• ベストアンサー

賃貸時の手数料

家の賃貸契約をしました。 不動産やからの請求書をみると仲介手数料のほかに、事務手数料を請求されています。 仲介手数料は上限の賃料1.05%です。 このほかに事務手数料を請求するのは違法なのではないでしょうか? できれば払いたくないので、ご助言お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.4

ふたたび#1ですが、 > 仲介手数料は上限の賃料1.05%です。 仲介手数料は上限が賃料で、それに5%の消費税がかかってます。 だから105%になってるんですよ。 それと、仲介手数料は貸し主と借り主を仲介する手数料なので、 本来なら、貸し主と借り主から同額(つまり賃料の半額)とるべきはずですが、 これを弱い立場の借り主(あなた)に全額押しつけるのが、 不動産業界の暗黙のルール(悪い ならわし)になってます。 あなたの不動産屋さんばかりではく、多くの不動産屋さんがそのルールに 従ってます。 入居日を遅らせて、初期費用を下げるっていう手もありますよ (実質、仲介手数料を減額させたのと同じ効果)。 とにかく、 相手も商売上、「早く請求書に書いた者勝ち」で、どんどん金額を 詰め込んできますから あなたが「勝手に詰め込むな~」という感じで、 何かを言わないことには始まりませんよ(交渉だから、けんか腰じゃなく、 落ち着いて話すこと)。

saratantan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 引っ越し業者やら、家探しやら、なれない交渉ばかりで・・・ その上、予想以上に出費が膨らみ・・・ 少し精神的にまいっていました。 アドバイスいただけると強みになります。 早速年明けに交渉してみますね。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.6

「この回答へのお礼」記事読みまして、一言追記(^^ 支払い請求内容が後? つまり支払い内容を知らずして契約サインしたのですか? もしそうなら、こういうのをメクラ判と言います(笑 請求内容が後からのメール内容以前に開示されていて契約したのなら、すべて納得済み契約。今さらって感じも(笑 契約文化が浸透していないニッポン・・の感じです。 今回の失敗を後学の参考にしていただきたいです(^^/

saratantan
質問者

お礼

そうなのですね・・・ 今後、契約の際は気をつけたいと思います。 ありがとうございます。

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.5

(4)の回答(=#1)の方がすべて言い切っています。真理です。 一点まだ正確な文言でないところがあると感じますが、質問では「家の賃貸契約をしました。」と、すでに【契約済み】過去形であり、しかし支払いのほうは【請求されています】の現在形の齟齬。 仲介手数料ほか支払いは「契約時」の決算行為です。 この程度の額の賃貸契約で、契約だけして決算がまだというのは私の経験上では意味不明。 まだ支払っていないなら、「契約の申し込み」書で、申込金を払ったに過ぎない段階では? 「契約」には、必ず宅建主任者が重要事項説明をする義務。説明を受けた人の「納得した」旨、契約者の署名・捺印が先になされているはず(宅建業法上の必須義務)。 本契約書に署名捺印がまだなら、いつでも取り消せますし、支払い領収書が「申込金」名目なら全額返ります。(「内金」となっていないことが重要)。 で、「事務手数料」とは・・・???、以前意味不明。 納得いかなければ、拒めばいいし、「拒んだら契約しない」と言われたら、そこは貴方の駆け引き決断です。契約するかしないか貴方が決めること。 (4)のアドバイスにもあるように、入居日遅らして日割り家賃を浮かすなど「契約内容をこれから変える」のは、あなたのフリーハンドです。入居申し込み側は目イッパイ自分の都合のいい内容で契約話を進めていいのです。 貴方の都合に折れる折れないは今度は相手側の判断。 契約交渉とはそういうものです。相手の一方的言い値で黙って買うか買わないか・・ 消費者全般の賢い経験積み重ねです(^^ 「事務手数料って何ですか?」と聴かれた仲介者が「当社ではそうやっています」と言うのまではいいとして、もし「世間一般的です」などというような言い方が出たら、確証を持って「世間では一般的でありません」と反論しましょう。 根拠は、コノ質疑・回答集(爆 すくなくとも私の広範な業界一般的経験知識にないですし。 ほかの方からもさらに聴いて確証しておいたほうがいいでしょう。 おかしいと思って質問されたわけですから(^^、疑問への解決は貫徹しましょう(^^ 

saratantan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の書いた文章の通り、契約は済んでいます。 重要事項説明や連帯保証人への資料の送付、さまざまな書類(保険や紛争防止条例の確認等)への記名捺印もいたしました。 ですが、まだお金は一円も払っていません。 請求書はメールで送られてきています。 年内に支払う約束だったのですが・・・ 不動産屋もお休みになってしまい、事務手数料の確認も取れないので、ちゃんと話し合いをしてから払おうと思っています。 私は本当に交渉事などは苦手ですが、皆さまからのメールで知識と自信がついてきました^^ ありがとうございます。 年明け、頑張ってみます。

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.3

>仲介手数料のほかに、事務手数料・・・??? 宅建主任者大手実務経歴者ですが、「事務手数料」て何ですか?いくらですか?内容明細ありますか? >仲介手数料は上限の賃料1.05%です。 これも小数点間違ってません???

saratantan
質問者

お礼

小数点、間違っていました。 すみません。 明細をみますと、 家賃97000 仲介手数料101850 事務手数料5250 他、賃料、敷金、礼金、保険料が請求されています。 よろしくお願いします。

  • dido123
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

ここに事務手数料のことが書いてありました。 http://a.buyers-agent.or.jp/2006/07/post_1d0b.html 違法みたいですね。

saratantan
質問者

お礼

拝見させていただきました。 違法のようですね。 早速年明けに交渉してみます。 ありがとうございます<m(__)m>

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

事務手数料は、契約の交渉材料にはなりますよ。

関連するQ&A

  • 宅建業法、不動産仲介手数料

    宅建業法と不動産仲介手数料について知りたいことがあります。 上の空の噂で、 1.「不動産賃貸の場合、不動産仲介手数料は賃料の一ヶ月分が上限として法で定められている」 2.「1の定めは絶対で 情報料、企画料、その他のいかな名目を付けても、とにかく仲介業者は賃料の一ヶ月以上の手数料を貰ってはならない」 3.「資格の無いものは不動産仲介手数料を貰ってはいけない」 4.「資格の無いものは不動産賃貸契約書を作成できない」 と法に定められていると聞いた気がしましたが、真偽と根拠がどうも。。。 それぞれ本当なのか、本当なら根拠はどれなのか、教えて頂きたいです。

  • 賃貸契約時に、仲介手数料以外に事務手数料?

    この度、初めて賃貸アパートを借りる者です。 仲介業者に支払う手数料について疑問があったため、 質問させていただきました。 ご存知ならば教えていただけたら幸いです。 契約にあたり、賃貸精算書が届いたのですが、 仲介手数料1ヶ月分の他に、 事務手数料として0.25ヶ月分が書かれていました。 仲介業者に支払う金額は上限1ヶ月と聞いていたのですが、 それ以外に事務手数料なるものを支払う必要があるのでしょうか? それらも含めて上限1ヶ月分なのでは?これだと1.25ヶ月分を支払うように思います。 ネットで調べたのですが、上限1ヶ月分ということが目立ち、 それ以外に手数料が必要とは書かれていません。 どなたかご存知ならば教えてください!

  • 賃貸物件の仲介手数料について

    賃貸物件契約の仲介手数料について質問です。 不動産屋Aで物件の契約をしました。 請求の際に不動産屋Bも間に入っている事を知り。 A、B双方から仲介手数料の請求が来ました。 Aに支払った仲介手数料はBとの仲介をしたから、 Bに支払った仲介手数料は大家さんとの仲介をしたからということで、普通のことでしょうか? また、不動産屋Bと直接契約してれば仲介手数料はBとのみだったと思うのですが、大家さんとの間に他の不動産屋が入らない様な不動産屋Bをなんと言うのでしょうか?見分け方はありますか? よろしくお願いします。

  • 賃貸の仲介手数料の支払先と金額について

    表題の件について詳しい方教えていただけないでしょうか。 都内に引っ越しをするため、都内の大手不動産業者(A社)に訪問しました。 業者の担当者からは数件の物件を紹介され、現地の見学も同行してもらいました。気に入った物件があったので、賃貸契約したい旨を伝えたところ、賃貸物件の駅前にある別の不動産会社(B社)を紹介され、そこで申込と入居審査を受けました。 後日A社の担当者から、「入居審査が通ったので、B社にいって契約手続をしてください」と連絡があったので、B社に行き、賃貸契約書の押印と重要事項説明を受け、B者の担当者に以下の金額を払いました。 ・礼金、敷金 ・賃貸初月の賃借料 ・仲介手数料(賃借料1カ月分+賃料×5%) ・保険料 ここまではよかったのですが、後日になって、A社から仲介手数料(賃借料1カ月分+賃料×5%)の請求書が届きました。 自分で調べたところ、すでにB社に仲介手数料の上限金額を払っているので、A社に対しても仲介手数料を払う必要はないのではと思っています。 ただ、A社が大手の業者であることと、A社の担当者もB社の担当者も誠実そうな印象を受けたので、宅件業法に違反する金額の請求を意図的にしてくるとはどうも思えません。 一般的に、このような状況でA社B社の双方に仲介手数料を払うのはあり得る事なのでしょうか。 参考にその他の事実関係としては、 ・最初の物件の検索や紹介は全てA社で行ってもらい、B社では契約手続き以外の事は特にしていない。 ・賃貸契約書には仲介業者としてB社が記載してあるが、A社の記載はどこにもない。 ・A社と特定の契約書類は交わしていないし、A社の書類に押印をした事はない。また、仲介手数料やその他の名目の費用をA社から請求するといった類の説明はなかった。 A社の担当者にお世話になった気持ちはあるので、仲介手数料ではなく、事務手数料としていくらかを払うのであれば問題ないのですが、その場合は(賃料1カ月分+賃料×5%)は高すぎるのではないかと思います。 例えば、事務手数料や紹介料としてA社にいくらかの金額を払うようなことは一般にあるのでしょうか。 回答可能な部分だけで結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション更新事務手数料について

    本日賃貸マンションの契約更新の書類が不動産屋から送られてきました。 請求書は 更新料・・・賃料の1ヵ月分 125000円 事務手数料・・・合計家賃の半分 62500円 火災保険料・・・20000円 という内訳でした。 更新料と火災保険料は支払うのは知っていましたが、事務手数料として半月分の家賃の62500円を請求されたことに吃驚しました。 過去の賃貸契約を振り返っても事務手数料でこんなに請求されたのは初めてです。 驚いて契約書を確認したところ、更新事務手数料については明記されていませんでしたが、賃貸借物件重要事項説明書に更新事務手数料として新賃料の0.5ヵ月分と明記されていて、署名捺印をしていました。 しっかり明記され署名捺印までしているので、それまでと言われればそれまでなのかも知れませんが、どうにも納得できません。 何分事務手数料が高額過ぎます。 類似ケースを参考に今考えているのは 不動産屋に事務手数料の交渉をする→ダメなら大家さんと直接契約→直接契約が嫌ということであれば、他に事務手数料の安い不動産屋を探して大家さんに提案する or 宅建資格のある友人に仲介をお願いする と言うようなことです。 そこで質問なのですが 1、このようなケースで事務手数料を支払わずに済ませる方法はありますか? 2、類似のケースをいくつか調べたのですが、不動産屋に契約更新の手続きを頼まず、借り主と大家さんとで契約を交わせば手数料も支払わずに済むということが書いてあったのですが、実際そのようなことは可能なのでしょうか?またその場合は具体的にどうすればいいのでしょうか? 3、不動産屋によって事務手数料が違うようなのですが、事務手数料が安い不動産屋をこちらで探して大家さんに提案するなんてことは可能だと思いますか?またその場合、新しい不動産屋を探す時は不動産屋に直接契約更新をしたいが、事務手数料はいくらかかるかと問い合わせて問題ないでしょうか? 4、宅建の資格を持っている友人に不動産屋に変わって仲介を頼むことは可能でしょうか? 5、契約書と賃貸借物件重要事項説明書の違いはなんなのでしょうか?事務手数料について契約書ではなく賃貸借物件重要事項説明書に書いてあったのは何か理由があるのでしょうか?(契約書はきちんと目を通して確認したのですが、貸借物件重要事項説明書はそこまで注意しませんでした。今思うととても悔しいです。。さらっと説明されてその場で署名捺印をさせられました。) 6、不動産免許番号についてなのですが、契約した不動産屋と今回書類が送られて来た不動産屋は社名は一緒なのですが、免許証番号、代表取締役名、住所が違います。(移転したようです。契約を担当した人が代表取締役になったようです。)免許番号が違っているということは、契約時と今回の不動産屋が見た目は一緒だけど、違う会社と言うことなのでしょうか?この場合契約内容(更新事務手数料)については無効になったりはしないでしょうか? 7、その他おすすめの解決方法があったら教えて下さい。 質問が沢山あり大変恐縮なのですが、分かる範囲で構いませんので、皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約にて 事務手数料まで請求されたのですが…

    先日部屋を決めて 賃貸契約の見積もりを今日貰ってきたのですが 不動産会社に支払う仲介手数料に加えて  管理会社に支払う事務手数料なるものが別途請求されていました この事務手数料というのは 払わなくてはいけないものなのでしょうか? 初期費用が40万超えてしまって 社会人一年目なので できるだけ安く済ませたいです><  ご存知の方いらっしゃったら教えてください

  • 賃貸契約時に不動産屋さんに払う仲介手数料

    家賃が50000円、共益費3000円、駐車場2000円のアパートを 借りたいと思っているのですが、この場合、賃貸契約時に 不動産屋さんに払う仲介手数料はいくらになりますでしょうか? 賃料の1ヶ月分と聞いてはいたのですが、この場合、賃料とは 50000円、53000円、55000円のどれになるものでしょうか? お盆の間、その不動産屋さんが休みなのでこちらで質問させて いただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの契約時、仲介手数料についてまったく説明がなかったのです

    賃貸マンションの契約時、仲介手数料についてまったく説明がなかったのですが、全額払わないといけないのですか? 先日、不動産会社(正確にいうと仲介業者でしょうか)に行って物件を探し、賃貸マンションを紹介してもらいました。 そのさいに、不動産会社からの仲介手数料の説明はひとこともありませんでした。 大家と直接契約を交わし契約料等も払った数日後、不動産会社から仲介手数料の請求書が届きました。 額としては家賃1か月分+消費税、ということで常識的な料金ではありますが、こちらとしてはまったく聞いていなかったことなので予定していなかったし、説明がなかったことにとても憤っています。 仲介手数料の説明はされないのが普通なのでしょうか? 私はそうとは思えないのですが…。 説明不履行ということで、減額(本当はまったく払いたくない気持ちでいっぱいですが)してもらいたいと思っていますが、どのように対処すべきでしょうか?

  • 賃貸マンションの更新事務手数料

    契約更新で、 最初に契約した不動産屋Aが廃業したため、 今回貸主が委託した不動産屋Bから 更新料1か月(約16万)+更新手数料0.5ヶ月(約8万)の請求がきました 契約の際の特約に 「更新時は新賃料の0.5か月分を更新事務手数料として支払うものとする」とありましたが 手数料に0.5ヶ月=約8万も請求されることに気づいていませんでした 更新手数料という名の書類作成費に8万は納得できず、自分なりに調べてみたら 契約書にサインをした以上仕方ないというのと、 「不動産屋が借主から更新手数料を取るのは違法」 「契約書に更新手数料のことが明記してあれば契約書自体が違法」 「通常、不動産屋への事務手数料は貸主が支払うものだが、それを払いたくない貸主は更新料を1.5ヶ月としているところもある」とのこと。 Bに「8万は多すぎるので、 この特約に関しては無効では?」と聞いたら 「Aとの間で既に交わさている契約なのでうちはその通り請求しました。納得いかないなら貸主と相談して下さい」と言われたので「消費生活センターに相談してから連絡してみます」と言って帰ってきました Bでも通常、更新手数料は0.5ヶ月だそうです 宅建業法で「更新事数料は0.5ヶ月を上限」と決まっていてそれ以下ならいいとのこと やはり8万は支払わなくてはいけないのでしょうか? だた、これでもめて家賃の値上げを言われたりするのではないかと心配です(不動産屋Bの話だと、貸主はあげたいと言ってたらしい) 契約は明日で切れるので 今月の家賃と更新料はどうしたらいいですか?とBに聞いたところ、 ひとまず家賃と、更新料1ヶ月分も大家さんの口座に振り込んだらどうですか?とのこと それで済むなら書類の作成は必要なのだろうかとも思うのですが

  • 賃貸に出す場合(貸し主)の仲介手数料について

    宅建法によると不動産業者に支払う賃貸の仲介手数料は、借り主、貸し主双方から合わせて賃料の1ヶ月と決まってる。。と、以前に聞いたことがあります。 今回、マンションを賃貸に出すのですが、不動産屋さんから成功報酬=広告料として、賃料の2ヶ月分を。。と言われました。 この広告料というのは、仲介手数料に当たるのではないんでしょうか? なぜ2ヶ月分なんでしょうか? 最近は借り主の仲介手数料が無料だったり、半額だったりしますね? その分を貸し主から取ろう。。ということなんでしょうか? それでも最高1ヶ月分でいいと思うんですが。。。 詳しい方、教えていただけますか? よろしくお願いします。