• ベストアンサー

水と無色透明の油で1分ぐらい泡立たせたい

作品づくりで手こずってます。 写真 左から順に、 1「食用色素の水+灯油」 2「水+サラダ油」 3「食用色素の水とヘルシーサラダ油」です。 1は泡立ってから5秒で透明にもどった。 2は泡立ってから30秒で大体もどったが、半透明までしか戻らなかった。 3はきめ細かく泡立って戻らなくなりました。 サラダ油だと泡立って戻りにくい。なんで濁る? 灯油だと戻るのが速すぎる。水面張力の差が大きい? 数分で透明に戻ってくれる無色透明の油とかないですか? もしくは水に何か溶かして泡立ちやすくするものとかないのか? 何もしてない状態では1のように透明にしたいと思ってます。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

灯油の代わりに ペンタノールC5H11OH で試してみてください。 (うまくいくという確信はありません。灯油よりは戻るのが遅いだろうと思います。無色透明な液体できれいに二層分離します。アルコールの仲間ですからべとべとと容器にへばりつくという事もありません。いくらかは水に溶けています。でもそれが大きな界面活性能力を示すという事はないだろうと思います。薬局で取り寄せてもらわなければいけないのが手間ですが。) 洗剤を使うと濁りがいつまでも取れないということが起こりそうです。

Chobihigee
質問者

お礼

調べてみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

台所用洗剤を薄めて、それを水にほんの1滴ずつ加えては振って具合を見て下さい。 結構大変な研究ですよ。^^

Chobihigee
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無色透明の油またはオイル探してます。

    前にも質問したのですがなかなか見つからないのでもう一度質問させていただきます。 ・油やオイル ・無色透明 ・水と混ざらず境界線ができる ・振って泡立てても透明に戻る ・さらさらしてる(ドロドロしてない) に当てはまるものを探してます。 下3つはわからなくても一様書いてほしいです。 現在、灯油が一番当てはまってるのですが、 匂いがキツいので新しいのを探してます。 一番良いのは体に害のないものです。

  • 回転する油と水の境界面の渦中心が上方向へ膨らむ不思議

    へんなもの見てしまいました。 円筒形のビン(蜂蜜の空ビン)に、空気、ガソリン、灯油、水を入れて混ぜたらどうなるか・・疑問に思ったので実際にやってみました。 結果: ビンの中には2つの境界面ができました。 ビンの中に層状にあるものは上から順に、空気、油(ガソリンと灯油の混合液)、水だと思います。 ビンを回転させてみました。驚きました。 上部の境界面:空気と油の境界の渦は、よく見られる水面にできる渦と何ら変わりません。 ところが、下部の油と水の境界にできる渦は、渦の回転が少し落ち着いた時点で渦の真ん中が上へ膨らむのです。まるでワインのビンの底のようです。 まったく意外な現象で、何故このようになるのか考えますが分かりません。わかる方教えてください。 上部の渦、空気と油の間にできる渦は、遠心力によるものだと思います。なので、こちらはその渦の原理は理解できていると思っています。しかし、下部の、油と水の間の”ワインビン底”の渦は、どのようなメカニズムによってできているのかわからないのです。

  • 漆喰

    漆喰について質問です。 屋外に使用します。庭の塀につかいます。 大和漆喰を水で練り合わせて使います。 その後に油を入れると防水性が上がると見かけました。いくつかの漆喰専用の油の成分を調べましたが、どれも菜種油と書いてあります。 なので食品用のサラダ油(成分が菜種油のみ)となっているもので代用できますか? 左官屋さんのブログとかで、食用サラダ油を普通に混ぜてつかっている記事を見かけますし、一度熱して冷めたサラダ油を入れる記事もあります。 その他に速乾性や硬化性やムラなど注意を色々書かれたりしている記事もあります。 結局のところはどうなのか? 用途は自分の家の庭の塀に使いたく防水性を上げたいだけです。日清オイリオのキャノーラ油 (成分 食用菜種油) はそのまま代用できますかね? よろしくお願いします。

  • 無色透明な油・オイルで手頃なものありますか?

    連続質問ですみません。 水と油の実験です。 凝固点が高いもの?容器の周りにくっつかないのがほしい。 ネットか秋葉原行くので売ってたら買いたいのですが。 灯油は危ないのでなしで。

  • 水の白濁、油膜と水流の強弱

    以前水草育成で質問をさせていただいた初心者です。育成不良の原因がわかり、水草は全般的に復調の兆しを見せたのですが、今度は同じ水槽で水の白濁と油膜発生がほぼ同時に起こり出してしまいました。 立ち上げて1ヶ月程経過した60cm水槽 濾過:テトラ ユーロEX75 生体:ヤマトヌマエビ×6、オトシンクルス×2、石巻貝×4、どこからともなく湧いてしまったケンミジンコ多数 水草:ロタラインディカ、グリーンロタラの繁みを中心にで底床の1/2強を占める程度 PH:6.2~6.4 テトラの5 in 1試験紙で調べる程度ですが、危険域にあるような数値は示していません。 デフューザーでCO2添加を1滴/秒しているのですが、3~4日前に気泡となったCO2が水面で淀み水流によって動く様子が見られなくなったので何かと思ったら、水面一面を油膜が覆っていました。この時すでに水は少し白濁しておりました。その時は調理用品の「アクと油を取るシート」みたいなのを浮かせ油膜を取り除き(黄色いのが付着しました)、白濁を除去するために麦飯溶液を規定量加えたのですが、一晩経っても白濁が除去されるどころか前にもまして濁っている感じでした。 なので、また半日おいて1/2換水を実行し、濾過器の物理濾過用のウールマットと活性炭(ブラックホール使用)を同時に交換しました。その他濾材は洗うつもりはなかったのですが、濾過器をあけるとそこにも油が浮いていたので、迷ったのですがカルキ抜きした水で軽く洗いました。それでまた一晩置いたところ、白濁がさらに増し…。水面を覆う油膜も復活です。(涙 生体用にエサを投入することはなく、異物(?)とすれば、1週間ほど前から液肥(MS-2)を規定量、毎日添加しています。 他に45cm、35cmの水槽が我が家にあるのですが、これほどひどい白濁&油膜を経験したことなく途方に暮れています。 ちなみに、EX75の水流が強すぎる感じがしていた(水草が揺れすぎ)ので、最初に油膜を除去した日にシャワーパイプの向きを背面に向け激しい水流を殺しています。夜間エアレーションもしているのですが、こちらも水はね防止のケース付きにしているので水面が揺れることは殆どありません。この緩和されすぎた流れが、逆にいろいろな淀みを助長してしまっているのでしょうか?水流と白濁&油膜って関係あるのでしょうか? また、やれることは全部やってみよう、と先ほどバイコムの78&21PDのバクテリア2種を調達し添加もしてみました。これは添加してさほど時間が経っていないので効果はまだわかりませんが、、、、。 原因が特定できないままなのですが、これで様子見をした方が良いのか、または他の施策を試した方が良いのか、どなたかご教示ください。 水流はまだ緩和したまま(この方が水草がキレイなので、、、)です。 長文にて失礼しました。

    • 締切済み
  • 水と油と言うが油に水は含まれていない?

    水と油は混ざり合わない例えでいいますが、実際油の中に水は含まれていないんですか? では、油の液体性の流動的なものの成分はなんなんですか?

  • 5分くらい赤い光が無色にしか見えなくなりました

    先ほど車を運転中、急に赤信号が無色にしか見えなくなりました。 瞬きをしてちらちらと赤に戻るものの、すぐに赤い光(信号、車のブレーキランプ等)が無色の光にしか見えない状態になり、それが5分ほど続きました。 幸いにも家が近くだったためすぐに運転を中止し、5分を経過したところでいつも通り赤い光を判別できるようになりました。 今も特に異常がありません。 思い当たる節としては、直前まで接骨院でマッサージを受けてました。 肩と首を重点的にマッサージしてもらったため、それが原因で一時的な症状が出たのかな?とも思えます。 何分医療には詳しくないもので、念のために病院に行ったほうがよいのか、それとも放っておいてもよい症状なのかが判断出来ません。 よろしくお願い致します。

  • 水は本当に無色透明?

     水の色についてお聞きしたいと思います。  以前に何かのニュースで「水にも極わずかではあるが青い色がついている」ということを聞いた覚えがあります(このニュースを聞いたときに「では「水色」という言葉は正しいことになるなぁ」と思ったので特に印象深く覚えているのです)。しかし、最近になってこのことを調べようとしても、「水は無色透明である」とか「水は光の青い波長を反射しやすい」といったことしか出てこず、「水自体に色がある」といった内容の文章が出てきません。水には極わずかであるが青い色がついているという僕の記憶は何かの思い間違いだったのでしょうか?ご教授お願いします。  また水自体に色があるということをお聞きになった方が他にもいらっしゃれば情報源を教えてください。お願いします。

  • きゃべつからの皮膜、残留農薬?

    今日、いつものスーパーできゃべつを買いました。 さっとゆでてサラダにしようと思い、下ごしらえを始めました。 最初の3~4枚を捨て、そのあとの6~7枚を水にさらしました。 20~30秒後にきゃべつを水からあげると、ボールの水面一杯に薄い半透明な乳白色の皮膜がはっていました。 ボールが汚れていたのかな?と思い、ボールを水洗いしてからまた先ほどのキャベツを入れると、量は少なくなりましたが、同じような皮膜が。 もしかしたら、最初のほうに何か付着していたのかなと思い、さらに新しく5~6枚をむいて、同じように水にさらしました。(もうきゃべつは半分くらいの大きさになりました。きゃべつの真ん中の方の葉です。) しかしまた、同じように乳白色の皮膜がボール一面に。 いままでこんなことを経験したことがなかったので、びっくり。 スーパーに連絡したところ、返金するということでしたが、それが何かはわからないとのこと。 今までも気がつかなかっただけで、もしかしたらあったのかもしれませんが、今日までこのようなことを体験したことがありませんでした。 これって、なんなのでしょう? 残留農薬か何かでしょうか? それとも、食べても差し支えないものだったのでしょうか? 今後のこともありますし、ご存知の方、いらしたら、是非お教えください。 よろしくお願い致します。

  • 豚の角煮でこんな作り方じゃ柔らかくならない?

    豚の角煮について、短時間で下記のような材料でお肉を柔らかくするにはどうしたらいいのでしょうか?おからを使わず海外でも手に入るような材料で試しております。条件的にちょっと難しい? - 使った材料 - :豚のブロック 500g :玉ねぎ1個200g (お肉を柔らかくしてくれるとか聞いたので) - 調味料 - A:水1と1/4カップ A:酒1/2カップ A:砂糖 大さじ4 :しょうゆ 大さじ3 :みりん 大さじ1 A:しょうがおろし5g A:にんにくスライス5g 1)豚ブロックをそのまま6面焦げ目をつける程度に炒めたらで余分な油を拭き取る 2)冷めたら一口サイズに切っておく 3)玉ねぎを半透明まで炒める 4)鍋にしょうゆ、みりん以外のAの調味料を全部入れ火をつける 5)炒めた玉ねぎと豚肉も入れる 6)ひと煮立ちしたらしょうゆを入れる 7)キッチンペーパーで落し蓋をして弱火で煮汁が半分くらいになるまで煮る(1時間くらい) 8)最後にみりんを入れ強火で20秒くらい混ぜる こんな感じで作ってみました。味はいいのですが、脂以外のお肉が少しまだ固い感じです。 噛めないというほどではなく、普通に食べれるのですが、もう少しやさしい歯ごたえが 欲しいといったところです。もちろん箸では縦に切れません。そこまでは拘ってないのですが、 もうちょっと柔らかくしたいなって感じです。何か少しでも柔らかくなる方法があればご教授ください。 できれば最大でも2時間くらいまでの調理時間が希望ですがちょっと難しいのかな・・・? よろしくお願いします!