• ベストアンサー

バイオリンとマンドリンの難易度

バイオリンとマンドリンは、弦が4本で、音程の取り方も同じだそうです。 私はバイオリンをやっていますが、マンドリンの人たちと比べられています。 マンドリンの方たちは、マンドリン弾けるからバイオリンはすぐ弾けると思っているようで、 私はマンドリンの右手の動きが自分には絶対できないだろうと思うので、 マンドリンやってる人はすごいなぁと思っています。 私は大人からバイオリンをはじめて、特に才能もないので苦労してますが、 マンドリンとバイオリンでは、どちらが難しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.3

質問が出されてから、随分と日が経ってしまっていますが、私なりのコメントをさせてください。 入口のハードルとしてははるかにバイオリンの方が高いです。弓でこすれば一応音は出ますが、きれいな音色にはなかなかなりません。指板もフレットがありませんから、音程も定まりません。 それよりも前に、まず初心者は調弦で苦しみます。バイオリンの糸巻きはギヤがなく直巻きなので微調整が難しいのです。E弦だけ、あるいは4弦全部にアジャスターを付けると随分と楽にはなりますが。 ビブラートもかなりハードルが高いですね。 それに対して、マンドリンはとっつきはしやすいと思います。初心者でも少し練習すれば簡単な曲ならそれらしく演奏することが出来ますし、仲間とアンサンブルをすることも出来ます。 しかし、上級レベル、プロレベルになってくると、どちらが難しいかという比較は困難ですし、あまり意味はないと思います。 カントリー&ウェスタンのジャンルの中にブルーグラスというジャンルがあります。 ギター、5弦バンジョー、バイオリン(ブルーグラスの世界ではフィドルと呼びます)、マンドリン、ウッドベースの5人編成が標準です。なお、このマンドリンはフラットマンドリンといって、普通の胴体がフックラしたものではなく、厚みが全体的に5cm程度のほぼ均一のペタンコなものです。 ブルーグラスはあまりポピュラーではありませんが、根強く熱狂的なファンが多数存在します。私もその末端の一人です。ブルーグラスはバンジョーがメインになりますが、フィドルとマンドリンも遜色なく大活躍します。これを聞いていただくとバイオリンとマンドリンのどちらが難しいとはとても言えなくなります。 なかなか機会がないかもしれませんが、何とかして一度聴いてみてください。 著名なところでは、Country Gentlemen、Bill Monroe & his Blue Grass Boys、Jim & Jesse、Stanley Brothers、Osbone Brothers、Bluegrass45(日本人です)などがあります。 また、純粋なブルーグラスバンドではありませんが、Nitty Gritty Dirt Bandもすばらしい演奏を聞かせてくれます。 ぜひ、バイオリンとマンドリンのすばらしい演奏を堪能してみてください。

その他の回答 (2)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

両方を演奏しますが、私にとってはマンドリンの方がはるかに易しいと思いました。 まず、マンドリンはフレットがあるので、決まったところを押さえれば正しい音程が取れますが、バイオリンは「作音楽器」なので、音程は自分の耳が頼りです。右手の奏法は違いますが、それぞれに難しいですが、左手が圧倒的に楽なのはマンドリンです。 バイオリンの人は簡単にマンドリンが弾けますが、逆は難しいです。 マンドリンは独習でそこそこモノになりますが、バイオリンは音大に入り、先生に付かないとマスターできません。音大にはマンドリン科はありません。それほどのものではないからだと思います。 マンドリン協奏曲は、アマチュアでも練習すれば弾けますが、難度の高いバイオリン協奏曲の中には、並のプロでも弾けないのがあります。 マンドリンは、フレットがあるので、アガっても何とかなりますが、バイオリンは、アガると音程がくちゃくちゃになります。マンドリンは、騒がしい会場でもなんとか演奏できますが、バイオリンは騒がしくて、自分の音が聞こえにくい場合はほとんど演奏が不可能です。 バイオリンはアガると、右手のボウが震えてロングトーンが弾けなくなりますがマンドリンはそのようなことはありません。 マンドリンやギターは「アマチュアの楽器」とよばれています。 マンドリンの右手はイタリアの曲ではトレモロ奏法が中心ですが、日常の動き「暑い日に扇子で顔をあおぐ」動作を応用しているので無理がなく、難しくはありませんが、バイオリンは、日常に無い動作を右手に強いているのでより難しいといえます。 同じマンドリンでもドイツでは「ジップ奏法」と言って、トレモロ奏法は使いません。 ということで、奥が深いことはどちらの楽器でも同じとすれば、音程を自分の耳で取らなければならない分バイオリンが難しいです。

