• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校生活について)

高校生活についての摂食障害との闘い

このQ&Aのポイント
  • 15歳の高校生活において、私は摂食障害と診断されました。拒食から過食に変わり、体重にこだわりながら苦しんでいます。
  • 摂食障害による影響で、高校生活において時間の使い方や人間関係に差がついてしまいました。進学も危ぶまれています。
  • 自分が本当に望むものややりたいことがわからず、外見にこだわりすぎて自分を苦しめています。考え方を変える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.1

高校1年なら、何をやりたいかなんて無理に決めなくていいんじゃないですか? 頑張り屋の優等生だったから、親御さんの期待にも応えようとしていたんでしょう。 無意識に自我に目覚めて、立ち止まってしまって、どうしたらいいかわからないから とりあえず外見にこだわってしまったのかもしれません。 親から精神的に自立する一里塚だと思います。今は無理矢理頑張ることないです。 今貴方にできそうなことを少しずつでも続けてはどうですか? 本を読む、日記を書く、絵を描く、山歩きする、花や野菜を育てる・・・何かないですか? なんて気楽に書いてる私も、息子が高校入学直後に摂食障害になりました。 親としてもいろいろ考えさせられました。

shihukunooto
質問者

お礼

ありがとうございます。気持ちが楽になりました。自分に正直に生きていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

shihukunootoさん、こんにちは。 診断されたということは、医療的ケアを受けているという事ですね。 いいんはないですか、いまは何をやりたいと思わなくても。 今は、自分自身の心に一番関心を持っているときなのかなと思います。 人生、みんなそれぞれのタイミングでそういうときが来ます。 shihukunootoさんはそれが今なんだねぇ。 だから、ほかの事は差がついてもいいんじゃないかなぁ。

shihukunooto
質問者

お礼

自分より人生を経験されてる方からの意見は本当に参考になります。 ありがとうございます。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

やりたいと思えないのであればやらなくて良いのでは? 私だったら外見のコンプレックスは捨てますが。 でも痩せたいと言うことがやりたいことなのであれば,実行に移してみてはどうでしょうか。 ただ痩せる為の方法は,変な薬や手術ではなく,運動によるのがベストだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今は、外見よりも内面を磨く時期だと思いますよ。 中高生の時期って、ちょっとしたことで外見は変化しますので、努力の分だけの見返りはありません。 でも内面を磨くことは積み重ねですから、たとえすぐに何らかの結果が出なくても、今の努力は必ずあなたに良い結果として返ってきます。 一杯勉強して下さい。 この場合の勉強とは、学校のお勉強もそうですが、色々なことに興味を持つことで得られるなにかという意味です。 スポーツジムに通ってみるのもいいかもしれませんよ。 汗を流すことで精神的にもリフレッシュするでしょうし、あなたがずいぶん気に病んでいる外見も良くなるでしょうしね。 さらに言えば、スタッフとも会話をするようになり、今までとは違う年齢層とコミュニケーションをとることは、大いなる刺激にもなりますしね。

shihukunooto
質問者

お礼

最近内面の大切さを知りました。 ありがとうございます。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過食症・拒食症

    過食症か拒食症、なるとしたらどちらのほうがいいですか。 身長と体重も教えてください。 12歳・女・身長143cm体重31kg・摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています

  • 過食=自己管理できない人?

    過食=自己管理できない人? 私は拒食により半月で3キロ痩せた後、過食により、2ヶ月で13kg体重が増えました。 現在はストレスと向き合い、精神的な面から治療中です。 ところで、気になる事があるので質問させていただきます。 摂食障害の方々に向けられる目についてです。 摂食障害にかかったことのない方々は、摂食障害の人と事をどう思っているのでしょうか? 身近な人が過食症、拒食症という病名を伏せた状態で、急激な体重の増減をしたらどう思いますか? また、身近な人が過食症、拒食症(だった)と分かったらどう思いますか? 正直、私は自分が自己管理できないだらし無い人だと思われているのではないかと考えてしまいます。 また、自分が摂食障害だった事をどの程度周りの人に話していいのかわかりません。(現在は親にも言ってないです。ちなみに私は一人暮らし) 皆さんの正直なな意見、考えを聞かせて欲しいです。

  • 摂食障害

    私は摂食障害(吐かない過食症)で、現在とある病院に通院三年目になります。 以前は拒食症でしたが、通院中に過食へと転じました。 ただ、現在過食は比較的落ち着いている状況です。 去年からカウンセリングと、食事の内容を見直すため栄養相談をおこなっています。 摂食障害では、拒食→過食と転ずる場合は確かに多いそうですが その逆も然りだそうです。 いま、過食が落ち着いてきたところでこれから増えすぎた体重のコントロールに入るわけですが、「食事の量を調整する」ことで思い出すのは拒食症だったときの自分です。 もう戻りたくない過去です。 心配になり、このあいだ先生に、「食事の量を調整してゆく中で、また拒食症になるということはないのですか。」と伺ったところ 先生は「うーん。。。。。」と考え込んでしまいました。 そして「いまはとりあえずよしとしよう。いまは体重を減らすことが、あなたが自分を認めるための突破口だから」と仰いました。 それを聞いて、「これからまた拒食症になるかもしれないけど、でも仕方ない」と言われたような気がしました。 確かにとても難しい問題だと思います。 ひとことに過食、拒食といっても、個人差も当然あります。 ただ、不安を抱える患者としては、「大丈夫だよ。ちゃんと診ていてあげるから」と言ってほしかったというのが本音です。 大丈夫という言葉は無責任かもしれませんが、以前「絶対治すから」と言ってくださったのは先生なのです。 病院とはいえ万全でないかもしれません。でも、通院しているのに拒食症、過食症、そしてまた拒食症と繰り返すのは情けないです。 それとも、病院や先生を過信しすぎなのかとか、自分の病気についてなにか勘違いをしているのか?等々、ここ数日考えてしまいます。 ご意見等頂けたら参考にさせていただきたいです。

  • 過食いつ終わる?

    こんにちは。摂食障害のものです。(拒食)最低体重からだいぶ体重も戻ってきたのですが、最近過食してしまいます。私の意思が弱いだけってわかっているのに、スーパーやコンビニで何か買ったりして家に戻ってすぐ食べてしまいます。食べたあとの罪悪感も酷くてつらいです。また、そのほかにも家の冷蔵庫や棚をあさって食べてしまいます。しかも、どれも今まで制限してきたカロリーの高いものばかりです。頻度も多くなってきて絶対体重も増えていると思い、とても怖いです。周りも太ったと思っていると思います。私は過食に移行してしまったのでしょうか?また、過食をやめられる方法などはありますか?

  • アンケート

    1,自分は小食だと思いますか。それとも大食いですか。体重、身長、年齢、性別も教えてください。食べる量も教えてください。 2,それとお釣りを多くもらったら、どうしますか。 12歳・女・身長143cm体重31kg・摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています

  • 過食症で鬱になっているのでしょうか?

    少し不快な内容になりますが、失礼します。 9年ほど前に拒食症になり、7年前から過食、拒食の繰り返しをしています。 今大学生で一人暮らしをしています。実家で暮らしている時は家庭の問題もあり、ストレスから過食、拒食がとまりませんでした。 一人暮らしをするようになってからは家庭のストレスからは開放され、摂食障害も治り始めていました。しかし、完全には治らず、友達と遊んだり、家に来たりすると、その時は楽しいのですが、その後1人になるとどっと疲れて、なぜか過食してしまいます。 ストレス発散が過食をすることになってしまっているようです。 私の過食は嘔吐できないので、下剤とサプリを使って体重を維持しようとしてしまいます。 それでも食べたカロリーは全て排出されないので、少しずつ太ってしまいます。昔はそのままぶくぶく太って体重コントロールができませんでしたが、今は絶食などをしてコントロールできるようになりました。体重が増えなければ、アクティブに動けるし、かなり明るい方だと思います。 少し治って来ていると思うのですが、下剤を使っても排出できなかったり、体重が少しでも増えると自分がとても醜く思え、外出できなくなります。 ずっと家に閉じこもり、太った自分を見たくないし触りたくもないので、顔も洗わず、お風呂にも入れません。飲み物や食べ物がなくなっても買いにいけません。 こんなのは自分でも変だと思うし、気持ち悪いです。 私は鬱になっているのでしょうか?

  • 摂食障害は自然治癒で治る?

    現在25歳の女性です。6年間摂食障害で悩んでます。 19歳で拒食になり体重が28キロまで落ち、3年後過食に移行し現在は63~65キロまで急激に体重増加しました。今はコレ以上太りたくないとの思いでお腹が痛くなるまで食べ物を詰め込んで吐き出す生活が続いてます。(3年くらい毎日ではないですが、週2~3回のペースで吐いてます) 拒食の時に禁止していたもの(パンやお菓子お米チーズなどをあればあるだけ食べ尽くしてしまうこの状態は自分でも異常だと思うのですが。。) 過去ログで摂食障害で悩む皆様の投稿等をよまさせていただいたのですが、摂食障害というものは、時が経てばいつか自然に治るものなのでしょうか?  それとも、やはり専門医のお力を借りないと完治は難しいのでしょうか? この過食も、いつか過食に飽きたら治まるかもしれない、と信じていたらいつの間にか6年も経ってしまいました。薬に頼るのも嫌だったのでまだ一度も専門医の所へ相談しに行った事がないのです。 経験者の方、もしくは何か摂食障害を乗り越えるきっかけ等をご存知の方、何かご助言をお願いします。

  • 12歳・女の子・摂食障害

    私は摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています。現在12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 病院に行ったときは、「ぎりぎりやったね」とか、「あと1kgでもへったら入院」とか、「あと1ヶ月でも遅かったら入院」と言われました。「あと1kg減ったら入院」ということは、次回1週間後にきて、1kgでも、100gでもへったら入院ということです。私はとてもうれしかったです。今でもよく覚えています。入院本当はとてもしたかった。でも1しゅうかんご、体重は過食衝動のせいで増えていて、入院はできなかった。今でも入院したいです。病院に行ったときは139cm、23kgでした。ほんの数日前まで21kgだったのが過食衝動のせいで2kgふえていました。21kgだったら絶対入院だったと思うのに。悔しいです。母には、入院したいということは言っているので知っています。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、1食で2000カロリーぐらいとります。普段でも、1食で1000カロリーぐらいはとります。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、1食で300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。回答よろしくお願いします。 12歳・143cm体重32kg・摂食障害の女の子

  • ダイエット中の方

    ダイエット中にどか食いしたいものはなんですか。私は、きなこもち、おにぎり、みたらし団子、そうめん、お茶漬け・・・いっぱいあるけど、絶対太るのがいやなのー。現在摂食障害者で、過食、拒食があり、過食のとき、爆発します。私はダイエットから拒食症になったので、皆さん、ダイエットは、無理に痩せようとしないで、ゆっくり、確実にダイエットしてください。無理にダイエットすると、摂食障害になる可能性もあるので。 143cm体重32kgの12歳の女の子

  • 答える気が無いなら開かないで下さい。

    開きましたね・・・絶対答えて下さいネ! 私は、自分にとても自信があります。痩せてるし、小顔でかわいいし、くびれてるし、細いし体重軽いし、余分な体脂肪もないし。それに、ちらちらと骨が浮いてる。もうこんな自分が大好きです。 みなさんは自分に自信がありますか。なにか言いたいことも書き込んでください。 私の自信のないことは、風邪をひいたり熱をだしたり、体の病気をしないことと、自己誘発嘔吐ができないことです。実はに私は嘔吐恐怖症で、人が少し咳き込んだだけで「嘔吐するのではないか」とおもいます。ちなみに自分の嘔吐は全く怖くないです。っていうか逆に吐きたいです。吐き方も教えてください。 ちなみに私は摂食障害者です。摂食障害になったことも自分に自信があります。現在過食と拒食を繰り返しています。12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 病院に行ったときは、「ぎりぎりやったね」とか、「あと1kgでもへったら入院」とか、「あと1ヶ月でも遅かったら入院」と言われました。「あと1kg減ったら入院」ということは、次回1週間後にきて、1kgでも、100gでもへったら入院ということです。私はとてもうれしかったです。今でもよく覚えています。入院本当はとてもしたかった。でも1しゅうかんご、体重は過食衝動のせいで増えていて、入院はできなかった。今でも入院したいです。病院に行ったときは139cm、23kgでした。ほんの数日前まで21kgだったのが過食衝動のせいで2kgふえていました。21kgだったら絶対入院だったと思うのに。悔しいです。母には、入院したいということは言っているので知っています。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、1食で2000カロリーぐらいとります。普段でも、1食で1000カロリーぐらいはとります。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、1食で300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。 本当に回答してほしいんです。よろしくお願いします。 12歳・143cm体重32kg・摂食障害の女の子

このQ&Aのポイント
  • パーツフィダーを使用してワッシャを順番に排出し切り離したい場合、出口側で押せ押せになった場合、推力がかかっているのか疑問です。
  • パーツフィダーでワッシャを順番に排出し切り離す際、出口側でワッシャが押し付けられるような状況になった場合、実際には推力が発生しているのだろうか?
  • パーツフィダーの出口側でワッシャが押し付けられるという状況が起きた場合、推力がかかっているのかどうかについて疑問があります。
回答を見る