• ベストアンサー

漸化式について教えて下さい

次の条件によって定まる数列{an}の一般項を求めよ。 (1)a1=3 , an+1=5an-8(n=1,2,3・・・) この問題がどうしても分かりません わかる方、教えて頂けないでしょうか?何卒よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ei10
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.3

No.1です。  a(n+1)=5a(n)-8 ⇔a(n+1)-2=5( a(n)-2 )・・・(1) の変形の仕方なんですが、 特性方程式を使います。 nについての関数を表す項をすべてxとおきます。 つまり、 a(n+1)=5a(n)-8 は、 x=5x-8 となって、x=2となるわけですが、 そこで、nについての関数を表す項、つまり a(n+1)と a(n)に さきほどの2を引いた a(n+1)-2と a(n)-2 を 代入してできあがりです。

FBICIA007
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。おかげで、大体は、理解出来ました。

その他の回答 (3)

  • ZIGOMAR
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

n項とn+1項の関係がわかっているので、参考書等では2項間漸化式とよばれているものです。 この形ではNo.1の方が説明しているように、an+1-□=△(an-□)という形に変形できます。 そこでNo.2の方が説明している「特性方程式」をとけば□を簡単に求めることができるので、それを覚えましょう!みたいになっていくと思います。 a_1=3と2番目の式を使ってa_2=5a_1-8=15-8=7 同様にa_3=5a_2-8=35-8=37 a_4=5a_3-8=235-8=227 ですから、この数列は 3、7、37、227、……となります。 ここには何の規則も見つからないように思うのですが、ここにある数字から2をひくと 1、5、35、225…となって、初項1、公比7の等比数列になります。 この作業がNo.1とNo.2のお二人が数式で説明している作業になるわけです。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

漸化式が a[n+1] = 5 a[n] - 8 であれば、 方程式 A = 5 A - 8 を解くのが定石。 A = 2 と判るが、この A を使って 8 を消せば a[n+1] - A = 5(a[n] - A) と変形できるから、 a[n] = (a[1] - A)・5^(n-1) + A と解ける。 漸化式が a[n+1] = 5 a[n-8] であれば、 a[10] = 15, a[19] = 75, a[28] = 375,… であって、 その他の項については解らない。

  • ei10
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

こんにちはw この手の問題は、先ず等比数列の型に持ち込みます。 ※分かりにくいので、an→a(n)と書かせてください。  a(n+1)=5a(n)-8 ⇔a(n+1)-2=5( a(n)-2 )・・・(1) ここで、a(n)-2=b(n)とおくと、 (1)⇔b(n+1)=5b(n) これは、公比5、初項b(1)=a(1)-2=3-2=1の 等比数列です。 等比数列の一般項を求める公式より、 b(n)=1・5^(n-1) =5^(n-1) よって、a(n)=5^(n-1)+2   ・・・a(n)-2=b(n)より こんな感じです。

FBICIA007
質問者

お礼

分かりやすい回答、ありがとうございます。おかげで、大体は、理解出来ました。

関連するQ&A

  • 漸化式

    よろしくお願いします。 [問題] 次の条件で定められる数列{An}の一般項を求めよ。  A1=2、An+1=An/(1+An) (n=1、2、3、……) [解] 条件により A1=2/1、A2=2/3、A3=2/5、A4=2/7  よって、一般に         An=2/(2n-1) ・・・・・・(1)  となることが推測される。   一般項が(1)である数列{An}が、条件を満たすことを示す。  [1] (1)でn=1とおくと  A1=2  [2] (1)をAn/(1+An)に代入すると       An/(1+An)=2/(2n-1)÷{1+2/(2n-1)}              =2/(2n-1)÷(2n+1)/(2n-1)              =2/(2n+1)              =2/{2(n+1)-1}    よって、An+1=An/(1+An) が成り立つ。  [1]、[2]から、求める一般項は  An=2/(2n-1)。 ※このサイトだと項の番号をうまく表記できないので、A1は初項、Anは第n項、An+1は第n+1項などと表しています。 この問題は数列の一般項を推測し、推測した一般項が条件を満たすことを示して、一般項を求めてるみたいなのですが。 [2]の証明で、どうして(1)が漸化式を満たしてるのか、よく分かりません。どうしてですか?。 また、(1)は推測したものだから、全ての自然数nについて(1)が必ず成り立つとは言えないですよね?。なら、(1)を漸化式に代入できないと思うのですが、どうして代入できるのですか?。 以上ですが。分かるかた、教えてくださいm(__)m。

  • 数IIBの数列の漸化式の問題です。

    数IIBの数列の漸化式の問題です。 本当に分からないので、基礎の知識から詳しく教えてもらえるとありがたいです・・・ 1. 数列1,1,4,1,4,9,1,4,9,16,1,4,9,16,25,・・・・・・がある。 この数列の第100項および初項から第100項までの和を求めよ。 2 数列1,2,3,・・・・・,nにおいて次の積の和を求めよ。 (1)異なる2つの項の積の和(n≧2) (2)互いに隣り合わない異なる2つの項の積の和(n≧3) 3 次の条件によって定められる数列{An}の一般項を求めよ。 (1)A1=1 An+1=9-2An (2)A1=1 An+1=4An+3 4 数列{An}の初項から第n項までの和SnがSn=n-Anであるとき、a1,a2,a3および{An}の一般項を求めよ。