kinkan66
質問者

お礼

周りがキター、マンドリンだらけで、同等に扱われているので、困っていました。 なぜバイオリンはそんなに弾けないんだ、という感じです。 ギター、マンドリンは、ほとんど独学か学校のクラブ活動でやってきた方たちです。 ギターの場合、先生につかなくても、プロといい、レッスンまでしてる人もいます。 調弦から違いますね。 バイオリンの場合、周りがうるさいと、合わせにくいですし、 音をもらって合わせるバイオリンは、耳の楽器だとつくづく思います。 バイオリンがどれだけ難しいかは、弾いてみないとわからないですが、 他の楽器をやってる人たちは、弾いたことのない人ばかりで、 単音で簡単に見えるそうです。 なので、私の周りではとりあえず、ギターとマンドリンのほうが難しい、ということになってますが、 それがプレッシャーとなってます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

マンドリンは弦をはじけば音が出ますがバイオリンは弦をこすっても音は出ません 音を出すだけだったらマンドリンの方が簡単でしょうね ピアノだってキーを叩けば誰でも音は出せます ところが不思議なことに同じキーを同じように叩いても同じ音は出ません どの道も極めるのは簡単ではありません どれも同じだと思います

kinkan66
質問者

お礼

そうですね。 どんな楽器でも極めるのは難しいと思います。 みんな特に極めることに向かっていないので、どれぐらい違うのかなぁと思いました。

関連するQ&A

  • when you play the violin...

     バイオリンの演奏について質問です(当方演奏はまったく出来ません).  オーケストラのバイオリン奏者を見ていて思うことがあります.なぜ,オーケストラのバイオリン奏者は全員弓の動きが同じなのでしょうか(『弓』っていうんですかね,あの右手に持ってキコキコ動かすやつです.よく考えたら右手で弦を押さえてる人もいませんね,なんでだろう・・・).  弓を上に動かそうと下に動かそうと出る音は同じでしょうから,全員が同じように動かすのはちょっと不自然でなりません.ゆっくりな曲ならまだしも,テンポの速い曲でも同じ動きですし・・・.なにか理由があるのでしょうか.

  • ビオラはヴァイオリンより難しい??

    ピアノを長年弾いていたのですが、今度弦楽器を始めようと思っています。ヴァイオリンかビオラのどちからを趣味ではじめようとしています。ビオラの音色に心がひかれるのですが、ビオラはヴァイオリンよりも大きいので、左手を伸ばす筋肉の使い方がヴァイオリンよりも難しいとの話を聞きました。一方で、ヴァイオリンよりも大きいので音程をとりやすいとも言われ、また、音域が中音域なので、音程がわかりにくいとも聞きます。いずれにしろ、好きなほうが向上しやすいのでしょうが、ビオラのほうが難しいというのは本当でしょうか。アマオケに入るわけではないので、レパートリーなどはヴァイオリンのほうが豊富なので、楽しい気もしますが。

