• ベストアンサー

励磁と消磁を英語では

電気の用語なんですが、コイルに電気を流すことで磁力を起こすことを「励磁」と言い、その逆を「消磁」 と言いますが、これは英語では何て言うんでしょうか? 和英辞典にも載っていませんでした。 ドイツ語も教えて頂くと更に嬉しいです。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

使い分けは難しそうですが。 励磁:excite、ramping 帯磁、着磁:magnetize、magnetic catch 消磁、脱磁:degauss、demagnetize、erase

myrtille54
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和独辞典に載っていない言葉を調べるには?

    こんにちは。ある日本語を英語で何て言うのか調べるには、和英辞典を使いますよね。そして同様に、ドイツ語で何て言うのか調べるのには和独辞典を使いますよね。それで 英語の場合は日本で最大の和英辞典を使えば、俗語とか除けばほぼ全て対応できますが、ドイツ語だと最大の和独辞典でも大したものはなく、専門用語、新語、外来語など載っていないものも多いです。ドイツ語の得意な皆さんはどうやって調べていますか?

  • 常時励磁型と瞬時励磁型の話。

    常時励磁型と瞬時励磁型の話。 【遮断器には構造簡単な常時励磁型と 瞬時励磁型があります。この瞬時 励磁型がランニングコストが安い クロージングコイルで投入されてラッチング 遮断する時はトリップコイルを瞬時励磁すればフックガはずれて遮断する。すなわち前者が52C で後者が 52T というわけです】 投入が常時励磁で、引き外しが瞬時励磁って本当ですか? 投入の方が力が要りますよね? 引き外しはフックを外したら勝手にバネで押し下げるだけのはず。 常時励磁してる方が電気を使う。 投入が常時励磁だと電気を多く消費するはずなのにランニングコストが安くなるのはなぜですか? 投入を瞬時励磁型にして、力が少しで良い開放を常時励磁型にした方がランニングコストが安くなるのでは?

  • 選帝侯を英語で?

    ドイツの選帝侯、英語ではprince-elector では、「選帝侯領」は英語でなんというのでしょう? 英語文献を読んでもそれらしいのが出てきません。 それから、もしそういう用語を調べるのに便利な英和・和英・独英辞典をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • 和英にあって和独に載っていない言葉

    例えば、この日本語は英語で何て言うのか調べる時、和英辞典を使いますよね。 そして、日本で最大の和英辞典なら広辞苑に近い収録語数があるので 俗語や特殊な用語を除けば ほぼ網羅できます。 しかし、和独辞典だと最大でも英和辞典の中辞典レベルなので、載っていない言葉が多くて困っています。 まあ、あまり使わないような文語や古語は仕方ないとしても、 私たちの日常生活でも比較的認知度が高いものでは、花とか果物の名前があります。 ポインセチアとかブルーベリーとか 私の手許の和英辞典にはあっても和独辞典に載っていませんでした。 そこで質問です。ドイツ語の得意なみなさんは どうやって和独辞典に載っていない言葉を調べますか?

  • 英語以外の言葉を学ぶには

    英語以外の言語を学びたいですが、辞書がインターネットでは和英と英和が主で、限界があるようです。sonnosoabe とは、sonnosoaveの間違えですし、それは、イタリア語のsonno soave からくるもの、と、やっとわかりましたが、イタリア語は和伊辞典、伊和辞典がインターネットではないようで、イタリア語を学ぶのにはやはりイタリア語辞典を買うしかないのでしょうか。 ドイツ語もそうで、和独辞典と独和辞典を買うしかないのでしょうか。 検索は英語が主で、他言語を探すのが大変で、他の人はどうなさっているのでしょうか。

  • 薬剤治療で用いられる「クール」の語の由来

    抗がん剤等の治療の期間について、「1クール目」「2クール目」のように「クール」という語を用いますが、これは何語で、本来どういう意味なのでしょうか。手持ちの和英辞典にはそれらしき語が載っていませんでした。医学用語なのでドイツ語でしょうか?

  • 「知る」と「知っている」は英語でどう区別する?

    こんにちは。英語の動詞の中でもknowは中学校でも最初のうちに習う動詞ですよね。そしてこんなのは当たり前すぎるんですが、この動詞を英和辞典で調べると「知っている」という訳語が載っています。しかし、 和英辞典を引く時は「知る」で調べなければなりません。これは辞書の性格上、和英辞典も国語辞典に倣って 単独の動詞の終止形を見出し語に立てているからですよね。ただ、日本語の「知る」も「~ている」の形で使われることが多いですよね。しかし、「~ている」の付かない形も多く用いられます。また、中学校の英語の授業では knowのような動詞は元々状態を表して「~している」ということを示しているので進行形には出来ないと教わりますが、それ以上のことは言及されません。 そこで疑問なんですが、「知る」と「知っている」は英語でどう区別するんでしょうか? その他、「持つ」と「持っている」、「愛する」と「愛している」などがありますが、英語での訳し分けを教えてください。

  • ゾルゲル法は英語でなんて言うの?

    初歩的な質問なのですが、ゾルゲル法は英語でなんと呼ぶのでしょうか。Googleで調べても、なかなか見つからず、化学用語の和英辞典などを紹介していただけると助かります。

  • 和西辞典に載っていない言葉を調べるには?

    こんにちは。ある日本語を英語で何て言うのか調べるには、和英辞典を使いますよね。そして同様に、スペイン語で何て言うのか調べるのには和西辞典を使いますよね。それで 英語の場合は日本で最大の和英辞典を使えば、俗語とか除けばほぼ全て対応できますが、スペイン語だと最大の和独辞典でも大したものはなく、専門用語、新語、外来語など載っていないものも多いです。スペイン語の得意な皆さんはどうやって調べていますか? 例えば、シロナガスクジラとかクランベリーとか認知度があるのに辞書に漏れている動物や植物の名前などです。

  • 幹音を英語でどう言うのでしょうか

    ピアノの白鍵に当たる音のことを幹音というの知ったのですが、それを英語でどう表現するのか、和英辞典で見てみましたが、引けませんでした。幹のTRUNK、自然音のNATURALから英和辞典をみても、引けませんでした。そしてここまで来ると、なんでこんな簡単と思えることが、簡単に見つからないのか不思議です。幹音という用語自体が無理矢理造語なのでしょうか。