回遊魚とは?秋刀魚の旅路について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 秋刀魚はどこから熊野灘に来るのか判りません。回遊の魚たちの旅は魚たちを疲れさせるものなのでしょうか?
  • 美味しいと言われる秋刀魚は、脂が少なく上品な味わいだそうです。その理由や魚たちの生活について知りたいです。
  • 魚たちの脂の量は、魚のえさや水の影響ではないかと思います。しかし、魚たちの生活は人間のように忙しいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

回遊魚

 もう多くの方が秋刀魚をたのしまれたでしょう。専門の知見では、これが回遊魚なのかどうか不明ですが、今朝日本なんとかいう、コンピュータや電気製品の会社のメール・マガジンからの知識ですが、熊野灘にたどり着いて、食卓にきてくれる秋刀魚は、脂は少なめで、姿鮨などにするのだそうですが、さっぱりして上品とのことです。Webでもたくさんの回遊魚がでていましたが、どうも秋刀魚はどこから熊野灘に来るのか判りませんでした。  どうかお教え下さい。  (1) 秋刀魚は何処からの、周遊か回遊か知りませんが、訪問神なのでしょう。  (2) たどりついてへとへとというと、何か味も素っ気もない、鉋屑みたいに思いますが、美味しいというなら、それはへとへとというのではないと存じました。   回遊や周遊の魚達の旅は、魚たちをへとへとにするものなのでしょうか?私はそれはない、自然の運びはそうなっていない、と存じました。  (3) 脂が少ないというのは、魚達のえさや、其の量、或は水のせいではないかと存じますが、この自分なりの解釈は当を得ないものでしょうか?  人間みたいに、がさがさ疲れる生活ではないと惟うので、魚たちはもっと自然に生活しているのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

サンマの回遊は残念ながら完全にはわかってはおりません。しかし,わかっている範囲内で(特に私の分かっている範囲内で)説明しますと,サンマの回遊は一年のうち時期によりまして3種類の回遊があります。 (1)越冬回遊…産卵場・成育場での回遊です。日本近海では駿河湾以南ですが,これは良くわかっていないようです。 (2)索餌回遊(北上回遊)…成育場から北西太平洋の餌場に向かっての回遊です。 (3)産卵回遊(南下回遊)…北西太平洋の餌場から産卵のために南下する回遊です。 さて,スーパーで買い求めますサンマについて何か不思議に思ったことはありませんか。卵巣や精巣が発達していません。昔はサンマの産卵回遊のための南下により漁場が変化します。オホーツク海,釧路沖・三陸沖・銚子沖・熊野灘沖と南下に従って漁場は変化するわけです。そして銚子を過ぎまして駿河湾沖まで来ますと産卵を始めますので卵巣・精巣が発達します。現在は漁獲規制の関係と脂の乗ったまるまると太ったサンマが好まれますから,ほとんどの漁獲量を釧路や三陸で取り切ってしまい,銚子以南での漁獲量は少ないのではないかと思います。 駿河湾沖以南のサンマは卵巣・精巣を発達させる必要がありますから栄養である脂が少なくなります。熊野灘沖まで南下しますと生殖腺が発達しているか産卵後かも知れませんから脂はほとんど無いのではないでしょうか。南のサンマを食したことはありませんが料理法によっては美味しいのではないかと思います。サケも川を上っています脂のおちた「ブナ」(肌が銀色でなくブナの木の肌のようなのでそう呼ばれます)の塩鮭や鮭トバが最高です。 「訪問神」なんですかこれは,読みも意味も知らないのですが,是非説明を…

krya1998
質問者

お礼

 有難う御座います。  最新の知識・知見で、(1)から(3)まで遺さず、納得できました。  全てが氷解しましてとても気持ちのいいものです。  脂がなくなっても、そしてそれは人間のいわゆるへとへとのカスカス老廃というのではなく、神は美味しい贈り物を自らしてくださっているのだと、納得できそうです。  上記に来訪神について書きました。  人間も、そして民俗も流浪の境涯の方々は有史以前からおりますが、何か神秘性や曰く性を感じております。  東洋、インドなどでは、遍歴、訪問は情報や知見、技術をもたらす故もあり、そして又、他の世界、異界からの神として、大事にする風習が、伝統が有るようです。信仰ですね。  巡礼者に喜捨する気持ちも、その流れの一つでもありえますか。  どうも有難う御座いました

krya1998
質問者

補足

 私も民俗学は47年のサラリーマン(一箇所)の後、此処、両4・5年しか、片手間に読書しているだけです。  民俗学のことばでは、来訪神ということばが使われるようです。  gooによれば[異界から訪れ、人々に幸いをもたらして帰る神。]お客さん。  まれびとともいい、これもgooによると[折口信夫の用語。海のかなたの異郷(常世(とこよ))から来訪して、人々に祝福を与えて去る神。]となっていますが、人間にもいうことがあります。  遍歴の、祀りごとをしてくれる人なども、それになぞっているようです。姿かたちは神ですから見えないのでしょうが、伝説などにでてきます。スサノウなどもそんな性格が付せられているようです。  私は修飾の比喩で、神様と表現しました。不可視の言い伝えを何かと見える現象や事件、事物になぞらえることが、何か曰くありげであり、洒落にもなるように使う人たちがいるのです。私もその一人ですが、必ずしも全く根拠がないわけではない。ということです。  つまり全てのものは、神が姿をとっているのだという、一つの信仰でもあります。

関連するQ&A

  • 刺身とは筋肉のはず

    刺身って魚の筋肉ですね? トロの脂部分は違うにしても赤身なんて100%筋肉ですよね。 外洋の激しい潮流の中をたくましく回遊する、つまりイルカの筋力並みの力があるわけです。 そこで疑問が湧いたのですが、刺身の赤身なんて鳥のササミ程の筋繊維も無いでしょう。 いわばゼリーのように繊維が無い。 こんなのでどうやって筋力を出して泳いでいるのか? もしくは、我々の食べる寿司の赤身はそのような筋繊維を取り除いた部分なのでしょうか?

  • 回遊魚について

    はじめまして 関東の川崎に住んでいるものです。 この前(2013年9月中旬)に西伊豆に釣りに行きました。移動は車です。 その際、初めてソーダ鰹を釣り、同じ回遊魚を狙って釣りをするのもいいもんだなと 思いました。ソーダ鰹は沖に遠投し、大きい浮きとコマセで釣りました。 これまで防波堤では主に落とし込みをしていました。 関東近郊で連れる魚で防波堤からだとどんな魚が狙えるのか ご存知な方がいらしゃったら教えて頂けないでしょうか。 時期と種類を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 海流と回遊魚について

    黒潮にのって日本近海まできたマグロは、その後どこへ行くのですか? あるいは黒潮はその後どうなるのですか?

  • マグロなどの回遊魚について

    マグロなどの回遊魚は泳ぎ続けていないと、呼吸ができなくなって死ぬと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。 ほかの魚は、同じエラ呼吸なのに、止まっていても死なないのはなぜでしょうか。

  • 太平洋の回遊魚

    フクシマ沖から北米にかけた太平洋を広く回遊する魚の種類を教えてください。 鮭については調べてみたのですが、カナダやアラスカに母川がある紅鮭クラスの大型のものでも、アリューシャン列島あたりが最西端のようです。日本の近海まで回遊するに至っていません。 あるいは、クジラやイルカを含むほ乳類の場合、生息域にフクシマ沖から北米という巨大な範囲が含まれるのでしょうか? ご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 回遊魚とのやり取り

    難しい話だと思いますが、質問させてください。 私は沖縄でガーラ(ロウニンアジ、カスミアジ、オニヒラアジ、ギンガメアジ)をメインにルアーを楽しんでいるものですが、自分のテクでは到底対処できないヤツが年に1回、2回ほど掛かってきます。 今年は特にアタリ年で、ワンダッシュ50m~80mのヤツが5回出ました。 こういうヤツは今まで「取れるわけがない」と考え、やり取りについて深く考えてなかったのですが、流石に今年のアタリを経験し、どうにかならないかと考えるようになりました。 私はメインターゲットを5kgのガーラに設定していて、掛かる魚も90パーセントは1kg未満です。タックルもそれに見合ったものです。(PE1.5号、リーダーフロロ5号~8号、FGノットでの破断値7kg~8kg、ドラグ負荷最大3kg、フックST-46#5~ST56#4) タックルの強化をすれば簡単かもしれませんが、GTタックルは使用する(GTが反応する)ルアーとのバランスが違いすぎるし、体力的にもロッドワークが難しいのです。 そこで、大物のやり取り(できれば回遊魚)の経験がある方に聞きたいのですが、魚をあまり走らさずに寄せる方法があるのでしょうか? また、強いテンションを掛けずに魚の走る向きを変える方法があるのでしょうか? 難しい質問だと思いますが、これらについてのテク、知識ををお持ちの方ご教授お願いします。

  • 今夏の回遊魚(ソーダガツオ)

    昨年8月初旬に西伊豆の某釣り場ではソウダガツオが入れ食いでした。 基本的に9月もそうでした。 ところが今年は… HPなどを見ても限られた時間(ほとんど朝)にポツポツ来るだけのようで、回遊の少なさを嘆く声は多いようです。 私自身、距離的・時間的な都合で朝マズメの釣りができないこともあり、今夏は1回しか釣れません。 今秋も、まず期待できない状況ではないかと思っています。 異様に暑かった昨年ですが翌年にあたる今年は期待していただけに拍子抜けです。 (1)今年の回遊の少なさの原因はどういうことが考えられますか? (私は釣りを始めたのが昨年6月ですので、一昨年以前の状況はわかりません) (2)それとも昨年の回遊が多すぎたのでしょうか? (3)駿河湾・相模湾以外で釣りをされる方へ。そちらでは回遊の状況はいかがですか?

  • 回遊型集客モデルってなんでしょうか?

    同じお客さんがぐるぐると何度もリピーターとして戻ってくる集客モデルということでしょうか?

  • 鰆の回遊ルート

    こんにちは。 自分でも調べてみたのですがいまいち分からないので質問をさせていただきます。 日本海で水揚げされた鰆は太平洋も泳いでいたりするのでしょうか? 具体的には福井で水揚げされた鰆です。

  • 死滅回遊魚の採取

    タイトル通り死滅回遊魚の採取をしたいと思うのですが、当方、京都北部在住ですので、近くに海はありますが、日本海です。日本海では無理でしょうか?やはり太平洋側へ行かないと出来ないものなのでしょうか? 教えてください。