鍵師(合鍵製作専門)になるための道

このQ&Aのポイント
  • 鍵師になりたい方への道のりとして、鍵師の学校に通うことが一般的ですが、学費が高額であるため躊躇している方もいるでしょう。
  • しかし、鍵師になるためには鍵の種類や作り方、加工する機材についての学習が必要です。
  • 学校に通わずとも、HPや著書から学ぶことも可能です。また、開業されている鍵師の方に弟子入りすることも一つの方法です。
回答を見る
  • ベストアンサー

鍵師(合鍵製作専門)

鍵師の学校に通ったかた、現在鍵師として働いている方に質問です。 私は大学で金属工芸を学び現在はジュエリー製作職をしています。 鍵が好きで海外の古い鍵を集めたりするのが趣味だったのですが日本の現在の鍵はどれも可愛くなく…どれも似ていて面白くないと思っていました。 それで、ステンレス以外の金属(主に真鍮)を使ったり持ち手部分を色んな形の鍵を作れるようになりたいと思いました。 1本や2本なら、そのゴム型をとって持ち手だけ作り直し石膏を流して金属にすることはできますが、 将来お店をもって沢山の鍵を作っていきたいとなると現在の鍵の種類や加工する機材の勉強が必要だと思いました。 ここからが本題なのですが 鍵師になりたいのなら学校に通えばいいと思いますが資料を取り寄せてみるとやはり鍵師の仕事は合鍵製作だけでなく錠開けなどもあり、一通り習うとなかなか高額が学費です。 鍵を作るには錠の勉強も必要だとは思うんですが高額な事、将来したいお店は鍵屋だけでなく金属小物・雑貨屋であり合鍵作りはその一部であることで中々踏ん切りがつきません。 ●鍵の種類 ●鍵の作り方 ●鍵を加工する機材 についてだけ学べるところはないでしょうか? 学校でなくてもHPでも著書でも何でもいいので教えて下さい。 学費がネックならやはり開業されている方に飛び入りで働かせてもらうのが1番でしょうか? 家の近くに小さな合鍵も作れる金物屋があるんですが…急に教えて下さいと言っても受け入れてもらえるんでしょうか?; 弟子入り(?)経験のある方がいらっしゃればお話が聞きたいです。 アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _*)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232396
noname#232396
回答No.1

合鍵製作に学校は必要ありません。 ホームセンターの中にはサービスカウンター等で合鍵も製作している 所もありますので、パートで入れば削り方は覚えることが出来ます。 但し、ブランク(鍵先を削っていない状態の鍵材料)は それを専門に製作している会社の仕事なので、 合鍵のことを覚えてもあまり意味はないでしょう。 ■貴金属加工の知識と技術では、鍵先部分の精度と強度は出せません。  (合鍵製作時の切削も考えた強度等のノウハウも必要)  持ち手部分の加工のみに特化する方が良いでしょう。       ◇デザインを売り込みたいなら、ブランクを製作している会社  及び、鍵関係の卸会社に売り込みにいく  (たぶん、相手にされないと思いますが・・。) ◇頭部分(持つ部分)の加工を小規模でしたいのなら  既存のブランクに加工させてもらう。  (合鍵店、及び、多店舗展開している運営会社に売り込みに行き、  出筋の型番のみ加工して置いてもらうか、  チラシを置かせてもらって外注として受けるか・・。) ◇自分の店で、鍵の頭部分(持つ部分)の加工を請け負う。  (一般客の持ち込み) 鍵自体は、ブランクが出ている物だけでも数千種類はあり、 形も大きさも様々ですので個人が効率的に加工していくというのは不可能です。 特注製作としてそれなりの料金を頂き、商売にしていくしかないでしょう。  (いずれにしても、使用の際に邪魔にならないデザインである必要が有ります。  しかし、全ての物についてそれを把握するのは不可能なので、  場合によっては、お客様による下調べが必要でしょう。         )

hagu-ccc
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! デザインを売り込みたいわけでも、小規模加工がしたいわけでもないので… 今のところ出来上がった鍵の持ち手の追加加工に特化するのが1番可能ですよね…。 でもやはり真鍮で作ったり他にはない持ち手をつくりたいとゆう想いが捨てきれないのですが、それは特注扱いで型をとって制作するしかなさそうですね…。

その他の回答 (2)

noname#232396
noname#232396
回答No.3

お礼ありがとうございます。 ブランクの持ち手部分を他社が加工して商売にするには許可がいるかもしれない ・・言う意味です。(本来、想定がされていない加工ですので・・) もう一つ思いついた懸念は、メーカーの純正キーに加工した場合の問題です。 *ちなみに、ミワ・ゴール等の錠・鍵メーカーと  合鍵用のブランクの製作メーカーは全くの別物です。   [ 注: 鍵先の型を取り、加工するのは絶対にすべきではありません ] ■型取りした鍵では「抜けない」「折れた」等の事故が起きる可能性があり、   その際の賠償を考えたらとても割に合うものではありません ・棒鍵ならそれでも十分に使えると思いますが、他のタイプでは危険。 ・ピッキングしずらい様に、及び、鍵の精度をシビアにする目的で   鍵穴に差した時の鍵との隙間がほとんど無い様に作られている物が有る為。 ・純正キー・ブランクともに、毎日使っても   折れ・変形・破損の無いように加工、及び、素材選びがされている為。 ■鍵先の鍵山(ギザギザした開錠に必要な部分)の精度も結構シビアです。  (ルーズなタイプでも±0.15ミリ位、シビアな物なら±0.05ミリ位の精度が必要)  型取りで、そこまで精度を出せるとは思えません. 前回、回答した様に持ち手部分の加工に特化するのがベストでしょう。

noname#232396
noname#232396
回答No.2

補足です。 ブランクの特許関係のことについては当方には判りません。 抵触するかどうかは、直接製作メーカーに問い合わせするしかないでしょう。

hagu-ccc
質問者

お礼

すでに完成された鍵をこちらでさらに加工したり、型をとったりすると良くないかもしれないとゆう事でしょうか? そこも気にはなってました…確認してみます。

関連するQ&A

  • 真鍮製の合鍵が作りたい

    こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 住宅用の鍵として,ディスクシリンダのものと,ディンプルキーをもっているのですが,これらの真鍮製(めっき無し)の合鍵が作りたいと考えています。 真鍮製を希望するのは,合鍵作成後,それを燻して黒くしたいからです。 ですので,通常よく用いられているような,真鍮にニッケルめっきがしてあるようなものでなく,めっき加工のない真鍮製の鍵の作成をして頂けるところを探しています。 いくつか合鍵作成のサイトを見たのですが,どうも用いられている材質がはっきりしないので,「ここでなら真鍮製の鍵が作れるよ」という業者をご存知の方がいらっしゃいましたら,教えて頂きたく思います。 ※鍵を黒くするだけなら最初からカラーリングしてあるファッションキーを使用したり,金属用塗料で染めるという方法等もあると思いますが,今回は,真鍮を燻す方法を希望しているので,恐縮ですがそれに関する情報を宜しくお願い致します。

  • 鍵の複製について

    現在物置の鍵が1つしかなく、合鍵を作りたいと考えております。 以前自転車の鍵の合鍵を作りに行ったら、自転車の鍵は作れないと言われました。 今回の物置の鍵も、一般的な鍵より小さいため(一般的な物置の鍵ですが)、 鍵屋に行っても作れないのでしょうか? 分かる方教えてください。

  • カギ(サムラッチ錠)の交換について

    玄関の鍵の交換を考えています。せっかくだから自分で やってみようと思っています。 現在の鍵はサムラッチ錠(WEST製・1つの鍵で2つの錠が 開けられるタイプです)なのですが、上の方だけの シリンダー交換は出来るのでしょうか? それともサムラッチ錠を変えるときは同型のサムラッチ 錠にしか変えられないのでしょうか? おわかりになる方、教えていただけると助かります。

  • 専門学校に通いたいのですが

    現在、私大4年なのですが将来WEB製作関連の職を目指して就職活動中の身です。しかし、必要とされるスキルの1つも持ち合わせていません。 このままだと就職出来ない可能性が高いと予想されるので、専門学校に通ってスキルをつけたいという気持ちもあるのですが・・・。 しかし、その際に学費をどうやって捻出すべきか悩んでいます。 現在、日本学生支援機構から奨学金(第2種)の貸与を受けています。 東京で1人暮らしをしながらアルバイトだけで学費を稼ぎつつ、専門に通えるでしょうか?

  • 鍵師になるにはどうすればいいでしょうか?

    現在、配送業を行なっております。 家族3人を養っていくには不安で転職を考えています。 手に職をつけて生きて行こうと考えておりますが、鍵の学校に通って鍵師になることは可能でしょうか? またオススメの学校はございますか? できれば現在鍵師として活躍されている方のご意見をお待ちしております。

  • 鍵師になりたいのですが、鍵の学校に行って鍵屋をしている方いますか?

    鍵師という職業に大変興味を持っています。近い将来鍵屋をやりたいと本気で思ってます。 家から通えそうな場所に「ロックマスター要請講座」と「鍵師養成7日間講習」というのを行っている学校があるのですが、どっちにしようか迷っています。 できれば、どっちか(もしくは両方)に行って鍵屋を開業している方にお聞きしたいです。 ズバリ行くとしたらどっちに行ったらいいと思いますか?

  • 携帯のコンテンツ製作に必要な資格を教えて下さい。

    将来は携帯のコンテンツを製作する仕事に就きたいのですが、どのような資格を取っておいた方がいいのでしょうか。 webを学べる専門学校に進学しようとしているのですが、学費のため2年間は通えません。 その間に資格を取って有利にしたいと思います。 コンテンツ制作するために必要な資格を教えて下さい。 お願いいたします。

  • 義肢製作に携わるには

    私は現在大学3年生で、将来義肢製作に携わる仕事に就きたいと思っています。 大学を出てから義肢装具士になるための学校に行く金銭的余裕は全くなく、けれどもどうにか工房などで働くことはできないか、と考えています。 いずれはお金を貯めて学校に行きたいと思ってはいますが・・・。 何とか道はないでしょうか?

  • レンズマウントなどの製作ができる金属加工の方を教えてください。

    レンズマウントなどの製作ができる金属加工の方を教えてください。 レンズマウント変換アダプターを作りたいと思っています。 精度の高い加工をできるところ(個人、法人問わず)をご存知の方 お教えください。よろしくお願い致します。

  • 社内製作加工機の製作者安全責任について

    いつもお世話になっています。 さて、表題の件ですが、参考URLのような内容で、現在加工ライン(金属棒の精密自動切断)の製作を検討中です。 会社から設計、製作されるよう言われた、社内製作の加工機(加工ライン)に対して設計者(製造者)の安全にたいする責任はどの程度問われるのでしょうか? 切断機やアクチュエータを組み合わせて実現させようと思っているのですが、「実現したとして人身事故でも起こったら…?安全面での事故防止策はどこまでで十分と言えるの?」と不安になってしまいました。 ・加工機を社内で製作する場合、安全対策を規定する法律はどのようなものになるのでしょうか。 (センサやカバーを完璧に設けると際限なくコストがかかる可能性があるので、法令と予算のバランスを考えて検討したいです。) ・加工機を設計する上での安全対策で必要な研修、また役立つ資料などあるでしょうか。 (ロボットの教示や検査に関する特別教育のようなものです。これは受けました。) ・社内製作の加工機で事故が起こった場合、設計者、製作者の責任はどこまで問われるのでしょうか? (製作する以上、責任の発生はやむをえない部分もあると思いますが、報告や相談で回避できる部分があればそこは回避したいです。)  既存のものを組み合わせて製作する予定ですので、基本的なリミットやストッパーは備わっていると思います。また、加工ライン自体は防柵、安全マット等で人の侵入を阻止しようとは考えています。  漠然とした内容ですが、アドバイスや実体験などでもいただけると幸いです。 生産ラインの作り方(回答3への補足参照) 金属棒の自動切断 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=223957&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=223915&event=QE0004

専門家に質問してみよう