  • 数学 漸化式 応用

    問題1:数列{an}がa1=1,a2=2,a(n+2)=-a(n+1)+2an(n=1,2,3,…)で定められるとき,次の問いに答えよ。 (1)bn=a(n+1)-an(n=1,2,3,…)とするとき,b(n+1)をbnを用いて表せ。 (2)(3)は(1)が解けたらたぶん解けるので(1)を教えて下さい^^ 問題2:数列{an},{bn}がa1=1,b1=3,a(n+1)=2an+bn,b(n+1)=an+2bnで定められている。このとき{an+bn}の一般項と,{an-bn}の一般項を求めよ。またこれらの結果より,{an}の一般項,{bn}の一般項を求めよ。 よろしくお願いします。 全然ぃぃアイデアが思い浮かびません^^; 普通の漸化式と違っていて… 何をいっているのかもわかりません。 お願いします。

  • 数学の漸化式について

    わかりずらくてすみません>< a1=1, an+1=3an+4(n=1, 2, 3, ・・・・・) を満たす数列の一般項を求めよ。 という問題を解いていくと an+1=3an+4  X=3X+4 ・・・(1) を辺々引くと an+1-X=3(an-X) 一方、(1)よりX=-2だから an+1+2=3(an+2) よって、数列{an+2}は公比3の等比数列で an+2=3^(n-1)(a1+2)・・・※ ここなんです! ※の式のとこなんですが an+1+2=3(an+2) の(an+2)のとこが an+2=3^(n-1)(a1+2) なぜ(a1+2)に変わるのかを説明してほしいです! よろしくお願いします!

  • 【漸化式と数列】

    数列{an}は次の2つの条件(A)、(B)をみたす。 (A)an>0(n=1、2、3) (B)Σ(k=1~n)ak^2={Σ(k=1~n)ak}^2 (1)a1、a2、a3を求めよ。 (2)a(n+1)^2=a(n+1)+2Σ(k=1~n)akが成り立つことを証明せよ。 (3)数列{an}の一般項を求めよ。 答え (1)a1=1、a2=2、a3=3 (3)an=n 証明問題もありますが… 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

  • 漸化式から一般項を求める問題です。答え合ってますか

    a1=3, an+1=1/2an+1 この条件によって定められる数列anの一般項を求めよ。という問題ですが、計算したら答えが an=1/2^(n-1)+2 となりました。 これは教科書の問題で答えがありません。この答えで合ってますか?

  • だれか漸化式について教えてください(第二段)

    簡単の為以下の例を採りあげます。    An+1=2An-1 ・・・・・(1)  A1=2、n>=1   (1)式は    An+1-1= 2(An-1)・・・・・(2)  と変形できるので数列{An-1}は公比2の等比数列で  あることが判ります。  {An-1}の初項はA1-1=2-1=1  したがって数列{An-1}の一般項は   An-1=1・2の(n-1)乗 ・・・・・(3)    を満たし、一般項Anは   An=2の(n-1)乗+1・・・・・(4)  となります。  ------------------  読本のなかの上記説明が次の点で理解できません。   疑問1.(2)式は“An+1-1”が公費2の等比数列である        ことを示しているのではないか?        どちらでもよいことかも知れないのですが紛らわしい        ので“An+1-1”としたほうがよいと思うのです。   疑問2. 数列{An-1}の初項は1なので(3)式が成り立つと        なっていますが、nに1、2、3、・・・と代入して        “An-1”を計算していきました。すると        1、2、4、8、・・・となりますした。        公式An=nの(n-1)乗はnが1、2、3、4、・・・の自然数        (交差1の等差数列)の場合に成り立つとされてきた        のに突然等比数列になっています。        それで正しいのでしょうが説明手順として納得できません。        スッキリ納得できる方法はないでしょうか。  

  • 漸化式について

    こんにちは。高校2年の女子です。この前のテストの漸化式の部分でやり直しをする際に途中式が分からず困っています´`分かる方よろしくお願いします。 次のように定められた数列{an}の一般項anを求めよ。 an+1=an+1/n(n+1) a1=3

  • 漸化式の解答方法

    大学受験問題ですが、参考書の解答についてわからないところがありますので質問させていただきます。 問題は、次の条件で定められる数列anの一般項を求めよ。 a1=1,a(n+1)=3an-4 で解答は、 an=-3^(n-1)+2です。 ここで質問なのですが、私も確かに解答のようになりました。しかし、a1の時は違います。a1はこの式だと2となり、題意に反します。だから、解答は場合分けし、 a1=1, an=-3^(n-1)+2 (n>=2) のように解答すべきだと思うのですが、どうでしょうか。どなたかご存知の方、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 漸化式と数列

    数列a1,a2,......anが a1=2, an+1=3an+8(n=1,2,3,......)を満たしている時 (1) 一般項anをnであらわせ (2) 初項から第n項までの和をSnであらわせです 考え方を教えてください ちなみに答えは an=2/3^n -4 Sn=3^n+1  -4n-3です