• ベストアンサー

お米の売り方について

 当方は、小規模の兼業農家です。減農薬のコシヒカリBLを仕事の傍ら少量栽培しています。 米所の新潟県の山間で「岩船米」というブランドに該当するものです。JAの指針に沿った栽培方法を順守しています。現在、米の減反割り当てが10aほどあり、割り当てが達成出来無い為、農協に出荷出来ずにいます。  インターネットで販売したいのですが、ネットオークション等を見ていますが良く判りません。(売れているようにも見えません)  こちらの希望としては、10kgで送料及び精米込みで4500円で販売したく考えています。  検索でルート等を探しても行き詰ってしまいます。どなたか、ノウハウを教えて頂けませんでしょうか。

  • heebe
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

白米10kgで¥4,500-が妥当かどうかが気になります。 生産者から消費者への直接販売という形ですから、少なくとも小売価格よりは安価でなければなりません。 それに加えてJAまたは米穀店の引き取り価格よりは高額であれば質問者様にとってもいいことです。 気をつけていただきたいのは、買い手が購入する気になれるかどうかです。スーパーの表示上のブランド名と同じような価格ならば、例え品質が違うといっても分かってもらえません。 まずは、同じような表示でも品質は全然違うことのPRと、価格設定がスーパー並み以下である必要があると思います。 そのためにも、HPを立ち上げてネットオークションにも宣伝を目的に参加し、リピーターの確保に努めなければならないと思います。

heebe
質問者

お礼

回答あリがとうございます。的確な指摘を参考に致します。 リピーターを作る努力が大切ですね。

その他の回答 (3)

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.3

まず、ホームページを立ち上げる事でしょうけど、受注どころかアクセス数すら無いという例が多いようです。 人から聞いたはなしですが、東京に野菜を持っていって街頭販売、ホームページURLを書いたチラシをお客に手渡して、リピーター注文でやっと通販事業を軌道にのせた農家さんがいるそうです。

heebe
質問者

お礼

実行する行動力ですね。回答あリがとうございました。

noname#133613
noname#133613
回答No.2

無料であげるのもいいかも知れないですね。  宣伝用に。  そこから、もらいたいスーパーや企業がきたらしめたも。  炊飯器メーカーとのコラボレーションも考えられる。無料配布紙との契約もいいでしょう。  売りたければ、まずエサを相手に、提供します。

heebe
質問者

お礼

回答あリがとうございます。無料配布と言う考えはリピーターを作る為の方策ですね、参考に致します。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

10kgで送料及び精米込みで4500円でも販売は難しいです。 米所の新潟県の山間で「岩船米」というブランドに該当するものであることを、大きく掲載することです。

heebe
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考に致します。

関連するQ&A

  • お米の流通

    九州の実家は「ひのひかり」などのお米を栽培しています(兼業農家)。嫁いだ娘の私が言うのもなんですが、某販売店の高級米に負けない美味しいお米です。実家の母は、今時の販売方法がわからないアナログ人間です。収穫したお米は農協に引き取ってもらわず、親戚や知り合い(私の友達)に農家価格で売っています。新米が収穫されるこの秋頃は、旧米が十数袋残り、引き取り手に困っています。インターネット等で私が販売する事も考えましたが、果たして売れるのか不安です。事業者の方に年間契約してもらう方法など、お米の流通に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • ナスビの1年置きの栽培について

    長文です。 ナスビを栽培(農協に販売)を始めて2年目ですが、昨年、今年と、畑や水田の面積が少なく、旧みかん畑(粘土質土壌です)で、土壌の位置を半分半分で栽培しております。 同じ土壌での連作は、農協やgooでも2~5年空けないといけないとの事ですが、冒頭に記載した通り、土壌がありません。 1年空けての連作が出来る方法は無いでしょうか?来年栽培する場所が無いので困っております。 良い方法があれば、宜しくお願いします。 ※よそ様の水田も、集団営農の影響や減反解除で空きが無い状況です。

  • もうじき古米になってしまう平成21年産米の販売先

    もうじき古米になってしまう平成21年産米の販売先 こちら奈良県の中山間地域で零細米農家をしています。JAへの販売は哀しいほど安いので、数年前から一般消費者へ販売するようになりました。 品種はコシヒカリとヒトメボレで、これまで精米10kgを3500円で販売しています。 もうじき平成22年産米の刈り取り作業が始まろうとしていますが、昨年の米がけっこう残っています。新米が出回り始めると、平成21年産は古米になって価値が下がるだろうし、さらに減農薬栽培のためか穀象虫が発生して一般の販売は難しいような気がします。 昨年、余剰となった米の処分のため、200kg以上炊き出し事業をしているNPO法人に寄付しましたが、今年もこういう状態では肥料代も出ません。 ネットオークションも試してみましたが、さっぱりでした。 まとまった量の古米を、そこそこの値段で買い取ってくれる販売先ってありますか。

