源泉徴収票を見る方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 私たち夫婦は会社員であり、給与明細と一緒に源泉徴収票が発行されました。
  • 私は住宅借入等特別控除の額が記載されていましたが、主人の源泉徴収票には記載されていませんでした。
  • 経理のベテランさんに確認したところ、源泉徴収票の見方がわからないため、正しいかどうかわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

源泉徴収票の見方(計算の仕方)について

主人、私共に会社員であり、給与明細とともに源泉徴収票が発行されました。 数年前に住宅を購入(連帯債務者)し、住宅借入金等特別控除申告書もお互い会社に提出済みの源泉徴収票です。 私のほうは、申告書に従ったと思われる還付金があったのですが、主人は戻ることもなく逆に徴収されていました。二つを照らし合わせてみると、私のほうは住宅借入等特別控除の額の欄に、申告書通りの記載があったのですが、主人の方は何も記載されておりませんでしたので、どういう違いなのかと思っています。 ベテランの経理さんなので、間違えはないと思いますが、税に疎く、源泉徴収票の見方がわからないので、今後の参考にさせて頂きたく、正しいのかおわかりになる方、是非教えてください。 【住宅借入金等特別控除申告書に記載した特別控除額】 54,700円 【源泉徴収票】 支払金額 3,933,300円 給与所得控除後の金額 2,605,600円 所得控除の額の合計額 1,325,916円 源泉徴収税額 63,900円 扶養親族その他1人 社会保険料等の金額 512,516円 生命保険料の控除額 50,000円 地震保険料の控除額 3,400円 住宅借入金等特別控除の額 記載なし 摘要 居住開始年月日等の記載なし 【年末調整徴収額】 1,667円

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>私のほうは住宅借入等特別控除の額の欄に、申告書通りの記載があったのですが、主人の方は何も記載されておりませんでしたので、どういう違いなのかと思っています。 年末調整でローン控除分が反映されていないということです。 反映されていれば 「源泉徴収税額(年末調整の結果、精算された所得税額) 9200円」(63900円<今の源泉徴収票の源泉徴収税額。ローン控除前の所得税額>-54700円<ローン控除額>=9200円) 「住宅借入金等特別控除の額(ローン控除の額) 54700円」 と記載されるはずです。 また、ローン控除が反映されていれば、「年末調整徴収額(給料天引きされた所得税に不足が生じ、年末調整の結果追徴された税額)」はありえません。 申告書を出してあったのなら会社のミスですから、年末調整をし直してもらえばいいでしょう。 万が一、してもらえなかったなら来年確定申告すればいいです。 2月16日からは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その前に行ったほうがいいです。 ご主人は還付の申告なのでいつでもできます

zakura39
質問者

お礼

先の方に引き続き、丁寧なご回答ありがとうございました! まさかと懸念していましたが、空欄になっているのは住宅借入金等特別控除が反映されていなかったからなのですね。無知とは怖いものです。伺って本当によかったです。 今年は医療費がかかりましたので、来年早々に、夫婦どちらかで医療費還付の申告を行う予定なのですが、その際に今回の還付申請も一緒に行うには、会社に提出した住宅借入金等特別控除申告書(原本)が必要になりすよね?(念のためコピーはとっておりますが。)もしよろしければどなたか教えてください。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>支払金額 3,933,300円… >給与所得控除後の金額 2,605,600円… 合っています。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >扶養親族その他1人… 扶養控除 38万 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >社会保険料等の金額 512,516円… 社会保険料控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm >生命保険料の控除額 50,000円… 生命保険料控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm >地震保険料の控除額 3,400円… 地震保険料控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1145.htm ほかに 基礎控除 38万 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm ここまで合計して、 >所得控除の額の合計額 1,325,916円… 合っています。 よって課税所得は 2,605,600 - 1,325,916= 1,279,000円 (千円未満切り捨て) これより所得税額は 63,900円 (百円未満切り捨て) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm >源泉徴収税額 63,900円… 合っています。 >1,667円… 1~11月の給与および賞与から前払いさせられた額の合計が、62,233円しかなかったのでしょう。 毎月の給与明細で検算してください。 >住宅借入金等特別控除申告書もお互い会社に提出済み… 反映されていません。 1月中に「再年末調整」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2671.htm をするよう会社へ申し入れるか、3/15 までに夫自身で「確定申告」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm をしてください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

