• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:重過失傷害について…)

自転車事故で重過失傷害が発生!警察の適切な対応は?

novmaxの回答

  • novmax
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.1

>>そして過失割合は10:0 僕が0です。  話の前後がつながりませんが、あなたが全面的に悪いという判断ですよね?それならあなたが過失10です。その前提で話をします。  法律は、破っていても事故が起きなければ誰も指摘してくれませんが、重大な事故を起こしたときに、どちらが法律違反を犯していたかが厳しく問われます。  その観点からすれば、あなたは道路交通法を二つ犯しています。いずれも道路交通法違反です。ちなみに、道路交通法上、自転車は軽車両に該当します。 1 右折をするときの自転車の位置。 「第三十四条 3  軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。」  自動車の場合は右折は道路の右側に寄せて右折しますが、自転車の場合は、遅いので、左側に寄せます。そして向きを変えることになります。これに違反すれば、2万円の罰金が科される可能性があります(121条)。 2 右折をするときの合図 (合図) 「第五十三条  車両(自転車以外の軽車両を除く。第三項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、(中略) ときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。 2  前項の合図を行なう時期及び合図の方法について必要な事項は、政令で定める。 」  リヤカーのような軽車両は合図をしなくて良いのですが、自転車は当然右折のときに合図をしなければいけません。また、その方法は政令で定められています。これに違反すると、5万円の罰金が科される可能性があります。  これに対し、後ろの運転手は、説明から判断すれば、何ひとつ違反はしていません。したがって、あなたが過失100%と判断されても、何もおかしくありません。  法律上のことで理解できなければ、親に相談して、理解するよう努力してください。  「そんなこと知らないよ」といっても、法律は知らなければ問題なしと言うわけにはいきません。知らない人がいけないことになっているのです。これからは、道路交通法をしっかり理解して、安全な自転車運転をするとよいと思います。  だから、あなたがふてくされるのはまったく筋違いで、相手に誠心誠意謝ってください。  あなたは高校生なので、罰金刑にはならないとは思いますが、相手の怪我がひどければ、家庭裁判所に呼び出される可能性もあります。また、民事(相手の被害額を払うこと)は当然別のものです。これは、相手から請求されたら、親と相談しながら対応しましょう。(多くの場合、住宅の火災保険に個人賠償責任保険は含まれていますので、親に確認しましょう。)  

tugai1
質問者

補足

↑の補足でも大方書きましたが まず貴方の(1)について問題はないと思います。 そして(2)ですが右折時の注意は右腕を地面と水平になるようにだすですよね 確かにそれはしていなかったと思いますが、相手も私と同様に、坂道をくだっており私の後ろにいたわけです。 当然すぐ目の前に横断歩道があるのもわかっているでしょう。 それなのに右折するかもしれない可能性を完全に脱ぎ去って徐行せず私に突っ込んでくるのはおかしくはないのですか?

関連するQ&A

  • 重過失傷害

    先月学校の帰りに自転車で人身事故を起こしてしまいました。状況は私の前方不注意と無点灯です。相手の方も前方不注意ということです。今日警察に呼ばれて重過失傷害ということになりました。相手の方は全治3週間の怪我で軽傷とのことでした。警察の方は未成年ということもありおそらく保護観察だろうといっていたのですがどうなるんでしょうか?治療費については母の保険で既に支払っています。どのような処罰を受けるんでしょうか?

  • 過失傷害で告訴期限が切れた場合、重過失傷害で告訴できますか?

    自転車同士で相手に衝突され、救急車ではこばれました。脳挫傷と顔面に怪我をしました。 私は交差点(両方ともセンターラインなし)を直進中でそれほどスピードも出してないし、左側を走ってました。 相手方は一時停止無視で左側から右折してきました。 右側よりを走っていたのでインコーナーを回ってきたような感じです。 脳の方は大丈夫でしたが傷あとは後遺障害になるだろうとのことでした(無料相談)。 そして後遺障害も含めた金額を請求したところ、相手方がまともに対応してくれません。 請求した総額は後遺障害も含めてかなりの金額になりますが、過失相殺もあるし、ちょっとしか(5・6万)払えないといってます。 こっちはこんな状態なのに、態度も含め許せないです。 また無料相談に行っったら、まにあえば告訴とかして懲らしめることもできたけど、もう6ヶ月も過ぎているので、告訴もできないといわれました。 その場ではなんとなく聞いていただけだったのですが、ネットで調べたら、親告罪というのですね。 なので、重過失傷害罪は親告罪ではないから、そういった場合は告訴して警察に訴えることはできるんでしょうか? この事故状況だと、単に過失ではないような気がします。 よろしくお願いします。

  • 過失割合

    自動車と自転車の事故です。 交差点(車側車幅広い)で、自動車が交差点侵入後右道路(狭い)から自転車が飛び出し、自動車の後方脇に追突しました。制限速度は40キロのところ30キロで走行。自転車運転者は学生で、遅刻しそうなためよく確認せず、「来ないな」と思い加速して交差点に進入(本人談)したとのことです。自転車側は打撲のようですが、1週間以内で治療は終えているとのことです。判例タイムスでは7:3で自動車側に過失割合が高くなっています。警察は自動車側に責任はないが、相手が自転車で怪我もしているから点数は引かれるかも。と言われました。しかし、先方の申し出により引かれないようです。 疑問点 (1)一般的に自転車は弱者なので過失は当然自動車。と言われますが、事故が起きた事を前提とするのではなく、事故を起こす要因に責任を負わせるべきでは?例えば、ぶつかった相手が自転車又は歩行者だったらどうなるのか。当然飛び出した自転車ですよね。自転車側は相手が何であろうと追突するまでの不注意な行為は責任は同じなのでは? (2)先方(自転車側)が警察に申し出たから行政処分が引き下げられるのはどういうことか? (3)回避不可能な状況でも、相手が弱者(物理的に)であれば過失は自動車になるのはやむを得ないのか。 自転車側がけがをしたから簡単な話では済まされないのでは。と先方から言われましたが。冷たい言い方かもしれませんが、回避不能な状況で勝手に突っ込んできて勝手に怪我したのだから、こちらとしては、怪我しようがしまいが、死のうが、自動車側には責任はないと思いますが。 保険会社の判例タイムスしかり、警察しかり、なぜ物理的にしか判断できないのか。人と人とが引き起こした事故。同じ判例なんてないはずと思うのですが。みなさんどう思われますか。また、このような事例では最終的に示談でどのくらいの割合になるのが一般的?なのでしょうか。

  • 自動車運転過失傷害罪について

    自動車運転過失傷害罪について 交通事故に遭いました。 過失割合10:0の被害者です。 警察に「加害者への厳罰を望みますか?」との質問をされましたが、相手はとても反省していると聞かされ、また当方の怪我も全治1週間との診断でしたので「特に望んでいません」と答えました。 その後、1ヶ月以上経ちましたが痛みが治まらず、相手の保険屋の対応も最悪で、加害者からの謝罪も一切ありません。 警察に「今から厳罰を望むに変更できるか」と訊いたところ「できないことはない」と言われました。 この場合、当方に何か面倒な事が増えるのでしょうか? どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 原付とトラックの事故 過失割合について

    知人Aが先日事故に遭いました。 Aは原付に乗っており、前を走るトラック(商用車)を追い越すために右側に出ました。そこで指示器を出すのが遅かったそのトラックが右折しようとし、巻き込まれました。 原付は右側から追い越すことができないとのことで、過失割合8:2で知人が悪く、保険はおりないと相手方の会社が加入している保険会社から連絡があったそうです。 原付の自賠責にはもちろん加入していますが、相手方に怪我を負わせた場合なら保険がおりるが、加入者本人の怪我の場合、保険は出ないということだそうです。もしかしたら、相手方の自賠責からなら保険がおりるかもとのことですが、この事故の過失割合8:2は妥当なのでしょうか? Aは怪我をし、もちろん相手方は無傷です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 過失割合・・これっておかしくないですか?

    夫の話です。 2月21日にバイク(夫)とトレーラー(相手)で接触事故に遭いました。 夫は右折信号が出てから右折し、その際トレーラーが直進で交差点に進入し接触事故になったわけですが。 幸い怪我もなく、病院に2日行っただけですが、いまだにもめています。 トレーラーは黄色信号で進入して夫は青の右折矢印信号だったにもかかわらず保険屋から夫8相手2の過失割合だと言われています。 バイクは前の部分が破損したため、写真を撮った後修理に出し修理代の7万円ほどをこちらで立て替えています。 話の要点が分かりにくかったら補足します。 こんな過失割合っておかしくないでしょうか? 信号を守って右折したのに過失が8割っておかしくないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 自転車の重過失

    私(原付バイク(50cc))が走行中、駐車(停車)中の車の陰から突然自転車が飛び出して来たので事故になりました。 私(原付バイク)は骨折2ヶ月程度の怪我です。 相手(自転車)は2週間程度の軽症です。 検察庁に確認したところ、私(原付バイク)も相手(自転車)も共に検察庁に書類が送られたそうです。 最近、自動車安全運転センターから通知が来て安全運転義務違反(2点)だけでした。 付加点0について警察に問い合わせしたところ 相手(自転車)が重過失であることを知りました。 1.歩道上で歩行者に危険行為を行ったこと。 2.停車中の車の前を一時停止することなく歩道から道路へ出たこと。 3.右から自動車等が来ていないか安全を確認(一時停止)せずに飛び出し、私(原付バイク)に重症を負わせたこと。 私の方は検察から呼び出しも無く、罰金も無いだろうと話してました。 警察が言ってた自転車側の重過失は、どの程度の罪なんですか? 例えば前科が付く、刑務所送り、罰金が何十万など 検察が決める事なので確実なことは言えないと思いますが可能性だけでも結構です。 私にも子供がいるので自転車の方の罪も気になります。

  • 自転車 自動車 接触事故 過失割合 のご相談

    ご質問させてください。 昨日、息子(4年生)が運転する自転車と叔母さんが運転する車と出会い頭で接触事故を起こしました。 夕方、息子から連絡があり、慌てて警察を呼び、現場検証を行いました。 結果、警察からは、過失割合は判断できないので、相手との直接交渉か?保険屋さんを通してとのことでした。よって、保険屋さんに連絡をし、交渉は相手方と直接行い、過失割合を決め、ご連絡下さいと言われました。 状況としては… (1)夕方の4時 (2)見通しの悪い坂道のカーブでの事故 ※見通しが悪い (3)自動車は、息子の存在に気づき停車状態 (4)息子は、ブレーキを掛けたが坂道だった為、止まりきれず、相手の車のバンパーに接触し   バンパーに30cm角位の傷が出来た。幸い息子は、膝を打った程度で大きな怪我ではなかった。 この場合の過失割合はどうなりますか? 宜しくお願い致します。

  • 自動車事故の過失

    車の事故に関してですが、カーブのある坂道でこちらはカーブの後で下り坂、相手はのぼりの後のカーブで接触しました。こちらは相手がセンターラインを越えていたので避けましたが、よけきれずこちらは右前、相手は左後ろにキズができました。相手は止まっていたと言っていますが確認していません。過失はどうなるのでしょう? 警察に届けていませんがどこで過失割合が決まるのでしょうか?

  • 事故の過失割合についての質問です。

    事故の過失割合についての質問です。 片側1車線の直線道路にて車(私)が右手側にある店に進入するため右折をしようと中央に寄って対向車がとぎれるのを待っていました。 一台の対向車がスピードを落とし道を譲ってくれたため(それ以前に前方車との距離あり、パッシングあり)、歩行者等を気にしながら右折を開始したところ、250のスクーター(相手)がすり抜けをしてきて接触、転倒。幸い相手に大きな怪我も無く、病院はいいとの事だったので警察だけ呼びました。 普通なら1:9程の過失割合になると思いますが、 1、相手は走行車両を左から抜いていった 2、制限速度40キロの道路だったが、すり抜けのため加速+速度オーバーをしていた(当然正確な数値はわかりません。) 3、↑のため、相手側は後輪を振っていた事を認めている(ブレーキ時) 4、私はぶつかる前(バイクを目視した後)停止しているらしい(警察いわく) 直進優先で私のほうが悪いとなることに異論はありませんが、上記の問題があるため通常の過失割合では納得できません。私も2輪に乗るのですが、暗黙の了解とはいえ危険であるすり抜けを、走行車両に対して行う行為にも納得できません。 このような状態でどれほどの過失割合までもっていけるでしょうか?他に必要な情報などあれば付け足します。よろしくお願いいたします。