• ベストアンサー

身内の結婚で衣装代について

今度、弟が結婚します。自分の衣装の代金は自腹が普通なのでしょうか? 式場の貸衣装を借りたら代金は加算されて弟に請求がいくものなのでしょうか、それとも借りた人に請求されるものなんでしょうか。 初めてなものでなんら分かりません。分かる方、経験された方よければ教えてください。 よろしくお願いします。 あと、衣装(結婚当人以外)を選ぶときに式の進行の打ち合わせを一緒にするんですか、そこに兄弟がいるのは嫌ではないんでしょうか。すみませんがこれもついででいいので意見あれば聞かせてもらえないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emily-55
  • ベストアンサー率24% (91/377)
回答No.4

衣装代は通常ゲスト持ちです 身内以外の結婚式に行く時もご自分で衣装を調えていくでしょう? 基本的には自分のことは自分で、ヘアメイク等も自分で払います ただし、ブライズメイドなどに憧れた新婦が あらかじめゲストの衣装を指定する時などは ホスト側が払うこともあります 私は式場に義両親の貸衣装を依頼したので、請求は私に来ましたが、 義母がお祝いとは別に衣装代は包んでくれました 妹は独身なので、妹の衣装とヘアメイク代は母が私に支払いました 親族によると思いますが、支払いは一括でホスト側が 後でゲストが各々の分を支払うと言うのが一般的かと思います 当日、ご祝儀袋とは別のポチ袋に「衣装代」と書いて 弟さんにお渡しするのがいいかと思います ゲスト側の衣装を選ぶ時と進行の打ち合わせは全く別です 同時にやるというのはまずありえません 親がどうしても、という場合は親が進行の打ち合わせに同席することは ありえなくもないですが、兄弟が進行に同席するなんて100%ないです 質問者様は質問者様の都合のいい時に、自分の衣装のみを選びに行きます 花嫁さんの家族側の場合、花嫁さんがWドレスを選びに行くついでに 両親や兄弟がついていって、一緒に自分のゲスト衣装も借りてくる・・・ みたいなものはあると思いますが 新郎側については、そういう睦まじい方は見たことがありません

okamehatimoku
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。大変勉強になり、気持ちもだいぶすっきりしました。今回ベストアンサーに選ばさせていただいた方にお礼をさせていただきましたが、私の拙い質問に皆さん親切にお答えいただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

地域性があるとは言っても、 全てにおいて、普通ではあり得ないですよ、 親族の衣装代がかかるのは、両親のみで、 兄弟の衣装は、自腹が普通です。 もし、兄弟まで衣装を負担していたら 兄弟の多い所は、新郎新婦達の負担も倍増ですよね(^_^;) 両親は、留袖やモーニングまたは燕尾服などを着られるので こちらは借りられる事が多く、新郎新婦の衣装合わせの場で行ったり 別の日取りで衣装合わせを行ったりします。 代金は、後日結婚式費用に加算されるか、式場提携以外の場所で借りた場合は、 衣装屋から請求されます。 ちなみに、私の時は、それぐらい自分で負担するよと 両家の両親は自分たちで負担して頂き大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.3

契約によりますが普通は纏めて請求ですね。自分の衣装は自分で出す。当然です。兄として気になる気持ちは当然ですが、弟と相手の女性に任せて、貴方の両親・相手の両親があればその意見を取り入れて、貴方は何もしないほうが良いでしょうね。衣装といっても礼服くらいですから、今後のことを考えて、伸張されたら如何でしょうか。大手チェーン店などではお安くなっていますし、特集も有りますからそういうときに買うとか。借りるくらいのお金で買えるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

地域によって違いが有るかも知れません。 >自分の衣装の代金は自腹が普通なのでしょうか? 普通はそうでしょう。 >式場の貸衣装を借りたら代金は加算されて弟に請求がいくものなのでしょうか、それとも借りた人に請求されるものなんでしょうか。 それは、借り受ける際に決めることでは無いでしょうか? 各自が各自で請求と支払いというのが普通でしょうけども、請求がバラバラでは処理が煩雑になるので、とりあえず請求先は弟さんに一本化した上で、あなたが弟さんに回答する金額を渡す。 判断もあり得ますけど・・・・ どちらにすべきかは、決まりがあるわけでも無く、家族内で決めれば良い事と思いますが。 >衣装(結婚当人以外)を選ぶときに式の進行の打ち合わせを一緒にするんですか 普通はそんなことは無いと思いますが? 例えば、衣装を借りる人が集まって衣装合わせを行い、当事者は引き続き打合せを行うというのは充分考えられますが 此も、居るべきとか居るべきでないとか、決まりはありません。 「嫌」というのが理解できませんが、個人的な感情は私には解りません。 何れにしてもあなたが、式に於いて何か特別な役割を担っているとか、進行を担当する司会者だとか 事情があるのであれば、話はまた異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