zakura39
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました! まさかと懸念していましたが、空欄になっているのは住宅借入金等特別控除が反映されていなかったからなのですね。無知とは怖いものです。伺って本当によかったです。 今年は医療費がかかりましたので、来年早々に、夫婦どちらかで医療費還付の申告を行う予定なのですが、その際に今回の還付申請も一緒に行うには、会社に提出した住宅借入金等特別控除申告書(原本)が必要になりすよね?(念のためコピーはとっておりますが。)もしよろしければどなたか教えてください。

関連するQ&A

  • 住宅借入借入金等特別控除が83400円なのに源泉徴収票には0円になっています。

    19年6月に新築しました。 そして昨年主人が転職し、20年度の源泉徴収額票には 給与所得控除後の金額が1,889,000円 所得控除の額の合計が2,309,500円で 源泉徴収額が0円です。 税務署から送られた給与所得者の 住宅借入金等特別控除申告書には83,400円 と記載されていますが、 源泉徴収票のその欄には0円となっています。 支払った税金よりも控除のほうが大きいので住宅借入の控除までする必要がないということでしょうか?

  • 源泉徴収票の計算の仕方を教えてください。

    医療費控除のデータを入力したところ、還付金どころか、8万円も支払いしないといけないような書類が出来上がりました。 そこで源泉徴収票の値が誤っていると思われます。 あるサイトで支払金額 - 給与所得控除後の金額  = 所得控除の金額の合計額 となっていましたが、所得控除の金額の合計額より15000円ほど高い値になります。 控除の欄は、扶養家族・社会保険料等の金額・生命保険料の控除額・住宅借入金等特別控除の額に値が入っています。 以下の欄は0が印字されています。 住宅控除可能・国民年金等・配偶者の合計所得・個人年金保険料の金額・旧長期損害保険料の金額。 よろしくお願いします。

  • 年末調整・源泉徴収票について教えてください

    先日、派遣会社から源泉徴収票が送られてきました。 年末調整で返金されてくる金額は源泉徴収票に記載されているのでしょうか? 未だに、源泉徴収票の見方がわかりません。 ●給与支払い金額 683,700円 ●給与所得控除後の金額 33,730円 ●所得控除の額の合計金額 384,462円 ●源泉徴収額 0円 ●社会保険料等の金額 2,006円 ●生命保険料の控除額 2,456円 このように記載がされているのですが、 何をどのようにみたらいいのか・・・。 常識的な質問で申しわけありません。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    会社から貰った「給与所得の源泉徴収票」と言うのを見ているのですが 種別:給与・賞与 支払い金額:2,793,310円 給与所得控除後の金額:1,774,400円 所得控除の額の合計額:708,245円 源泉徴収税額:95,900円 と記載されています。 「支払い金額」と言うのが年収と言うのはわかるのですが、 その他が何を言ってるのかわかりません。 給与所得控除後の金額:1,774,400円 所得控除の額の合計額:708,245円 源泉徴収税額:95,900円 この3つを足しても、2,578,545円になり、 年収との誤差が214,765円発生します。 「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」と「源泉徴収税額」を足しても 年収にはならないのでしょうか?

  • 源泉徴収税額 0 になぜなるのか?

    源泉徴収票をもらいました。 主人のものです。 支払金額      4,169,180 給与所得控除後の金額   2,794,400 所得控除の額の合計額   1,701,304 源泉徴収税額       0 社会保険料等の金額    496,008 生命保険料の控除額    50,000 地震保険料の控除額    15,296  住宅借入金等特別控除の額 54,650 妻 子 あり。 なぜ源泉徴収税額が 0 になるのですか?  0 なら払った税金は返ってきますよね?

  • 源泉徴収票

    確定申告について質問です。 よくわかっていません。 源泉徴収票を数社からもらい、確定申告をするのですが、 毎年支払金額と社会保険料等の金額、源泉徴収額の記載があり、その源泉徴収額の合計を還付としているのですが、数社のうち、1社は支払金額と所得控除の額の合計が記載ありで源泉徴収額はゼロ。 支払金額は他社と同じくらい12万ほど。他社は源泉徴収額の記載があり所得控除額は記載なし。 なぜ、他社と違うのでしょうか。 確定申告の用紙に所得控除の額を記載する欄はありますか。

  • 源泉徴収票について

    会社で源泉徴収票をもらいましたが、金額がおかしくおもうので教えて下さい。 46歳、独身、総支給額 367200円の場合、所得控除の額、源泉徴収額、社会保険料等の金額、給与所得税控除後の金額を教えてください。

  • 源泉徴収票の見方についておたずねします。

    源泉徴収票の見方についておたずねします。 源泉徴収票欄の「支払金額」は年収、「給与所得後の金額」はサラリーマンで認められる必要経費を引いた金額、「所得控除後の合計額」は医療費控除など、控除に該当する合計額とここまではわかっていますが、たとえばこの収入ならば確定申告する必要があるというのは支払いと所得のどちらでみるのでしょうか? たとえば私の平成20年度分の実例であげます。 私は同年10月に入社、翌年2月に退社しました。 ●「支払金額」199.435円 ●「給与所得控除後の金額」0円 ●「所得控除後の合計額」416.786円 ●「社会保険料等の金額」36.786円 2月に退社しましたので年度末調整をしていないため平成21年度分については確定申告済みです。 (1)源泉徴収税、つまり所得税ですがこの例では0円、つまり税金がかかっていないということですか? (2)仮に源泉徴収税がかかっていれば20年度については会社で年度末調整をされて税金が戻ってきているのでしょうか? (3)もしこの例が年度末調整していないのであれば確定申告をする必要がありますが、その要件というのは年収もしくは所得のいずれでみればよいのでしょうか? いわゆる130万円以上になると税金がかかり扶養から外れるといわれていますが、それは票上の「支払」「給与所得控除後の金額」いずれのことでしょうか? (4)「所得控除の額の合計額」には「社会保険料等の金額」も含まれていますか?つまりもし含まれてないのであれば確定申告をする必要がある場合、「社会保険控除」に記入するのかどうか?ということです。

  • 源泉徴収票の見方について教えてください。

    某サイトに源泉徴収票の内容が下記のとおり記載されておりました。この源泉徴収票の見方を教えてください。(1)は非常によくわかります。この人は7.000,000円の収入があった人です。 Q1.しかし、(2)の内容がよくわかりません。この給与所得控除後の金額というのがどのような計算根拠でそうなるのかがわかりません。 Q2.(3)もよくわかりません。所得控除後の合計額というものがどのような計算根拠で算出されるのかを教えてください。  種別        給与・賞与 支払い金額      7,000,000・・・(1) 給与所得控除後の金額 5,100,000・・・(2) 所得控除の額の合計額 2,140,000・・・(3) 源泉徴収額      262,000 ・・・(4)

  • 【源泉徴収票】住宅借入金等特別控除の額について

    「年末調整の還付金額」=「住宅借入金等特別控除の額」ですか?? 平成22年分 給与所得の源泉徴収票に記載されている内容で分からない部分があります。 ○源泉徴収税額→ 0円 ○住宅借入金等特別控除の額→ 61500円 ○(摘要)住宅借入金等特別控除可能額→ 77900円 上記のように記載されていて、年末調整での還付金は54210円(1月~12月受取り給与賞与分の所得税額の合計と一致しています)でした。 私が思っていたのは、「年末調整の還付金額」=「住宅借入金等特別控除の額」になると思っていたのですが、違っていました。 どのように解釈すればよかったのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう