょうか。

gatotu22
質問者

お礼

ありがとうございます。 無理強いしないように心がけていきます

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

旦那も家事育児するべきだし、できるべきなんですが、 分担、協力に関して、結構奥さんも勘違いしていて、夫婦でギクシャクする家庭が多いのです。 それは、 専業主婦って何をするのか? 兼業主夫ってどこまでできるべきなのか? 正業と兼業の分担比率考えた事あります? 男は社会性の生き物なんで、組織の指揮系統をはっきりさせないと、 依存してサボるか、ワンマンで言うことを聞かなくなります。 夫婦対等で平等の家事とか育児って、男の脳ミソには絶対に不可能なんです。 これを理解して分担協力を割り振らないと、 やってくれると思ったのに。とか、無駄な事ばかりして。とか無駄な不満だけが溜まっていきます。 また、旦那の家事育児適性が、奥さんより無駄に才能がある事もありますので、 そうなると、何もしないし、できないダメ主婦の烙印を捺されかねません。 専業主婦には兼業の半端者には明け渡してはいけない、家庭の責任と仕事の範疇があるのです。 メインがいて、バックアップがある。 内助の功みたいな古臭い言葉がありますが、 外で家長として男を立てなきゃいけない場所があるように、 家庭内では妻を支えるように旦那が内助の功を自覚するように仕向けないと、 互いを尊敬できない、家庭が出来上がり、 妻なんていらない、旦那なんていらない、結婚しなきゃよかった。 子供なんていなければ、すぐ離婚できるのに。子供なんて産まなきゃよかった。 仮面夫婦の誕生となります。 夫婦には女と男しかペアがないんですから、性能と特性をよく把握して、家事を分担協力して下さいね。

gatotu22
質問者

お礼

ありがとうございます。 新しい切り口の意見でした。

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

「おむつを替える!」「1年位はずっと母乳だろ」についてですが、 一般的な家庭はその程度の知識で当たり前ではないでしょうか。 実際問題、1歳以下の子供への育児とは、ほぼそればかりですし。 沐浴のやりかたや遊び方などは講習で習いますしね。 産んですぐに働こうと考えているなら、私が親なら止めます。 新生児って3時間くらい置きにミルクをほしがるんですよ。 もちろん夜中も。それが数時間続きます。 そんな状態で働くのは、確かに大変なことなんです。 かぼそい声で泣くから、ちゃんとミルクのタイミングで起きる為に、 親は常に浅い眠りでしか夜は眠れません。 二人目の子供ならいざしらず、一人目からすぐ働くのは、 あなた自身への負担がとても大きいのでとめたいところです。 すいません、話がそれました。 必ずといっていいほど、市でパパ向けの講習をしています。 もちろん夫婦参加ですから、パパオンリーではありませんが。 まずは、それに参加するべきですね。

gatotu22
質問者

お礼

ありがとうございます。 1年の育児休暇の後に復職します。 長く見てあげたいですけどね。 そうはいきませんね。

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.1

妊娠おめでとうございます。 初産でしたら、市や病院の母親父親学級に参加されるといいと思います。 私が参加した市の母親学級では父親が参加する日があって、妊婦体験や赤ちゃんのオムツ替え体験、お風呂体験(ベビーバス)など、実際に人形を使ってやってみることが出来ました。 主人の妊婦姿にはかなり笑わせていただきましたが、主人もこんなに大変なんだと妊婦の大変さを分かってくれたようでしたよ。 病院でもこれからどうして行くのかとか、いろいろ教えてくれる会を開いているところもありますので、聞いてみてはいかがですか? 私が産んだ病院では、立会い出産の映像なんかも見せてくれたりしましたよ。

gatotu22
質問者

お礼

ありがとうございます。 父母学級への参加はかなり効果があるんですね! 調べてみます。

関連するQ&A

  • 男性はどこまで育児に参加できるか・・・

    男性はどこまで育児に参加できるか・・・について意見が聞きたいです。 モチロン、進んでやってくれる人ややりたくないという人、いろいろな人がいると思います。 私自身は、旦那は仕事で疲れて帰ってくるんだけど育児に暇はないので、すこしは面倒みてくれたらな♪って思います。 今6ヶ月の子供がいます。 旦那は、最初は遊び専門でした。 でも、私は家事に育児にとてもいそがしいし、特に泣いた時は見てほしいなーなんて思います。 うちの旦那は、つい先日までおむつが替えられませんでした。「汚い、臭い」などと言っておむつを洗う(布です)私をへんな目で見てました・・・今は、「自分の子供のだし、健康チェックなんだよ」って教えて、おしっこのみ替えてくれるようになりました。進歩\(^o^)/ しかし、まだ自分が親になった実感がないからか自分のやりたい事優先なようです。 休日は友達と遊ぶ、旅行する、マンガを読む等・・・一度怒ったことがありますが私が倒れたりしない限り旦那には育児の大変さ、わからないようです。 遊んでても機嫌が悪くなったら「はいママ」って感じで私のところにきます。 たまに夕飯の後片付けしてくれたり、いいところはあるんですがね。 最近こどもがママっ子になり始めて、旦那はますます協力的でなくなりました。 で、みなさんの家は旦那さんはどんなかんじなのかなぁと思って質問してみました。 どんなことなら手伝ってもらえるとか、これだけはお願いしないほうがいいとか(うちの場合はうんちのおむつ替えかな~)あれば教えてください。 よろしくですm(__)m

  • 夫の育児の考え方について・・・

    1月に出産した新米ママです。 帝王切開で出産したので、夫は入院中は泊り込みで私や子供の面倒をみてくれました。 自宅に戻ってからも、子供の世話をマメにしてくれます。が、助かる反面、小言が多いのです。 最近、子供が指を口に持っていくようになりました。私は、この行為を今は、別に止めさせたいとは思わないのですが、指を口に持っていく度に、「ダメ!!」といって、止めさせます。止めさせないといけない時期になれば、私も止めさせていくし、今はまだ、何も分からないので本人の好きなようにさせてあげたいです。また、会社の年配の方から(20数年前に出産されている方)子供の体重が4キロを超えていることを伝えたときに「太りすぎじゃない?泣かせてる?泣かせないとダメよ。」みたいなことを言われたらしく、帰ってくるなり、育児雑誌の赤ちゃんの成長記録日記を開いて、掲載されている赤ちゃんの体重と比べたり・・・。大泣きする前に、母乳を与えると「大泣きしてないのに、もうあげてるの?」と言ったり。 哺乳瓶を使うと、哺乳瓶の傾け方が悪い。だの、座椅子をつかって母乳を与えると、座り方が悪い。だの、今日は散歩には行ってきたの?だの・・・。 育児に熱心なのは、有難いし、仕事が忙しいにも関わらず夜中も面倒を見てくれるので助かるのですが、小言が多くて私がストレスが溜まりそうです。 今まで、聞き流してきましたが、さすがに参ってきてしまいました。 みなさんは、育児の在り方について、夫婦で話し合ったりしますか? 「主導権は母親」みたいな考え方は全く無いのですが、私なりに頑張ってやってるつもりなので、そっとしておいてほしいです・・・。

  • 夫の育児

    今年の1月に第一子を出産したママです。息子が産まれて一週間夫の実家にお世話になりました。とてもかわいいと言って最初はお風呂に入れたりおむつを替えたりしてくれていました。その後私の実家へ私と息子が1ヶ月行くことに。休みの日には息子に会いにきてくれました。一か月をすぎ夫の実家にまた戻るとあんなにかわいがってくれてたのにあまりお世話をしてくれなくなり、最近は抱っこを1~2分するくらいに。 泣くと「うるさいなぁ、ムカつくこのガキ」などと言ったりして自分の好きなことをして過ごしています。 どうしたらかわいがってくれるのか、育児を手伝ってくれるのでしょうか?

  • 育児が楽しくありません

    生後1ヶ月半の男の子の新米ママです。 1ヶ月の里帰り出産から戻り1週間。ぐずるとなかなか寝入るのに時間がかかります。いまだにおっぱいが上手に吸えず授乳に1時間近くかかります。乳首を離すのでもういいのかなと思うと、ぐずりミルクを足します。夫の帰りは遅いけど、帰ってきたらお風呂やオムツ変えを手伝ってくれます。ですが気がめいって仕方ありません。夕方夕食の準備中ずっと泣き止まないとなんで?って私も泣きたくなります。なにも悪くない息子にうるさいと怒鳴ってしまいました。それをみた夫に白い目で見られました。どうして楽しく育児できないの?自分はできるだけ手伝ってるのに、異常だよと言われてしまいました。夫のつかれきった顔でオムツを替えている顔を見るとやりたくないの?とひどいことをいっていまいました。彼も一生懸命ののはわかっています。全部私が悪いのもわかっているのですが・・友人たちは育児を楽しんでいるみたいでえらいなと思います。この気持ちをどうしたらよいのかわかりません。いまからこんな調子でこれから子育てできるか不安でしかたありません。

  • なぜ育児に参加していないと言われるのでしょうか?

    私は外で働いています。残業も多いです。旦那は専業主夫です。 私の収入で家に住み、子供と旦那の生活に必要な経済的な面のすべてを責任をもって稼いでいます。 旦那が子供に食事を与えたりおむつを交換することができるのは私の収入があるからです。 旦那は私に君は全く育児に参加しない と言います。 育児の参加の程度の話しではなく、なぜ外で働いて子供が生きていくために必要な環境を得るために行動しているのに 君は育児に参加していないと言われるのでしょうか? と女性が言えばどう思いますか?

  • 育児に参加しない夫

    仕事が忙しいため育児にはほとんど参加しない夫に最近いらいらしてしまいます。自分の体調が悪い時、いたずらばかりで朝から晩までまとわりつく子供にあたってしまいます。お風呂を入れることもよくて週に一回。これはこの3カ月間の話でそれ以前は全く入れませんでした。彼も仕事で疲れているのが分かるので、日曜日は彼の趣味をさせるため、隔週ですが月曜から日曜まで私が一人で育児をしています。実家の母が近くにいるため、夫の協力がなくてもなんとかやっていますが、母も仕事をしているので、一緒にいれるのは週に4時間位です。もっと実家に頼ることもできるのですが、このまま私だけで育児をしていては夫も育児の大変さを理解できないままで終わってしまう気がします。それでいいのか、最近疑問に思っています。 一度、朝から夜のお風呂までの一通りを、家事も含めて旦那に経験させれば、私の大変さも理解してくれるのかなぁと思うのですが、たまの休日にそんなことをさせたら、鬼でしょうか。。

  • 夫の育児休業給付金

    8ヶ月の子どもがおり夫が3週間の育児休業を取る事になりました。 夫は10年以上雇用保険に加入しており、育児休業後も復職いたしますが、会社の担当者からは育児休業給付金はもらえないと言われたそうです。理由は私が専業主婦だからということなのですが、 専業主婦の夫は育児休業給付金をもらう資格はないのでしょうか?

  • 育児中です。夫について

    生後5ヶ月の子供を育てています。 夫に対しての育児のかかわり方がわたしとしては納得できていないんです。  生まれる前は、「育児休暇取れるんだったら取りたい」とか「俺も子供産んでみたい」とか実際子供好きだったので、育児の協力に大きな期待をしていたのですが、産まれてみると、私じゃないと泣き止まなかったり、ぐずったりして夫では扱いきれないことが多く、あまり遊んでくれません。オムツがえやミルクなども産まれてすぐの時は練習したのですが、しばらくしてからは全くやっていません。掃除などの家のことも私がお願いすればやってくれますが、何も言わなければ、ずっとパソコンやっています。  もちろん、夫は平日は仕事をしていて、好きなことをするのは休日しかないのだから、私も極力家のことをお願いするのはやめています。 今、育児休職中で主婦なので、家のことは私がやらなければならないと考えているのですが、それでも手伝って欲しいと思った時に我慢するのはしんどい時があるし、ちょっとやってもらえば、おれは育児に協力的で理解がある。ってオーラを出してきたり、また、家のことに関して文句は一切いわないのですが、それも「おれが我慢している」という感じで何だか腑に落ちないのです。 みなさんは、旦那さんにどこまで育児や家のことをお願いしているんでしょうか?それとも期待はしないで、自分で全部やる覚悟が必要なんでしょうか?教えてください。

  • 育児を楽しめない

    11月頭に出産し、退院して育児を開始して10日ほどになります。 子どもはかわいいんですが、2,3時間ごとに泣き、 オムツを替えてミルクを飲ませて、のくりかえしで 自分の時間もないし主人との時間も持てず、いつまでこんなことが続くんでしょうか。 母乳もイマイチでないし、自分の体も疲れがまだ取れず、イライラしてしまいます。 息抜きをしたいと言っても主人は仕事が忙しく、実家も遠いので頼れません。ママ友もいないし、愚痴る相手もいないのがいけないのでしょうか。 でも今更作れないし。。。 皆さん育児楽しかったですか?何が?

  • 夫の育児について

    こんばんわ。 5ヶ月の息子をもつ新米母です。 突然ですが、みなさんの旦那さんは育児に協力的ですか? 私の主人は家では息子の面倒をあまり見てくれず、イライラする事も多々あるのですが、外出をした時だけは息子を抱っこしっぱなしで授乳やオムツ交換など、いろいろ面倒を見てくれます。 周囲の人には「面倒見のいい旦那さんね。」なんて言われるので、私も特に否定はせず「ええ、そうなんです。」なんて返答をしますが、心の中はとても複雑です。 “家ではそんなんじゃないのに・・・” “そんなに、みんなに善く思われたいの?” なんて考えると、イライラして夫にあたって、ケンカになってしまいます。 普段から仕事が忙しく、GWも休み無く働いて頑張ってくれているのは十分承知していますが、その分、育児・家の事は全て私の負担になり、息子と二人、寂しい思いをしているのも事実で、そんな事を考えていると悲しくなってしまいます。 これは私のわがままなのでしょうか? 愚痴っぽくなってしまって申し訳ありませんでした。