• ベストアンサー

まぐろが食べられなくなる。。。(涙)

つい先日と言いますか、 以前からときどきニュースで拝見していたのですが、 日本が乱獲?したために、まぐろが絶滅しそうなので、 もう、取らないようにということになっているようなのですが、 よくよく聞くと、「クロマグロ」のようなのですが、 いわゆる、我々が、スーパーに行くと、 ちょっとしたものだと、500円くらいで、 まぐろが買えたりすると思うのですが、 これが、いわゆるクロマグロなのでしょうか? (もちろん、高いマグロもあるとは思うのですが、 貧乏人なので、これぐらいのものをいつも買ってます。。。) どうして心配しているかと言うと、 本当に単なるわがままなのですが、 日本に生まれながら、魚介類が苦手で、 唯一食べられるのが、まぐろなのですが、 まぐろが食べられなくなったら、 もう、魚はたぶん、一生食べないんじゃないかなと思いまして。。。 ねぎとろも大好きなのですが、 ねぎとろもいわゆるまぐろだと思うので、 ねぎとろも、もう食べられないんですよね。。。 もし、お詳しい方がおりましたら、 ご回答頂けたら、幸いです。 よろしくお願いします。。。(涙)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

スーパーで流通しているのは、メバチマグロが多いと思います。 クロマグロは高級品でもとから高くて手が出ません。。。 クロマグロが規制されることで、他のマグロが 便乗値上げされることを心配しています。 報道の姿勢にも疑問を感じます (冷凍が2年分あると、回転ずしチェーンの人が話す。。。と報道 回転ずしチェーンでクロマグロ出してないでしょ。。。)。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! スーパーに流通しているのは、 メバチマグロで、 今回言われているクロマグロではないのですね!! よかった~(ほっ)。 そうなんですよ。 報道姿勢に対しては、 本当におかしいなと。。。 センセーショナルな見出しで、 報道されていて、 「食卓からマグロが消える?」って。 もうマグロは食べられませんみたいに言っていたので。。。(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

世界規模のマグロ類の乱獲に歯止めをかけるため、2010年までに東大西洋のクロマグロの漁獲枠を2006年の80%に削減する事が決まっています。 日本は27,000トンのクロマグロを地中海から輸入しており、全体の漁獲枠が25,500トンと日本の輸入量以下になることから「マグロが食べられなくなる」という推測が流れました。 しかし、日本のクロマグロ漁獲高が8,000トン、ミナミマグロ(南半球のクロマグロとでも考えてください)が6,000トン、一方、輸入も35,000トンあり、合計49,000トンものクロマグロ、ミナミマグロを日本で消費している事になります。世界全体の漁獲高が60,000トンなので、世界中のマグロのほとんどを日本が独占している格好になっています。加えてクロマグロ、ミナミマグロは以前から乱獲が指摘されており、今すぐにでも漁獲枠を半分にするべきとの意見も科学者からでています。このような状況なので、あまり楽観できる状況ではありません。 ちなみに日本近海(中部太平洋海域)のキハダやメバチの漁獲高も50年代の3分の1となっており、同じ状況です。この調子で減少していけば20年後の漁獲高はゼロです。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 具体的な数値が算出されいて、 そういうことであれば、 以前からマスコミの報道になったように、 クロマグロにかかわらず、まぐろそのものが 食べられなくなる→日本の食卓からまぐろが消えるっていう 話は、本当だったんですね。 やはり、絶滅させてしまってはいけないわけですし、 外国人の方が怒るのも無理ないですよね。 まぐろを今後食べることは、 ちょっとあきらめますね。。。(涙) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

日本に売るためだけに捕りまくる船が無くなるのは日本の漁業にとってもプラスになります。本来日本近海に来るはずだった魚まで根こそぎ捕られていますので。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど。 マグロ漁業をしているのは、 日本だけではなかったのですね。 なんかマスコミ報道だと、 日本が悪いことをしている、 そんな日本人は追い出そうみたいな風に見えたので。。。 外国も捕っているのですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