自腹が普通 まあ、親が出してくれるというのもあるけど 合算請求か別請求か決められます 当人以外打ち合わせはしない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠くの結婚式。貸衣装のドレスを着るつもりですが…

    遠方の結婚式に招待されています。 地元の貸衣装屋でドレスを借りて、持っていくつもりでした。しかし、結婚式場近くで借りる事もできるので、どうしようか迷っています。 結婚式前日の午前中に、式場のホテルに着きます。だから前日に、近くの貸衣装屋へ行き、試着してから借りる事はできると思います。もちろん事前に、貸衣装屋の場所等を調べ、電話しておきます。 何日も前から試着して借りておく=地元の貸衣装屋で借りる ほうが無難ですか?

  • 結婚式の衣装代

    友人の女性から、尋ねられ回答できずにいます。 結婚式の費用を新郎側と人数で折半しようということになったそうです。新婦は衣装を式場で借りず、別の貸衣装屋で借りたものを持ち込むことにしたのですが、新郎側は「その費用(貸衣装代と持ち込み料)は、新婦側で支払ってくれ。もちろん、新郎の衣装代は私たちが出すから」と言っているそうです。 普通、新婦の衣装代というものは、結婚式の費用に含まれないものなのでしょうか?新郎側は、「新婦の貸衣装代が高額で、それまで一緒にして折半はおかしい」と主張されているようですが、そんなものでしょうか? また、新郎はお金が無いと言うことで、結納も省略しています。新生活に必要な嫁入り家具は新婦の祖父母が、冷蔵庫、エアコン等の電化製品は、新婦の父母がプレゼントしています。そんな状況の中、新郎の親に新婦が、「あなたは、親に頼りすぎ。」と言われた直後に上記の衣装代の問題が発生したため、納得がいかない様子で相談されたのですが、あまりこの手の話は、詳しくないので答えることができませんでした。 常識の範囲で結構ですので、あるいは、「こう思う」と言う程度でも結構です。教えてください。

  • 結婚式の衣裳について

    こんにちは。 半年後結婚式ですが、『早めの試着をお薦めします』とのことで、既に2回試着をしました。 先輩花嫁はレンタル衣裳も利用してなるべくお金を抑えるように工夫をしたようだったので私もそうするべく調べているのですが、 式場の衣裳室の方に『持ち込み衣裳になると、着付け・リハーサルなどの単価はどうなるのか』と聴いたのですが、はっきり教えてくれませんでした。 今私が予約している衣裳のプランは、衣裳(新郎・新婦)●点+リハーサル・当日メイク・小物などがパックになっているのです。 まだまだ日にちがあるのでこういうことは聴いてはいけなかったのでしょうか。それとも、貸衣装やさんに行ってみて、これというドレスを決めた上で交渉をしたほうが良かったのでしょうか。 当然かもしれませんが、持込の相談をしたらちょっと嫌な態度をとられてしまったように感じました。(2回目ですが、会場となるホテルの雰囲気とは違って、微妙な雰囲気が漂ってます・・・^^;) また、レンタルにしたかた、すべてホテルでそろえた方、それぞれのメリット・デメリットも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お呼ばれ結婚式の衣装について

    3月に会社の先輩の結婚式にお呼ばれされました。 成人してから結婚式に招待されたのは初めてで、どんなのがいいのか迷ってます。 無難にちょっとこじゃれた黒いワンピかなぁとも思ったのですが 明るい色の方が華やかになって喜ばれるとの意見も耳にしました。 また、購入するか貸衣装にするかも迷ってます。 購入目的で何件か見に行ったところ大体2~2.5万位のに目星をつけましたが、 貸衣装だとどの位かかるでしょうか?? ちなみに私は21歳の女で、式は遠方で行われ前日から現地入りする為 貸衣装の場合は2日間は借りる事になると思います。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします!

  • 結婚式の衣装合わせ 予約が取れません

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月下旬の結婚式に向けて衣装合わせをしている最中ですが、予約がなかなか取れず困っています。 式場の敷地内に衣装室があり、気に入ったドレスをカタログなどで選んで次回着るという形なのですが、同グループの式場と衣装を共有している為、希望の衣装が用意出来ないこともあり9月から3回衣装合わせを行ってやっとウエディングドレスの候補が2着に絞れた所です。 予約は土日平日常に埋まっており、月一でしか試着にいけていません。 日曜に4回目の衣装合わせでそろそろ新郎の衣装と私の2着目決定を…と言われたので今日電話したのですが、日曜時点では空いていると聞いていたのに1月は空きがなく、更に2月の予約は今できないと言われました。 こういう状態は衣装合わせでは普通なのでしょうか? 衣装が決まらないと打ち合わせも始まらない上、2月の一回で全てが決まる保証もなく打ち合わせもこのペースだったら間に合わない…と不安です。 (新郎の衣装は毎回同行しているにも関わらずまだ一回も試着させてもらっていません) 今日電話に出られたスタッフさんに打ち合わせもあるので早めに試着をしたい旨を伝えたのですが、また連絡しますと言われただけで終わってしまいました。 皆様はどれくらいのペースで衣装合わせをされましたか? また私のような状況になった方みえましたら、時間的に問題がなかったか教えて頂きたいです。 取り止めのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に着る衣装で困ってます

    初めまして。30代男性です。結婚式に着る衣装で困ってます。うちは、両親が二人とも他界しており、弟の結婚式で新郎の父親の代わりとして、長男である私が挨拶をする事になりました。そこでお伺いしたいのですが、この場合、結婚式に着ていく衣装はやはりモーニングや燕尾服の類のものがよろしいのでしょうか? 普通、兄弟間の結婚式の場合は、黒スーツであれば問題ないと思いますが、公の場で挨拶する訳ですし、どのような衣装が一番合っているのか困ってます。皆様のご意見を伺いたくお願いします。 あと、結婚式で招待者側の男性が着る衣装のレンタル料金の相場も教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • サービス料の対象となるのは?

    11月末に挙式/披露宴を行います。会場はいわゆる結婚式専門の式場(公的施設ではありません)です。 近々披露宴の内容や引き出物を決める打ち合わせの予定なので、ざっと経費を計算してみていて、サービス料がかかる事を思い出しました。 その式場では「持ち込みは一切ご遠慮願います」との事で、衣装や引き出物等一切を式場で用意する事になります。 そこで、お尋ねしたいのは消費税が全てにかかってくるのはわかるのですが、サービス料(10%)はどこにかかって、どこは除外されるのでしょうか? 衣装の予約をする際、衣装にかかる分の見積書を貰ったので見てみると、貸衣裳代金にはサービス料は付加されていませんでした。 貸衣裳代金を除外すると、おおまかに分けて、挙式費・披露宴の食事および飲み物・引き出物の代金・会場の盛花等になるかと思いますが、全体にサービス料がかかってくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 結婚式に出席の際の衣装

    私は本家の嫁です。 旦那の弟(分家)の長男の結婚式に出席するのですが その際の衣装はどのようなものがふさわしいでしょうか? 旦那は本家でもらう側だから 江戸妻を来たほうがよいといいます。 式場はレストラン形式の人前式で かしこまった感じではありません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 教会結婚式、衣装などどうすれば・・?

    6月に、普通の教会で結婚式を挙げる予定です。 一応、式場が決まっただけで、衣装や、ヘアメークなどはまだ決めていません。 どうやって決めていいものやら、さっぱりわからないので、同じように町の教会で結婚式を挙げられた方、教えていただければ嬉しいです。

  • 貸衣装をキャンセルしたら・・・

    親類の結婚式に、私の母が近所の美容院に頭のセットと貸衣装と着付けを頼みました。 貸衣装は、美容院さん経由の貸衣装さんから当日美容院に持ってきてもらう事になっていました。 その全部の金額が4万円ほど!たった1日の事なのに その金額を聞いて、わたしが黒留袖をプレゼントし、着付けも私がするからと、美容院にキャンセルを申し込みました。 結婚式まで、まだ2ヶ月もあったので 美容室はキャンセル料はいりませんといっていただけました。 が、あとで貸衣装屋のほうからキャンセル料1万円の請求がきました。 年老いた母は、申し訳ないから・・・と払ったそうです。 申し込みして3日 結婚式までまだ2ヶ月あるのに 1万円は正当なキャンセル料なのでしょうか? 不当な値段にしか思えないのですが・・・ 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう