• ベストアンサー

お香典について

先ほど実の兄が亡くなりました。兄は婿に行っており、 あちらの家に入っています。 それで、我が家としてはどのようにお香典を持っていけば いいか悩んでおります。 うちの親は離婚しており、母親とは全く連絡はとっていません。父親ともう一人の兄と祖母と私が葬儀などに出席します。 それぞれのお香典の額はどのくらいなのでしょうか? それと、○○家っていうかんじで、我が家で一つだすのか、それとも、父、兄弟、祖母という風に、分ける物なのか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

まず、ご両親の離婚後、お母様となんのお付き合いもなかったのなら、特に通知しなくてもよいと思います。しかし、お母様が風の便りを聞き、弔問に来られたら、優しく迎えあげてください。 次に、お祖母様、お父様、もう一人のお兄さま、そして貴方、それぞれが同居か別居か、独身か世帯持ちかによって、香典の包み方は代わってきます。同居なら何人いても1通。別居している世帯持ちは別にそれぞれ1通。別居している独身者は個々の判断ということです。 お兄さまの実家としての香典は、お父様、もしくはもう一人のお兄さまの名前で、3万から10万の範囲でしょうか。といっても少し幅があり過ぎますね。しかも、葬儀に必要なお金は香典だけではありません。仏式であるという前提で、祭壇の飾り物(蓮飾りとか回転灯籠など)、供物(盛り籠)、供花(生花)などにを名前を入れて提供します。不意になくなられたのなら、御見舞を不祝儀袋に包む地方もあります。香典とこれらの供物類を併せて、7万から10万ぐらいは必要ではないかと思います。 お兄さんは婿に行かれたということですから、今回の葬儀の主催は先様になります。あなたの家から1人世話人を出し、先様と事前に打ち合わせの場を持たれることをお薦めします。飾り物や供物類の配置などの調整作業が必要です。その場で、香典の額などもそっとお聞きになるのもよいと思います。 お兄さまのご冥福をお祈りします。

chocococo
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。 申し訳ないのですが、こちらで回答いただいた3名様に あわせて御礼いたしたいと思います。 ご丁寧にアドバイス頂きましたことを参考にさせて頂き、葬儀は一昨日無事すみました。 私は、今までに身近で亡くなった人がいなかったので 死と言う事をあまり考えたことがなかったのですが、 今回のことで、人の死がどんなに辛いことなのか、淋しいものなのか、改めて考えさせられました。 この度は誠にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tera2002
  • ベストアンサー率17% (98/561)
回答No.2

大変でしたね。 香典は#1のかたの言われるように家単位になりますので、あなたが実家に同居なら父親の名前で出せばいいですよ。 祖母も同居なら出さなくていいでしょう。 もう一人のおにいさんが別に家庭を持っているなら別に出すべきです。 婿に行ったとはいえ血縁は一番濃いのでやはり親族の中では一番多く出さねばいけないでしょうね..。 香典帳に記載された時に向こうの親族に比べてすごく少なかったということは恥ずかしいので(これはうちのほうが派手かもしれませんが)通夜の時にちょっと聞いてみるほうがいいでしょう。 地域にも、普段からの交流も向こうの葬儀の規模も関係しますが、3万~10万でしょうね。 あと花輪(生花)もお父さんの名前で出すべきでしょう。

chocococo
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

冠婚葬祭の付き合いは原則として家庭を持った夫婦(家)が基準になり、個人単位ではありません。従って、父、兄弟、祖母が同居し、兄弟が未婚なら「~家」でよいと思われます。兄弟が未婚でも成人なら別に用意する方が現代的でしょうね。金額は一人3~5万円が目安でしょう。 なお冠婚葬祭、特に葬では離婚や日ごろの疎遠とは関係なく、連絡し本人が希望すれば出席を認めるのが慣わしだと思います。その他地域の慣習、親戚の慣習などもあると思いますので祖母や父親の意見も参考にされてはどうでしょうか。

chocococo
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • 香典について

    婿(我が家の近所に居住)の母親が一月半前に、ご病気で亡くなりました。 二人の結婚には、婿の母親が猛反対でした。(父親は喜んでおります。) 娘は、子持ちの再婚で、結婚4年が経ちます。(現在、婿41歳・娘38歳・孫娘9歳) 入院中も娘は母親とは面会できませんが、婿が見舞いに行く時は、病院食ではかわいそうと食事を作り持たせてたようです。時々父親にも夕食を持参させてたみたいです。 娘も、私たち夫婦も葬儀には出ておりません。(婿側からのご指示。) 四十九日の法要も婿側から出席しないよう連絡が入り、娘も出席しておりませんが、四十九日後は、 自宅に招きたいとの事でした。 これからの娘の事もあり、招待に応じようと思っております。香典は、どのくらい包んだら良いでしょうか。 3万円が、妥当かと思いますが、如何でしょうか。 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • お香典を出す範囲について

    以前、自分の父が亡くなった時に、妻の兄弟の配偶者の親が葬儀にいらして香典を出してくれました。 今回、その父親が亡くなり葬儀があります。 もちろん私自身は妻と共に葬儀に行き香典を出すつもりなのですが、妻は私の父親の葬儀で香典を出してもらっているのだから、まだ健在な私の母親も香典を出す必要があるのではないかと言っています。 私は、私自身が家の代表として香典を出すのだから、母親まで出す必要はないと思っているのですが、この場合でも母親として香典を出す必要があるのでしょうか。 ちなみに父の葬儀の時の喪主は母でした。

  • 冠婚葬祭での位置付け。

    父親は既に離婚。母は4年前に他界。祖母が居ますが、母親の母親(健在)の姉に子供がいなく、母が養女として行きましたので、自分にとっては義理の祖母になります。 母と義祖母は仲が悪かったようで自分が小さい時に義祖母の家を出ました。籍はそのままだったのですが、その後、母は実の父親の土地(道路を挟んでとなりが本家)をもらい家を建てました。そして、自分の父と母が離婚したのをきっかけに母は義祖母を引き取ったのですが、その母も亡くなり現在に至ります。 先日、母方の祖父が亡くなり明後日の日曜日が葬儀なのですが、自分は母親の代わりとして出席なのか孫として出席なのか、どちらが正しいのでしょうか? 母が亡くなった後に母の代理として、母方の母の実家と母の兄の嫁の実家での葬儀に2度程出席はしました。 当初は孫として出席するものと思い、集まった孫一同と花輪や香典について話し合っていたのですが、母の兄から「母親が居ないんじゃ、お前は母親の代わりとして出るのが常識だろ」と言われました。正直、香典も孫は1万で子は10万ですから、その場で口論になってしまいました。母の兄弟は他に姉が2人いるのですが「孫として」「どっちでも」と兄が常識だろ言う割には意見はバラバラです。母が亡くなったときにそれなりの香典はいただいたので母の立場と同じでもと言う気持ちはあったのですが、どうしたらよいのでしょうか? 

  • 祖母に香典

    私は去年結婚し、旦那と旦那の母と同居で3人家族で暮らしています。昨日、私の父の母親(私の祖母)が他界しました。祖母の家が遠い事もあり、私の家からは私だけが葬儀に出席することになったのですが、その際、香典はどのような形ですればよいものなのでしょうか? (1)旦那の母の名前の香典と旦那の名前の香典をわけてする (2)旦那の名前だけの香典をする  また、(1)、(2)の際、金額はどの程度すればよいものなのでしょうか?  ちなみに祖母は85歳、老衰でした。葬儀は火曜日なので、なにか良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 親の葬儀の香典・法要のお仏前について

    先日、父親が亡くなりました。 両親は10年ほど前に離婚し、父親は施設に入居していました。 兄と2人の兄妹で、兄は結婚していますが、私は未婚で母親と暮らしています。 私は父親の戸籍です。生前は身の回りのことは、ほとんど父親自身と私がやっていました。 このたび、兄が喪主で父親の残してくれた遺産で葬儀をしたので私も香典を出していません。 49日の法要にかかる費用も父親の遺産で行います。 今回、私が兄に頼まれて法要後の食事の席を予約したのが兄嫁には出しゃばっていると思われたようで、長男の嫁の立場がない。自分が決めるからキャンセルするよう言われました。 そのうえ、私は来客の一人なのだから香典、お仏前を出して当たり前。だと言われました。 今まで父親の面倒を一切看てきてくれなかったのに複雑な思いです。 葬儀費用、法要費用は父親の遺産で折半なのに私が香典・お仏前を出すのが常識ですか?教 えてください。

  • お香典の出し方

    昨年結婚をして、先日世帯を構えて初めての葬儀に出席しました。私の父方の祖母の葬儀です。 当然私は孫なので通夜も葬儀も参加をし、香典を通夜の日に出しました。 葬儀の日に親戚中に香典返しとお花を配っていたのですが私の家はないと言われました。 それを聞いていた母方の祖母が一世帯としてお香典も出しているのにないのはおかしいと言ってくれて少し気まずい雰囲気の中うちの分も用意されました。 そしたらその日の夜に喪主の嫁から電話があり、「帰り際、嫌な思いをさせてごめんなさい。ただ!あなたたち若いから知らなかったのだろうけど、普通は両方に参加する場合、葬儀に香典は出すのが常識よ」と言われました。 葬儀の日に出した香典しか見ていなかったからそこに私たちの分がなかったからお返しを用意しなかったとの言い分で、私はなぜか世間知らずと説教をされました。 正直私は、自分の祖母のために出したものでお返しなど期待は全くしていなかったのですが、そんなことを言われたらなんだか悔しくて悔しくてどんなものなのか知りたくなりました。 知識のない私なりに調べて出席したつもりだったのですが(そこには通夜に出すと書いてありました) 実際は通夜と葬儀に参加する場合、どちらで香典は出すものですか? 私はおばにそんな説教をされるほどのことをしたのでしょうか。

  • 義弟嫁の祖母へのご香典

    義弟嫁(旦那の弟のお嫁さん)の祖母が亡くなられました。 私は長男の嫁です。ご香典を差し上げた方がいいのでしょうか。 旦那は兄弟が多く、今後私たちもいろいろなおつきあいをしていくことになるので、そのたびにお互い遠い人たちにまで気を遣っていくことになってしまうとおもい、いろいろと考えて、香典は控えようと決め、義母にもそのことを話して了解していただけたのですが、やはりこれでいいのだろうかと悩んでしまいます。 義嫁の祖母には、お会いしたこともありません。 でもやはり兄夫婦として、義父母らと葬儀に出席したり香典をお渡ししたりする必要が あると思われますか? どなたか、ご回答を、よろしくおねがいいたします。

  • 香典等の金額を教えてください。

    祖母の兄弟が亡くなり、通夜、葬儀、初七日に夫婦揃って出席するのですが、香典はいくら包んだらいいのか悩んでいます。 相場で構いません。 旦那は香典は1万くらいでいいのではと言っているのですが…。 少ないですよね? 成人して結婚してから不幸なことなかったので金額も全く わからないのでテンパりもあります…。 私は20代で住んでいるところは東海です。 宜しくお願いします。

  • ご香典について

    こんばんは。部下の奥さんの祖母が亡くなってしまいました。葬儀に出席する予定なのですが、ご香典、いくらぐらい包めばよいのか全くわかりません。また、ご香典って、奇数(つまり5000円とか)でもよいものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 親族間のお香典について

    妻の実家の父親が死去しました。 実家の家族構成は、父親(死去)、母親、兄、と私の妻である妹です。 私と妻の家は、実家から100mほどの近さにあります。 父親が死去し、葬儀の準備などをもちろん私たち夫婦が手伝い、追悼文の作成や喪中ハガキのリスト作成など、少々寝不足になりながらもやっておりました。 葬儀のときには、喪主の兄、母、妻と共にならんで会葬者を出迎えたり、遺影や位牌を持って歩いたり、3度の忌中払いのときには会葬者に飲み物を注いで回ったりしておりました。 それもこれも快く父親を送ってあげたかったからです。 父親は心やさしく几帳面なとても良い存在でした。 葬儀の後、葬儀社の方から整理していただいたお香典とそのリストを預かったのですが、そのすぐ後のお話です。 兄が、私から香典をもらってない、と言っているらしいのです。 私は当家の一員だと思っていて、生花は出したものの、お香典なんてまったく考えていなかったので、根耳に水のようなお話でした。 当家の一員だと思って働いていたことが無になったような気持ちにもなりました。 私はお香典をお渡しすべきだったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう