社内製作加工機の製作者安全責任について

このQ&Aのポイント
  • 加工機を社内で製作する場合の安全対策についての法令と予算のバランスを考える必要があります。
  • 加工機の設計には安全対策の研修や役立つ資料がありますが、特別教育も必要です。
  • 社内製作の加工機で事故が起こった場合、設計者や製作者の責任は避けられないが、報告や相談で回避できる部分もあります。
回答を見る
  • 締切済み

社内製作加工機の製作者安全責任について

いつもお世話になっています。 さて、表題の件ですが、参考URLのような内容で、現在加工ライン(金属棒の精密自動切断)の製作を検討中です。 会社から設計、製作されるよう言われた、社内製作の加工機(加工ライン)に対して設計者(製造者)の安全にたいする責任はどの程度問われるのでしょうか? 切断機やアクチュエータを組み合わせて実現させようと思っているのですが、「実現したとして人身事故でも起こったら…?安全面での事故防止策はどこまでで十分と言えるの?」と不安になってしまいました。 ・加工機を社内で製作する場合、安全対策を規定する法律はどのようなものになるのでしょうか。 (センサやカバーを完璧に設けると際限なくコストがかかる可能性があるので、法令と予算のバランスを考えて検討したいです。) ・加工機を設計する上での安全対策で必要な研修、また役立つ資料などあるでしょうか。 (ロボットの教示や検査に関する特別教育のようなものです。これは受けました。) ・社内製作の加工機で事故が起こった場合、設計者、製作者の責任はどこまで問われるのでしょうか? (製作する以上、責任の発生はやむをえない部分もあると思いますが、報告や相談で回避できる部分があればそこは回避したいです。)  既存のものを組み合わせて製作する予定ですので、基本的なリミットやストッパーは備わっていると思います。また、加工ライン自体は防柵、安全マット等で人の侵入を阻止しようとは考えています。  漠然とした内容ですが、アドバイスや実体験などでもいただけると幸いです。 生産ラインの作り方(回答3への補足参照) 金属棒の自動切断 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=223957&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=223915&event=QE0004

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

色々な内容が回答されていますが、書店等で簡単な初心者用の書籍を購入してみて下さい。 内容を簡単に確認して。 一冊くらいは、貴殿か貴社設計セクションにあっても良いと思っています。 製作者安全責任もありますが、安全対策は設計をする上での基本的な内容です。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

質問に対する回答は終わっているようですが ラインの設計にはリスク分析とそのリスクの評価を行いリスクのすべてに対してどう対処するか管理する必要があると思います。 リスクに対する対策が制御装置で対応するのであれば、安全基本設計の原則を実施し、安全でなければ操作できないなど、細心の注意が必要です。 まずは、どのようなリスクがあるか分析をすることをお勧めします。 石井

noname#230359
noname#230359
回答No.4

安全な機械であること≒使いにくい機械 機械が可動する上では考えもつかない事故もありえる。 当然、取り扱い方法の取り決めも必要と考えます。 フェールセイフティ(セーフセイフティ)などで検索すると良いと思う ※海外規格だと技術系の英語能力が必要(私は苦手) 機械側(ハード)・制御側(ソフト)の組み合わせも重要です。 国内の規格・基準を参考に上司とも相談して会社として合格かどうか? 一人で全部背負う必要なんか無い。 大元のURLを忘れていました。 安全衛生情報センター http://www.jaish.gr.jp/

参考URL:
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-7/hor1-7-4-1-0.htm http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-11/hor1-11-
noname#230359
noname#230359
回答No.3

まずは安全に関して、御社内に安全担当の方はいますか? いれば、設計段階でその人に聞いてみましょう。 また、安全に関する御社内の規格はありますか? あれば、基本的にその規格に則った設備であれば、万一時に設計者・製作者が罰せられる事はありません。(会社としての責任を追うことになるかと思います) 安全に関してはどこまで…ということははっきり言って言えません。 作業者は我々が考えつかない行動を取る事が多々あります。 (それにより、作業者が怪我することもあります) 機械装置の規則で一番厳しいのは、動力プレスの安全則、産業用ロボットの安全則だと思います。 これに則った形の設備を考えていくと、安全に関しては大丈夫かと… 弊社は、これらの安全則よりさらに厳しい基準で運用しています。 安全カバーでガチガチに固められた設備が多いです。 安全と作業性の良さは反比例しますので、過度の安全装置は作業者の不評を買うかと思いますが、そこら辺は製造の方とよく話し合って納得してもらいながら進めると良いかと思います。 (そういった根回ししながらやらないと、「…の作った機械は使えね~」等貴殿の評判が落ちてしまいますから。)

参考URL:
http://www.komorisafety.co.jp/kankeihourei/kouzoukikaku53.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ロボットが厳しい安全基準ときいてひとまず安心しました。 これをたたき台に安全対策も進めていこうと思います。 リンク先の安全基準も参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんのおっしゃられる「動いているときに人が入らねければOK」 が安全の原点であり、 >基本的なリミットやストッパーは備わっていると思います。 >また、加工ライン自体は防柵、安全マット等で人の侵入を阻止 を施してあれば、物理的には大丈夫かと。 もちろんドアインターロックを付けることもお忘れなく。 また、インターロックの条件設定、非常停止や停電時のソレノイド バルブのポジション、モータのブレーキのタイミング...などの、 機械設計と電機設計による仕様の確認も必要でしょう。 あとは、念のため御社の現場での機械操作に関する安全管理のルール を聴取して、相互に抜けや誤りががないかを確認することも一案です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 停電時、再復帰などの突発的な状況も考えなければなりませんね。 お恥ずかしい話ですが、現場での安全基準は明文化されたものは無く、策定中だそうです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

企画するのはあなたなので 逃げることはできません 生産ラインの作り方(回答3への補足参照) http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=223957&event=QE0004 にも書いてあるように エラー処理を考えておきましょう (この場合安全対策も含む) です 考えて考え抜いても事故が起こった場合 業務上過失致死で書類送検です← 最悪の場合 まあ、ほとんどが、無罪ですけどね 設備費を安くしたいから、作業性が悪いからでは裁判になったとき、まあ、心証は悪いでしょうね ただ、安全対策を怠ると、大変なことになりますよ 古くからいえばスリーダイヤモンドの、リコール騒ぎ タイムリーでは、ヨタのアメリカ 大変なことになってるみたいですね >>センサやカバーを完璧に設けると際限なくコストがかかる可能性 どんな設備かわかりませんが 動いているときに人が入らねければOKなので 全体をカバーで囲む が一番安いです 見た目はエリアセンサーですが、高いのがネックです 安全プラグ方式もいまいちらしいです とりあえず考え抜くのが一番でしょう まあ、普通の設計やなら、その辺のノウハウは持ってますけどね

noname#230358
質問者

お礼

いつも迅速な回答をありがとうございます。 逃げることはできないと言い切っていただいて逆に腹が決まりました。 あまり初心者初心者と言い訳していられないのですが、なにぶん機械設計は未知の分野で社内に相談できる相手もいないので、非常に助かっています。

関連するQ&A

  • 安全率について

    http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=228835&event=QE0004 上記のURLの追記質問について、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • DC53は 生材で加工を行なった後、自由に…

    DC53は 生材で加工を行なった後、自由に熱処理ができないのでしょうか? DC53は 生材で加工を行なった後、自由に熱処理ができないのでしょうか? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=271157&event=QE0004 参考

  • ウレタンやゴムなどの軟材の加工

    当方加工の初心者で質問させていただきます。 ウレタンやゴムなどの軟材の加工条件は、過去の質問より > 周速はできるだけ早く、すくい角は大きく、チャンファは最小にしたバイトで加工すれば何とかなるかもしれません。  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=32521&event=QE0004 > 冷凍して加工すれば綺麗に加工できます。 > 砥石を使って高回転で加工すれば加工可能です。  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=26743&event=QE0004 > 先日ウォータージェット加工機のサンプルを見ましたがきれいに切れていました。  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=20717&event=QE0004 と大まかに分けると  1.高速回転で加工  2.冷凍して加工  3.砥石を用いて加工  4.ウォータージェットで加工 の4種類と思われますが、  Q.1 上記以外の軟材に適した加工方法 はあるでしょうか? 旋盤等加工機がある場合には上記1,2の方法が手っ取り早いと思われますが、その際の質問として次があります。  Q.2 1の方法の際具体的に何回転ですくい角何度ぐらいの工具とかあるでしょうか?  Q.3 また、軟材の加工専用工具などはあるのでしょうか?  Q.4 冷凍は家庭用冷蔵庫の冷凍庫でも大丈夫なのでしょうか? 上記1,3の場合次の質問があります。  Q.5 高速回転で加工や砥石を用いた場合発熱すると思いますが、      熱によって被加工材の特性が変わる(熱を与えたくない)場合でも、      これらの加工方法は適していますか? 被加工材の材質によって条件は変わってくると思いますが、 代表的な場合のアドバイスや、 実際にこの材質の硬度何度の場合はこうやって加工している、 等教えていただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 技術の森の謎 その1

    技術の森の質問を遡って行くと No.125より前の日付けがそれ以後のNo.126よりも新しくなっています。 この理由をご存知でしたらご教授くださいませ。  (1)なぜそうなったか。  (2)なぜ修正しなかったか。 以上よろしくお願い致します。 失礼しました。 No.126 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=19049 No.125 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=23619&event=QE0004

