• ベストアンサー

パソコンを買い換えようと思っているのですが・・・

可能か不可能かという質問なのですが、技術的にどうなっているのかも気になるのでどうしてなのか理由も詳しく教えてくれるとありがたいです。 デスクトップのパソコンを買い換えようと思っているのですが、データの入れ替えや設定などを再度一から入れ直す時間がない、漏れがあっては困るという理由から少々尻込みしています。 そこで考えたのですが、 パソコン店で売っている店(自社)ブランドのOSなしの本体を購入  ↓ 元のデスクトップPC本体からハードディスクを取り出して購入した本体のものと入れ替える  ↓ 元のPCのOSが起動、OSやデータはそのままにハードディスク以外を新しくできる? というものです。 元のデスクトップPCは『ソフマップ』というPC店の店ブランドのもので、購入を予定しているのはまた別の店の店ブランドのものです。 可能なのか不可能なのか、そしてその理由も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamaco2
  • ベストアンサー率50% (123/242)
回答No.3

1.HDDをそのまま引っ越しできるか OSがインストールされたHDDを、他のPCにそのまま引っ越しする(正常に動作する)ことは、まず不可能です。PC毎にパーツが異なるため、適用されているドライバも異なります。全く同じ構成のPCであっても、いくつかの問題をクリアしないと起動しないようです。 2.OSのライセンス規約に違反しないか ショップブランドPCやメーカーPCにインストールされているOSは、ほぼDSP版やOEM版です。それらは、パーツやPC自体にライセンスが付与されます。(OSインストール済のショップブランドPCの場合、PC自体にライセンスが付与されている物が多いと思われます) パッケージ版(箱入りで販売されているもの)やボリュームライセンス版(企業向けなど、ライセンス自体が販売されるもの)と異なり、購入者にライセンスが与えられる訳ではありませんので、異なるPCへのインストールが許されていません。元のPCがOS無しで購入したもので、パッケージ版やDSP版をインストールしたのであれば、流用も可能になるのですが・・・ 技術的にもライセンス的にも難しいのではないでしょうか。

rourou135
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 tamaco2さんのおかげでHDDの引越しが不可能に近いことが分かりました。 二つ目の問題なのですが、 一応市販されているOS単体(XPHOME)があるので、 OSなし本体購入  ↓ 市販OS投入  ↓ なんなく起動? という形にはならないのでしょうか? ドライバは各個必要な感じがして多少不安なのですが、どうでしょう? よろしければお教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

WindowsXPHomeの市販品を持っておられるのであれば、新しいパソコンを購入されるときに、WindowsXPHomeがインストールできる、ハードウエアを購入されると良いと思います。その時に、そのハードウエア用のデバイスドライバCDをセットで購入してください。その他のユーティリティーソフトや光学ドライブ系のソフトも有れば尚良いですが、お店に寄りけりだと思います。今までお使いのソフトをインストールしておき、データの入れ替えは、お店に任せられてはいかがでしょうか?古いパソコンを処分されるのであれば、新しくライセンス認証をやり直せば使用できます。OSをネイティブIDEモードでインストールし、BIOS関係もついでにお店に!!!!!ネイティブIDEモードの方が、バックアップソフト、リカバリソフト等に便利です。

rourou135
質問者

お礼

パソコン店で売っている店(自社)ブランドのOSなしの本体 なのでBIOSやドライバCDはついてるみたいです。 メッセージありがとうございます。 再度入れなおしをすることにいたしました。 今度は前のPCの処分に苦労しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.2

OSをわざわざ入れ直すのは  1.マイクロソフトとの契約(ライセンス)上の理由  2.ハードウェアの構成が大きく変わること(ドライバなど) が理由になります。 たとえばOSをインストールする際は、 チップセットなど動作の根幹に関わる重要パーツがあり、 これらに対応したドライバは機種によって異なります。 さらにこれらのドライバを入れる「順番」にさえ推奨される順序があります。 入れる順番を間違えただけで動作速度が変わるくらいです。 それくらいデリケートです。 ご質問のようなことを行って、 たまたま運良く動くケースもあるかもしれませんが、 100%性能を引き出せない可能性が高いため、 安定動作を望むならクリーンインストールされた方がいいです。 不安定さと面倒さ、どちらをとるかですね。

rourou135
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 ・・・・ たとえばOSをインストールする際は、 チップセットなど動作の根幹に関わる重要パーツがあり、 これらに対応したドライバは機種によって異なります。 さらにこれらのドライバを入れる「順番」にさえ推奨される順序があります。 ・・・・ この部分あたりが疑問なのですが、市販のOS単体を購入してインストールするとOKなんでしょうかね・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binta1015
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.1

技術的な事は詳しい方にまかせますが、無知だった時に同じ事をやった事があります。 一応、OS起動までは行きましたが、あらゆる動作が不安定だったので、すぐにOSを入れなおしました。 ドライバやパーツ情報も変りますし「新PCになったらOSは入れ直すものだよ」とソフマップの修理部隊の人に言われましたw

rourou135
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。 やはりドライバなどの不具合が出るようですね。 ソフマップなら間違いない・・・かもしれないですw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台のパソコンを・・・

    パソコン素人なので宜しくお願いします。 実は、パソコン購入を考えております。そこで考えたのですがパソコン本体だけ購入してモニターは現在の物を使いたいのですができますかね?(予算の関係で・・・) パソコン本体だけですと経済的ですし・・・ そして2台の本体を一緒に使う方法とかありますかね? もちろんインターネットとかメールとか一緒にです。そして旧PCの中身を呼び出せる方法などありますかね。 データーの入れ替えをしないとダメなのは十分承知です。 ですが旧パソコンも使えるので使いたいのが理由です。 宜しくお願い致します。

  • デスクトップパソコン

    今までノートパソコンしか使ったことありませんが今回、デスクトップパソコンの購入を検討しています。それで検索して色々調べましたがイマイチどういうものを購入していいかよくわかりません。用途としてはネットサーフィンや動画視聴でゲームとかはやりません。たまに仕事でUSBメモリを使いデータ入力とかはするつもりですが。それと部屋にネットを繋げる穴がなく無線で飛ばしていました。 質問としては ・モニタ、キーボード、デスクトップ本体とありますがモニタ、キーボードの中古って買っても大丈夫ですか?それと、よくノートパソコンの中古だとハードディスクの老朽化などで避けたほうがいいと言われます。デスクトップ本体もそういう理由で中古は避けたほうがいいんでしょうか? ・お奨めのデスクトップパソコン、お奨めの売っているお店(ネット内、リアル店舗) 性能とか会社とかはそこまで重要視しません。 価格としてはまぁ安いに越したことはありません。 全部答えなくてもいいです。どれか1つでもいいので教えてください。

  • OSを他のパソコンにインストールしたいのですが

    ショップブランドのデスクトップパソコンを使っています。 このパソコンを廃棄して、同じブランドのノートパソコンを購入したいと考えています。 ノートパソコンを買うにあたり、OS無しだと1万円安くなるので、デスクトップPCで使っていたOSが使えるなら、使い回ししたいのです。 どちらもWinXPですが、OSはショップブランドといえどもオリジナルのラベルが張ってあり、多少このブランドで手を加えているように見えます。(システムのプロパティを見るとこのブランドのロゴマークとかが出るので) 昔IBMのPCに富士通のPC(どちらもデスクトップ)のOSをインストールしようとしてうまくいかなかった記憶があるので、質問させて頂きました。 OSだけを電気屋さんで購入すれば、どちらにもインストール出来そうなのは分かるのですが、オリジナルのOSの場合互換性とかどうなんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 中古パソコン

    秋葉原にあるソフマップの中古のノートパソコン、デスクトップ本体を買おうと思っているのですが、昔ソフマップのパソコンはフリーズしやすく欠陥だらけだったそうなのですが、今はどうなのでしょうか? そういう欠陥はなくなってるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDを別のパソコンで。

    ここにあるパソコンから取り出したハードディスクがあります。 これを他のパソコン(デスクトップ)にデータを移したいため、 本体を開け同じように接続するとデータは読み取れるのでしょうか? ここの質問を検索したところ外付けにできるケースという ものがあることを知りました。 それを使用しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • モバイルパソコンのOS入れ替えについて

    モバイルパソコンでOSを入れ替える場合、CD-ROMドライブが内蔵されていない場合には専用のCD-ROMドライブを使わないと入れ替えはできないと聞いています。このドライブの接続ケーブルは、その本体専用のものを使うことになっていると思いますが、以前、不注意でこのドライブのケーブルを破損してしまったのですが、今になってOSの入れ替えが必要になり、入れ替えができなくて困っています。今更、このケーブルだけを購入するのは難しいように思うのですが、このケーブルだけを売っているような店はないものでしょうか。また、他社のもので代用できるということはありえないのでしょうか。

  • 家のPCのマザーボードが壊れたのでHDDのみ新しいPCに引き継いで使えますか?

    パソコンのことはあまり詳しくなく初歩的な質問で申し訳ありませんが、どのたか教えてください。 家のデスクトップPCのマザーボードが不良のため、パソコンの本体(?)のみ交換しようと思っています。オークションで安く本体のみ出品されているのでそれを購入して、今あるPCのハードディスクのみ取り出して、新たに購入する本体のハードディスクと交換しようと思うのですが、それを行うとそれまでのHDDに保存されているものはそのまま使うことができまるのでしょうか?OSとかも今まで通り使えますか?そんなことは簡単にできるのでしょうか? ちなみに前のPCはNECです。

  • デスクトップのハードディスクをノートパソコンで起動

    以前自作していたデスクトップのパソコンを処w分しようとしています。 ハードディスクは手元においておきたいと思い、本体からは抜き取りました。 このハードディスクを現在つかっているThinkpad(ノートパソコン)で起動させたり、データを閲覧したりすることはできますでしょうか? ThinkpadはX230、OSはWin7の64bit、USBは2.0、3.0対応です。

  • 次期OSに対応するパソコン

    デスクトップパソコンの購入を検討しています。 メーカー(ブランド)はイーマシーンズとかマウスコンピ ューとかパソコン工房で4万円代(本体のみ・OSはWin XP)で購入できるものを考えております。しかしWinの次 期OS・ロングホーンはインストールできるのでしょうか?

  • 内蔵ハードディスクの外し方が分かりません。

    パソコンが壊れてました。 電源はつくのですが、OSが立ち上がりません。 データを復元する方法として、 ハードディスクケースを購入し、 壊れたハードディスクをつなげば良いことを知りました。 そのためには、パソコンに内臓されているハードディスクを 取り出さなくてはならないのですが、 ハードディスクの外し方がわかりません。 パソコン本体のケースを開けた後、 どこのネジを外して良いか分かりません。 NECのデスクトップ型パソコンで、 型名はPC-VE36H65Dです。 教えて!gooで、「ディスクトップ 外し方」と検索したのですが、 外し方はあまりよくわかりませんでした・・。 内臓ハードディスクの外し方が分かりやすいサイトや本などがあれば、是非教えてください。 ハードディスクの周りにあるネジを、 片っ端から順番に外していけば、外れるのでしょうか? よろしくお願いします。