• ベストアンサー

寝室でのミニプードルの躾で困っています・・

 老夫婦二人で、生後3年のミニプードルと生活しています。日中は仲良く過ごしていますが、就寝時 私(又は妻)が先に寝室に行き、5分以上遅れて妻(私)が入ってくると、牙をむき出し、唸り声をあげて威嚇します。私たちが話しかけたり、手を上げたりすると噛み付きます。どちらにしても先に寝室に入った者を守ろうとしている事は解っていますが、どなたか解決する方法を教えてください。よろしく。  なを、これ以外の躾については、全て完璧です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

多くの方が、ある一つの事柄が問題であとは完璧と言われますが、実際はそうでない場合がほとんどです。 躾と芸を混同してしまっている人は多いです。 お座り、伏せ、お手、待て等ができる事が、躾ができている事にはなりません。 リーダーシップを取る事が躾の本質です。 完璧に躾された犬は牙を向いたり噛み付いたりしません。 自分たちが完璧じゃ無いから、犬が問題行動を起こすのだという事をまず、理解してください。 寝室での犬の行動ですが、先に寝室へ入った方を守るために吠えてるというのは大きな間違いです。 このケースの根本的な問題は、ご夫妻のリーダーシップの欠如です。 犬は、『なぜお前は一緒に寝室へこなかったんだ?勝手な行動は許さないぞ』と言っているんです。 親分が、子分の勝手な行動を叱っているのです。 解決方法は、ご夫妻がリーダーシップを取りさえすれば簡単に解決する問題です。 基散歩の時に玄関を先に出るのは犬、先を歩くのも犬、散歩も犬の自由にさせる。 犬の要求に答えて餌を出す。 朝起きたら犬に挨拶する、餌を与える。 例えを上げたらキリがありませんが、上記の事柄は全て子分のする事です。 仮にリーダーシップが完璧にとれていて躾が完璧であるならば、寝室へ入る時に、犬は入れさせない事です。 貴方の縄張りを主張してください。 寝室の前に立ちはだかり、入れさせずに座らせてマテをさせて下さい。 もし入ってしまっても、つかまえて外に出し座らせて待たせて下さい。 ご夫妻のどちらかが遅れて入ってきても、犬は待たせます。 ご夫妻が部屋に入り、犬が落ち着いているなら、よしと言って部屋に招き入れて上げて下さい。 これができないのならば、躾が完璧では無いですよね。 完璧なら寝室の前で座って奥様なり旦那様なりが遅れてくるまで待ち続けられるからです。 芸と躾の違いはそこです。 芸は犬に行動をさせる事。 躾はリーダーの要求に我慢させる事です。 ご飯のマテは我慢させているようですが、あれは違います。 勘違いしやすいですが、待てば餌をもらえるからやってるだけです。 躾は部屋の前でまたされても、なんのおやつも出て来ません。 ただ待たせるのです。 犬の世界ではリーダーの後に子分はついてくるのです。 寝室はもちろん、散歩へ出かける時も散歩中も、犬を先に行かしてはいけません。 先にご飯を食べさせてもいけません。 先に挨拶してもいけません、挨拶してくるまで待つのです。 リーダーシップをとり、愛犬との幸せな生活を送られる事を願っております。 リーダーシップについてわからない事があればお答えします。

ok1937
質問者

お礼

 大変有意義な回答をいただき、有難うございます。リーダーシツプを取れるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 ワンコを別室で寝かせたら良いのでは?質問文ではわかりませんが、もしかして人間が寝る布団で寝かせているのでしょうか?不衛生だからやめた方が良いですよ。  うちは1階のリビングにクレートがあり、そこで寝かせています。昼間を含め人間の居室がある2階には絶対あげさせません。