  • ドリル加工だけなのにCAMの加工時間と 倍以上違…

    ドリル加工だけなのにCAMの加工時間と 倍以上違うのは? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275915&event=QE0004 こちらで質問をさせて頂きまして、 加減速が原因という理屈は分かったのですが、 ドリル加工だけなのに(加速減速はそんなにないですよね?) CAMの時間と 倍以上実際の時間が違うのは なぜだと思われますか? たとえばコンピュータで24分のところが実際に加工すると 1時間20分程かかりました。  G83で加工する場合 ピック動作は 計算に入っていないのでしょうか? つまりG81でやった時で計算されているということなのでしょうか? MASTERCAMX5です。  

    • 締切済み
    • CAM
  • 射出成形のゲートについて教えてください

    ここで質問していますので、このリンク先から回答をお願いします。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293981&event=QE0004

  • このサイト表示がおかしい?

    どーでもえーことなんですいません このサイト表示がおかしい? 以前からごくたまにあったんだけれど No.43911 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=311267&event=QE0004 回答(13)の回答者名の欄が異様にデカイ No.43919 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=311457&event=QE0004 回答者だけでなく質問者の欄から全部デカイ なんでだろう? 私のパソコンだけなのか? Win10 Microsoft Edge で開くととんでもなくデカイ Win10 IE11で開くと普通サイズより大きい (Edgeよりは小さい) Win10 Google ChromeではEdgeと変わらなくデカイ Win7でも時々はそうしたデカイのがあったしOSの問題ではないと思うのだが? ただ、立て続けに2件あったことは記憶にないし

  • オススメのNCシミュレータは?

      既出の質問No.43409 「繰り返しの方法を教えて下さい」  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=304891&event=QE0004 に関連してお尋ね致します。 Gコードの  (1)シンタックスチェッカー  (2)エミュレーター  (3)デバッガー(エミュレーターと統合されていてもかまいません) などの NCアプリケーションをご存知でしたらご教授ください。 自分の考える「お奨めポイント」を1行程度でお願いします。  例:「Android環境でも動くので、現場でスマホで確認できる。」等 … とりあえず大まかな価格を  (A)フリー  (B)2万円未満(シェアウェアレベル)  (C)2万円以上 で分けていずれに属するかも併記していただけると有難いです 気長によろしくお願いいたします。   繰り返しの方法を教えて下さい http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=304891&event=QE0004

    • 締切済み
    • CAM
  • プレートの重さがどれ位以上になると2辺10ミリの…

    プレートの重さがどれ位以上になると2辺10ミリのかかりでは不十分か ワイヤーカットベッドのタップ穴に固定しておく 位置決めの為のフラットバーを作ろうと思っています。 手前 と左 2辺を10ミリベッドにかけて支えます。 クランプは左の辺でしますが、 クランプする前のワークを置いただけの状態のとき かかりが10ミリだけでは ワークの重さが何キロ以上かになると倒れて 落ちてしまうと思われますか? それとも2辺10ミリでもかけておけば 倒れて落ちることはないですか? ワーク手前の辺はベッドに10ミリのかかりで固定されているような フラットバー固定のバカ穴 ザグり穴を設計しているのですが、 倒れるのであれば 10から18まで幅を持たせられるようにフラットバー固定の 穴を長穴にしてかかりを10から18で動かせるようにフラットバーを前後出来る ようにしようかと思うのですが、どう思われますか? ご意見感想を頂けないでしょうか? 関連質問 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=267767 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=267168&event=QE0004

  • MC導入後の材料の購入について

    以前No.38886で質問したものです。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=262765&event=QE0004 現在マシニングセンタの導入を検討しています。 弊社状況 ・弊社は中小企業の工業製品メーカー ・工場にはNC加工機×2台、汎用フライス×1台、汎用旋盤×1台所持 ・現在、製品用部品でフライス加工品は外注加工のみ (このフライス加工品の外注加工品を社内製作に切り替えるのがマシニング導入の主な目的です。) ・目標加工数量は年間で約200種類を各50~200個程度 ・加工サイズは最大で80×30×30mm ・加工精度は±0.05~±0.1mm ・加工品材質はSUS303 というような状況なのですが、実際にマシニングセンタを導入した際、 ステンレスの元材の購入方法として (1)加工形状に合わせたサイズの6F品等を購入する。 (2)加工形状に合わせたサイズのブロックを購入し、MCで6F加工を施す。 (3)ある程度の大きさの板材を購入し、適宜切断し、加工を行なう。 上記3方法くらいが考えられると思いますが、 どういった形で購入するのが普通のやり方なのかお教え頂きたく思います。 また(1)(2)の場合の購入先などは白銅などで購入するのでしょうか? それともネットで検索されるような加工業者様から買うのでしょうか? 素人質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。