• 締切済み

会社の下請さんについて

質問です、うちの会社は下請会社をお客様宅に派遣する修理関連業ですが、なぜか下請の方が立場が上で、勝手に工事代を割り増ししてきたりします、本当であれば是正したいところですが、今までの慣例???により何も言わないみたいです 私は中途入社でこのやり方は???と思っていますが、なぜか上の人間も何も言わず、やられたい放題です...助かっている部分もありますが。 私的に要因を考えた時に、一地区に一社しかいないので、刺激・競争が無い⇒よって怠慢になっているのだと思います、僕には恩が無いので、新しい下請を見つければと思っているのですが 技能職だからなのか上が動こうとしません 正直、下請の動きをいちいち考えながら話をするのも面倒なので、他の新しい業者を見つけてやろうと思っています その際に何か下請法などに触れる等の問題がありますでしょうか? 一応勉強して仕入れたねたとして、今の下請に指導をしないと、切った際に訴えられるとの情報はありますが、漠然としすぎて、わかりかねています。 皆様お知恵をお貸しください、お願いします。 ちなみに私の考えは短期的には苦しいけど、長期的には絶対ライバル会社を入れた方が楽だと思っています。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

修理対象物は何なのでしょうか?工事と言うからには、建造物やそれに据え付けた大型機械なのでしょうか?そうであれば建設業法、でなければ下請法(にもあたらないかも)の保護を受けるでしょう。 まず、修理範囲や請負金額を明示した発注書を交付していますか? 発注当初にない追加の修理や補充部品がでてきたなら、前もって下請けから協議事項にすればいいのであって、書面の協議した証(追加発注書)がないので追加の金銭を支払う根拠はないと、つっぱねないと、御社の内部統制が働いていないことになります。今までの商習慣がそうしてきたのであれば、まず前もって取引方法変更を明示してからでないと、いつもでも向こうの言い値での支払いは続きます。 新しい下請業者をみつけて、見積もり競争させるのは一向にかまいません。正当が理由がないのに、新規の取引から排除すると、独禁法にふれるでしょう。

aroma6589
質問者

お礼

入力するところを間違えました。 お返事遅くなりまして申し訳ございません、回答有難うございます。 基本的にはこの作業は幾らと取り決めがあるのですが、作業が困難で時間が掛かったので幾ら割り増しとか、現場判断で勝手に請求してきます、 そもそもこの様な話が業者任せで通っていたのがおかしな話なのですが、 このやり方が今までの 『商習慣』 の様でまずはこれを全て破棄しようと思っています 理由として、料金の均一性が確保されていない事 技術職なのに、時間掛かった場合は追加請求が出来るのであれば、幾らでも時間が掛けられるので、コストに対する意識が薄れる、併せて技術力の向上も期待できない。本当にイレギュラーであれば受け入れするが、イレギュラー報告書を作成させる。 等考えております、その中で業者の方からうちはこれでは出来ないとの事であれば、別の業者を新たに探しますが良いですねと確認し、やっていくしかないのかなと思っております。 またお時間がある時にお知恵をお貸しください。 投稿日時 - 2011-01-09 16:21:56 .

aroma6589
質問者

補足

お返事遅くなりまして申し訳ございません、回答有難うございます。 基本的にはこの作業は幾らと取り決めがあるのですが、作業が困難で時間が掛かったので幾ら割り増しとか、現場判断で勝手に請求してきます、 そもそもこの様な話が業者任せで通っていたのがおかしな話なのですが、 このやり方が今までの 『商習慣』 の様でまずはこれを全て破棄しようと思っています 理由として、料金の均一性が確保されていない事 技術職なのに、時間掛かった場合は追加請求が出来るのであれば、幾らでも時間が掛けられるので、コストに対する意識が薄れる、併せて技術力の向上も期待できない。本当にイレギュラーであれば受け入れするが、イレギュラー報告書を作成させる。 等考えております、その中で業者の方からうちはこれでは出来ないとの事であれば、別の業者を新たに探しますが良いですねと確認し、やっていくしかないのかなと思っております。 またお時間がある時にお知恵をお貸しください。

関連するQ&A

  • 会社を独立しようと考えています

    会社を独立しようと考えております。 32歳会社員です。 元々社内の新規事業の立ち上げの為に入社して、現在その業務を統括している立場の者です。 また、会社の業務を遂行する為の下請け会社を私の友人を招いて立ち上げ、その会社の役員になっております。(下請け会社の代表は社内の上司で取締役の方です。) 現在私の部署の社員は4名で、全て私が連れてきた従業員です。 独立の際には私が連れてきた社員と下請け会社の友人は一緒に仕事をしたいと言ってくれています。私自身も一緒に来てくれた方が有利にビジネスを展開出来ると考えています。 皆と一緒に独立した場合、会社の業務が機能しなくなってしまいますが、この点をどうすれば良いか考えています。 (退職の時期を1~2年後にして、新たな社員を入社させ引き継ぎをするか?など) また、きちんと筋を通した上で退職したいと思い、現在の会社とは円満に別れる事が独立の条件として考えておりますが、どうすれば良いか。 元々起業の夢があり、人生を後悔したくないので思い切って独立したいと思い今回の件に至りました。 独立は遅くとも35歳までに考えておりますが、あと1~3年の間で私が会社に対し出来る事は何があるでしょうか? 法的な事から倫理的な事まで皆様の客観的なご意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 労働法的に業務準備と業務の違いを教えてほしいのです。。

    労働法的に業務準備と業務の違いを教えてほしいのです。。 慣例として制服に着替えるのは始業前(勤務時間外)に行いますが、 「制服で働け」と言うのは会社の命令だと思うので、 会社の命令を果たす為に行わなければいけない行動、 即ち業務だと思うのです。 着替える時間を始業時間前に行わせ、 終業後に着替えさせるのはサービス残業ではないでしょうか? 「就業準備」という言葉がありますが、 何を以てして準備で、何を以てして業務と言うのでしょうか? 寿司職人が寿司を握るのが業務だとするなら、 着替えるのも、掃除も、包丁研ぎも、シャリを炊くのも、 ネタを仕入れるのも、ネタをカットするのも、卵を焼くのも これ全部が準備と言う事になると思います。 好きな服を着るのにかかった時間を業務とは呼ばないでしょうが、 会社が「この制服を着なさい」と言うのであれば その制服を着たり脱いだりする時間は社命であり、 業務にあたると思います。 業務外で当該行為を行わせる会社に是正をさせるべきでしょうか? 追伸:「社会人のマナー」とか「それくらい我慢しろ」とかいう回答は 一切禁止とさせてください。 法的にどのような観点で挑むべきかという質問です。

  • 【公正取引法】下請法に関して"支給材不良"

    ご教授下さい。 下請業者に材料支給のうえ加工を依頼し、 加工不良となり材料を再度支給。 通常材料再支給の際は材料費の80%を加工先に補償してもらっていますが、今回の場合材料が非常に高価であり、 支払予定の加工賃を大きく上回っております。 (たとえば数万円の支払に対して数十万円の材料) その場合、法律上補償させることは出来るのでしょうか? また、しないで良いとした場合でも何か決まりはありますか? 今年入社したばかりの新入社員で素人ですが、 宜しくお願いします。 ※当社は中小の企業で、大きな会社ではありません。

  • 下請けの会社は大丈夫?

    ダンナの会社ですが、 8月に大口の取引先が吸収合併されることになったそうです。 今後その取引が引き継がれるかは未定です。 規模5人くらいの有限会社で、資本金は300万くらい 現在融資で3000万程借りていて毎月わずかな赤字経営だそうです。 ざっくりとした情報ですがこの会社大丈夫でしょうか?

  • 下請会社

    下請会社の定義がよく分かりません。親事業会社の子会社でも下請会社として扱われるのでしょうか。

  • 会社の下請け

    弊社の下請け業者を 元請けが 話しが通っているから 直接 仕事をしないかと 元請けの営業が 話しを持ち出し 仕事を させていた事が 判明いたしました この様な事は 法律上 訴える事は 可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 下請け会社

    下請け会社に勤めています。取引先の企業は、同じような下請け業者を何社か抱えていますが、その中でも弊社は規模が小さい方です。取引先(A社とします。)は、いつも仕事を割り振る時、大口の仕事を、ある特定の業者にばかり割り当てます。弊社にまわってくるのは、かえって赤字になるような少量の仕事ばかりです。現場の人間は歩合制なので、現在、生活に大変困っています。 仕事の内容は、会社の規模に関係なく経験のある人間ならば出来る内容なのであきらかに不公平、不当だと思うのですが、A社のやり方を査察・監督してもらえるような機関はないのでしょうか?

  • 職場での競争について

    こんにちは。 私は今22歳なのですが、最近、職場の人に色々競争心的なものを持たれて困っています。 その方は女性で50歳くらいで、私が入職する2週間くらい前に入ってきたらしく、あまり差がありません。 むしろ、私はその仕事自体は他の職場で経験があり、その方とは経験で言えば私の方が色々分かっているかなと思います。 ですが、1ヶ月くらい前に一緒に仕事をした際、その方と上手く連携が取れず私がちょっと一方的にこなすような形をとってしまい、そこからその方から、妙にライバル意識のあるような言動を取られます。休憩時間などで話している際には普通に話せて良い人に思えるのです。 私は、入った時期は同じぐらいですし、張り合う気もないのですが、年齢の差だけあって、どういう風にしていけばいいか分かりません、、。出来ればあまり波風立たず仕事をしていきたいのですが、その方と上手く仕事をしていく上でアドバイスを貰えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 下請け会社の特徴

    僕は大企業に憧れは無く、中小企業を面白そうだと思います。ですが、「下請け」というとどうも「上から天下ってきそう・上の言うことを聞くだけ」というイメージが付きまといます。自分でも子供っぽい安直なイメージだと思いますが、実際のところはどうなんでしょうか?いい所と悪い所に分けて教えていただければ嬉しいです。

  • 下請け会社との取引について

    ある会社Aにソフトウェア開発を依頼しました。 その元受会社Aがお付き合いのあるソフト会社Bの社員を伴ない開発にあたりました。 その開発依頼した物件は完成した。 また、違う物件発注の際、前回のA社とは別にB社にも見積りを依頼しました。 価格の差はA社はB社の約3倍 B社にお願いしようとしたところ、A社より”同義的に良くない”とクレームが来ました。 また、B社発注ならA社が行った他のサポートもできないとの事 A社とは30年近くのお付き合いで、他の会社へ今まで発注どころか合い見積もりも取ったことがありませんでした。 確かに同義的責任は全く無いとはいえませんが、価格差が3倍(*せんまん)ではA社へは発注できません。 かといって、他のサポートを切られると困るし・・ ソフト業界や商取引の観点、同義上からみて、下請けで知り合った会社と直接取引はいけないんでしょうか? 契約があるわけではないので、法律上は問題ないと思いますが・・ 教えてください。