ok1937
質問者

お礼

回答を戴き有難うございます。おつしゃる通り私達のベツトで寝かせています。これから、徐々に ベツトから遠ざけるように、努力いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、どなたか解決する方法を教えてください。 A、それを教えるのはとても難しいことです。  質問者は、3年間という長ーい時間を貴ミニプードルと生活を共にされています。私らが知る情報は、たかだか数行の質問文。どちらが、貴ミニプードルが唸り牙を剥く原因と対策に関して知りえる立場かは明らか。言えることは、貴ミニプードルの心の声に耳を傾けられることが解決への扉を開くということ。 1、悩む前に、先ずはPDCA。  犬ですから、当然に唸ったり噛んだりの問題行動はあります。その原因は、3、4ヶ月の頃の躾と1歳前後の頃の反抗への対応にあると推察されます。しかし、今更、そんな過ぎ去った過去のことをほじくっても詮無いこと。肝心なことは、問題行動の対処法のプランを立て実行し、その良し悪しをチェックし更なるアクションを起こすこと。いかなる名回答も、この質問者のPDACには勝ることはできません。  私は、今、盲導犬のパピーを預かっています。彼らとて犬ですから、当然に唸ることも噛んで反抗することもあります。私が育ててきたシベリアン・ハスキーみたいな従順さ、ゴールデン・レトリーバーみたいな穏やかさは、預かっている盲導犬のパピーにはありません。ラブラドールの血を引く仔犬のとてつもないやんちゃさと賢さに戸惑う日々です。でも、預かっている仔犬には、なんとしても盲導犬になってもらわねばなりません。ですから、一つひとつの問題行動には、悩むより前に、P(対策立案)、D(対策実行)、C(対策の点検)、A(次なる対策)というPDCAサイクルを実践することにしています。  どんなことで唸ったり噛んだりするかは実に犬次第です。そして、その処方箋も実に犬次第です。そして、それを見つけるのは、ただただ、試行錯誤という実践を通じてのみ。つくづく、今、このように感じています。ですから、私の回答の一つは、悩む前に、先ずはPDCA。 2、貴ミニプードルに考えさせて、貴ミニプードルの意思で。  ともかく、私が腐心していることは、唸ったり噛んだりを預かっているパピー自身が考えて判断して止めるようにすること。これは、この間の経験では、決して、不可能なことではありません。唸ったり噛んだりする引き金となる所作を見せて、色んな反応を引き出します。唸らない所作があれば、それを繰り返して褒めます。唸る所作があれば、それを繰り返して「いかない」と教えます。  かの車椅子の物理学者として有名なホーキング博士が言っています。「犬を躾ける行為を100回や200回繰り返しても、犬の反応にはいかなる変化もおきません。だが、500回繰り返した時、犬の反応に明らかに飛躍的な質的な変化が起きます。」なぜに、物理学者がかかる「量から質への転化の法則」に言及するのかが興味深いところです。が、私は、このホーキング博士の言葉が、犬の躾の全てだと思っています。  「貴ミニプードルに考えさせて、貴ミニプードルの意思で唸ることを止めさせる」-これは、質問者が、プランされた躾をともかく繰り返されることで必ず達成されます。いかなり、回答も、質問者のプランの反復の回数に勝ることは不能。私は、そのように思います。  私が解決手段を教えるのは不能、しかし、質問者が、解決手段を見つけて解決することは可能。これが、私の回答です。

ok1937
質問者

お礼

貴重な回答有難うございます。早速、PDCAを立てチャレンジしてみます。難しいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の「待て」のしつけについて教えてください。

    生後8ヶ月のヨーキーを飼っています。 自分なりに待てのしつけをしてるんですが、正しいしつけ方法なのか分かりません。 まず私が考えているのは 【ステップ(1)】最初はおやつを持ったまま犬の口元まで持っていって 口を開けて食べようとしたら手をかざして「待て!」という。 【ステップ(2)】出来るようになったら、おやつを持ったまま 飼い主が離れる。おやつにつられて、動いたり、 ついて来たりしたら同じく手をかざして「待て」という。 【ステップ(3)】それが出来るようになったら、遠くにおやつを 置いて(飼い主は、もうおやつを持っていない状態)、食べようとしたら 「待て」という。 これでステップ(3)が出来たら完璧かなぁと思ってるんですが・・・ 待てのしつけって、あまりおやつを口元に持っていかないほうがいいんですかね? 詳しく教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 隣人の飼い犬のしつけについて。

