• 締切済み

アメリカから覚えのない召喚状

こんにちは 先月、アメリカから全く覚えの無い事で訴えられ、召喚状が送られてきました。 よく読むと、民事のようで、お金を要求しています。 送ってきた主は、私の古いアメリカの知人です。 しかしまず、送り方が変で、差出人を私の両親に名前を書いて送ってきてます。 内容は、そのアメリカの知人の息子の誘拐を補助したというものです。 弁護人を立てず、自分一人で訴えています。刑事事件ではなく、民事で訴えています。 30日以内にその知人に書面回答しなければ、敗訴する、と書かれていますが、どうなんでしょう? 私はアメリカ人によくある、裁判を使ったいやがらせだと思って無視しようかと思っていますが、これは正式に召喚状を受け取った事になるのでしょうか? どなたか、似たような経験のある方、アメリカ、カルフォルニアの法律に詳しい方がいましたら、回答をお願いしたい次第です。

みんなの回答

回答No.2

友人のアメリカ人が民事事件として日本にいる日本人の貴方を訴えるには、日本でその手続をしなければならない。 そこで、貴方に送られてきたと云う 「召喚状」 なる書類の送り主があなたの「両親なのでしょうか、その場合書類の中では金銭の要求とされていますがその請求主は当然友人のアメリカ人ですか? つまり、送付主と請求主が別人なのかな? 事件としての容疑は無いものとすれば 「召喚状」 なる書類は単に金銭を要求した者が個人的に支払の要求をしてみただけの事なのかは、この記述だけでは送り主側の意図が全く見えてきません。 >私はアメリカ人によくある、裁判を使ったいやがらせだと・・・ 「裁判」 と書かれていますが、その 「召喚状」 は法的な意味を持つ 「裁判署」 が何らかの判決に依る書類をそのアメリカ人が貴方に送付してきたのが判らない。 話がかなり飛躍しているように見受けられるようなので今少し丁寧に説明をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.1

一刻も早く弁護士に相談をオススメします。 もし本当の場合、アメリカの賠償金はめちゃくちゃ高いですよ。 私なら弁護士に相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民事訴訟 敗訴後の つきまとい行為について

    民事訴訟 敗訴後の つきまとい行為について 判例などが見つからないのでお知恵を拝借致します。 姪が現在19才で看護学校に通学しております。夜間にも及ぶような実習があるため 帰宅が遅くなるようで、先日マンション隣人との民事裁判になりました。 夜中隣の部屋からドタバタ音がしていて眠れない、不眠になったからその分慰謝料を支払え、という事です。 判決は看護学校の都合もある、という事で猶予はされた物の、社会的な行為としてはよろしくないので 敗訴してしまい、慰謝料と謝罪文は書いて弁護士経由で提出。 後は隣人と姪の双方の弁護士の元で謝罪したので、一応は解決したと思ったのですが・・・ その後、隣人が妙に接触してくるということです。 嫌がらせも受けているようで 「下着の色は何色?」「スリーサイズ教えてよ」「看護学校の学生と飲みたいんだけど」 とつきまといが始まっているようです。 警察に相談したものの、姪としてはさらに民事訴訟で難癖付けて訴訟してくる可能性もあるから 悩ましい、という事です。 そこで教えて頂きたいのですが ・民事訴訟で判決が確定すれば、被告がその判決に不服なしとして受け入れれば、  原告はそれ以上の訴えはできないはずですよね?  すると、さらに民事訴訟で難癖付けて訴訟される可能性は無いと考えてよろしいのでしょうか?  (針のむしろを探すような事はないと考えて) ・つきまとい行為自体は刑事告訴で対処が可能ですが、民事訴訟自体は告訴人が調停に応じる、  以外はそのまま裁判所に持って行かれると思うので、刑事告訴で本人が居なくても裁判は開かれる、  つまりまた民事訴訟になる可能性があると考えてよろしいのでしょうか?  (当然といえば当然ですが) 何か良い対処方法がありましたら是非お知恵を拝借願います。 とりあえず法のテラスなどを頼ってみようかとも考えておりますが、その前にいろいろ調べたく思っております。