えっと、他の方も回答されていますが、回っていないお寿司屋さんにいって、ウニやトロを頼むような人じゃないと、あんまり関係ないと思いますよ。 ツナサラダのツナや、スーパーで安売りしてるのや、お寿司屋さんで200円以下で回っているマグロの中に、本マグロ(クロマグロ)はなかなかいないと思いますので。 それと、旬を外さなければ、どのマグロもおいしいので、十分かと。 なお、クロマグロは、海外では女性は食べちゃダメ、という国も多いんです。海洋汚染という意味合いだけじゃなくて、もともと海の魚の食物連鎖の頂点に立つため、水銀などの重金属類が多く含まれ、それが赤ちゃんを作るときにいろいろと悪さをするからだそうです。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ツナのおにぎりもすごい好きですし、 もちろん、安い(涙)マグロも好きなので、 それが食べられなくなるって思ったら、 本当に悲しくて。。。 でも、マグロ自体が食べられなくなるわけじゃんくて、 本当に良かったです! クロマグロにそういうものが含まれるなんて 知らなかったです。。。 普通のマグロ?は大丈夫なんでしょうかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

もんちくは。 >>これが、いわゆるクロマグロなのでしょうか? クロマグロ(本マグロ)がマグロ中で一番高い部類でしょうね。 スーパーで売ってるマグロで、クロマグロは。。。 多分ほとんど無いでしょう。 よく読むと、「バチマグロ」「キハダマグロ」とか書いてあることが大半です。 (まぁ、地域によって、名前(呼び方)は違うでしょうが。 でもって、制限がかかるのが、「高いマグロ」だけになってます。 スーパーで売ってるような奴は。。。きっと大丈夫。うん。 まぁ、日本人とマグロは、切っても切れないもんになってるでしょうから大丈夫ですよ。 「マグロ養殖業」もここ数年で注目されてきてます。 「食べられなくなる」事は多分無いですよ。多分。ね。。。(汗 マグロの違いに関しては、Yahooなどで「マグロ」と打ったほうが、多分分かりやすいと思うのでいろいろと省きます^^;(おい。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! クロマグロってあんまり聞かなかったのですが、 本マグロっていうのは聞いたことがあります。 クロマグロが本マグロだったのですね。 スーパーに売っているようなマグロは大丈夫なんですね! 一安心!! マグロの養殖ですか! ただ、外国が取るのをやめなさいって言っているから、 何もできないのかと思ったのですが。。。 平成の米不足を経験しているものとしては、 まぐろがなくなるなんて、正直パニックものなので。。。(恥)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

あれは主として「キハダマグロ」です ピンク色のは「カジキ」です、カジキマグロという名前で討っています ほとんどが缶詰用ですがたまに刺身用で出てくるのがメカジキです これらは店ではマグロの部類に入れています クロマグロは値上がりします でもなくなることはありません 倉庫や船にしこたま貯め込んであります 二本だけでは場所がないので外国の倉庫や船でも保管しています マグロを安売りすると一時的には売れますが用途が限られるのですぐに売れなくなります だから多量に出荷しないで高値で売れるように出荷調整をしているのです あなたが生きているうちに倉庫のクロマグロが無くなることはありません

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! クロマグロが出回らなくなることはないんですね! ひいては、まぐろが食べられなくなることもないんですね! 安心しました! 冷凍マグロってそんなにもつものなんですね! 変な取り越し苦労はやめようと思いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 松方マグロ 450万円

    松方マグロが450万円で競り落とされたそうです。 クロマグロは減っているらしいのですが一攫千金を狙って乱獲に拍車をかけることは無いでしょうか? 松方弘樹さんは乱獲の片棒をかつぎでは無いでしょうか? 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00000022-ykf-ent

  • 最近のマグロの価格などについてのアンケート

    最近海外でも寿司ブームが起きたり、外国が日本に輸出するためだったりと水資源、とくにマグロの乱獲が激しく、マグロ絶滅なんて説も流れているくらいですね。ここ1,2年ではニュースでもよく取り上げられています。 そこで、最近のマグロについて5つアンケートをお願いします。なんでこんなこと、と思われるかもしれませんが学校の宿題です、協力していただけると嬉しいです。また、性別と年齢なども合わせてお答いただければ幸いです。 Q1ご家庭でマグロを調理されることはよくありますか? Q2最近、マグロの価格は上がったと思いますか? Q3最近、マグロの絶滅問題などに対して何か意識していることはありますか? Q4水資源(特にマグロ)の捕獲にあたって世界的に何らかの規制を設けたり、現在の規制を強化すべきだと考えていますか? Q5このままだと将来マグロが食べられなくなるかもしれないと思っていますか?

  • 大間のマグロを食べたことありますか

    昨日でしたか「青森県大間産のクロマグロ」に5649万円という最高値がついたというニュースがありました。最近は対岸でもある北海道の戸井産のクロマグロとブランドの指定席を争っているらしく、保存方法など各々が智恵を絞って競っているらしいですね。庶民としてはもっと食卓に気軽に出る値段になれば嬉しいんですが、今は日本だけじゃなく中国からも買い付けにくるという御時世、なかなかかなわない夢でしょうね。 さて高いことも理由ではありますが、機会がなくてこの「大間のマグロ」を食べたことがありません。昨日のテレビに今回最高値でマグロを入札したお寿司屋さんが出てましたが、長蛇の列で食べられずに諦めて帰った客が多かったみたいですね。以前タレントが地元青森に大間産のマグロを食わせる回転寿司で件の握りを食べてしきりに感動していたのをTVで見て、羨ましかったのを覚えています。 ここまでくると「果たしてどこまで美味しいのか」と気になります。「舌の上でとろける様な味」とか「マグロってこんな味だと思わなかった」など表現は様々と思いますが、食べたことのある方、ズバリ他のマグロとの違いが歴然と分かりましたか?やはり極上の味でしたか? 是非教えてください。 、

  • クロマグロ禁輸 なぜ賛成国多い?

     ワシントン条約でクロマグロの禁輸が採択される恐れが濃厚といいます。しかし、なぜ、そんなに禁輸賛成国が多いんでしょうか?  どうせ日本人以外はあまり食べないのだし、仮に絶滅したって他の国は困らないのではないかと思います。一方で、輸出を続けられた方が、日本が法外に高い値段で買ってくれて、よっぽど儲かっていいと思うのですが。  絶滅するほどとってしまうかどうかは、輸出する国の側の問題で、長く日本相手に設けたいなら、自国の乱獲や密漁を防ぐことを考える方が良いと思います。

  • クロマグロの取引禁止案

    禁止を訴えてるのは ヨーロッパが中心。 世界のクロマグロの8割は日本で消費。 つまり、2割しか海外で需要がない。 禁止案が多数決で決まるとなると、 確実に、クロマグロが非常に好きな日本は不利。 こんなので、国際的な取り決めが決まっていいのかと疑問にもなりますが みなさんは クロマグロ取引禁止案に賛成ですか? それとも、反対ですか? 私は、確かに絶滅の恐れがある場合は何らかの対策をとる必要がありますが、そんな急に取引禁止なんて決めなくていいと思うんです。 漁獲制限を設けて、乱獲を防げばある程度は抑えられるはず。 ヨーロッパの各国を中心に、クロマグロの需要があまりない国々は早急に取引禁止を求めてます。 これがもしクロマグロでなく、海外で需要の高いものだったらどうなってるのか、おそらくそんな話は出てないでしょうね。自分の国の需要が高い国は確実に反対するはずですし。

  • 遠洋漁業に制限をすべきでないか?

    遠洋漁業に制限をすべきでないか? マグロに続いて蛸も地球の反対側のモロッコまで行って取っている為に モロッコの蛸が絶滅寸前だとか。その大半が日本で消費されていると言う 事だと聞く。 いくらたこ焼きが大阪の名物とは言えそんなに食べるものだろうかと言う 疑問が一つ。 次に何故遠洋漁業までして漁業資源を取る必要があるのだろうかと言う疑 問も持ちます。 ある種類が近海で獲れなくなくなったら豊漁な近海の魚で我慢すると言う 発想を消費者ももつべきではないだろうか? ※エチゼンクラゲの大発生でそれを捕食するウマズラが大発生して豊漁だ と言うニュースを見ました。資源が回復するまで豊漁の魚で我慢すべきで あると質問者は思うのです。 漁業関係者も消費者の我が儘に振り回される必要はないと思うのです。

  • 寿司でトロ好きですか?

    こんばんは。 質問はタイトルの通りです。マグロの捕獲量規制のニュースで「日本人が大好きなマグロが!」という感じで報じられていましたが、私はあまり赤身の魚が好きではないのです。(シーチキンとかは食べますが) 寿司ネタでトロが一番好きという人も周りにいないのでどうなのかな~と思いました。日本人はマグロが一番好きなのでしょうか?みなさんは何が一番好きですか??ちなみに私はイカとか甘エビがすきです(^0^) *好みの問題なので気軽に答えていただけるとうれしいです。

  • なぜ日本では刺身や焼き魚が発達したのですか?

    先日、TVでヨーロッパの漁師の特集をやっていたのですが、 タイやマグロ、タコやイカといった日本とそう変わらない魚を捕獲していました。食べ方は、そのまま揚げて食べたり、煮込んでブイヤベースにしたり、といったところが主流のように見えました。 「新鮮なのに、なんで刺身で食べないんだろう」と思いました。 また、東南アジアでは独特の魚醤(発酵)文化がありますが、こちらも生で食べるのはあまり見かけい気がします。焼き魚も乱暴に焦がして焼いたりしていて、日本の炭火で焼く魚のほうが美味しそうに見えました。(一方でバナナの皮の蒸し焼きといった、日本にない料理はありますが) そこで質問ですが、何故日本では刺身や焼き魚といった、魚の素材をそのまま楽しむような食べ方が発達したのでしょうか? 1.島国で新鮮な魚介が多く、寄生虫の心配も少なめであった点、 2.日本は包丁文化であり、高い刀工技術があり刺身に最適だった点 3.醤油・わさびといった魚介類にあう調味料の発明があった点 など適当に思いつきましたが、実際はどんな感じでしょうか? 私見で結構ですので考えをお聞かせ頂けたら幸いです。

  • 魚介類の需要に対してクジラは

    世界の総人口の内、8億人は現在慢性的な飢餓に苦しんでいるそうです。 また70億人を超える人々はこれ以上畜産や農作物の供給も難しい状態に あるとWebで書かれていました。 ですから、それに代わって注目を集めているのは水産業による、魚の供給 だそうです。 日本人は昔から沿岸地域で魚介類を捕って暮らしていました。 縄文時代、弥生時代の遺跡には貝塚と呼ばれる処があり、そこで貝や魚の 骨などが見つかっています。 そして江戸時代には築地に市場が立ち、江戸庶民の腹を満たしてきました。 魚介類は天然資源としては尽きることがないとまで言われてきましたが、 それが魚の捕りすぎで大分怪しくなってきました。 それにつけてもクジラの問題です。クジラの魚の捕食は凄いものがあり、一 呑みで群れの三分の一が消えることもあるそうです。しかもピースボートの 連中はクジラを捕るなと言う。 これでは、魚は人間とクジラの捕りあいになって絶滅の道を歩むかもしれませ んね。 どう思いますか、クジラをただのホエールウォッチングの対象としか見ないの であれば、人間もクジラもその内滅びると思えてならないのですが。

  • 被害者の一部を食べた可能性があるってことですか?

    「遺体は市場で冷凍し、マグロ解体機械でバラした」加害者が供述する衝撃の殺害方法《川口市“遺体なき殺人事件”》 https://news.yahoo.co.jp/articles/0ba2193d759cae23cab1b5d94d6bf43d078efbb0?page=1 「逮捕された7名の取り調べのなかで、『遺体を冷凍し、バラバラに解体して捨てた』という話が出てきたのです。供述によると、遺体を冷凍したのは埼玉県内の市場にあった、マグロなどの魚を冷凍する大きい冷凍庫。伊藤さんの遺体をそこで凍らせた後にマグロ解体機械で遺体を6~8つにバラバラにし、再度冷凍したそうです。 犯人グループのうち1人は『最後に魚をミンチにする機械にかけ、粉々にした遺体は残材置き場にばら撒いた』とも語っている。伊藤さんが死亡したのは暴行時に首を絞められた時か、冷凍した時かいまだはっきりしない」(埼玉県警関係者) 警察は遺体を「バラバラにした」機械について、アタリをつけているようだ。別の警察関係者はこう証言する。 「伊藤さんの遺体は、『自動バンドソー』と呼ばれる、バンド状のノコギリが高速で動く機械でバラバラにされたとみられています。自動バンドソーは、冷凍のマグロや肉などをブロック状に切断するために使われる機械で、人間も簡単に小分けにできるほどの切断力があります。犯行グループの1人の親族が市場関係者だったため、その関係で使用することができたようです。遺体自体は見つかっていませんが、機械に残されたDNAなどが伊藤さんのものと一致したことから、死体の遺棄の際に使用されたと判断したようです」(警察関係者) これって、2016年に埼玉エリアに観光に行って、この市場で魚介類を買ったり、マグロのたたきのような海鮮丼何かを食べた人は、痛いと一緒に冷凍されていた魚介類を買ったり、被害者の一部を食べた可能性があるってことですか?

このQ&Aのポイント
  • 1250Wの乾燥機13台の需要に対して、主幹ブレーカーの適切なサイズを検討します。
  • 電圧降下のない管路敷設において、CVT38sqの幹線ケーブルが適切かどうか考えます。
  • 質問に対する回答や適切な選定方法について解説します。
回答を見る