    隣人の飼い犬(ミニチュアダックスだと思います)はとてもよく吠えます。 それは別に構わないのですが、先日、隣人が犬の散歩に行く前に玄関先で出会いました。 そして、しゃがんで撫でようとしたら、牙を見せてウ~~っとうなり吠えてきました。 家族も、同様なことがあったそうで、また、撫でようとした手や靴に噛付こうとしてくるようです。(小型なので噛まれても大したことはないのですが)。 人間に対して牙を見せて吠える犬なんて初めての遭遇なので、どういうしつけをしたらそういう風になるのか隣人に対して疑問を抱いてしまいました。 しつけが悪いのかはたまた病気なのか、もしわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。 番犬としては優秀なのかもしれませんが。。。

    • ベストアンサー
  • 愛犬のしつけ

    我が家に生後7カ月になるラブラドールレトリバーがいます。まだまだやんちゃで、日中家にいる母には手が負えずほとんどゲージに入ったままです。遊んでやりたくても天候も悪く、しつけができていない状態です。理想は部屋で放し飼いにしたいのですが・・・。父は訓練所でとことん訓練してもらえばよいのではと言っていますが、北陸でそういった訓練施設はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬のしつけについて質問です

    生まれて2年になる柴犬を飼っています。いつもは人懐っこい犬なのですが、餌のときだけすごく凶暴になります。まず、えさをやりに行くと、牙をむきだしにして威嚇されます。えさを置くと、よし、と声をかけるまでは食べませんが、えさを置く時点で噛みつかれそうになるので、すごく怖いです。前はお手もかろうじて出来ていたのですが、最近はそれすら出来ない状況で、ぱっと餌をおいて、待て、よし、の感じです。ついに先日、旦那が餌をやり立ち去る瞬間に噛みつかれてしまいました。 家族構成として、主人、私、小学生の子供3人です。 散歩は、朝と夕方、3人の子供たちが交代で行っています。餌やりもそうでしたが、最近は子供たちでは餌やが出来ないので、私と主人でやっています。 餌を残した時はそれを守ろうとして、威嚇するので全く近づけません。 それともうひとつ、私が散歩にいこうとしてるときに主人と少し立ち話をしていたら、主人におしっこをかけてしまいました。今日は一番下の子がかけられたみたいです。 この状況でこれからのしつけをどうしたらいいでしょうか?   子供たちもすごく可愛がっている犬なのでなんとか助言お願いします

    • ベストアンサー
  • 子どものしつけについて

    今月で2歳になる息子がいます。私は「ほめて育てる」「怒らず叱る、言い聞かせる」をポリシーにしていまして、完璧に実践できているわけではないですがいつも頭の中にこれがあります。逆に夫は自分がそう育てられたためか、しつけの口調は厳しく手も出します。口で言い聞かせるというよりは思いきり泣かせるとかは泣かせておいて、あとでだっこしたりフォローしたりする直球型です。これで夫婦がお互いのやり方に納得していればいいのですが夫いわく「おまえ(私)のやり方は甘過ぎる。今わからせなくちゃいけないこと、たとえばけがにつながるかもしれないようなことは泣かしてでもたたいてでも今わからせないといけない!」といいます。私も、自分のやり方だとやんチャ盛りの息子がのびのびできてはいるものの、けがの可能性があったりで夫の指摘も半分は当たってると思い、夫の前では少し厳しめになってしまっています。私にとってはいやいや厳しくしているつもりでも、息子にしてみたらママといるときと、ママパパといるときとで怒られる基準がちがうのはやはりおかしいと感じると思います。夫婦のしつけ観は、話し合ってまったく同じにしておかないとやはり後々おかしなことになるでしょうか?あとひとつ気になるのが、そんな私達夫婦を見て私の母が「うるさく叱るのは母親の役目。小さな子にとって母親は特別だから、多少手厳しく叱ってもこじれない。あなたたちの場合は、役目が反対になっている。父親はいちいち叱らずにドンとかまえているべき」と言います。、あまり小さい時に父親にがみがみ言われるのは子どもに恐怖心を与えるだけだから母親がその役目をするのが当然、らしいです。私達夫婦のしつけそれぞれに関して、また夫婦共通のしつけ観に関して、母の考えに関して、または我が家ではこうしつけてるなどありましたら小さなことでもけっこうです。ご助言よろしくお願いします。

  • 別寝室の妻の体調の気づき方

    妻とは寝室は別です。 最初は私のいびきがうるさいので新婚早々に別室となりました。 今では朝私の方が早く家を出て夜も遅いので気を遣わずに出来ています。 ただしそれによる弊害として、私が妻が起きる前に家を出ますので毎日の体調が分かりません。 また帰宅が遅いと先に寝ているので分かりません。 風邪を引いても熱があるのか、回復したのか、自己申告か表情、会話に出ていなければ 分かりません。 何度か病人をほっておいて遅く帰ったとかなどで喧嘩(一方的)になります。 ちなみに妻の寝室は入れません。(鍵は無い) 夫婦で寝室が別の方がおられましたら、相手の調子をどのような工夫で感じ取られて いるのでしょうか?

  • 「しつけ」について(1/2)

    育児について、夫婦で真剣に悩んでいます。 まず、家族構成ですが       私(28)父       妻(25)       長女(6)       次女(1)  以上の4人です。 悩みは、長女に対する『しつけ』についての問題が主軸です。いえ、しつけを言い訳にした夫婦のどうしていいのか分からない、憤りが一番の問題点かも分かりません。 まず、この長女についてですが、一人っ子状態が長かった為、結構ワガママな性格かと感じます。生まれて間もない頃からやたらと手の掛かる子で、朝も昼も夜も本当に大変でした。ただ、私たち夫婦は本当にかわいがって育ててきました。 しかし、今から丁度1年ほど前に次女が産まれ、私たち夫婦の長女への対応が明らかに変わってしまいました。これは自分達も自覚しています。生意気な口調も原因の一つですが、必要以上に、カッとなり、しかりつける事が増えました。 逆に次女ですが、長女とは対照的なほど、手の掛からない子で、「また、あの日々が来るんだな」と覚悟を決めて作ったこちらとしては、嬉しいかぎりです。 当初、二人目を作る理由も、一人っ子では子供(長女)が可愛そうだから・・・という理由からでした。 長女自体は、次女をよく可愛がっていますし、よく遊んであげており、いじめる様な事も全くありません。 次女も長女の事は大好きみたいですし、この辺りでは何の問題も無く、心配もありません。 話を元に戻します。 子供が何か悪いことをした時など、当然『しつけ』として叱りますよね?うちの長女も今まで、色々な事を注意されてきました(私達に)。 ところが、言いつけや、約束した事が守れず、また毎日同じ事を注意されています。                   つづく

  • ネコが突然威嚇しました

    4才のオス猫の行動について教えてください。 2年前に娘が結婚し現在夫婦二人の生活ですが、毎週日曜日には娘が孫を連れて遊びに来ます。 もともとノラ猫だったせいか、とても神経質で私と娘にしかなついていません。 その猫が今日夕方、突然娘に威嚇して寄せ付けなくなりました。 私がなだめようとして近づいても、低い姿勢で牙をむき出してうなり声をあげていました。 もう怖くて誰も近づけない状態でした。 やっとの思いでリビングから締め出して落ち着かせようとしましたが、様子を見に行っても威嚇されました。 娘が入浴中に猫はリビングに戻りましたが、娘が来るとまた同じ様に全員に威嚇し寄せ付けませんでした。 こんなこと初めてでもう意味がわかりません! こんな経験をされた方いらっしゃいますか? 原因はなんでしょうか? 猫についての情報  ・ノラだった生後4ヶ月くらいでウチの家猫になり4年経ちます。  ・完全室内飼いです。  ・オス去勢済み。  ・びびりで神経質。知らない人が来るとダッシュで逃げて隠れます。

    • 締切済み
  • ラブの躾と飼い方について

    今月の初めごろ、まだ生後2ヶ月に満たないラブを 飼うことになりました。もうすぐ2ヶ月になるところです。  飼い始めてすぐ、風邪をひいたり、おなかに虫がいたりと、今、薬を飲んでます。  本題なんですが最近、手をうなりながら噛んでくることがありました。行きたいところに行かないように連れ帰ったりすると思い切り噛みながら首を振ってきます。  ラブの本に書いてあった、飼い主の足の間に寝かせて服従姿勢をとるしつけをしたり、首をつかんで床に押し付けて怒ったり、低い声で怒ったりしたのですが、なかなか、言うことを聞いてくれません。おすわりだけは結構聞いてくれますが、興奮するとすごく暴れてなかなか言うことを聞いてくれません。  夫婦二人暮しの共働きで、なかなか相手してあげられないのも問題なのかなと悩んでいます。  無視をするのもよい方法だと本に書いてありましたが、やんちゃで無視をするとどこかで悪さをしそうで なかなか目を離せません。  獣医さんに聞いたら、躾をするにはまだ早すぎると言われましたが、躾をしないで自由に振舞いわがままに育ってしまったらと考えると、やはり躾を始めたほうがいいと考えてしまうのですがどうなのでしょうか。  今は、留守番の時は、ゲージ内で飼っていますが、 大きくなればゲージ内で飼うのが難しくなると思うので普通に室内で飼おうと思っています。 徐々にゲージ外を慣らしていきたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか?  以上いい躾方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い 喧嘩 しつけ

    初めて質問させて頂きます。 現在 我が家には2匹の雄のトイプードルがいます。 アプリコットとブラックタンで共に2歳で兄弟ではありません。 私どもの家族は主人と4歳の娘の3人家族です。 2人共 共働きで朝から夜8時頃まで留守ですので、 その間は寝床と水とトイレ(トーレ使用)を設置した個々のケージ内で 過ごしています。 しつけがきちんとできておらず、一からやりなおすつもりで、トイレの しつけから初めています。ケージ内、室内どちらも好きなところにトイレをしてしまうので・・。 問題は山ほどあるのですが、最近一番困っているのは、 2匹の喧嘩です。 2匹の性格として、ものすごく甘えたでどちらも独占欲が強いです。 アプリコットは少し臆病でおっとりめ。ブラックは気が強いです。 世話は主に私がしています。 室内に離した時でも外でもそうですが、自由にできる空間がものすごく あるのに、2匹とも私の足元周辺しか動かず、ずっとついてきて 私の姿がみえなくなったら、その前でずっと待ってます。 その待ってる間に喧嘩が勃発したりします。 上下関係の問題なのでしょうか? どちらが上で下なのかまだはっきり分かりませんが、 とちらかと言うとブラックが少し優勢なのかと思います。 それとも依存しすぎなのか・・・。 ブラックは私の付近を番犬んのように胸を張って座って陣取り、 アプリコットの行動をずっと目で追い、近くなってくると、唸り声を 出します。そうなるとアプリコットの方は、少し距離をとり 端の方や、クッションの上などでこちらを見ています。 尻尾は巻いてます。 こうなると、「おいで」と呼んでも私の元へやってきません。 ブラックをよけ、アプリコットが私の元へ来ると今度は、 アプリコットの方がブラックに対し唸り声をあげます。 これ以外の時もありますが、常にお互いの行動を見ているようで、 最近では、お互いがすれ違う瞬間などに喧嘩を初めてしまします。 散歩中でも少し近づくと喧嘩することがあります。 色々本やインターネットなど情報を見ると 喧嘩の仲裁はしない方がいいと書いてあったり、した方がいいとあったりでどうすればいいのか解りません。 この間はアプリコットの方が鼻から極少量ですが血を流しました。 喧嘩しないでほしいと思うのは飼い手の勝手なのかもしれませんが、 やはり仲良くしてくれる方が嬉しいです。 このままだと、2匹を連れて一緒に遊びに行くことも難しいですし。 私どもの主人としての力も不足しているのだと思うのですが、 ブラックのほうなんですが、ブラッシングなど触られているのが 解っている時は大丈夫なのですが、お尻の横辺りを触られると 唸り声をあげ 時には威嚇噛みしてきます。 特に4歳の娘にはそれ以外でも威嚇します。 現在 しつけの本を読みながら特訓中ですが、 改善方法はあるでしょうか?

    • 締切済み