• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一時借用しただけなのに不正OSと認定された件。)

一時借用しただけなのに不正OSと認定された件

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

なぜ、他のPCに乗せかえる必要があったのか、基本不正使用になりますよ、ハードの情報がまるっきり違いますしね。 マイクロソフトサポートに電話して認証キーを取得するしか無いですね。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 基本不正使用ですか?当方が買ってきたコンピュータの必要部品だけ外したりして使用するとその様な罪名で非難されるのですね。 ハードディスクを外して他のコンピューターユニットで使用したとしても、別に複製もしていないと思うのですが、何故その様に避難されるのでしょうか? 宜しければ教えてください。 当方は、別にその購入してきたユニットの固有のパーツ群だけとそのハードディスクを一生使うとは何も契約していないのですが。 宜しくお願いします。

taneuma_jp
質問者

補足

補足になりますが、当方はパソコンを1ユニットを買うときには、そこに含まれている大部分の部品のコンパティビリティーを考慮して購入しています。ですので、当方としては、そのパソコンの各部品をそのユニットが成立しなくなった場合や、必要によっては各部品を他のパソコンのユニットで使用することも、購入部材の使用価値として当然考慮して購入していますが、パソコンは複数の部品の集合体だと当方は認識しているのですが、それをパソコンのユニットとして製造メーカーなりが特別の部品の集団(集合体)として、縛りを掛けて来ることは、購入者にとって不利益になることだと考えています。ただ、歴史的な流れで購入者の方もその様な縛りをメーカー側から掛けられて当然だともし考えているようなら、その場合購入者にはどのようなメリットがあるのでしょうか?宜しくご教示ください。

関連するQ&A

  • スリム型デスクトップパソコンの電源ユニットについて

    お世話になっています。 スリム型デスクトップパソコンであるFMVDeskpowerCE40U7の電源ユニットの外し方を教えてください。若しくは、そのPCの電源ユニットの外し方を教えてくれるウェブサイト等を教えてください。 宜しくお願いします。

  • OSのトラブルで困っています。

    パソコンのデスクトップ画面の右下に「このWindowsのコピーは正規品ではありません。」と出るのですが、どういう意味ですか? そのせいで作業の途中にWindows7を買うように催促するようなウィンドウが出てきて非常に邪魔くさいです。 また、幾つかのソフトウェが起動しません。 なにかいい対処法はないでしょうか?

  • osがmeのデスクトップパソコンが固まって動きません。

     知り合いのデスクトップパソコンが起動して画面が出ますが、先へ進めません。固まったまま? 1、osはmeで、メーカ富士通のデスクトップパソコン2000年製です。(型式不明です) 2、起動してmeの画面が出てから、固まって進めません。 3、ハードディスクの容量は、ほぼ一杯使っています。 3、復元して、中のデーターを取り出す方法ありますか・

  • OS10.4にOS9を使いたいためにリストアしたら起動しない

    クイックシルバー733MHのマックです。OS10.4でしたが、OS9を使用したいがために元のリストアCDにてとりあえずリストアしました。再起動しますとなぜかOS9が立ち上がり機能拡張をよみこんだあとデスクトップ画面にて何表示されずマウスだけが動かせる状態でとまったままになってしまいました。何度やっても同じです、どうしたらよいのでしょうか?なぜこんなことになってしまったのでしょうか、すいませんよろしくおねがいいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • パソコンを買い換えようと思っているのですが・・・

    可能か不可能かという質問なのですが、技術的にどうなっているのかも気になるのでどうしてなのか理由も詳しく教えてくれるとありがたいです。 デスクトップのパソコンを買い換えようと思っているのですが、データの入れ替えや設定などを再度一から入れ直す時間がない、漏れがあっては困るという理由から少々尻込みしています。 そこで考えたのですが、 パソコン店で売っている店(自社)ブランドのOSなしの本体を購入  ↓ 元のデスクトップPC本体からハードディスクを取り出して購入した本体のものと入れ替える  ↓ 元のPCのOSが起動、OSやデータはそのままにハードディスク以外を新しくできる? というものです。 元のデスクトップPCは『ソフマップ』というPC店の店ブランドのもので、購入を予定しているのはまた別の店の店ブランドのものです。 可能なのか不可能なのか、そしてその理由も教えてください。

  • OSのインストール

    ノートPC用のハードディスクをデスクトップPCに繋いで新規にOSを入れようとしたのですが、デスクトップPCの方でハードディスクを認識してくれません。。FDISKも使えない状態です。ハードディスク自体は壊れてはいません。どうすればよいでしょうか??

  • OSが正規ではない?

    先日、引越しをして「さぁPCを立ち上げよう」となったときに 青背景で「正規のWindouwsのOSではありません」みたいなメッセージが出てきました。 引越し以前はそんなメッセージが1度も出ませんでした。 なにか原因はあるでしょうか? 今まで2回、そのPCと引越しを共にしてきましたが 1回目の引越しではなんの異常もありませんでした。 インターネット環境とか問題あるんでしょうか? そのメッセージ画面で選択肢として「後で解決」「すぐに解決」とあり、 「後で解決」を選択するととりあえず立ち上がるんですが 右下に常に同じようなエラーメッセージがバルーンで表示されます。 「すぐに解決」を選ぶと正規のWindowsXPのOS購入サイトに飛びます。 わかる方いらっしゃいましたら回答をお願いいたします。

  • OSのインストールについて

    はじめまして。 初心者ですがよろしくお願いします。 OS(XP)をインストールしようよCDから立ち上げて 青い画面で「Windows Setup」と表示されてから しばらく待ってもそのまま先に進みません。 ハードディスクが動いてるかな思いPCを見てると FDのランプがずっと光ってます。 対処法など教えてください。 よろしくお願いします。

  • WINDOWS OS新規インストール失敗

    OSを新規インストールしようと思ったら中途半端にしてしまったらしく。起動しても白い画面のままで何もおこりません。 元からOSは入ってなく、ノートパソコンNECのVersaProNX VA33Dでハードディスクは取り外せないタイプみたいです。どのようにしたらまた再インストールできるようになるでしょうか?

  • パソコンを起動させるときの問題

    パソコンがフリーズして動かなくなったのでスイッチを押してシャットダウンさせ再起動させたところ、かなりの時間が掛かり、本来ならbiosが起動してロゴ等出ますが、何も表示することなくwindowsが起動していきなりデスクトップの画面が表示されました。 何度か起動再起動を行いましたが8分くらい起動に時間が掛かるようになりました。 おかしいと思いハードディスクをOSのみにして他は外して起動させると時間は早くなりましたが、起動する画面は同じ事で真っ暗なまま起動していきなりデスクトップの画面です。 10台ハードディスクを付けているので2台ずつ付けて確認しておりますが起動時間も短くなり何の問題も無いようですが、何が原因でだったのか、今後大丈夫なのか、業務で利用しておりかなりのデーターが有り重要なパソコンなのでとても心配です。 今後利用する上で何か確認すること等アドバイスを頂けると助かります。