  • 身に覚えのない出来事で傷害と訴えられました。

    先日、近所の交番から、私の経営している飲食店のアルバイト(男 30代)が私から暴力を受けたと相談に来ているので交番まで来てくれと電話がありました。 私は彼に暴力を振るった覚えがありません。仕事上で彼がミスを犯した時に冗談まじりに軽く彼の頭を叩いた(本当に軽くです。)程度なのですが、これは暴力、暴行、傷害にあたるのでしょうか? 交番で警察官に事情を説明すると、警察官達(4人いました)は皆、私に同情的な対応をしてくれましたが、どんなに軽くても本人がそういえば暴力を振るった事になる。また、本人から診断書の提出(頸部捻挫?!そんなことになるほど叩いたことはありません。)もあるので傷害になると言われました。 警察官からは被害者はこの場で謝ってもられば水に流すと言っているので、彼に謝って届け出を取り消す書類にサインと捺印をしてくれればそれで終わるからと促されたので、納得できませんでしたがその通りにしてその場は終わりました。 後日、知人より、民事と刑事は別なので、その男から損害賠償請求をされるのではないかと言われました。 もし、損害賠償を請求された場合どのように対応すれば良いのでしょうか?

  • 「緊急避難」「正当防衛」について

     自分が所有する部屋に「この建物を管理している。管理の為、入室する権利がある」と主張する人間が勝手に入室しているので、マスターキーでは開錠出来ないように補助錠を取り付けると、その3~4日後に鍵の開錠業者に依頼して補助錠を撤去して、「緊急避難、正当防衛により開錠した」と犯行声明(?)のFAXが送られてきました。  さらに、「鍵の開錠業者に依頼して撤去した費用を支払え」という民事訴訟を起こしてきました。しかし、その民事訴訟は原告の完全敗訴で、「施錠設備は専有部分」「原告は所有者に無断で入室する事はできない」という判決が出ました。  このような民事訴訟の判決が出た以上、「緊急避難」や「正当防衛」も通用しないと思われますが、この人間を刑事的に処罰するには、どうすれば良いでしょう。  ちなみに「緊急避難」「正当防衛」と言っても火災などの緊急事態が起きた訳ではありません。

  • 嫌がらせ?の手紙が次々と届く。

    お久し振りです。 何度か裁判の件でお世話になったものです。 今回は、その時の裁判での相手が先月から自宅に変な手紙を送って来て悩んでいます。 内容は、もうすでに終わっている裁判で相手が訴えてきたことや また新たに色々な「言いがかり」ばかり書かれています。 書面には、「バカ」「ろくでもない」「提訴する!」など必ず…。 今回も我家だけではないのですが、判明しているだけでも他2件。 初めのうちはハガキで、狂気を感じるような書面で普通郵便で届いていました。 郵便配達の方に相談したところ「受取拒否」が出来るとの事で拒否し続けました。 そしたら、今度は、封書で書留(配達記録郵便)で送ってくるようになりました。 何度か仕方なく受け取ってしまったんですが、内容は酷いものでした。 今回も警察に相談をしたんですが、パトロールを強化する…との回答のみ。 警察の方でも、危険人物として認識しているようなんですけど…なかなか…って感じです。 相手は、我家の斜め前の集合住宅に住む独身の50代の男性。 定職もなく、いつも玄関と窓を全開にして周辺の家を監視しています。 我家に郵便配達の方が来る時も、決まって窓から見ています。 一体こんな事がいつまで続くのか…。。。 止めさせる方法はないでしょうか?もう精神的にも追い詰められています。 訴える手段があるのなら、民事でも刑事でも訴えたいです。 相手からお金など欲しくないので出来れば刑事告訴したいぐらいです! ※ちなみに以前行われた裁判では相手が敗訴しています。  (敗訴と言っても…結局訳の分からない裁判でした…。。。)

  • いやがらせ

    親戚筋から執拗な嫌がらせがあり知人にまであることないことを吹きまわって困ってます。警察、弁護士には相談済みですが民事不介入と馬鹿につける薬がないということで放置。知人にチクルって事は名誉毀損になりませんか?困ってます。

  • 民事訴訟和解後のHP上での準備書面、訴状公開について

    知人【原告】がネット上で誹謗中傷され、名誉毀損である人を訴えたのですが最終的に和解しました。民事裁判(名誉毀損)で和解後、訴状や準備書面の公開を【被告自身】が運営するHP上ですることは、合法でしょうか?原告の個人情報が特定される書込みを和解により禁止されたそうですが、現状では、個人情報が特定されるように確信犯的に記載されており、知人は、和解後も精神的苦痛をしいられています。知人が敗訴なら何を書かれても致し方ないのかもしれませんが、和解です。これから、被告は、裁判の全貌をHP上に公開するとのことですが、和解でありながら、被告は、自身の勝訴だと書き、被告への中傷が続いている現状です。法律的に許されるのか、何か知人を守る方法はないでしょうか?おしえてください。*知人は、刑事告訴もし、告訴は受理されましたが、起訴猶予でした。検事には、限りなく黒に近いグレーだと言われたそうです。しかし、不起訴という形になり、被告は、その事実もあり、自分が正しい(勝訴だと)と思い込んでいるようです。