  • 内部告発のやり方を教えてください。

    現在、農業生産法人に勤めており、ミニトマト、ネギを栽培しています。 内部告発を行いたい内容は、以下の2点です。 (1)農薬取締法違反について ミニトマトの防除の際、トマトには登録が取れているがミニトマトには登録が取れていない農薬を散布した。登録の取れている農薬を散布しても濃度がとても濃いです。2000倍でかけないといけないところを1000倍で散布している。普通なら出荷できないのですが、農協や市場に出荷していない(直接消費者に届いているようです)ので残留農薬を調べられることがありません。 (2)有機JAS法違反 ネギを育てているハウスでは、前作に別の作物を栽培していました。その時は、当たり前のように農薬や化学肥料を使用していました。 それなのに、ネギでは農薬、化学肥料を使用していないという理由で「有機栽培」として販売しています。 会社の経営理念には、安全で安心できる作物を育てていると謳っているのに消費者を馬鹿にしています。 社長の考えは、儲かれば何をしてもよいと考えているとしか思えないのです。 こういう人は、一度痛い目に合わないと自分のやっている過ちを理解できないと思い、内部告発を考えたのですがどこに告発すればよいのかわかりません。 どなたか、この手の法律に詳しい方ご教授いただけないでしょうか?

  • 無農薬有機野菜の販路開拓について。

    私の身近な人ですが、数年前から、突然農業に目覚め、二年ほど、専門家の指導を受けた後、現在、たった1人で完全有機無農薬野菜の栽培を始めて二年目になります。 農協等に加盟していないこともあり、作物の出来が良くても、なかなか販売先を開拓できず、困っています。 現在、引き売りや、口コミ等で20名程度の固定客がありますが、自立経営には、あと、80名程度は新規開拓する必要があるとのこと。 よく、農家のネット直売などで、成功されている人の話などを耳にしますが、現在、ネット販売はまだ行っていません。また、そのためのノウハウ等もありません。 もし、どなたか、ご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 福島県産の「米」を宮城県産と産地偽装

    福島県産の「米」を宮城県産と産地偽装表示 仙台の米穀卸「ケンベイミヤギ」 穀卸の宮城県内大手、協同組合ケンベイミヤギ(仙台市太白区、岡部英之理事長)が一般消費者向けの精米商品で、実際とは異なる産地や銘柄を表示し、販売していたことが28日、分かった。東北農政局や宮城県など関係機関は日本農林規格(JAS)法違反などの疑いがあるとして、ケンベイへの立ち入り調査を実施。行政指導・処分の検討に入った。関係者によると、ケンベイは2010年から11年にかけ (1)福島県産のコシヒカリやひとめぼれを宮城県産と表示 (2)一般の宮城県産ササニシキを同県産の特別栽培米ササニシキと表示 (3)未検査米を青森県産つがるロマンや宮城県産みやこがねもちと表示 するなどして販売した疑いが持たれている。 農政局などの調査に対し、ケンベイは事実と異なる表示をしたことを認めているという。  調査では、ケンベイが仕入れや出荷などの帳簿や台帳を適正な形で作成・保管しておらず、取引の実態が不明確なことも判明。宮城県は、取引記録の作成・保存を義務づけた米トレーサビリティー法に抵触する疑いもあるとみている。  ケンベイの岡部理事長は河北新報社の取材に対し、「経営改善のための大幅な人員削減や東日本大震災後の混乱の中で表示ミスが起きた。管理不十分と言われれば返す言葉がないが、意図的な偽装ではない」と説明。「消費者には申し訳ない結果になったという気持ちはある」と話した。  ケンベイミヤギは1951年、宮城県米穀卸販売協同組合として設立。91年に塩釜米穀卸協同組合と合併し、現在の名称となった。組合員は小売業者などの108人(2010年度)。帝国データバンクや東京商工リサーチによると、11年3月期の売上高は約13億3000万円。 河北新報 東北のニュース/仙台の米穀卸「ケンベイミヤギ」 産地や銘柄を不正表示 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111129t13013.htm 偽装放射能汚染米を買わないためにはどうしたらいいのかな?

  • No.44064 毒劇物の保管について、 が煙に…

    No.44064 毒劇物の保管について、 が煙に巻かれている内容に関して、 -? No.44064 毒劇物の保管の質題について、にて、 > 毒劇物取締法施行規則第四条の四 二 イ  では、 > 「毒物または劇物とその他のものを区分して貯蔵できるものであること」とあります。 > これは、保管庫そのものを別にしないといけないものなのでしょうか。 > それとも、一つの保管庫の中で間仕切りして「ここが毒劇物のスペース」とするだけで > よいのでしょうか。 の問い合わせに対して、 >> 毒劇物保管のために鍵付きの保管庫を買ったのですが、仕事場全体のスペースに余裕がなく、 >> やむなく保管庫に毒劇物でないものもいれて保管している状況なのですが、法令違反に >> あたるのか知りたく思いお尋ねします。 > の記載内容から、そんなに大量(ドラム缶のような200ℓを超える)な取扱いをして >いないなら、原則最低限度の法令順守で問題ないと思います。 と記載すると、iwanaiこと岩魚内や虎が、他人批判の記載。 そして、別に質題 No.44070   No.44064 毒劇物の保管について、 が煙に巻かれている内容に関して、 をすると、“反社会的な質問内容”と記載。 実用的範囲を質題者の負担が少ない見地から記載しただけのことで、法令違反とではない。 従って、“反社会的な質問内容”でもないが、如何でしょうか? 上記URL初段に、 > 毒物劇物取扱者は、「一般」・「農業用品目」・「特定品目」の3種類があります。 > それぞれ、全種類、農業用のみ、特定品目のみの毒劇物を扱うことができます。 > また、「一般」合格者は製造・輸入・販売すべての、「農業用品目」・「特定品目」では > 輸入・販売のみの、 毒物劇物取扱責任者になることができます。(つまり製造業は「一般」 > が必要) 受験にあたっては、それぞれの取り扱うことのできる毒劇物の範囲内で出題され > ます。 > 私が受験した平成16年度東京都でいうと、農業用品目と特定品目の受験者数は、 一般の > 受験者数に比べ、それぞれ約5%、約1%となり、圧倒的に「一般」の受験者が多いです。 > また、それぞれの合格率や受験料も殆ど変わりませんので、どうせ受験するなら多用途な > 「一般」がいいでしょうし、私もそうしました。 > 上記3種類に加えて、「内燃機関メタノールのみの取扱いに係る特定品目」という種類が > ありますが、実施している都道府県はそれほどありません。 とあり、 毒劇物の製造・輸入・販売業を行わない場合には、法令内容確認はできないのではないか? また、農業用品目もあるが、法令をしらない山間部の農家さんが農薬等の保管で、法令を 遵守していない保管をしていたら、取り締まられる?反社会的なことをしている? ちょっと、可笑しい。 大手電気メーカーT社が、随分前に自社の敷地内に薬品処理費用を浮かすため?? 薬品を地中に廃棄し、周辺住民からの地下水汚染抗議からそれが発覚。 その頃の当事者がいないから、……で……となった経緯があるが、その方が反社会的。 毒劇物の製造・輸入・販売業を行わない場合は、自動車の法令点検的な自己責任と自己管理 であるために、実用的範囲を質題者に決めていただくが一番です。 反社会的質題ではない記載だし、質題です。 やはり、 毒劇物の製造・輸入・販売業を行わない場合には、法令内容確認はできないのではないか? また、農業用品目もあるが、法令をしらない山間部の農家さんが農薬等の保管で、法令を 遵守していない保管をしていたら、取り締まられる?反社会的なことをしている? ちょっと、可笑しい。 「毒物及び劇物取締法」 第七条に定められている通り、毒劇物の製造・輸入・販売業を行う場合には各店舗に専任の 「毒物劇物取扱責任者」 を置かなければなりません。この責任者になるための資格が今回の「毒物劇物取扱者」です。 毒物劇物取扱責任者の業務について 自動車の定期点検について http://www.umekkii.jp/data/career/poison/intro/ http://www.umekkii.jp/data/career/poison/intro/668.cgi http://menkyo-web.com/kiso/p06.html

  • 農業を辞めて転職すべきか悩んでいます。

    現在、北陸で専業農家をしている30歳・男です。 両親と私の3人が中心で農業を営み、 家族はその他に、祖父母、妻、そして4歳と2歳の子供がいます。 その他、農繁期には数人のパートさんを雇用しています。 以前は東京で会社員をしていましたが、5年前、 農業がしたいという想いから実家に戻り専業農家になりました。 現在およそ6haの田んぼ(うち半分は借地)で耕作を行っています。 元々は両親が6haすべての田んぼで稲を育てていましたが、 私が就農して野菜部門をつくり、減反分の田んぼ2haを畑に転作し、 ネギ・里芋・キャベツなどの露地野菜を育てています。 育てた野菜の販路は市場出荷、スーパーでの直売、飲食店への卸などです。 野菜栽培の導入や減農薬米の生産、 HPを作ってお米の直売に取り組んだこともあり 現在の売上は1500万円程になりました。 そのうち、売上から諸々の経費を引いた利益は約500万円です。 就農時の計画では売上・利益ともにもっと伸ばしていく予定でしたが、 ・転作田では近年の大雨による湿害がひどく野菜の生産がとても不安定になっている事。 ・私の地域は平野部で耕作し易いこともあって田んぼの流動が少なく(辞め手が居ない)、  規模拡大(農地集約)が一向に進まない事。 などの理由から、ここ2年は売上が伸び悩み、利益率も停滞しています。 世帯年収500万円で家族8人が暮らしていく事は可能だと思っていますが、 野菜の収入が不安定なこと、今後子供に掛かるお金が増えること、 両親が年齢と共に農作業で無理は出来なくなっていく事を考えると 決して余裕のある状況だとはおもっていません。 一方、TPPや農政の変化、それに伴う米価下落をにらみ 周辺の地域では農地の集約化がどんどん進んでいます。 集約に合わせて排水路の整備や農地の大区画化も行われ、 50~100haほどの大規模農業法人も増えています。 今後私の地域の農地も周辺の大規模法人へ流動していく可能性が強まっていて、 とても焦りを感じています。 仮に、今後も農地の規模拡大が出来なかったとしても、 無農薬米など更に付加価値のある作物の栽培や、施設園芸の導入など 今とは違う方向に進む生き残り方もあると思います。 しかし、現状にあまり余裕がない中で 更に新しい分野に投資をすることに不安な気持ちもあります。 ※現状が厳しいからこそ、新しいことに挑戦しなければとも思うのですが・・・。 そういった状況の中で、このまま農業を続けるべきか、 サラリーマンとして外に働きに出るべきかとても悩んでいます。 (前置きが長くなってしまいすいません) 農業という仕事は好きです。 ただ、今は不安の方が大きいです。 現在私の年齢が30歳という事もあり、 転職活動をするならすぐにでも動かなければという思いもあります。 勿論、サラリーマンもリストラや会社の倒産などの可能性がある以上 リスクのない職業だとは思っていないし、自営業・農家という経歴から転職するのだから 転職活動も楽なものではないと思っています。 両親や妻は自分が転職を視野にいれて悩んでいる事に対して、 農業を続ける事、転職する事、どちらの道でも構わないと言ってくれています。 もし、サラリーマンとして私が外に出る際は 人手のかかる野菜部門は整理して、両親だけでやれる稲作専業に戻し、 私は兼業農家として農作業を補助するつもりです。 そして甘い考えかもしれませんが、私が勤めに出て外貨を稼ぐ一方で、 もし将来的に地域の農地集約が見込めるのであればそのタイミングで 専業農家に戻ることもできないか・・・とも考えています。 長文になってしまい申し訳ありませんが、 【農業を続けるべきか、転職すべきか】について アドバイスなどを頂けたら幸いです。 農業情勢に詳しい方、同じように中~小規模な専業・兼業農家で今後の 経営方針を悩んでいる方、最近転職をされた方・・・etc。 様々な方からアドバイスを頂けたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 古い米に新しい米を混ぜると

    古い米に新しい米を混ぜると、虫が発生する、ということを祖母から言われましたが、いまどきのスーパーの米でも使い残しの米に新しい米を混ぜてはいけないんでしょうか。

  • いいお米と、そうでないお米?

    お米について詳しい方、宜しければ回答お願いします>< いつも精米をお願いしている近所のお米屋さんがあります。 そこに持っていって精米をしてもらうと、いつも、 『あんまりいいお米じゃないねぇ』 と、言われます。 米がやわらかくて、糠が混ざる?らしいです。(胚芽米にしてもらってます) 正直毎回イラッとします… 実家から送ってもらっている、仲の良い親戚が作ったお米だからです。 隣の田んぼの農薬が流れてくるのがイヤだ、なんて言いながら、 農薬に頼らず一所懸命作っているお米です。 銘柄は、有名なものではないですが、『キヌヒカリ』というものです。 うちは、私も子供もコシヒカリ系のあの独特の餅っぽいニオイが好きではないので このお米を気に入っています。 時々お米屋さんで少量買うこともありますが、コシヒカリ系はやっぱり好みじゃないです。 (子供にいたっては手をつけてくれません^^;) ちなみにその米屋のおばさんは、コシヒカリ系の独特のニオイがわからないらしいです。 本題ですが、やわらかいお米は、いい米ではないんでしょうか? キヌヒカリについてはどう思いますか? キヌヒカリの中でも、いい悪いがあるのでしょうか?? 米の美味い不味いがわからない訳ではないとおもうのですが…。 まずくて食べれないお米も今までにあったので…。 毎回言われて腹が立つので、ホントのトコロ教えてくださいm( __ __ )m

専門家に質問してみよう