  • フラットマンドリンのピッチ

    最近フラットマンドリンを購入しました。4万5千円くらいのやつです。 さっそく調弦をして弾いてみたのですが、開放弦ではちゃんとした音が鳴っていても、指で弦を抑えると音階がずれるのです。自分は音感がものすごくあるほうではないのですが、それでも明らかにおかしいとわかるくらいズレます。 原因はおそらく指で弦を押さえることによって弦の張りのテンションが上がり、少し高い音が鳴るからだと思うのです。強く押さえれば押さえるほど音がずれるのでおそらく間違いないと思います。弦の張りをなるべく変えないように優しく指を置いても、7フレット目の音と次の開放弦の音は全然合いません。つまり、音階通りの音がきっちり出せないのです。 昔友人の演奏(40万位するラウンドマンドリンでしたが)を聴いた時にはそんな事はなかった気がするので、自分としてはこれが気に入りません。 フラットマンドリンでは音階が多少ずれてしまうのは当たり前のことなのですか? もしくは固い弦に変えれば解決するようなものなのでしょうか? もしくは安い楽器だからこうなるのはしかたがないのでしょうか? 自分で考えられる理由を羅列してみましたが、この音階のズレの原因と解決方法を教えていただきたいです、よろしくお願いします。

  • ヴァイオリンのチューニングについて。

    隣の弦と完全5度の差で、チューニングするそうですけど、オーケストラで他の種類の楽器と演奏する場合は、平均率でチューニングするのでしょうか? それと、関連するかもしれませんが、バイオリンのように(ギターで言う)フレットがない楽器の音程をとるとき、演奏する方は、平均率・純正率のどちらで音程をとっているのでしょうか?

  • ヴァイオリンと調 ver.2

    以前質問させていただいた内容に追加で質問です。 ヴァイオリンでニ長調の曲を弾くと主要三和音の五度音程が開放弦なので良く響くそうですね。ここからは自分が発見したことなのですがヘ長調の曲を弾くと副三和音の五度音程が開放弦なのでやはり良く響くのでしょうか? これはニ長調とは違った響きのよさなのでしょうか?

  • バイオリン 手首がかたいです

    高校生の女です。 小3から小6の半ばまで、そこから3年間のブランクを置いて、高1からまたバイオリンを習っています。 どちらもきちんと先生について習っています。 私は背が小さい(楽器は大人サイズを使っていて、大丈夫です)のですが、それ以上に手がとても小さく、手首から指先まで15センチないくらいかもしれません。なので、弦を押さえるときはいつも思いっきり開いています(特に4の指はつっぱってしまいます)。 それが関係してるのかはわかりませんが、弦を押さえるときに手首に必要以上の力がかかってしまってる気がします。 移弦のときなどの肘はやわらかく使えてると褒められるので、腕自体が硬いわけではないようなのですが。 これから先、ビブラート(今まで習ったことありません)を習うまでに少しでもやわらかくしておきたいです。 ちなみにビブラートをかけない状態で、音程は確実に取れるようにはなっています。こんな手でビブラートはかけられるようになるか、というのも気になっています^^;苦労しそうです…。 はちゃめちゃな文章になってしまっていてすみません。 要点は、 『何か手首をやわらかく使えるようにするコツなどあったらぜひ教えてください!』 です。 よろしくお願い致します!

  • バイオリンやギターの弦の押さえ方。

    バイオリンの弦の押さえ方とギターの押さえ方は 違うのかもしれませんが、初心者なもので。 バイオリン、ギター共に 弦を左手で押さえ右手で、ピックなり、弓なり、素手なりで 音を鳴らしますよね。 で、以前父がフォークギターを持っていたので やろうと思ったのですが ドレミファソラシドは 1本ずつしか押さえないので、きちんと出せたのですが 曲が弾けたらなと思い、コードを弾こうと思ったのですが 2箇所以上押さえる時に、どうしても初心者用の楽譜なりに沿って この場所をこの指で押さえなどとやっても きちんと押さえきれなかったり、ぎりぎり押さえる場所に指が届かなかったりしてしまい、弾けませんでした。 ギターと同様にバイオリンも左手の動きがとても重要だと思います。 バイオリンは先日始めたばかりで今は構え方、弓の弾き方など 初歩の初歩をやっているのですが これから色んな曲を弾いていくのにあたって 慣れも必用だとは思いますがそれ以外に 弦の押さえ方で必用な事ってありますか? 私の中では、爪は短く切る、慣れ ぐらいしか思いつかないのですが 握力とか、指の柔軟性(指に柔軟、柔軟じゃないがあるのかは分からないのですが) とかも大事なのでしょうか? 教えてください。

  • バイオリン属奏者の音感について

    音程を奏者みずから決定しなければならないバイオリン属ですが、絶対音感を持たない人でも演奏できる、というのは、一般的にはどういう克服をしているのでしょうか?

