• ベストアンサー

お米の流通

九州の実家は「ひのひかり」などのお米を栽培しています(兼業農家)。嫁いだ娘の私が言うのもなんですが、某販売店の高級米に負けない美味しいお米です。実家の母は、今時の販売方法がわからないアナログ人間です。収穫したお米は農協に引き取ってもらわず、親戚や知り合い(私の友達)に農家価格で売っています。新米が収穫されるこの秋頃は、旧米が十数袋残り、引き取り手に困っています。インターネット等で私が販売する事も考えましたが、果たして売れるのか不安です。事業者の方に年間契約してもらう方法など、お米の流通に詳しい方のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmsn4dp
  • ベストアンサー率38% (70/182)
回答No.1

私の実家は、秋田県で主食集荷業をやっていますが、米の流通は昨今、外米の輸入とか色々な問題があって 一般消費者にとっては、非常に複雑で良く理解し難いところがあります。 HPを検索したら比較的判り安い内容のものがありましたので、下記のHPで調べて見てください。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/h-tsuno/link75.htm
yakinori0224
質問者

お礼

参考URLを見ました。 流通のしくみが分かりやすく説明されていました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.3

もしインターネットで売るのでしたらオークションでの出品になるでしょうが、まもなく新米の流通が始まりますし 当然等級も付いていないでしょうから正直売れたとしても価格的には厳しいのでは? 最近の落札では未検査の兵庫県産の「ひのひかり」30Kgの玄米が7,800円前後、熊本県産の精米済みの10Kg で2,000円前後で落札されているようです。 保存はどうされていますか? 低温貯蔵をしていない場合は味も落ちているでしょうから当然価格も落ちます。 今となっては古米扱いになるでしょうし保存状況がわからないので何とも言えませんが、仮に業者に引き取って貰えたとしても かなり低い金額で買い叩かれるでしょうね。 毎年親戚や知り合いなどに販売されている数や自家消費する量はほぼ決まっているでしょうから、それ以上の米は 農協か集荷業者に引き取ってもらった方がよろしいのではないでしょうか。

yakinori0224
質問者

お礼

お忙しい所回答いただきありがとうございます。 そうですか、やっぱりこの季節になると買いたたかれてしまいますよね。 保存状態は、夏でも涼しい蔵に貯蔵しています。 農協で等級を付けてもらわないと、いくら美味しいといってもお米の価値がはかれないのですね。 インターネットで落札されているくらいの金額で知人には買ってもらっていますので、「美味しかった」と言ってもらえるのが何よりの収穫かもしれません。 ありがとうございました。

  • tmsn4dp
  • ベストアンサー率38% (70/182)
回答No.2

#1の回答者です。 HPにはいったら、「おこめ博士宿題プレゼント」をクリックして下さい。

関連するQ&A

  • お米の売り方について

     当方は、小規模の兼業農家です。減農薬のコシヒカリBLを仕事の傍ら少量栽培しています。 米所の新潟県の山間で「岩船米」というブランドに該当するものです。JAの指針に沿った栽培方法を順守しています。現在、米の減反割り当てが10aほどあり、割り当てが達成出来無い為、農協に出荷出来ずにいます。  インターネットで販売したいのですが、ネットオークション等を見ていますが良く判りません。(売れているようにも見えません)  こちらの希望としては、10kgで送料及び精米込みで4500円で販売したく考えています。  検索でルート等を探しても行き詰ってしまいます。どなたか、ノウハウを教えて頂けませんでしょうか。

  • 野菜の流通について教えて下さい

    祖父が農業をしています。祖父が野菜の単価は安いし農協などの手数料が多くて残るお金がないと話していました。 私は農業に関してなにもわからないので教えてもらいたいです。 ①なぜ野菜の値段は上がらないのでしょうか?どこの業界もコストが上がれば商品を値上げしますが野菜は無理なのでしょうか? ②野菜の出来がよくて沢山収穫できると安くなるらしいのですが日本は色々な地域で同じ野菜などが栽培されていますが国やjaがこの地域はこの野菜を栽培するとか決められないのでしょうか? ③jaの手数料ですが私が調べたところだと農家→地域農協(手数料、送料)→全農→市場→仲卸→小売店でした。市場から先ら必要かなと思いますが全農は必要なのでしょうか?各地域にある農協がダイレクトに市場や仲卸や小売店と契約できないのでしょうか?又祖父の地域には同じ野菜を作っている農家の組合があるみたいなのですがそこが各地域農協、市場と価格交渉や取引きはできないのでしょうか? 例えばその組合に敏腕の営業マンをつけて各農協や市場と交渉するような感じは無理ですか? やはり大きい農業をしていこうと思うと農協を通して農協のいいなりになるしかないのでしょうか? (個人で販売していこうとすると在庫などの心配があると思うので無理ですよね?) 農業や流通に詳しい方いましたら教えて下さい。

  • お米農家は1ヘクタールでいくら儲かる?

    米の品種や栽培地、栽培方法などにより変わってくるとは思いますが、一般的な米農家の場合1ヘクタールの田んぼでどれくらいの量のお米が収穫でき、どれくらいの利益と最終的な純利益になるのでしょうか?

  • 都内の水田で栽培されている米はどのように流通する?

    のでしょうか。 店先には産地=県名が書いてあってそれで販売されていますが 都内でも水田は有って米を栽培している以上、何らかの形で市場で売らなければと思うのですが 例えば・・東京都内産~米とか千葉県産~米というのは見たことが無い気がします。 それらはどのようにして市場に流通しているのでしょうか?お教えください。

  • 福島の米

    僕の彼女は福島県出身で、実家は農家を営んでいます。 先日僕の家の米がなくなり、近々買いに行こうと思っていたところ 知らないうちに米が補充されていました。 米びつが空なのに気づいた彼女が自宅から持ってきてくれたらしく 米は実家から送られてきたお米ということでした。 おそらく実家で作ったものをそのまま送ってもらったもので 農協などの検査も行われていないものだと思います。 正直不安なのですが、あまり知識もありませんし、彼女を傷つけそうで言い出せません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 米の補助金

    今年の冷夏で脳かも大変だろうなと思っていたら、ラジオのトーク番組で、長野の知事さんが「大変だといっても米農家は冷害で収量が減っても、補助金が出るからなんともない、不況で業績が悪いからといって補助金が出る産業はほかにない」といったコメントを聞きました。 質問ですが (1)冷夏による収量減少の補助金はどれくらい(通常の何パーセント位)もらえますか。 (2)補助金はどこから出ているんですか、積立金があってを取り崩して払うのか、そのつど国税から捻出されるのか。 (3)兼業農家で自家で食べる分しか収量がなくてももらえるんですか。 (4)米以外の野菜や果実を栽培している農家もも同様に補助をもらえるんですか。 この不況でサラリーマンは給料は減っているし、失職してもわずかな期間しか失業保険はもらえませんね。それに比べ、米農家は公務員に次ぐ安定職業のような気がしてあえて質問させていただきました。

  • コクゾウムシが居ないお米を炊きたい

    実家が農家さんから安く買っているお米は、無農薬に近い栽培をされているようで、 とっても安心ですし美味しいのですが、 どうやらコクゾウムシという虫が最初から混入されているようで・・・ 米から害虫を避ける「米当番」という唐辛子のニオイが出る忌避剤をやっていても全然効果がありません。 米を研ぐ際に浮くのかな、と思ってやってみても、全然浮いてこないし、ちょっと潰したくらいでは力が足らないのかすぐに復帰します(死んだふり?)。 最初っからお米と一緒に居るコクゾウムシを簡単に、確実にお米に居ない状態で炊きたいのですが、何か良いお知恵はございませんか?

  • 日本の米ってどうなるの?

    個人的には米のご飯が無いと困ります。多少高くても美味しい米が安定供給されてほしい。ただ、どうも今の米作、米行政の状況、方向性がわかりません。どなたか整理して今後どうなるのか、どうなるべきなのか解説お願いします。 私の理解は、 ・そもそも日本人は米を食べなくなってきている ・米作の効率化もあって米は余っている。やむを得ず国は家畜の飼料米に対して補助金を出し、米農家は補助金のもらえる飼料用の米にブランド米ですら回してしまう。 ・結果余っているのに、食卓用に市場に出回る米が値上がりしたりする。 ・専業で米を作っている農家は殆どなく、他の仕事をしながらの兼業。FTAなどで米が輸入されたからと言って全面的に被害を受けるわけでもなさそう。 ・米作りは農家の基本なので作らなくても良い農家まで作っている(私の脱サラして農業を始めたいとこは基本だと言って米作りからはじめました。新米はとても美味しいのですが、形が変でとても売れるとは思えない。) ・TPPやFTAなどで米の輸入自由化や関税引き下げの話になると、日本の米が危ないと言う反発の声が上がる。 食料の自給率の話をするのであれば消費が減りつつある米よりも、小麦の自給率が10数%しか無いほうが問題では?米は現在のほぼ100%の自給率がFTAなどで減ることよりも、消費が減って余っている方が問題ではと思います。政治も絡んだ問題だからなのか、利権を失いたくない人が複雑に絡み合っているのか本当のところがわかりません。

  • 南九州はコシヒカリではなく、早く収穫できる品種を栽培すべきだと思うのですが。

    先日新米の鹿児島コシヒカリを買ったのですが、やはり昨年の新潟コシヒカリよりおいしいと思います。 そこで質問なのですが、コシヒカリより早く収穫できるそれなりにおいしい品種を栽培して販売すべきだと思うのですが、なぜそうしないのでしょうか?またそういった動きは無いのでしょうか? 他産地の米が市場に出るより早く米を売り切ることによって有利な地位を築けると思うのですが。 また県の農業試験場というのは米の品種改良はやらないのでしょうか?

  • 実家の農業経営について

    私の実家は兼業農家です。 父は今年の三月で定年を迎えました。 長男である弟は農家では将来食べていけないと 会社員となり今は結婚して東京で暮らしています。 転勤族でもあります。 弟のお嫁さんは37歳で子供はまだつくらないそうで 弟の代で私の実家は終わりそうです。 お米を作るにも機械が壊れたりでお金はかかるし 自分たちの体力も衰えてきているので農協に頼んで 稲刈りをしてもらっていますが 米の収入と農協に払う額がプラマイゼロになってしまうため どうしたらいいかと娘の私が相談を受けました。 私も家庭をもっていますし主人は会社員ですし 弟の変わりに実家を助けることなどできません。 できるとしたら生活費を送ることぐらいしか・・・ 父の年金では母と祖父母の生活が苦しいということで 田んぼを売りたいのですが買い手も見つからないそうです。 田んぼをやめて他の農業への使い道やいい方法があれば 教えてください。

専門家に質問してみよう