英語での「知る」と「知っている」などの訳し分け方法

このQ&Aのポイント
  • 英語での「知る」と「知っている」はどう区別するのか?他の動詞についても教えてください。
  • 英和辞典では「知っている」と訳されるknowという動詞。しかし、和英辞典では「知る」となる。その訳し分け方法を教えてください。
  • 「知る」と「知っている」、「持つ」と「持っている」、「愛する」と「愛している」など、英語での訳し分け方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

「知る」と「知っている」は英語でどう区別する?

こんにちは。英語の動詞の中でもknowは中学校でも最初のうちに習う動詞ですよね。そしてこんなのは当たり前すぎるんですが、この動詞を英和辞典で調べると「知っている」という訳語が載っています。しかし、 和英辞典を引く時は「知る」で調べなければなりません。これは辞書の性格上、和英辞典も国語辞典に倣って 単独の動詞の終止形を見出し語に立てているからですよね。ただ、日本語の「知る」も「~ている」の形で使われることが多いですよね。しかし、「~ている」の付かない形も多く用いられます。また、中学校の英語の授業では knowのような動詞は元々状態を表して「~している」ということを示しているので進行形には出来ないと教わりますが、それ以上のことは言及されません。 そこで疑問なんですが、「知る」と「知っている」は英語でどう区別するんでしょうか? その他、「持つ」と「持っている」、「愛する」と「愛している」などがありますが、英語での訳し分けを教えてください。

noname#68428
noname#68428
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68430
noname#68430
回答No.6

日本の英語教育者は文法が大好きですが、そんな文法大好きな人を困らせるような意地悪(?)な質問ですね。(笑) あまり体系的に説明できないと思いますが、ご参考になれば幸いです。 これは“相”の問題ですね。先ず、日本語で「~ている」の付く形は 非完結相と呼ばれ、これは更に動詞によって進行相を表すものと結果を表すものがあります。進行相はほぼ英語の現在進行形(又は現在完了進行形)に対応し、結果相というのは動作が進行しているのではなく、例えば「死んでいる」のように結果を表しているものであり、英語では進行形は用いず、“He is dead.”と言います。その他には現在完了で表わされることが多いです。 一方、「~ている」の付かない形は完結相と呼ばれ、これは現在形では未来を表していることが多いです、 皆さんも断片的にはいいところに気付かれていますので、私が補足します。 #1さんの“「知る」=got to know 「持つ」=take 「愛する」=will love??” の部分ですが、この場合の「知る」は“起動”を表しています。というのは、知らない状態から知っている状態を移行するというように、とある行為を開始しますが、英語ではよく get toで表わされます。でも、もっと分かりやすく説明するなら、「知る」というの英語では get the knowledgeということを指していて、これは#2さんが仰る learnになるわけです。そして、「知っている」というのは have got the knoledgeということになり、つまり、知識を得て、それが記憶として結果が残っているわけですね。ですから、忘れてしまったら、knowは使えないわけです。しかしながら、日本語の「知る」は 「~ている」がなくてもget the knowledgeを表すことも多いです。一つは否定形です。つまり、「知っている」の否定形は「知らない」になり、「~ている」が落ちます。次に、連体形で用いられる場合です。例えば「ここでは彼を知る者は少ない。」という風に、「~ている」はあってもなくてもOKです。しかし、今度は逆に英語ではget the knowledgeを指しているのに、knowを使う場合もあります。例えば、“I want to know more about it.”という場合です。つまり、英語でもknowは普通は状態を表していますが、wantなどのような助動詞と用いられると起動を表すことが多いです。 「持つ」もこれと少し似ています。つまり、「持つ」というのは、 “take somthing in one's hand”ということを指し、「持っている」というのは“have been taking in one's hand”ということになり、 これが haveの第一定義でもあります。そして、このhaveは意味が広がり、「所有する」という意味で一般的に使われています。ところが、「持っている」は「知っている」と違って、否定形にしても「持ちません」とはなりません。 さて、話は戻り、今度は日本語の「~ている」の付かない形について考えようと思います。これは先ほども申したように「完結相」と呼ばれ、恒常的事実や一般的習性などを表す点では英語と共通しています。 例えば次の文です。「猫は鼠を追いかける。」 この文は英語でも同じく現在形を使って“Cats run afer mice. ”と言います。これは反復される行為が過去に行われ、現在も行われていて、そしてこれからも行われ続けることを表しています。 しかし、日本語の「完結相」は現在形で使われると、一回限りの動作が現時点では行われていないが、近い未来に行われるを指すことが多く、これは英語では未来形(時には未来完了形)で表わされます。 このことについては#1さんが“「愛する」=will love”という部分で示唆されています。しかしながら、中学校の英語では willは「~だろう」、be going toは「~するつもりだ」と関連付けている為に、日本語の現在形のカバー範囲を見落がちになります。 最後の「愛する」と「愛している」は英語では区別が難しいですが、 「愛する」は やはり will loveになることが多いです。しかし、現在を表すことも同じように多いですね。そうですね、、、loveをfeel love forに置き換えると日本語の違いを表すことが出来ますが、普通は英語ではそこまで必要ないでしょう。

noname#68428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本語の文法をもっと考える必要がありましたね。

その他の回答 (6)

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.7

Know は「知っている」という知識であり、ほぼ不変のものです。でも「知る」という場合例えば「ニュースを聞いて~だと知った」と言う場合などは、learned, heard の方が適切です。つまり「知る」というのは、その知識を得たある時点、瞬間に使う事ができます。 「持つ」と「持っている」には日本語で考える範囲では特に区別はないと思います。でもこれの英単語、have を動詞とする英文を日本語に直す時にはバリエーションができます。I have green eyes. This broom has a long handle. の様に「不変」の事実を述べる時は「私の目は緑です/私はグリーンの目をしています」「この箒の柄は長い」の様に「持つ」という言葉を使わない方が自然に訳せると思います。一方、He has only five dollars on him. の様に、使ってしまえばなくなる、食べてしまえば消えてしまう物は「持っている」というように訳しますよね。 「愛する」という場合は英語の beloved の意味が強いと思います。これも My beloved mother, who's now in Heaven.... のようにたとえ愛情の対象が他界していても持続する感情ですが、「愛している」は現在の状態ですから "I fell in love with him, but now I'm falling out of love." という事も言えますよね。

noname#68428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#202629
noname#202629
回答No.5

愛妻との会話です。私は妻によく I love you. I love you very much. と恥ずかしげも無く口癖のように言っておりました。 ある日、妻は Now I know what you mean it (that) you love me. 今は I know what you mean it (that) you don’t love me. 最初のknowは“知る”ですよね。今は“知っている”になりますよね。knowに関する限りは、”語源”もしくは”良く使われる”意味として“知っている”が一般的と推測していますが”Now”や”happen to”を挿入したり、否定文にすることで(I don’t know that.)“知ると”明確に使い分けることが出来ると考えます。 Loveは命令、懇願や否定形を取ることで”愛する”と訳す文面が可能になります。 上記のI love you.は“愛している”で、最も一般的ですが、 Love your enemies. Don’t love me. Please love me. とすれば”愛する”になりませんか? “持つ”と”持っている“ですか?Mnnn・・・ He has beautiful eyes. She had long blond hair. は後者の意味に近く、下記の文が前者に近くはないですか? She has a small cottage in the country. I don't have a lot of money. 少し無理があるかもしれませんが、同じ持つでもニュアンスが違いますよね。

noname#68428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.4

「知識」として「~を知っていますか?」をわれわれは"Do you know...?"と訳すのが普通ですが、私がアメリカで学んだことは、その質問内容がそう特殊なものでない場合"Did you know...?"を使うということです。例えば、「来年は閏年だってこと知ってます?」というように、相手が知っていてもおかしくない内容の場合です。"Do you know...?"だと、「あんた、知らないでしょ?」と決めつけている感無きにしもあらずですが、"Did you know...?"だと「多分知ってると思いますが…」という含みがあり、「誰だって知ってるよ!」などと立腹されることを回避出来ます。マナーとも云える用法です。 上の"Did you know...?"は、日本語にした場合「知ってました?」と過去形にするよりも、"Do you know...?"と同じく「知ってますか?」が相応しいと思います。過去の知識ではなく、現在の知識について尋ねているわけですから。 「○○が亡くなったの知ってる?」という質問に、"I know that."と答えることもありますが、"I knew that."と云う場合もあります。過去形であっても「知った」ではなく、「(既に)知っている」という意味です。 御質問に関連する、もう一つの要素に次のようなものがあります。 "I've known Bob for years."(私はBobを長く知っている=つきあいが長い) "Do you know New York well?"(ニューヨークをよく知ってますか?) これらは「知識」ではなく「(人や場所について)馴染みがある、熟知している」という場合ですね。

noname#68428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

「愛する」と「愛している」について、 No.1さんのおっしゃるように「愛する」と「愛している」には違いはないように思います。 わが子を愛する 音楽を愛する はどちらも「愛している」とまったく同じ意味で使われています。愛している状態にする、という意味で愛するという言葉を使うことは日本語でもないように思います。ですので、すべて愛しているに置き換えて考えてよいと思います。 「愛することができない」も I can't love you. とloveでいうことができます。愛している状態になることができない、といったニュアンスでしょうか。私にはわかりませんが。

noname#68428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.2

とりあえず、思いついた語をひとつ。 「知る」:learn 例えば、 ・I didn't tell her the truth. She would learn it for herself soon enough. ・He learned about his appointment by telephone yesterday. ・Last week I learned that I was pregnant. (例文は LONGMAN より)  

noname#68428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、「知る」はlearnで表せますね。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

「知る」=got to know 「持つ」=take 「愛する」=will love?? 「知る」という動作を行為として示すときは「get to know」と言いますね。 「持つ」は本来「手に取る」という意味ですから、「have」ではなく「take」になりますね。英語では「持つ」ことと「持っている」ことはまったく違うものと捉えてるからでしょうね。 「愛する」は微妙ですね。日本語的にも「愛する」と「愛している」に違いがあるのかが疑問です。まあ、これから愛するという意味で取れば「will love」になると思うのですけど・・・ それぞれまったく異なる文化や考え方の中で発生した言語ですので、必ずしも対になる言葉が存在する訳ではない、というのが本当のところでしょうね。 致し方ないですが、英語を日本語に置き換えて覚える、という手法には限界があるとは感じています。 わたしは数年間アメリカに住んでいましたが、今でも日本語に訳せない言葉はたくさんあるように思います。感覚的に捉えているため、あえて日本語にしようとするとどうしても適当な言葉が見つからないんですよね。 そういうことは多々あります。

noname#68428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語で「知る」と「持つ」は何て言うの?

    タイトルの質問は一見非常に初歩的なレベルに感じるかもしれませんが、疑問に感じたことがあります。というのは、正解は中学1年生でもすぐに“know”と“have”とすぐさま答えられると思います。ところが、knowは英和辞典には「知っている」、haveは「持っている」と訳語が載っているのに、和英辞典には それぞれ「知る」と「持つ」という見出し語しか載っていません。それに、これらの動詞は進行形にもなりませんよね。 そこで質問なんですが、「知る」と「知っている」、「持つ」と「持っている」の違いは英語では それぞれどのように表すのでしょうか?

  • 辞典について教えてください。

    こんばんは。 所属しているゼミで、日本語と英語(米語)を対照させた レポートを書くことになり、英和辞典および和英辞典を 探しています。 そこで、どのような辞典に当たれば良いのか教えて頂き たいのです。国語なら、まずは『日本国語大辞典』を 調べなさいと教わったのですが、英語の場合は何で調べ れば良いのでしょうか。 いろいろな会社から出ているので、どの辞典が最も信頼 できるのか、よく分かりません。よく聞くのは研究社の 辞典ですが、実際のところはどうなのでしょう。 英語はあまり得意でないので、英英辞典は遠慮したい です。和英、英和に限って教えて下さい。お願いします。

  • 「プチ家出」を英語では?

    こんにちは。主に思春期の少年少女が親と揉めて家を飛び出し、数日後にまた戻ってくることを「プチ家出」と言いますが、これは英語では何と表現したらいいでしょうか? 先ず、プチはフランス語で「小さい」という意味なので、littleやsmallを当てるのか、それと、「家出」というのを和英辞典で調べたら「家出する」という動詞の形で“run away from home”というのはありましたが、名詞そのもの訳語は載っていませんでした。

  • 英語と中国語の電子辞書について

    英和、和英、中日、日中の4つの辞書をモードキーで簡単に切り替えられる辞書を探しています。 英和、和英、中日、日中の辞典を中心に使用します。 現在候補として考えているのはカシオのXD-D7300です。 しかし、この辞書は一発で目的の辞書に飛べるモードキーが 英和、中日、日中であり直接和英辞典に飛ぶことが出来ません。 和英辞典に飛ぶためには一度メニュー画面に戻った後選択しなおさなければならず、英和のボタンを2回押すと中漢辞典など中国語と英語の辞書に飛んでしまいます。 英漢、漢英辞典などはほとんど使用しないにもかかわらずよく使用する和英辞典を使うのに大きな制限ができてしまいます。 中国語は中日、日中の2つの辞典があれば十分です。 英和、和英、中日、日中の辞書をモードキーで簡単に切り替えられる辞書を探しています。 もしご存知でしたら教えてください。

  • 中学英語の文法の疑問点

    こんにちは。私は英語の文法は得意で好きなんですが、幾つか疑問があります。どれでも、答えられるものにお答え頂いて構いません。 (1)形容詞は名詞を修飾します。では、“My car is yellow.”の yellowは なぜ形容詞なんでしょうか?それでは “This is a car running on the road.”と言った場合、runは動詞なのに名詞を修飾している形になりますが、動詞と形容詞の根本的な違いって何なのでしょうか? (2)love,have,knowなどの動詞は中学でも最初に習う動詞ですよね。そして、英和辞典で調べると「愛する」、「持っている」、「知っている」という訳語がありますが、和英辞典で引く場合はそれぞれ、「愛する」、「持つ」、「知る」で調べなければなりません。それでは、日本語でも「~いる」の付かないそれらは英語でどういうんですか?つまり、例えば「持つ」と「持っている」は英語ではどう区別するんですか? (3) 例えば try onという群動詞は、try on a suitという形で使われますが、a suitを代名詞に置き換えると、try it onになりますよね。この場合のonの品詞は何になるんでしょうか? その他にも look forのforとか 副詞か前置詞か区別の難しいもがありますが、どうやって品詞を区別したらいいでしょうか? (4)「この鳥は死んでいる。」は英語で“ This bird is dead.”と言いますが、なぜ“This bird is dying”では間違いなんでしょうか? (5) 不定詞の分類で、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があるのを習いますが、how to do, what to do, where to do は それぞれ どの用法になりますか? (6) 英語で「私も」という時 “Me too”と言いますよね。MeはIの目的格ですが、この場合、Meが必ずしも主格を表わすとは限りませんが、これはどう説明しますか? また、比較の構文で“He is older than me.”という表現も見かけますが、この場合は thanは接続詞ではなく、前置詞として使われているんでしょうか?

  • パソコン用の辞書

    昔のことになりますが、「日本語および英語の言葉の意味、正しい用字用語やスペル、発音、および訳語の検索に」なる惹句付きの Microsoft Bookshelf という名の国語・英和・和英・英英辞典があり、私は今でも“ご活用”しています。(Ver.3.0) 三省堂の「新明解国語辞典」、研究社の「新和英中辞典」「新英和中辞典」、英英辞典は「Encarta World English Dictionary」から成っています。 でも最近になって Win 7 配下では時々不調になることがあるので、此れに代わるものを購入したいと考えています。 どなたか、特長も含めて、ご紹介いただけないでしょうか?あるいは、そういうサイトのご案内でも結構です。漢和辞典もセットになっておれば嬉しいです。

  • 反意語の辞典

    インターネット上で英和、和英、国語辞典はたくさんあるのですが反意語の辞典があるサイトはないでしょうか?

  • 和英辞典で表現されている英語はなぜ通じないことが多いのか?

     英語を勉強してもうかれこれ約20年ぐらい経とうとしています。しかし、どうしても英語表現が思いつかないとき、お世話になるのが和英辞典ですよね。ところが、和英辞典にでている表現を英会話学校の授業で使ってみると10個のうち9個はまず通じません。和英辞典でチェックした単語や表現は、英和辞典でも確認しないとダメだといわれていますが、そうなると何のために和英辞典が存在するのかと考えてしまいます。ちょっとした今の私の悩みになっています。  そこで和英辞典の存在意義や、この文章を読んだ皆さんの感想を聞かせてください。よろしくお願い致します。

  • 電子辞書

    この春高校生になる娘のための電子辞書を探しています。 ・できれば長く使えて使いやすいもの ・予算は特になし 高校からの推薦辞書として 国語 新明解国語辞典 古典 全訳古語辞典 英和 ジーニアス英和辞典 英和 スーパーアンカー英和辞典 和英 ジーニアス和英辞典 和英 ルミナス和英辞典      となっています。 おすすめの電子辞書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • インターネットで英英辞典が利用できるサイトはありませんか?

    和英や英和、国語辞典などはいくつかありますが、英英辞典を利用できるサイトを知りません。 全部英語のサイトでも単語を検索するところがわかればいいので、よろしくお願いします。