  • 民事訴訟「根抵当権抹消登記手続請求」

    民事訴訟で「根抵当権抹消登記手続請求」を請求しましたが、原告として一審敗訴となりました。 そこで、訴訟代理人弁護士に敗訴の理由を問うたところ、弁護士からは次の通り文書で回答がありました。 ◆回答 一審判決は、裁判所の誤った憶測によるものであり、まさに独断と偏見以外の何ものでないと考えています。 という回答です。 私は、敗訴した者としてこの様な弁護士の回答に困惑し、弁護士の回答そのままの理由で控訴する事が可能なのか迷っているところです。 裁判所の『判決』に「誤った憶測」及び「独断と偏見」などというものがあり得るのか皆様のご判断をお聞きしたく質問しています。 民事訴訟を経験した方、このジャンルに精通している方からの回答をよろしくお願いいたします。

  • 日本テレコムおとくライン 申し込んだ覚えはないのに…

    今朝、突然日本テレコムの代理店から、 「市内の事業所の方は面倒な手続きはなく、おとくラインが適用されます。」 「後ほど配送センターから番号確認のためのFAXが届きますのでよろしくお願いします」 と電話があり、いつの間にかうちの会社がおとくラインに加入したかのような状況になっていました。 てっきり他の事務の人が申し込んだのだろうと思い確認しましたが、誰も申し込んだ覚えは無いというのです。 ネットで調べてみたところ、ここでも非常に悪名高い会社だと言うことが分かり、いま慌てています。 幸い(?)配送センターとやらの番号が分かっていたので、 ・申し込んだ覚えがないのだが、勝手に切り替わるなんて事があるのか。 ・口頭だけの受付で決まる訳ではないですよね? ・書面による申込を完了しないと切り替わることはないですよね? と確認したところ、そんなことはないのでご安心ください、との回答を貰ったのですが何となくスッキリしません。 送られてきたFAXには「申込ありがとうございました」との文字が… 私の一存で電話会社を変える訳にはいかないので少しパニックになっています。 きちんとした書面を交わさない限り大丈夫だと思っていますが、どうでしょうか。 どうかご教示願います。

  • アメリカでの自動車免許について。

    こんにちは。 私は、今アメリカ人の彼と婚約していて、今年の6月から彼の仕事の都合で3年間カリフォルニアに住む事になります。 そこで疑問なのが自動車免許・国際免許についてです。 私は今まで電車やバスで通勤していたので車の免許を取得していませんでした。 ですが、彼の仕事が軍人ということもあり、もしアメリカで短期か長期かは分かりませんが出張の予定が入ったりした場合、どうしても免許が必要になってくると思うのです。 3年後日本に帰って来たらずっと日本に住みたいと思っているのですが、車の免許は日本で取って行った方がいいのでしょうか?それともアメリカで取るべきでしょうか?いまいち国際免許の事がよく分からなくて困っています。 ちなみに私は自分の英語力に自身がないのでアメリカで免許を取得出来るのかとても心配です。 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答頂けるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 民事裁判

    すみません、どなたか教えて欲しいのですが、 民事裁判を早く終わらせる事が出来ないのかと 考えております。 和解は考えておりません。被告に穏やかに話したかったと言ったところ無視もされたのです。 私は原告で、訴状を出し、被告からは嘘ばかりの答弁書が弁護士の付きで出されてました。 準備書面で証拠を元に反論したのですが、回答がまだない状態です。 まだ、まだこちらの証拠となり得るスクリーンショットもあり、被告の会の副代表の嫌がらせラインもあります。 少し相手の嘘に疲れています。

このQ&Aのポイント
  • 隣家のご家族がお母様を亡くされたため、お通夜が行われることになりました。しかし、私は故人に会ったこともなく、お隣さんとの関係もあまり深くありません。そこで、お通夜に参加するべきか悩んでいます。
  • お通夜に参加するかどうか迷っています。亡くなった方にはお会いしたことがなく、お隣さんともあまり親しい関係ではありません。ですが、ご近所の礼儀として参加するべきか悩んでいます。
  • 隣家でお通夜が行われることになりましたが、私は故人と縁がなく、お隣さんとの付き合いもあまりありません。そのため、お通夜に参加するかどうか迷っています。ご近所の関係を考えると、どうしたらよいか悩んでいます。
回答を見る