• ベストアンサー

何で、ボトルは緑色が多いんですか?

ワインを飲んでて思ったんですが、なんでワインの瓶は緑が多いんですか? (ワインにだけではなく、全般的に緑が多い気が・・・) でも、赤ワインだけなのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お世話様です。 ワインのビンの色 ですが、、、      薬やビールが茶色のビンに入れてあるのと同じ理由から、 ワインも茶色や緑のビンに入れてあります。 色つきのビンは光を遮りますから、ワインの中味に変化を与えません。 特に、赤ワインの天然の色を保護するため着色ビンを用いるのが普通です。 一方、白ワインは、その色調がわかりやすいように白ビンを使っています。 最近はリサイクルしにくいので透明にする傾向もありますが 高級ワインではなかなかそう簡単にはいかないですね!! 安めですぐ飲みきるような商品では結構透明になっているのではないでしょうか!? お役立てば幸いです。 それでは失礼いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

お世話様です。 NO.2です。 表現不足記載発見、気になりましたので修正いたします。 【一方、白ワインは、その色調がわかりやすいように白ビンを使っています。】 ロゼワインと、白ワインごっちゃになって短文化していました。 表現したかった事 【ロゼワインの場合には、その美しい色合いを示すために透明なボトルが好まれる、白ワインにも透明ビンを使っています。 です。】 失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.4

 他の方もいわれているとおり、光による劣化をふせぐためです。  お酒(特に、ワインや日本酒、ビールなどの醸造酒)は光に弱いです。  日本酒の全国鑑評会での金賞などを授与している酒類総合研究所が出しているパンフレットに、びんの色別に光をとおす状況のグラフが掲載されています。  参考URLの2ページ目ですので参考にしてください。

参考URL:
http://www.nrib.go.jp/kou/pdf/ssn22.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

中身が変質しないようにですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.1

強化ガラスが緑色だからです。ボトル等には「強化ガラス」が使用されます。だから自然と緑色が多くなるんです。他の色のボトルも割ってみれば分かりますが、縁の部分が「緑色」になっている筈です。ビール瓶・ワインボトル・焼酎のボトル・ウィスキー、バーボン等、基本的に原色は「緑」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スライドギター ボトルネック 瓶 色

    アコギのスライドギター用にボトルネックを自分で作成するつもりなのですが、酒屋に行っては 使える瓶を物色しているのですが、緑色は良く見かけるのですが、青みがかった緑色、赤系の色の瓶にまだ出会えず苦労しています。「このお酒の瓶がいいよ」というのを知っておられる方教えてください。

  • なぜ葉っぱ緑色に見えるのか?

     なぜ葉っぱは緑色に見えるのでしょうか? たとえば紅葉で有名なもみじ、紅葉する前は普通は緑 色ですよね。なぜ緑色に見えるのか? それは葉に葉力素(クロロフィルって言うんでしたっけ?)が存在するから。  で、紅葉するのは葉緑素が壊れた後、残った 赤い色素のために赤く見えるんですよね。  何も不思議ではないような気もするかも知れませんが、紅葉する前は赤い色素と緑色の色素が両方葉の中に存在 するわけですよね。  紅葉する前の葉の色は緑と赤の混色になるはずでは ないでしょうか?赤と緑を混色すれば減法混色で かなりどす黒い色彩になるような気がするのですが いかがなものでしょうか?

  • 緑色がでない

    今、緑色をカラープリンタで出力したのですが、出てきた色は赤色でした。 何が原因なんでしょうか?緑色でだしたいです。 キャノンBFJ870です。

  • 手作りピクルス にんにくが緑色になっています・・・

    4日に人参と大根のピクルス 酢漬けを作りました。  レシピは 野菜と ワイン 酢 塩 砂糖 にんにく ローリエ  以上です。  漬ける 瓶も熱湯消毒してから使いました。  にんにくはないと思っていたのですが、後から見つかって  瓶につめた後、スライスしたにんにくを最後に入れました。  ピクルスの上にスライスにんにくが乗っかっている状態で  ローリエもその上にのせました。  今日みたら にんにくだけがローリエの下で 緑色のような  インクの緑?青?みたいな色になっていました。  ローリエの色素がついたのかな?と思うのですが、  にんにくは若干酢にあまり浸かっていないような部分に  あったので この先この野菜たちを食べてもいいか心配しています。  どなたかおわかりになりませんか?

  • 葉はなぜ緑色をしているのですか?

    葉っぱは緑色の波長の光を反射しているので、緑色に見えるのだと思いますが、 光のエネルギーは赤外<赤色<緑色<青色<紫外の順で高くなっていくので、緑色や青色といった光は吸収して、赤色に近い光を反射したほうがエネルギー的に得なのではと思いました。 そうすると赤色を反射して、赤色に見えるほうが効率的にエネルギーを吸収できると思うのですが、そうではなく緑色の光を反射しているのはなにかほかに理由があるのでしょうか?

  • 緑色の星ってあるのですか?

    星には、青、黄、白、赤など温度によって様々な色の星がありますが、緑色というのは聞いた事がありません。 あっても良いような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか? 分かりやすく教えていただければと思っています。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 緑色のものが一瞬だけ赤色に見える

    30代の女性です。 目が疲れているときに緑色のもの(例:よくあるデスクマットの緑色) を見ると、一瞬だけフラッシュが瞬くように、赤色に見えます。 弟が色弱といわれていたのですが、私にも何らかの症状が出ている のでしょうか? 特段日常生活に問題もないのですが、なんとなく、年々、赤色に見える 回数が増えているような気がして何か問題があるのかと思い、質問 させていただきました。 ご存知の方、教えてください。

  • なぜ葉は緑色なんですか?

    今さっき、庭にある畑を見て なんで葉は緑なのかと思いました。もちろん葉緑体が緑色だとは知っています。もしかして、緑の光を反射しているのではないでしょうか??お願いします。どうしても知りたいのです。 別に赤とか青でもいいじゃん? ということです。

  • a bottle of wine の瓶とワイン

    A of B 型の表現で、次の様な表現があります  ・a bottle of wine  ・a can of paint  ・a tray of dessert  ・a group of tourists   ワインの例で言うと、次の二とおりの意味がとれるように思いますが 関係上、瓶とワインのどっちに焦点があるのでしょうか? (1)瓶に焦点    ワインの一瓶、ワインが入っている瓶、ワインの瓶 (2)ワインに焦点     一瓶のワイン、瓶に入っているワイン、瓶の中のワイン   次のような文があれば(1)のように瓶に焦点を感じます。 He is taking <a bottle> of wine from the refrigerator. また、次のような文であれば(2)のようにワインに焦点を感じます。 He bought a bottle of <wine> in the shop this evening. A of B 型の表現での焦点は、どっちともとれる両義性があり、 文のなかでの使われかたで決まる、ということなのでしょうか? もし、そうなら、どっちともとれる両義性を排して、 (1)のように『物理的な瓶』に焦点を与え、 ワイン用の瓶、ワインを入れる瓶 と明示的に言いたい場合には、例えばどんな言い方になるでしょうか? おなじく (2)のように、『飲み物としてのワイン』に焦点を与え、 瓶に入ったワイン、瓶詰めされたワイン と明示的に言いたい場合には、例えばどんな言い方になるでしょうか? どうもすっきり理解できません、よろしくお願いします。

  • レーザーポインター赤色 緑色について

    レーザーポインターの赤色、緑色の違いについて。 赤色を照射すると着射までの空間が映らないのはなぜですか? 緑色は着射まで間の空間に緑の線が写るのはなぜですか?