パーツフィダーの推力が押せ押せになった場合、実際に推力がかかっているのか

このQ&Aのポイント
  • パーツフィダーを使用してワッシャを順番に排出し切り離したい場合、出口側で押せ押せになった場合、推力がかかっているのか疑問です。
  • パーツフィダーでワッシャを順番に排出し切り離す際、出口側でワッシャが押し付けられるような状況になった場合、実際には推力が発生しているのだろうか?
  • パーツフィダーの出口側でワッシャが押し付けられるという状況が起きた場合、推力がかかっているのかどうかについて疑問があります。
回答を見る
  • 締切済み

パ-ツフィダ-の推力

M3程度のワッシャをパ-ツフィダ-で順番に排出し切り離したいのですが、出口側で押せ押せになった場合、押せ押せには推力がかかっているのでしょうか?

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

>>出来ない訳でもないであろうがぁ メーカー保護するわけではないが 大手でも一品一様で作る設備屋なんですよ 普通のネジ(JISで決まってる)パーツフィーダーでも 出来合いではなく 注文が入ってから制作するというものです 3か月かかりますww 昔・注文社長に任してたら 設備納期前になっても パーツフィーダーとどかず(仕様も何もまとめてない) あれパーツフィーダは? ってなったことがある

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

>押せ押せには推力がかかっているのでしょうか? 推力は掛かっては居るがぁ しかし、推力を計測できない 出来ない訳でもないであろうがぁ https://www.monotaro.com/g/00022133/ 何しろ安定しないし、平均値取るにしても RMS値かなぁとは思うが  https://www.imv.co.th/pr/naruhodo_vibrograph/chapter03/

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

押せ押せには力がかかってるが メーカーは公表してない

関連するQ&A

  • グリースのちょう度、グリースを押し出す際の推力に…

    グリースのちょう度、グリースを押し出す際の推力について教えて下さい。 まず、グリースのちょう度0番を粘度に換算する式はありますか? 油の粘度とグリースのちょう度はまったく別物だと思いますが、、、 用途としては下記の内容ですが、グリースをシリンダーで押し出す際、どの程度の推力が必要かを計算で求めたいです。 最終的にはシリンダーの推力を求めたい。 動作流体がエアーではなく粘度があるもの(グリース)の場合、推力を計算する式はどのようなものがあるのか? シリンダーのヘッド側にはグリース、ロッド側にはエアー又は油圧を供給します。 このときグリースを押し出すために必要なエアー(油圧)側の推力はどの程度でしょうか? 油圧シリンダーの作動油をグリースの粘度に置き換えて計算すればよいかと思うのですが。。 仮の条件として シリンダー径 Φ50 ロッド径 Φ20 グリース排出速度は50mm/sec グリースの排出口はΦ15とします。 グリース密度 0.9g/cm2 粘度(ちょう度)No.0 お願いいたします。

  • シリンダーの推力

    内径Φ12でストローク100mmの標準型シリンダーの推力について質問です 出側の圧力を0.1~0.2Mpaにレギュレーターで調整します。ワークに加圧するの為のシリンダーとして使用します。 シリンダー内径と圧力より計算すると推力はおおよそ10N~20N程度になると思います。 シリンダーを30mmたわませて70ストロークでワークストップしたときと、5mmたわませて95mmストロークでワークストップしたときとでは、 シリンダーの推力(=ワークに加わる力、エネルギー)は同じだと思っていますが、間違いないでしょうか?

  • シリンダ推力

    質量50kgの物をリニアガイドの上に載せて、1m/s2で加速させて運ぶ場合、シリンダー推力は50Nで合っていますか? そうすると、シリンダーサイズは、押し側引き側両方考えてもφ16のシリンダーですか? 外観見ても細くないですか?

  • サーボモータトルク制御によるプレス推力とプレス速…

    サーボモータトルク制御によるプレス推力とプレス速度の影響 サーボモータで自動モードではトルク制御のみによるプレス(max1300kgf)をしています。 下パンチの下部にモータをボールネジを介して設置し、当初パンチ速度3mm/sでロードセルによる実推力とモータ出力電圧の相関式を制御に入れ、必要推力をパネル設定できるようにしていました。その時は速度3mm/s設定、1300kgf設定で電圧10v出力していました。  後日、パンチ速度0.1mm/sに変更したら同じ1300kgf設定で78vしか出力していません。 やはり実推力は7080%の1000kgf程度しか出ていないのでしょうか。  ただし手動モードはトルク制御と位置制御をしており、同じ0.1mm/s、1300kgf設定で10vを出力しています。  自動のトルク制御だけでは実推力は速度の影響を受けるのでしょうか。自動での位置制御はプレスする製品が1020μ厚みばらつきがあり,設定位置まで届かずアラームが頻発したのでトルク制御で押せ押せだけにしました。  分かりにくいですが、要はトルク制御だけによる推力はプレス速度の影響を受けるのでしょうか? どなたか助けて!

  • ボルト、ワッシャ、SW、ナットでフランジを固定す…

    ボルト、ワッシャ、SW、ナットでフランジを固定する順番について 組立初心者です。よろしくお願いします。 フランジ同士をボルトナットで固定する時の話なのですが 私はボルト→SW→ワッシャ→フランジ→フランジ(相手側)→ナット の順で取り付けて固定しました。 しかし先輩に順番が違うと指摘されました。 先輩が言うには ボルト→フランジ→フランジ(相手側)→ワッシャ→SW→ナットの順だと いうことでした。 私はワッシャとSWが入っていれば順番はどちらでもいいのではないか と考えているのですが、先輩の順番でなければいけない理由が わかりません。わかる方教えてください。お願いします。

  • ペンシルロケットとペットボトルロケットの推力比較

    概ね、本体の質量等々を同じ条件とした場合、ペンシルロケット(超小型の火薬式ロケット)とペットボトルロケット(圧縮空気と水が最も適度に混入した水ロケット)では、どちらの方が(何倍?)推力が大きいでしょうか? 又、ペンシルロケットの推力が勝る場合、同ロケットと同等程度の最高到達高度を誇る水ロケットを作成することなど相可能でしょうか?

  • エリミネーター125なのですが、セルモーターが回らなくなり、だめ元で分

    エリミネーター125なのですが、セルモーターが回らなくなり、だめ元で分解整備したところ、調子よくまわるようになりました。 元通り組み付けたつもりが、なんとワッシャが二枚あまってしまいました。 エンジン側と、その単体側にワッシャをとりつけたことは確認したのですが、この二枚がどの順番でついていたのか、もうわかる術がありません 現在セルは調子よくうごいているので、このままでも問題ないものなのでしょうか?(問題ないはずはないと思いますが) ぶしつけな質問だとは思いますが、よろしくお願いします

  • 圧力換算

    以下のような場合どのように計算すればよいのでしょうか? N2入り口→流量計(M3/hr)→圧力計(MPa)→予熱器→N2出口 といったラインです。 N2の入り口出口ではN2の温度が違います。また予熱器で圧力損失があるのでしょう!圧力計には圧がかかります。 出口側の窒素流量で流量設定をしたいのですが、どのように計算すればよいのでしょうか? お願いします。

  • 排ガスの冷却

    燃焼ガスを冷却塔の様なもので 水を使い散水冷却したいと思っています。 入口側 ガス温度 100℃ ガス量  200m3/min 相対湿度 12% のガスを1m3/min、25℃の水で散水した場合 出口側の相対湿度を100%としたときの ガス温度を求める計算式はどのようなもになるでしょうか? 宜しくお願いします

  • 契約社員とパ-ト

    現在、失業中の47歳の女子です。 何度か質問をさせていいただいています。 昨年9月まで正社員で雇用されていましいたが実父が認知症を発症し お休みをいただきがちになり一人事務でしたので会社に迷惑をかけるようになり 退職しました。 現在、施設で何とか過ごせるようになり就活をしておりますが、正社員の事務で 探しておりますが現在、3社と事務職以外1社で不採用の状況です。 かなり落ち込んでいますが年齢的にも厳しく今は契約社員やパ-ト事務で申し込みをしております。 収入は下がりますが現在、息子が大学生で家を出ており兎も角、無収入というわけにはまいりません。 そこで、契約社員(更新あり)とパ-トのどちらが長く勤務できると思われますか 派遣の経験はありますが、契約社員は経験がなくどういった場合、更新されないのか 解りません。 扶養を外れると200万円くらいの収入がないと損だとよく聞きますが、現在 申し込みをしている企業では140万円くらいです。 そこから社会保険等を引かれると手取は扶養内のパ-ト職員程度かと思います。 長文になりましたが、一番の希望は長く勤務出来、再雇用が見込める企業です。 私は友人や知人から先のことを考え過ぎと言われます。 確かに今回、父の件で退職に至ることも想定外でした。 アドバイスをお願い致します。