• ベストアンサー

マグロなどの回遊魚について

マグロなどの回遊魚は泳ぎ続けていないと、呼吸ができなくなって死ぬと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。 ほかの魚は、同じエラ呼吸なのに、止まっていても死なないのはなぜでしょうか。

noname#155817
noname#155817

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

他の魚は口と鰓蓋の開閉で水流を作って鰓に水を送ることが出来るからじゃないでしょうか またマグロは高速で泳ぐために筋肉が発達しています そのせいで他の魚よりも多くの酸素を消費するという事も関係していると思います

noname#155817
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#131542
noname#131542
回答No.1

片方しか答えられないですが、マグロは事実です そしてサメも同じです

noname#155817
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • マグロとイルカが一緒に回遊

    こんにちは。 小学生の子供の宿題です。 困っています。 宿題ですが、マグロとイルカが一緒に回遊(?)しているビデオを見て、 何故マグロとイルカが一緒に行動しているかを考えよ、という内容のようです。 予想された内容ではありますが、ネットで検索をすると、両方とも 同じ餌(小魚)を捕食するため、とありますが、内容としては弱いような 気がします。 餌が同じでも、一緒に回遊しなくてもいいわけですから… 明確な理由・背景等ご存知の方はぜひご教示ください。

  • 回遊魚

     もう多くの方が秋刀魚をたのしまれたでしょう。専門の知見では、これが回遊魚なのかどうか不明ですが、今朝日本なんとかいう、コンピュータや電気製品の会社のメール・マガジンからの知識ですが、熊野灘にたどり着いて、食卓にきてくれる秋刀魚は、脂は少なめで、姿鮨などにするのだそうですが、さっぱりして上品とのことです。Webでもたくさんの回遊魚がでていましたが、どうも秋刀魚はどこから熊野灘に来るのか判りませんでした。  どうかお教え下さい。  (1) 秋刀魚は何処からの、周遊か回遊か知りませんが、訪問神なのでしょう。  (2) たどりついてへとへとというと、何か味も素っ気もない、鉋屑みたいに思いますが、美味しいというなら、それはへとへとというのではないと存じました。   回遊や周遊の魚達の旅は、魚たちをへとへとにするものなのでしょうか?私はそれはない、自然の運びはそうなっていない、と存じました。  (3) 脂が少ないというのは、魚達のえさや、其の量、或は水のせいではないかと存じますが、この自分なりの解釈は当を得ないものでしょうか?  人間みたいに、がさがさ疲れる生活ではないと惟うので、魚たちはもっと自然に生活しているのではないでしょうか?

  • 養殖マグロって、大きさは?

    スーパーなどで、オーストラリアの養殖物と表示されたマグロが売られていますが、まぐろは大きな魚です。黒潮などにのって回遊するので、身が引き締まっておいしいのだと聞いたことがあります。 養殖のハマチも、鮮度が落ちると生臭くておいしくありません。 鮎などだと、稚魚の放流が行われますが、養殖するのでなく、稚魚を放流して、魚がたくさん取れるように出来ないのでしょうか。 今年の冬、日本海側の温泉に行ってきましたが、カニもさることながら、お作りも天然物で大変おいしかったです。 薬漬けで育てられたマグロはいりません。 で、まさかあのような大きなマグロが養殖場でハマチの養殖のように身を寄せ合うように育てられていると思えないのですが、大きさはどんなものなのでしょうか。 また、天然物に比べて小さければ、それをマグロと呼ぶのは、なんとなく不自然な気がするのです。どうなんでしょうか。

  • マグロについて

    マグロは危険を感じたとき最高160km/hで泳ぐと聞いたのですが本当なのでしょうか? マグロは泳ぐのをやめてしまうと沈んでしまうので死ぬまで泳ぎ続けると聞いたのですが魚が沈んで何が問題なのでしょうか?魚が沈んでおぼれるのでしょうか? 沈んだらまた泳いで上がってくればいいのではないのでしょうか? どなたか教えてください。もしよろしければ、マグロの事が詳しく 載っているサイトや本を紹介していただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 鰹や鮪の生態

    鰹や鮪という魚は,泳ぎ続ける事によって,口から入ってくる海水を鰓(エラ)に通して必要な酸素を取り入れていると言う事は、泳ぎ続けないと死んでしまうと言う事だとは思うのですが、他の魚のように睡眠は、とらないのでしょうか?もし睡眠するとしたらどんな方法なのか教えて下さい。

  • 回遊魚について

    はじめまして 関東の川崎に住んでいるものです。 この前(2013年9月中旬)に西伊豆に釣りに行きました。移動は車です。 その際、初めてソーダ鰹を釣り、同じ回遊魚を狙って釣りをするのもいいもんだなと 思いました。ソーダ鰹は沖に遠投し、大きい浮きとコマセで釣りました。 これまで防波堤では主に落とし込みをしていました。 関東近郊で連れる魚で防波堤からだとどんな魚が狙えるのか ご存知な方がいらしゃったら教えて頂けないでしょうか。 時期と種類を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 太平洋の回遊魚

    フクシマ沖から北米にかけた太平洋を広く回遊する魚の種類を教えてください。 鮭については調べてみたのですが、カナダやアラスカに母川がある紅鮭クラスの大型のものでも、アリューシャン列島あたりが最西端のようです。日本の近海まで回遊するに至っていません。 あるいは、クジラやイルカを含むほ乳類の場合、生息域にフクシマ沖から北米という巨大な範囲が含まれるのでしょうか? ご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • まぐろ

    まぐろが大好きなので趣味カテに投稿しました。(笑 ところで、まぐろは普通「赤身の魚」に分類されると思うんですが、 なぜツナフレークは白っぽいのでしょうか。

  • まぐろが食べられなくなる。。。(涙)

    つい先日と言いますか、 以前からときどきニュースで拝見していたのですが、 日本が乱獲?したために、まぐろが絶滅しそうなので、 もう、取らないようにということになっているようなのですが、 よくよく聞くと、「クロマグロ」のようなのですが、 いわゆる、我々が、スーパーに行くと、 ちょっとしたものだと、500円くらいで、 まぐろが買えたりすると思うのですが、 これが、いわゆるクロマグロなのでしょうか? (もちろん、高いマグロもあるとは思うのですが、 貧乏人なので、これぐらいのものをいつも買ってます。。。) どうして心配しているかと言うと、 本当に単なるわがままなのですが、 日本に生まれながら、魚介類が苦手で、 唯一食べられるのが、まぐろなのですが、 まぐろが食べられなくなったら、 もう、魚はたぶん、一生食べないんじゃないかなと思いまして。。。 ねぎとろも大好きなのですが、 ねぎとろもいわゆるまぐろだと思うので、 ねぎとろも、もう食べられないんですよね。。。 もし、お詳しい方がおりましたら、 ご回答頂けたら、幸いです。 よろしくお願いします。。。(涙)

  • 魚の「まぐろ」って

    魚の「まぐろ」って、平仮名で書くことはないんでしょうか? Bingで検索していると、ほとんどのサイトで「鮪」か「マグロ」と、漢字か片仮名で表記されているようです。 なぜでしょうか?