別居している夫の両親が高齢になった場合、どうすべきか?

このQ&Aのポイント
  • 長男の嫁である私が同居して家で介護し、最期を看取るべきかどうか、悩んでいます。
  • 同世代の友人は介護を兄弟で分担し、介護制度の力を借りるべきだと言っています。
  • 核家族化が進んでいる今、長男の嫁がどのように対応しているのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

長男の方と長男の嫁の立場の方にお聞きしたいです☆

別居している夫の両親が高齢になった場合みなさんどうされますか? 私自身農家の長男の嫁で、結婚と同時に完全同居したのですがいろいろあって今は別居しています。これからも二世帯であっても同居をする自信はないということは伝えてます。 今は義両親は若く元気なのですが、これから10年20年先になって介護が必要になってきたらどうするのか不安です。 普通なら長男の嫁である私が同居して家で介護して最期を看取るべきでしょうが…。同世代の友人に聞くと「そんな考え方は古い」とか「兄弟みんなで分担してあとは介護制度の力をかりる」などの意見があり、少しほっとしてしまいます。要するに自分が面倒みるのが嫌なだけなのかもしれませんが、そもそも面倒みるという意味すらわかりません。 今は核家族化が進んで男性は多くの方が長男だと思いますがみなさんどうされてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chirin580
  • ベストアンサー率38% (218/567)
回答No.9

私の母が長男の嫁で、実家で姑と同居してさんざん介護で揉めるのを見てきました。 姑は遠方に嫁に出た実の娘に面倒見てもらいたかったようですが、物理的に不可能で、かといって、長男の父が大して何をするわけでもなく結局、母に負担がかかっていました。 実際の行政諸手続きや病院の付添、ケアマネージャや施設との連絡は母がやっていましたが、(認知症でとても家族でお世話をできる状態ではなくなってしまって)肝心の物事の決定権や嫁の立場にはありません。 実子の父と、叔母にしかないので母はいつも子供のお使い状態で、一番祖母の状態もよくわかっていたのに父や叔母には解ってもらえないようで自分が病気になるほど苦しんでいました。 かくいう私も長男の嫁の立場ですが、本来、親の面倒は生まれる立場にかかわらず実子が協力して見るのが望ましいと思います。 義理の両親がどう考えているのかは夫と夫の兄弟で話し合ってもらうとして、私は私の両親のことは私と私の兄弟でなんとかしようと考えています。 面倒には、お金のこと、行政をはじめとする手続きや連絡、それと身体のお世話があると思います。 お金と手続きは家族がやるしかありませんが、身体のお世話はある程度、施設や他人の手を借りることができます。(これもお金がないと、というのはありますが) 同居していると身体の世話も同居家族がするもんだと一般的には思いますが、私が見てきた中では難しいと思います。 上手く他人の手を入れないと、面倒見る側の家族が先に病に倒れます。 なかなか両親が健在だと、そういう話を嫌がる人もいるので難しいとは思いますが、元気なうちにこそある程度どうするのか考えておかないといけないと思います。 まずは、旦那さんがどう考えているのか、夫婦の間でも見解を一致させておかないと後々、嫁である自分だけに負担がかかることになりかねません。

sakurannbonoki
質問者

お礼

みなさんたくさんのご回答ありがとうございました。介護は実子が協力しあってするべき…このご意見をいただいて少し気持ちが楽になりました。ですが私も義両親にはいろいろお世話になってるのでできるだけのことはしたいと考えてます。 何より義両親にはこれからも元気に楽しく暮らしてほしいです。 みなさんありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • wakaba07
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.13

私も質問者様と同じ、農家の長男の嫁です。 私はサラリーマン家庭で育ちました。 結婚して3年、義両親とは別居ですが近くに住んでいます。 旦那は農家の跡取り息子です。 1年程は農家の手伝いをしていたので、毎日毎日顔を合わせていましたが、 姑との関係・体力的な問題から、今は外でパートでフルタイム働いています。 一緒に仕事してる時、「同居するのが当たり前!面倒見てよ」と 散々言われたし、介護をしたとしても感謝なんて感じない人なのはよくわかっているので 私は絶対に同居はしません。 旦那にも伝えました。 ただ・・質問者様も感じているとは思いますが、 農家は考え方が特殊ですよね。 いまだに「男尊女卑」ではないですか? 私も考え方のあまりの違いに、結婚当初は戸惑いました。 時代錯誤もここまでくると・・と、毎日悩んでいました。 同居=離婚ですよ。私は・・・ だって義家では女は常に動いていないと「怠け者」扱いですから。 姑を見ていると、少し可哀そうな気持ちにもなります。 同じ時間農作業して、舅と旦那がヤレヤレって座ったり横になっていても 姑は食事を準備しないといけないから、ずっと働いています。 それプラス介護なんて、私には絶対に無理!!!! うちは子供がいないから、離婚しても何とかなる。って甘えがあるのかもしれませんね・・・

回答No.12

長男と長女で結婚したものです。 主人の側は3人兄弟(男男女)ですが、3人とも実家のある静岡から東京近郊に引っ越しています。 私の側は2人兄弟(女男)で、弟は両親とは絶縁状態です。 さて、介護の話は義母が最近まで姑の介護をしていたことと、現在実母が実母を引き取って介護をしていることから、どちらの親とも介護の話になることがあります。 ご質問はこちらのほうだと思いますが、義父母については、いずれは今の家を売り払って、子どもに比較的近いところで老人ホームに入りたいと思っているようです。その時、義妹の側を取るか、主人の側を取るか、あるいは義弟の側を取るかは判りません。 義父母は田舎の人なので、長男である主人が主に面倒をみるものだという意識は多少はあるかもしれませんが、一方で、義妹一家は夫方の実家にはあまり帰らず、妻側ばかりに帰省したりしているので、義妹を頼りにしているかもしれません。 また、現実問題として、義妹と私には仕事があり、義弟の奥さんは専業主婦なので、例えば老人ホームに入ってお見舞いに来てもらうだけにしろ、それなりに融通が利くのは(私や義妹が退職するまでは)義弟の奥さんだったりします。 実父母については、母は私には介護は無理だと言います。 母と祖母は25歳違い、母と私は31歳違いなので、母が祖母のように自宅介護が必要となる頃には、私はまだ仕事をしているだろうと言います。老人ホームに入るから、気にしなくていいのよと、いつもそう言っています。 私自身はやはり子どもの面倒などで実家の厄介になることが多いですし、家を買う時にお金を貸してくれたり、実父母のほうに余計にお世話になっているし、実父母には他に選択肢もないので、実父母のほうを優先して面倒を見たいとは思っています。 義父母のことは夫の問題、とまでは思いませんけどね。

noname#157996
noname#157996
回答No.11

ご主人には弟や姉妹がいるのでしょうか? 私は 次男の嫁 別居していますが 長男夫婦は 遠いところにいて おそらく同居は無理だし 世話をみるつもりもなさそうです 私だって同居も嫌だし面倒も見たくないのが正直なところ 姑は 最近同居したいような口ぶりですが 絶対に拒否したいと思っています 実は 私の子供が事故で死んでしまいました お墓に入りました 跡継ぎが 夫に決まった感じで 法事のとき 主人があとをとるのだと 誰にも聞かれていないのに 口にして 同居の話しを遠まわしにしてきました 私の友人が そろそろ 嫁ぎ先でどうきょしたのかとか きいてきます うざいうざい この話し何の関係もないのだけれど ようするに みんな 自分が面倒を見るのって意やだって言うのが本音だと思います  自分の親でも億劫なのに 舅 姑は 他人 しかも優しくされてなかったりしたら 嫌な思いをしてきたりしたら 絶対に面倒なんて見たくないですよ 私も 面倒は極力みたくないし みることになっても 主人が主体となってみてほしいと思います 男性の方は 自分は仕事をしてるからって いいますが この高齢化の時代なら 子どもが定年になっても 親が生きている場合も少なくありません 定年になったら 夫に負担してもらうことを考えてもいいですよ 夫にも責任がもちろんあるということは話して 理解してもらうことが 今後を乗り切るための鍵になると思います 介護保険とか それこそたくわえを崩してもらおうと思ってます

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.10

見る必要はないとおもいますよ。。だって質問者さんはどんなに面倒をみたって 遺産相続は出来ないですし、なんの得もありませんよ。。 親は実子が見るのが当然のこと。だって遺産だけもらって跡は面倒見ません。は通りませんから。。 ですから旦那様とその兄弟で費用分担の上介護施設にいれればいいんです。 跡は実子に任せればいいんですよ。。

noname#129811
noname#129811
回答No.8

地域によって長男とその親の立場は違うのかもしれませんが。。。 年老いて介護が必要になるのは『長男の親』だけではないですよね。 一人っ子の女性だって、男兄弟の居ない女性だっています。 長男のいない家庭で育った女性の親はどうなるんでしょう? 私は男兄弟のいない三姉妹の長女で、長男(下は妹)の夫と結婚しました。 どちらかの親だけを面倒を見るというわけにはいかないだろうな、と思います。 私たち夫婦の親は『助けて欲しい時はあると思うけど、親も子に頼る気満々ではない』 そして、私たち夫婦は『モチロンお互い協力はするけど赤の他人である自分の配偶者に面倒をみさせる気満々ではない』 という感じで考えてます。 それぞれが誰かに面倒を押し付けよう、全面的に頼ろうとするから親の介護の問題がこじれるんだろうなと思います。

noname#138060
noname#138060
回答No.7

 夫は長男で、現在は夫の実家の近くで別居しています。 昨日実家に帰った時に母から 「いづれは向こうの親の面倒をみないといけない」と言われました。 私も毎日、質問者様と同じで、将来の事を考えずにはいられません。 が、なるべく考えないようにもしています。 なるようにしかならないと思うからです。  夫の両親はいい人達で、 結婚当初は殊勝に「好きになった人の親だから、 いつか同居したら一生懸命面倒みよう」と思っていました。 でも今は同居は絶対嫌です。 夫の親戚が苦手なのです。 実家で暮らしたら、嫌でも顔を合わせないといけなくなります。  こういう話になると「お金で解決する」とか「施設に入れる」とか言われますが、 そんなに簡単にいくのでしょうか? この先年寄りはどんどん増えますし、 施設は順番待ちと聞いた事があります。 それに年を取ったからと言って、「施設に入って欲しい」とは可哀そうに思えます。  でも、もし夫の両親のどちらかが寝たきりにでもなったら、 私のような根性無しに終わりの見えない介護なんて できるわけがないと思ってしまいます。 自分の本当の親ならまだ「育ててもらった恩」があるので、 介護も納得して出来るかもしれませんが。  私自身の父方の祖母は痴呆で家で寝たきりになりました。 伯父の奥さんが10年間付ききりで介護していました。 ご飯を食べさせ、オムツを変え、身体を拭き、 祖母は一日中30分おきに「ご飯はまだか」と喚いていたそうです。 父をはじめ他の兄弟は皆遠方だったり、自分の家の事情で介護を手伝う事は出来ませんでした。 もしかして手伝う事が出来た人もいたかもしれませんが、 結果的に誰も手伝う事はしなかったようです。 父は財産放棄しましたが、 伯母にしてみれば「財産なんていらないから、介護を放棄したい」と思った事でしょう。    私も夫の親戚から「財産がもらえるんだから、 同居するのが当然」みたいに思われているふしがありますが、 夫の家の財産をもらうのはあくまでも夫で、私は関係ないと思っています。 でも人はそうは思わないようです。

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.6

● 夫に兄弟がいるのなら、財産分与は平等になります。   また、嫁には 財産を貰う権利は有りません。   あくまで 夫がもらえます。   夫が死亡していない場合、夫の分を 夫の子供(貴女の子供)   がもらえます。 ● 義両親が幾らぐらい 蓄えがあるのか、ある程度 知っておかれた方   がいいです。介護が必要になったら、そのお金で ヘルパーさんとか   介護師さんに来て貰えます。   夫から義両親に「介護が必要になっても、俺たちは面倒みれないけど、   老後のお金はちゃんとあるんだろうねぇ~?」と聞いてもらいましょう。   もし、義両親にお金が無かったら、夫や夫の兄弟で分担しなければ   なりません。   最悪、実家を売って 義両親には、安いアパートに住んでもらって   介護費用の捻出をするようになるかも知れません。   長男だったら その両親のお金の管理は しなくてはいけないでしょう。   他の兄弟に、疑われないように、明朗会計にしなくては   いらぬ疑いを持たれて不愉快な思いをすることもあるかも知れませんから   家計簿はつけておきましょう。 今時、長男が 面倒看る、、というのは、古い考えです。 但し、家、屋敷を長男がもらう、、、という、兄弟間の話し合いが出来てる のなら、看ないといけないでしょう。 その場合でも、兄弟間で 一筆 書いておいた方がいいでしょう。 その場合でも、兄弟が、遺留分を請求してきたら 支払わなければ いけないです。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.5

長男です 社会人になると同時に、親と連絡を断って二十余年 今では居場所も連絡先も生死も知りません 仮に要介護状態になったとしても、私も、私の妻も関係ないことなので、かかわり合いになるつもりはありません

回答No.4

長男の嫁です。 介護に基準は無いと思います。時代によっても変化していきますし、する側だけではなく、される側としても、要望希望は人それぞれですよね。 近年では、子どもを煩わせたくないからと自ら施設入居を望む方もいますよね。 ただし、施設やヘルパーを利用するにしろ、介護費用については介護される側が準備するのが望ましい。もし本人の費用の蓄えなどが無い場合、子である質問者様御夫婦や御兄弟で出し合うことになるでしょう。扶養義務がありますので。 けれども質問者様御夫婦がすべて引き受ける必要はないと思います。別居されているんですよね。 主人の両親と同居している私の個人的な意見ですが、 同居=介護=遺産相続だと思っております。やましい考えではありますが、最後の項目が約束されていない限り、義両親の介護は心身ともに乗り越えられません。介護は並大抵のことではないのです。 なかには、お金や自分の得に関係なく、愛する旦那様のご両親を懇親的に介護なさる方もいらっしゃると思いますし、理想です。 なかなか難しいですが、御両親本人の希望はどのようなものか、折を見て伺ってみてはいかがでしょう。

回答No.3

その場でできるようにするしかないでしょう。長男の嫁として、なにがしかの立場上の便宜を受けておられるのなら、その立場に応じた負担はやむをえないでしょうが。 ともあれ、基本的には、あなたが年とったときにされたいようにしてあげればいいと思います。 ま、そうしてもらえるとは限りませんが。 介護にまかせて、家でどうしても無理になったら施設にいれるのでもいいでしょうが(手配は早めに)、どうしても他人の目や手はいきとどきません。いざとなったときに騒いで文句つけるような見苦しいことがおこらないよう心がけるのも必要でしょう。

関連するQ&A

  • 長男 嫁 同居

    30代半ば長男、ですが両親とは別居です。ただ、親の面倒も見なくちゃいけないと思っており、実家のすぐそばにマンションを購入し暮らしております。でも親は、元々別居にすごく嫌悪感を示しており、年々いやみばかり言われます。 そして最近になり、マンションを売って、その資金で実家を2世帯に建て替えて同居するよう勧めて来るようになりました。 父曰く、年老いた両親の面倒を見る気はあるのか、とかご先祖様の面倒は長男が守っていかないといけないのにどう考えているの?、とか日々口うるさく言ってきます。誰も面倒見ないなんていってないのですが。(正直建てて替えるだけの資金などないのですが、若いンだからローン組めば何とかなるといって聞きません) 嫁に対しては「○○家の長男の嫁なんだから、○○家のしきたりを教え込まないといけない」とか、「長男の嫁が料理作って2世帯水入らずで食卓を囲むのが理想」とかそんなのばっかりです。 父曰く、自分たちも同居して、そのように教えられてきたのだからそれが当たり前みたいな感覚です。 また父は、古い感覚の持ち主なので、夫が台所に立つとか、夫が育児するとか否定的な人です。 そんな感じですから、同居しても嫁も苦しいだろうと思うし、私も同居しようと思えないのです。 私が否定しても「嫁に甘すぎる」とか「むかしはこうだった」とか説教じみた事が始まります。 同じような環境の方おられますか? 私は同居しないが近くに居ていつでも面倒見れるようにしていければ良いと考えます。 できれば一戸建てに住みたい夢はありますが、こんな環境で同居してもうまくいくとは思えません。 アドバイス等あれば意見聞きたく。

  • 長男の嫁の役目

    長男の嫁です。今の時点ではあちらの両親とは別居していますが、職場に今のアパートが近いことと、今のアパートを決めた時点では主人の実家はアパートだったこと。義父の両親と、妹夫婦が一緒に住んでいること。が理由で私たちは別居していました。四年ほど前にあちらのご両親が家を建てたので、ゆくゆくは同居しなければいけないことも長男の嫁として理解していました。 しかし、最近あちらの実家のほうで出ている話がちょっと理解できなくて相談します。最初は義父だけの意見かと思っていましたが私以外は賛成しているということです。それは、今の家を二世帯住宅にして一階に私たち、二階に妹夫婦と両親が住むというものです。両親と二世帯というなら理解できますが妹夫婦まで一緒の家に住む意味がわかりません。そうなった場合でも長男の嫁としては受け入れなければいけないのでしょうか?ちなみに家の建坪は30坪ほどです。 あと補足ですが、妹のだんなは夜のお仕事なので昼間は家で寝てることが多く、夜は仕事で家にいません。その状態で私一人が家で他人状態になると思います。あちらの両親との関係はよくもなく悪くもなくです。どちらかというと私は苦手です。 皆さんはこの同居をどう思いますか?

  • 長男の嫁の立場

    私は結婚8年目、二児の母である長男の嫁です。 長男と結婚することに抵抗はありませんでした。 6年ほど前、次男が結婚してから状況がかわり、姑があてつけのように次男の嫁ひいきになってしまいました。 主人の実家から、義弟夫婦が500キロ、私たち夫婦が1100キロほど離れて暮らしており、たまにしか顔をあわせないのですが、扱いの違いに切なくなってしまいます。 話す口調も違うし、寝る部屋などの扱いが全くです。 初めのうちは、私には遠慮なく接してくれているものだといい方向に解釈していましたが、我慢も限界に。 数年前に、義弟から私に直接、長男夫婦だから面倒はみてと言われました。 もともと長男だから出来る限りはしようと覚悟していましたが、そこまでいわれると今の状況が損な気になり不満です。 主人の両親は、どちらにも面倒はみてもらうつもりはないといいますが、介護が必要になった場合そんな簡単にはいかないと思います。 不満が爆発寸前ですが、主人には親の悪口をいうようで言えません。 なにかいい解決策(不満解消方法)はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 長男の嫁

    都会でも田舎でも今現在、昔とも変わらずやはり長男の嫁が夫の両親の面倒を見るのでしょうか? 次男・三男と結婚すれば将来夫の両親の面倒を見る必要は長男の嫁に比べて少ないですか? 結婚する相手が長男だったらそんな事考えますか? そういう意味で長男の嫁は損だと思いますか? 逆に次男・三男だから介護の心配が無いから安心と思って結婚する人もいらっしゃるのでしょうか?

  • 長男の嫁

    結婚一年目の兼業主婦です。 先日夫に「長男の嫁の、君が親の面倒を見ていくのは当然。君の両親は、自分たちのことは自分たちでやっていくだろう」というようなことを言われ、ショックで涙が出ました。 私は二人姉妹の長女で、今は、妹が両親のそばにいますが、妹もいずれ結婚すれば、どうなるか分かりません。私は、夫に、自分の両親を心配するのと同じように、私の両親のことも心配してしてほしいと思っていますが、考え方に違いがあるようで悲しくなりました。私の両親も、自分(夫)の両親と同じように老いていき、世話が必要になる時がくる。そのとき、夫は何をしてくれるのか?今は、私の両親も元気ですが、老後のことを考えると不安になります。 そんなこともあり、2,3年後には夫の両親と同居してほしいと言われていますが、私は同居する気になれません。嫁の務めとして、いずれは同居を覚悟しています。でも、できればしたくないのが本音です。こんな嫁は鬼と思われるかもしれませんが・・・ 現在同じ町内に住んでいますし、夫の祖母も健在なので同居した場合、3世帯同居となります。私は、気を使って、安らげる場所がなくなるでしょう。 子供が生まれたら、仕事は辞めて、子育てに専念してほしいと言われています。 夫に、「同居がいかにストレスになるか」ということを話しても、「君も家族の一員なんだから慣れるだろう」と理解していない様子です。 いくら同じ時を重ねて仲良くなれるよう努力しても、嫁はしょせん他人の域を超えられないと感じています。 嫁に行った以上、仕方のないことなのかもしれませんが、夫の言動とか同居、仕事のことなど、納得がいかない自分がいて、考えると鬱々となります。 将来のことではありますが、嫁としての心構えというか・・同居に向けてでも良いです。何かアドバイスがいただければ、と思います。 まとまりのない文章ですみません。

  • 一人っ子長男の嫁は大変ですか?

    付き合っている男性が、長男です。 それは分かっていて付き合ったのですが、先日「一人っ子」だと判明しました。 将来結婚した場合、彼のご両親が健在なので、介護となると、私しかいない!と思うと、結婚に踏み切れません。 兄弟の誰にも頼れない。私がやることになる。同居したら介護は私一人。 悶々と考えているうちに、なんとなく『長男 嫁 大変』と検索したら…見なければよかった!と思うぐらいのページが出てきました。 やめたほうがいい やめるべき ただの使用人 こきつかわれる デメリットしかない 介護おしつけられる 大変 暇がなくなる 自由がなくなる など出てきて、よせばいいのに質問サイトとか読んでしまって、困っている長男嫁さまの切迫した悩みを読んでいるうちに…。 だんだん、凹んできました。 彼は優しいのですが…。なんとなく、好きという気持ちが薄れてきそうです。 私は36歳で彼は40歳。私も若くはないので、彼からプロポーズされたら…と思うのですが、検索しているうちに止まらなくなって、『長男嫁に嫁ぐくらいなら独身の方がまし』とまで書いてあって(それも、いろんなページで) なんだか、ネットに踊らされる私も悪いのですが、別れた方が良いのかも…とさえ思うようになってしまいました。 長男嫁の方、やっぱり大変ですか?

  • お嫁さんと呼ばれることについて

    お嫁さんと呼ばれることについて 先日結婚をしました。彼とは家族構成が同じで私には兄がいて、彼には妹がいます。そして結婚するにあたり介護が必要になるまでは同居はしないということで今も別の家に住んでいます。結婚後、彼のお母さんに実家のご近所に嫁として挨拶まわりをしてほしいと言われ一緒に挨拶をしました。それから会う度に、「お嫁さん」「お嫁にきてくれてありがとう」 「長男夫婦」と呼ばれます。私の兄も結婚して時間が経ちますが、私の両親が兄の奥さんのことを、「お嫁さん」と呼んでいるのを一度も呼んでいるのをみたことがないため、私は呼ばれることにとても抵抗を感じます。 また、私の父は二年前に他界しており母の一人暮らしが始まりました。兄も近くにはいますが、娘として心配なので結婚するときに、介護が必要な時は母の面倒をみたいということを彼にも彼のご両親にも伝えました。そして彼はどういう順番で介護が必要になるかわからないから、その時になったらみんなで話し合いながら決めていこうといっています。 しかし、彼のご両親に会う度に長男は人気がないのに結婚してくれてありがとうと言われるたびに、私は胸が苦しくなってしまいます。(おそらく私の両親は兄の奥さんよりも娘と二世帯をしたいと昔からいっていましたが、難しいということも理解していますが、今はどこも子供がすくないから、兄弟で協力しあって親を支えろという教えで育ったとおもいます) 私が嫁と言う言葉に過敏に反応しすぎなのでしょうか。また、彼のご両親にもう一度私の気持ちをなにかしら伝えた方がよいのでしょうか。 何か良い方法があったら教えてください

  • 長男長女の介護問題(?)

    最近様々な質問をみて思ったことがあります。 農家の長男と非農家の長女が結婚し、同居ではなく離れた地で別居し、核家族を形成したとします。これはわたしたちのありうる将来だとします。 そして時は過ぎ、片方または両方の親が介護が必要になったとすると、そのときどういうようにすれば良いのでしょうか? 仕事をやめて同居し介護することになるのでしょうか?もちろん、自分の親や育ててくれた親のために介護するのが当然ですが、その方法はどうあるべきなのか。 (1)仕事をやめて同居。自分が実家へ戻る (2)仕事をやめず、自分の、または妻の親を呼ぶ。 (2)の時、実家はどうなるのか?それを考えると、やはり実家に帰らなければならない? また、親が地元に居続けたいと言う場合は舛添さんのように遠距離介護?民生委員? そんな未来のことはそのときに考えれば良い、と思っていたのですが、上のように考えると、自分は絶対に実家へと戻らねばならないのか?と脳裏を過ぎります。弟や妹がいますが、自分の仕事上の立場などからお願いし、両親のそばで!とお願いするのも、彼らの人生を私が縛りかねない、と思うと、「自分が…?」となって、「それは嫌だ…」となります。 あまり将来の嬉しくないようなことを考えるのは、今の自分にプラスにはならないかもしれませんが。。 そしてこれは農家に限らないかもしれません。また長男長女の結婚において、何十年後の親の老後について、皆さんはどのように具体的に考えていますか?

  • 姑、舅の立場の方に質問です。

    私は長男の嫁で、今は主人の実家から車で20分ぐらいの距離で賃貸暮らしをしています。 主人は昨年、両親にお金を借りて実家の敷地内に店を作りました。 店を始める段階で、実家で同居の話題も出ましたが「住むスペースはあるけど、別に暮らす方が気楽でいいでしょ」と言われて、別居のままでした。 が、収入が思わしくなく、賃貸料が収入に見合わないぐらいになってきてしまったので、主人が「実家に行こう」と言い出したんです。 ここはかなり田舎で、長男なら大抵は親と同居するのが普通なようですが、両親は分家(?)なので、結婚から今までずっと核家族。 おまけに2人とも、まだ50代前半で元気です。 そんな中に私たち(とくに私)が越して行ったりしたら向こうも生活しづらくなるんじゃないかと思って… 私は完全二世帯ならまだしも、1軒の家に同居というのはまだまだ考えられません。 そこで、質問ですが、ご自分の息子(娘)さんが家族を連れて同居したいと言ってきた場合にどう思いますか? 手放しで喜べますか? 二世帯住宅にしたいと言われたらどう思いますか?

  • 長男の嫁…同居しなきゃいけないもの?

    お世話になります。 以前こちらhttp://okwave.jp/qa4560243.htmlでも質問させていただきました。 上記質問にも、お目を通していただければと思います。 私は26歳、彼27歳で、彼は3人キョウダイの末っ子長男です。 彼には姉が2人おり、一人は既婚者(子供無し)、もう一人は未婚です。 彼は、結婚=同居という考えで、彼の両親もその考えだそうです。 今住んでいる家は古く、結婚を機に建替え予定だそうですが、 彼もご両親も、二世帯住宅にするつもりがありません。 彼の主張は「家族なのに、何で分けるの?そんなの家族じゃない」です。 彼は、結婚をするにあたり、今ある自分の家族の一員に、嫁を迎え入れるという感覚です。 私は、結婚というものは、新しい家族をつくるものだと思っています。 本音を言えば、同居なんてしたくありません。 ですので、一歩引いて同居をするのであれば、別世帯としての認識を持ち、 「生活を分ける」、ということが前提です。 この「生活を分ける」ということに関してですが、 私と彼は、正社員として共働きになるので、ごはん・洗濯・掃除等、 基本的なことは、それぞれの世帯で行う、ということです。 これを話した際に、彼と意見が分かれましたが、最終的には私の主張することをわかってもらえたようです。 しかし、彼の家族大好き発言と、結婚に対する夢見心地な考えは、今も変わっていません。 話し合いのあとも、自分なりにいろいろ調べてみましたが、 やはり、実際に同居生活で悩んでいる方のほうが多く、 話し合いのあとも、マイナス面しか見えてきません。 彼の両親が元気なうちは、まだ耐えられるのかもしれない、 でも、病気にでもなったりしたら?介護?仕事どうするの?など、 認めていたはずの同居すら不安になってきました。 そんなことを考えていると、彼と結婚することによって、 私は幸せになれないのではないか? 自分から苦労をしにいくようなもんではないか?など、 結婚自体に不安を覚え始めています。 結婚する前からこんなに悩むのであれば、 結婚後なんてもっと悩むのではないか、 それならば今の時点で、別れてしまったほうがいいのではないか、など考えてしまいます。 ただ、悩んでいることというのは、経験するかどうかも今のところはわからないような、漠然としたものです。 考えすぎだと言われればそうなのかもしれませんが、 実際に経験されている方の悲痛な思いばかりが目立ち、 自分があてはまらない・・・とは思えなくなってしまいました。 長男の嫁というのは、昔から変わらず、 同居しないといけないものなのでしょうか。 同居をしたくないのなら、同居をしなくてもいい人と結婚するしかないのでしょうか。 ご意見をお願いいたします。