  • ヴァイオリンの音程が正確に取れません

    大人になってからヴァイオリンを始めて1年になります。 最初の頃は長年の憧れだったヴァイオリンを弾くことが出来、とても楽しかったのですが、最近少し苦痛になっています。 それは「音程が正確に取れないこと」です! 具体的には自分が出したい高さの音に、左指が正確かつ安定して押さえることが出来ません。 音程を正確に取るためには先ず耳の訓練が必要なことは多くのサイトやレッスン誌にも書いてあります。 私も電子ピアノで様々な音階をゆっくり弾いて練習しています。 また、レッスンを受けている先生からは「他の弦との共鳴で確認しましょう」と指導されています。 確かにその通りだと思います。 しかしそのようにして自分が出したい音がイメージ出来ても、肝心の左指がその音を出す場所に行かない状態です。 共鳴で確かめるということも結局は弦を押さえて音を出して初めて認識できることで、いつも音を出してから「あ~、またズレてた・・・」の繰り返しです。 ゆっくりと音階を弾いていくだけなら何とか音程を外さずに出来ますが(百発百中ではありませんが)、少し早い曲を弾いたり、ポジションチェンジをすると外れてしまいます。特にサードポジションからファーストポジションへの移行時によく外してしまいます。 ヴァイオリンを始めたばかりの頃は正確な音程もわからなかったので、何となく近い音でも満足できていましたが、耳が訓練されてきた今では自分の音で気持ち悪くなることもしばしばです。 やはりひたすら練習して身体で覚えるしかないのでしょうか? 現在私が行っている練習は、調別に(今のところはC、G、D、Aだけ)音階やスケールをゆっくりと共鳴音を意識しながら練習しています。また電子ピアノでの確認もしています。 効果的な練習方法や、考え方などヒントになることでしたら何でも結構ですので教えてください。 長さにしてみると数ミリの世界ですが、それをいつも正確に押さえられるヴァイオリニストの方は改めて尊敬です。

  • バイオリンを習おうかと…

    バイオリンを習おうかと考えています。 先日、プロオケのワークショップで、「触ってみようバイオリン!」みたいな企画に参加 して、初めてバイオリンを体験をしました。 教えてくださったのは、オケのバイオリンを担当している方でした。 簡単に弓の持ち方、指の置き方などを教えてもらい、きらきら星の一小節を弾いてみ ました。ギコギコの音でしたが… その後、地元の楽器店でバイオリン教室の体験を申し込み、8月中に3回体験レッスン をする予定です。 楽器は貸してくれるようです。 以下、質問なんですが、 自分はもともと左利きで、自然に構えると右手にバイオリン、左手に弓を構えるのが しっくりします。 実際は、左にバイオリン、右に弓を持って弾くことになると思いますが、左指はともかく、 どうも右の弓の動きがぎこちない… 左利きの人は、弓の動きに違和感が出てしまうのでしょうか? いずれは「こんなもの」という感じになって馴れていくのでしょうか? 以前、ゴルフの打ちっぱなしをした時も、左用がなかったので普通に右で打ちましたが、 バイオリンほど違和感がありませんでした。ボールもちゃんと当たりました。 親の意向で、お箸と鉛筆(字)は右利きに直させられました。 それ以外は基本的に左利きです。(球技、はさみ、消しゴム、絵を書くとき等) バイオリンを習い始めようと思ったら、バイオリンが必要なのですが、 最初はヤマハの楽器レンタル(中古。新品定価8万くらい?)を考えています。 楽器レンタルで不都合なことがありましたら、参考のためご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう