• ベストアンサー

無色透明な油・オイルで手頃なものありますか?

連続質問ですみません。 水と油の実験です。 凝固点が高いもの?容器の周りにくっつかないのがほしい。 ネットか秋葉原行くので売ってたら買いたいのですが。 灯油は危ないのでなしで。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

たいていの植物油は色がついています。 灯油はさらっとしていて無色透明です。 水と油の実験であれば灯油でも危なくありません。 灯油を入れたビーカーに火のついたマッチを入れても燃え上がるという事はありません。 ライターや着火マンでも火は付きません。 ビーカーをバーナーで加熱するという事でもしない限り大丈夫です。 もし灯油に簡単に火が付くようであれば台所に石油ストーブを置いて暖房するというようなことは危なくてできないはずです。 教室で実際にやって見せていましたがほとんどの生徒は「そんな危ない事をやったらだめだ」という反応を示します。職員室にいる教員のほとんどは生徒と同じ反応です。 ガソリンと灯油の区別がついていない生徒、教員がほとんどです。 私は試験管に灯油を入れて底に沈めた金属ナトリウムを加熱して液体になっているNaを見せるという事もやっています。100℃程度に加熱する分には大丈夫なんです。 「秋葉原に行って」という発想は分かりません。 ガソリンスタンドに行って灯油を買うか、スーパーに行って植物油を買うかです。

Chobihigee
質問者

お礼

自分も区別ついてなかったです。 そこまで危ないものではないのですね。 秋葉原は関係ないです。間違えてかいちゃいましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

ANo.3です。別のお薦め品がありました。 境界層を持つ2層流の水槽実験などによく用いられるアイソゾールという鉱物油があります。 粘度はいろいろありますが、水に近い粘度では アイソゾール300(第4類第2石油類)が良いようです。 物性としては、無色透明、密度0.769、引火点52℃、粘度1.2(40℃)。 また、その他の特徴として 1)非水溶性、2)毒性なし、3)引火点は灯油とほぼ同じ、4)常温での蒸発少なし、5)使用量が1000リットル以内なら消防法上の届け出義務なし とのことです。価格も安いようです(ドラム缶1本分で数万円程度)。 以上ご参考までに。 参考URL: http://www.jcia-net.or.jp/pj_data.php?pj_no=7139 http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/gikan/report/05/2souryutyu_zituken.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

無色透明で引火性が低く、値段も手頃な物というなら、シリコンオイルが良いのではないでしょうか。 なお粘度はいろいろ種類があるので、いちばん適切な物を選んで下さい。 どれくらいの量が必要なのか判りませんが、20cc程度で良いなら 模型用シリコンダンパーオイル http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=53443 1kg入りなら http://www.tech-jam.com/consumable_supplies_and_material/consumable_supplies_and_material_others/KN3343602.phtml 等がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>容器の周りにくっつかない >灯油は危ない そんな都合の良いの無いです。 無色透明で安全なのは「大豆油」。油浴に使うので実験室の常連です。

Chobihigee
質問者

お礼

無職じゃないですけどサラダ油はほとんどくっつきませんでした。 くっつきにくいですね。 大豆油調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無色透明の油またはオイル探してます。

    前にも質問したのですがなかなか見つからないのでもう一度質問させていただきます。 ・油やオイル ・無色透明 ・水と混ざらず境界線ができる ・振って泡立てても透明に戻る ・さらさらしてる(ドロドロしてない) に当てはまるものを探してます。 下3つはわからなくても一様書いてほしいです。 現在、灯油が一番当てはまってるのですが、 匂いがキツいので新しいのを探してます。 一番良いのは体に害のないものです。

  • オイルや油の種類

    オイルや油の種類 料理と関係ないのですが、水と油を瓶にいれていろいろ実験してます。 サラダ油は黄色で水に入れたあと混ぜても半透明ぐらいまでもどる。ごま油は茶色で混ぜると瓶のまわりが汚れ、ドロドロに濁る。あと臭い。 こんなこと調べてるのですが、 油の種類と色教えてください。

  • 水と無色透明の油で1分ぐらい泡立たせたい

    作品づくりで手こずってます。 写真 左から順に、 1「食用色素の水+灯油」 2「水+サラダ油」 3「食用色素の水とヘルシーサラダ油」です。 1は泡立ってから5秒で透明にもどった。 2は泡立ってから30秒で大体もどったが、半透明までしか戻らなかった。 3はきめ細かく泡立って戻らなくなりました。 サラダ油だと泡立って戻りにくい。なんで濁る? 灯油だと戻るのが速すぎる。水面張力の差が大きい? 数分で透明に戻ってくれる無色透明の油とかないですか? もしくは水に何か溶かして泡立ちやすくするものとかないのか? 何もしてない状態では1のように透明にしたいと思ってます。

  • 天ぷら油の凝固材

    先日、中学2年の息子が誤って、天ぷら油の凝固材を、水のみ入ったフライパン ( テフロン加工のものです ) に入れ、加熱してしまいました。 冷めた油が入っていると勘違いして入れたようなのですが・・・。 慌ててフライパンを洗ったものの、凝固材が白くこびりついてしまい、完全に落ちなくなってしまったのです。 今までは、もう一つある一回り小さいフライパンで調理していたのですが、献立の関係で、近々、そのフライパンを使う必要が出来てしまいました。 何とかこびりついた凝固材を落とす方法がないのでしょうか。 どうかお教え下さい。 直、こびりついた凝固材は、沸騰したお湯をかけたらある程度は溶けるのですが、スポンジを使って洗おうと、洗剤をかけたり、少しでも温度を下げようと水をかけたりすると、再びこびりついてしまうのです。 よろしくお願いいたします。

  • かなり酸化した唐揚げの油の処理なのですが・・・・。

    こんばんは~! さっき、調味料を見たら、結構前に取って置いた唐揚げに使った油が油容器の中で酸化してました! 油用の凝固剤を使って処理しよーと思うのですが、酸化した油を一度鍋かフライパンで温めなきゃダメですか~? 油用のスチール製のポットを直火に掛けて温めても良いかな?

  • 水置換性の防錆油の使用方法について

    ご教授ください。 研磨後(水溶性の切削油を使用)の洗浄及び防錆処理として、 水あらい ⇒ 灯油ですすぐ(水及び汚れ落とし) ⇒ 防錆油塗布 梱包 という手順で処理しております。 防錆油は水置換性の防錆油です。 灯油はただの灯油です。 教えていただきたいのは、灯油での洗浄は必要でしょうか? そのまま防錆油にぶっこむとよくないのでしょうか? また、防錆油の交換頻度は何を目安にきめればいいのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 水と油の比重を知りたいんです

     油には重油や灯油とか何種類かありますが、 水との比重を知りたいんです。

  • 油と水

    油と水はなぜ混ざらないのでしょうか? 自由研究で油と水についてやっていて非常に困っています。 また、卵黄や洗剤は油と混ざりますが、それはなぜでしょうか? この2点について知っている方がいたら教えてください! よろしくお願いします!!

  • 浮き草から油が

    直径30cm位の鉢にめだかを6匹飼ってます。浮き草とまりもを入れてますがこの頃どうも浮き草から油みたいなものが出ている様で浮き草を洗って油もとったり水を変えたりしても2,3日するとまた薄い油膜が張ります。近くにポリ灯油缶置いてますが入らないようしてますし(去年1回1滴入ったことがあります)解りません。このことについて詳しいかたご教授ねがいます。

  • 耐熱プラスチック容器についた油の落とし方

    よく100キンショップなんかで売られている 電子レンジにかけても大丈夫な四角い容器に シチューを入れて電子レンジにかけたりしています。 その後台所に置いて油がついた容器に当たるように 水を流したり、熱湯を流したりしてできるだけ 油が落ちるようにと思ってやっていますが 熱湯をかけると白く混濁したような色になります。 熱湯をかけたり、水をかけたりして多少でも本格的に洗物をする前に油が落ちれば良いと思ってやっていますが、これは効果があるのでしょうか? また、本格的に食器を洗う前に多少でも流しで油を落とす方法があれば お願いします。