• ベストアンサー

年賀状について

crane00の回答

  • crane00
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

自分の住所を生徒内で広められたくないのなら、 学校の住所で出すのが無難かと思います。

関連するQ&A

  • 親が子どもの小学校の先生に年賀状を出すのはおかしいですか?

    タイトル通りの質問です。 東京在住の者です。公立小学校に小学校1年生の子どもが通っています。 親が、子どもの先生(担任の先生、校長先生)に年賀状を出すのは マナーとして良いでしょうか? あるいはマナーという観点からではなく、 もらう側の先生にしてみれば、 「あれ? なんで送られてきたの?」とか 「返事をださなくては」と気持ちに負担を感じられたりするのでしょうか? 先生の住所は(昔と違って)知らされていないので、 出すとすれば学校の住所あてで出すことになります。 ちなみに、夏休み中に担任の先生から暑中見舞いが子ども宛に来ました。 その差し出し人の先生の住所は小学校の住所となっていました。 子ども自身からは先生に年賀状を出させようと思っています。 これは社会の習慣を学ばせるためでもあるし、 お世話になっていることを年賀状という形で挨拶させるということを教えたいし、 また、一方で、お正月の習慣を楽しませよう味わわせようという意図もあります。 で、質問に戻りますが、 親が差出人として、子どもとは別に担任の先生と校長先生に 年賀状を出すのは、社会通念上、どんなものでしょうか? もちろん、「あなたたち親に新年の挨拶をする気持ちがあるのなら、 年賀状を出せば良いじゃないか」と言われれば、 それはそのとおりなのかもしれないのですが、 (年賀状も含めた)手紙というものは、 出す側はその意図があるからいいけれども、 もらった側は、もしかしたら「気持ちの負担」も感じてしまうのではないかとも思われるのです。 たとえば私が校長先生でもし100人から年賀状が来たら、 返事を出さなくてはいけないと負担を感じてしまうかもしれません。 これは取り越し苦労でしょうか? みなさんはどうされていますか? あるいはお子さんが小学生のときどうされましたか? どうお考えになりますか?

  • 先生への年賀状

    今は、昔のように保育士さんや小中学校の担任の先生へ年賀状を出したりするんですか? 保護者には教員の住所は伝えない傾向なのですか? 学校あて送るなんてこともあるんでしょうか? ご存知の範囲で教えて下さい。

  • 年賀状の宛名について

    今、せっせと年賀状作りに励んでいます。 今年は幼稚園、小学校にと先生に出そうと思いますが、宛名はどう書いたらよいかわかりません。 小学校は担任の先生で、幼稚園は担任の先生ではなく、幼稚園自体に出そうと思っていますので、 「○○幼稚園先生様」「○○小学校○○先生様」では変ですよね? かなり無知な質問で恐縮ですが、宜しくご指導くださいませ。

  • 年賀状

    10年前、担任だった先生に いきなり年賀状を送るのは失礼でしょうか? 電話帳から住所を見つけました。 ちなみに、その先生に今まで年賀状は送っていません。

  • 幼稚園への年賀状

    幼稚園への年賀状の事なんですが、 担任の先生には幼稚園の住所で出します。 他の先生方にもお世話になっているので 出そうと思っているのですが、宛名はなんて書けば 良いのでしょうか? ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教員同士の年賀状の敬称

    今年教員になったものです。 学校で一緒に働いている教員に年賀状を送ろうとしているのですが、敬称をどうつけたらいいのか迷っています。 若輩なので「先生」とつけようかと思ったのですが、敬称に「先生」をつけるのは、恩師に対してだというのを思い出しました。やはり、「様」の方が良いのでしょうか? ご存知の方、アドバイスいただけると幸いです。

  • 幼稚園の先生への年賀状は出す?

    今年から私立の幼稚園に通い始めました。 その担任の先生や園長先生に年賀状などは出すものでしょうか? 先生の個人住所などは知らないので、園に出したりするのでしょうか? 途中からの入園で、まだ1ヶ月と少ししか通っていなく、 私も仕事に行っていて延長保育で預けており、朝は園バスなので まだこういう事を聞けるママさんの友達がいません。 みなさんはどうされているのでしょうか?

  • 年賀状の住所が間違っている。

    年賀状の住所が間違っている。 最近、気づいたのですが、毎回、私への送り先の住所や名前が違う、知り合いを発見しました。妙だな・・・と思って、今年はこの知り合いにもう年賀状を出さないようにするつもりですが、住所や名前が間違っていたら、なんかバカにしてるような気がしませんか?おかしい事に、差出人の住所の書き方も毎回違うので、何か、気になりました。

  • 教科担当の先生に年賀状を出したい

    二年生の時の一年間だけ授業を受けていた先生に年賀状を出したいです。 ですが、自分の学年でもなく、担任をしているクラスの子でもない生徒から年賀状を出したいと言われたら先生はどう思うんでしょうか、迷惑ですか? とても良い先生で、先生の授業が大好きだったことと、自分が今年で卒業なので是非出したいと思っています。 去年は聞きそびれてしまい出せませんでした。 冬休みに入ってしまうのでそろそろ聞きたいなと思っているのですが、そもそも高校の先生って住所を教えてくれるんでしょうか。

  • 不思議な年賀状・・・

    今年もたくさん年賀状が来ました(^0^) しかし!・・マカ不思議なハガキが一通あったのです。 記憶にまったくない差出人からのハガキ・・・・・ その差出人は、家族もだーれも知りませんでした。 ウラ面には、慣れ慣れしく・・『今年もなおさらよろしく~』 とか手書きであったりして・・・(同年代の人かな?) もちろんその人の住所と名前がしっかり書かれてありましたが、 ぜんぜん記憶にないのです。 もしかして、配達間違い?と思いましたが こちらの住所や私の名前も、一字の間違いもなく しっかり書かれてありましたから。わたし宛には間違いないと思います。 なぜ、こちらの住所を知ってるのかな?とも思いましたね。 ちなみにその人の住所は、私と同じ県内でした。 元日から気になってしかたがないのですが、 みなさんどう思います? こういう場合その方に年賀状を出して、「どちら様?」と 尋ねるのがいいのでしょうか。(^^;)          ・・・・よろしくお願いします。