• ベストアンサー

年収について

Steveeliotの回答

回答No.2

年収として希望する額であれば、残業代など全く付かなくとも、年俸制の方が好きです。 今までもそういう職場があり、毎月必ず年俸÷12の月給でしたが、常識的な範囲での病欠や休暇なら全く問題無しでした。 私自身は年俸制のデメリットを感じたことはないですが、企業の業績が大きく落ち込んだりすれば、 年俸制か月給制かという議論以前の問題になってしまいます。 特に不景気な現状では、この辺りが問題になるのではと思います。

関連するQ&A

  • 年俸制のメリットとデメリット

    募集要項の中で給与について年俸制としている 企業があります。 1.給与の支払い(契約形態)を年俸制にする企業側の   メリット、デメリットとはなんでしょうか? 2.どうして従来の月給制ではなく年俸制という制度が   ひろまってきたのでしょうか? 3.社員側にとってのメリット、デメリットは   どんなことが考えられますか? 4.年俸制の場合、年間に支払われる額がきまっている   だけで、給与支払いは12分割して月々支払われる   のですよね?

  • 年俸制と月給制について

    今回年俸制の企業に転職を考えています。 今まで月給制の企業に勤めていたのですが面接で聞きにくい話題だったので教えてください。 年俸には残業代や休日出勤代は含まれるのでしょうか? また年俸制と月給制のメリット、デメリットをおしえてください。 ちなみにその企業は年に4回の昇給チャンスと業績給のプラスがあるそうです。

  • 月給25万の人2人と、50万の人1人の違いは?

    会社の経営者から見て、月給25万の社員2人を雇うのと、月給50万の人1人を雇うのでは何か違いがありますか? 仮に、できる仕事量は同じだとして(実際はそんなことはないと思いますが)、何か雇うほうにとってメリットデメリットがあるのでしょうか。雇われている側としてふと気になったので教えてください。

  • 年俸制と給料制

    タイトル通りなのですが、年俸制と給料制のそれぞれメリット、デメリットを教えてください。年間にもらうお金が同じでも、年俸制と給料制とで何か違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日給月給のメリット・デメリット

    日給月給のメリット・デメリットについて教えてください。 給与が日給月給の会社から内定を頂いたのですがわからないことがあるので、教えてください。 1、日給月給のメリット・デメリットがあれば教えてください。(月給との違い) 2、残業があるようなのですが、残業した場合や、休日出勤した場合にはその分の給与は頂けるのでしょうか。 できればわかりやすく説明をお願いいたします!

  • 企業が年俸制を採用する「デメリット」は何ですか?

    就職活動をしています。 固定残業代の手当等の別途支給がないのに「月給制ですが、残業代は出しません」という企業によく出会います。 だったら、採用時から「月給制でなく年俸制を採用すればいい」のにと単純に思ったのですが、 企業が年俸制を採用するとデメリットがあるのでしょうか? ハローワークの紹介で面接に行った企業で、上記のようなことを言われたと言っても特に指導をしてくれませんでしたが、厚生労働省も容認しているのでしょうか??

  • 年俸制・月給制

    年俸制(残業代賞与退職金含む) 月給制(今まで通り) これらそのものついて どんな魅力感じますか。 年俸制を使ってる企業 今では2割強~3割。 もらえる金額は結局は大差はない。(らしい。) しかし、年俸制の方が月に 多く受け取れるから 年金を多く貰えるというメリットはある。 ただ、ボーナス分も受け取ってる分 ちゃんと貯金など お金の管理出来るかということ。 初年度から早くに 沢山貰えるのも大きなメリット。 ただボーナス支払い込みなど そういうことが年俸制は出来ません。 皆さんがどう考えてるか これについて どんな受け取り方してるのか知りたいです。

  • 日給月給?

    月々の給料体系ですが、 日給と日給月給と月給の違い、メリット、デメリットを教えてください。 私は、月給制だったので、有給休暇があれば、毎月同じだけ給料はもらえました。 日給は、出勤した日数だけ1日あたりの賃金×日数だと思うのですが、 Q1 日給月給とは? Q2 3つの給料体系のそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。

  • 年収高いな^_^; 世間では男性、未経験、25歳の人は年収はいくらになるの?

    先ほど転職サイト(エン・ジャパン・リクナビ、イーキャリア)を見て色んな求人見ました。(営業関係) さて色んな求人見て年収がやたらに高いんです。(金銭感覚悪いかも) 年収500万円(年俸も含む)とか月給は26万とか・・・ 高くてちょっと怖いです。 私はパートで勤めており時給730×六時間×22日間で月約11万円もらっております。(手取りで9万円前後) 年収は130万円ぐらいです。 そこで皆さんに聞きたいことがあります。 世間では男性、未経験、25歳の人は年収でいくらが普通なのですか? それと月給について教えて下さい(税込み)

  • 記載されている年収の中身について

    現在、私は就職活動中です。 そこで、1社から内定を頂きまして、その会社の給料が 年俸制※12分の1を毎月支給:月22万と書いてあります。 また、会社の方は残業などしたらもう100万ぐらいプラスされるんやないかなって仰っておりました。ですので、264万+100で年収364万です。 同じ業界で他の企業は、年収365万と記載され手当が含まれるなどは一切書かれておりません。手当は残業や出張手当があると別に書いてあります。 年収○○○万と記載されているのは、年俸制ではボーナスが含まれてかかれている事は良くありますが、一年間の残業や出張手当も見越し、その額も含めて記載しているのでしょうか? ちなみにこの業界は業務などは同じでどこの会社も新卒は年収365万程です。内定を頂いた会社だけが年収○○○万とは書かれておらず、毎月12分の1を支給で月22万円と書いてあるだけです。 後、同じ業界で月給制の会社は月23万で賞与は年2回+決算賞与、手当も残業、出張と書かれています。この場合月給制は、月額ですでに賞与も含んで記載している年俸制の月22万を超えていて賞与も更にもらえるので、月額制のほうが断然高いように思えるのですがどうなのでしょうか? 年俸制で年収○○○と書かれているだけの数字の中身は、「基本給+賞与+残業などの手当一年分を見越した額」なのでしょうか? 給料の事をつっこんで聞くと、これから入る企業なので関係が壊れないか心配であまり聞けません。これから入る企業だからこそ聞けばいいという意見もあるとは存じますが何卒宜しくお願い致します。 本当に読みづらく申し訳ございません。