専門学校で経理職に就くのは難しい?大原の2年制事務職養成コースについて

このQ&Aのポイント
  • 浪人経験を経て現在22歳の私は、専門学校の大原の2年制事務職養成コースに興味を持っています。しかし、説明会で卒業時に24歳であれば経理職に就くのは困難だと言われました。大原では簿記1級の勉強や税理士の試験対策も行っていますが、それでも経理職への就職は難しいのでしょうか?
  • 大原の2年制事務職養成コースに通うことを検討している22歳の私ですが、卒業時に24歳であることが経理職への就職に影響すると聞きました。大原では簿記1級の勉強や税理士の試験対策も行っており、それらを取得すれば有利になるのでしょうか?
  • 私は現在22歳でフリーターとして働いていますが、専門学校の大原の2年制事務職養成コースに興味を持っています。しかし、説明会で卒業時に24歳であることが経理職への就職に影響すると言われました。簿記1級の勉強や税理士の試験対策も行っていますが、それでも経理職に就くことは難しいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

経理に詳しい方に質問です

僕は1年間浪人後、4月に大学に入学して4ヶ月で中退して、それからフリーターになって2年と3ヶ月経ってて、現在22歳です。浪人せずに大学に行っていれば4年生になってます。 来年の春に専門学校の大原の2年制の事務職養成コースに行こうかと思っています。 そこのコースでは主に経理職に就くことを目指します。 ですがこの前説明会に行ったら「卒業時に24歳なら経理職に就くのは凄くきついですね。卒業時に22歳以下の人の求人と比べると、雇ってくれる求人数が凄く減ります。」みたいなことを言われました。 大原では簿記1級の勉強や、簿記1級が早めに取れれば税理士の簿記論と財務諸表論という勉強もできるらしいです。 簿記1級の試験に合格出来たり、税理士の簿記論と財務諸表論に合格出来ても、経理職に就くのは難しいんでしょうか? 上に書いた説明会の時の話は、試験に合格してもしなくても、経理職に就くのは難しいという意味なのかはわかりませんでした。 そのときに相談すれば良かったのですが、そのときはなんとかなるだろうと思ってました。 ですが、やっぱり気になったのでここで質問することにしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144740
noname#144740
回答No.3

友人に「その学校」を卒業して経理職に就いてる者がいますので力になれればと思い回答します。 >僕は1年間浪人後、4月に大学に入学して4ヶ月で中退して、それからフリーターになって2年と3ヶ月経ってて、現在22歳です。浪人せずに大学に行っていれば4年生になってます >ですがこの前説明会に行ったら「卒業時に24歳なら経理職に就くのは凄くきついですね。卒業時に22歳以下の人の求人と比べると、雇ってくれる求人数が凄く減ります。」みたいなことを言われました。 就職活動で中退はやはりデメリットになるからかと。今は専門卒も大卒も院卒も同じ土俵で戦う時代なので、専門卒は専門卒の子だけ募集しますよっていう企業があまりありません。 だから厳しくなってきます。自分より高い能力を持った人達と戦うわけですから。 また、大学中退された方は他の方よりも就職活動は大変厳しそうでした。経理職を望んでいても営業職や販売職、接客業に就かざるを得なくなってきます。 高校から現役で専門に入学した人でも就職先がなかなか見つからない時代ですから相当きついと思います。 また、1級取得するには入学して3週間か2週間の間で簿記3級の勉強をして、テストで高得点を出さないと1級コースには入れません。 朝から夜遅くまで、月曜日から土曜日までみっちり勉強漬けを1年間やります。 >簿記1級の試験に合格出来たり、税理士の簿記論と財務諸表論に合格出来ても、経理職に就くのは難しいんでしょうか? 経理は男子中心に求人が来ますが年齢制限があります。 例えば23歳まで など。 看護とか医療の専門学校へ行った方が民間企業に比べてお給料は高いし、就職活動で苦労しないだろうし、医療の方が良いと思いますよ。 男性の看護師さんって現場でも求められてますから。結婚相手にも困らなそうだし。 数学が得意ならそちらの方面も考えてみてはいかがですか。 介護は良くないのでおすすめしません。

kamiiyuitigo
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

あくまで参考マデ。  向学心を持つのはよいことです。若いうちに資格をとっておくと仕事面に役立つと思います。ただ、現在不景気で就職環境も良くないです。必ずしも経理職になれるかどうかはわかりません。  ただ、資格を持っておくと、もってない人に比べれば遥かに有利でしょう。まずは取得してから悩んではどうでしょうか。

kamiiyuitigo
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.2

元就職関係の仕事をする者です。 加えて、大原に近い友人が数人おります。 さて、確かに大原卒業で考えた場合多くが20、21歳と考えると、 24歳だと不利になるのはあくまでも一般論です。 私の意見ですが、やはり専門学校なので大原サイドとしては、 就職率がとても気になるところです。 一般論から比較して、同等の資格取得者だった場合は、若い年齢の方が、 就職に有利だと考えられます。 しかし、企業側から考えた場合、日商簿記1級取得者だったら、やはり 欲しい即戦力となるかもしれません。 正直、20歳も24歳もそんなに変わりはないと思いますよ。 ただ、日商簿記1級を安易に考えてませんか? かなりレベルの高い資格ですし、大原の各学区でも数十人しか居ません。 また、学校の考え方はとても合理的で、1級取得が厳しい方は、 1級コースには進めて貰えないかもしれません。 個人の為に、1級の資格取得の時間を、別の資格取得に時間をかけて欲しい という考えの元かもしれませんが。。。 10年程前の話になりますが、私の友人は大原で日商簿記1級に合格しました。 試験前の2ヶ月は、朝8時から夜の9時までびっちり勉強します。 加えて、多くの宿題も課せられていました。 それでも、クラスの半分も合格出来ないのが現状です。

kamiiyuitigo
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

今現在も、2年後も、ほとんど変わることはないと痛感しますので書かせて頂きますが、 例え、大原を卒業すると同時に、日商簿記1級試験合格したとしても、企業側としては、簿記検定合格したとしても無意味に近い状況が現状であります。 試験合格ではなく、実践重視している企業が90%以上だろうと思われますし、募集掛けるにしても同じ事を重視します。 経理事務職限定の実践で、最低でも5年以上と、1人だけで決算申告書作成まで作成できることは、必須だろうとも思われます、正社員や契約社員であれば。 アルバイト勤務だとしても、最低でも、3年以上の実務経験が必須でしょう。 それプラスの日商簿記検定2級以上の試験合格者であれば、ベストなのです。

kamiiyuitigo
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大原のテキスト(映像なし)で独学

    大原の税理士講座の簿記論と財務諸表論の初学者一発合格コースの教材(映像なしの2013~2014の教材)を持っているのですが、この教材で合格レベルまで独学は可能でしょうか? 足りないなら1月の速習コースか直前コースを申し込もうと思っています。 映像なしでは厳しいでしょうか? 簿記の知識は2級程度です。

  • 急いでおります。

    財務経理職についているものです。実務をしていく上で有益となる勉強をしたいと考えております。 具体的には日商簿記1級、税理士簿記論、財務諸表論、法人税法のどれを勉強するのがよいでしょうか。ちなみに簿記2級を持っています。特に資格試験の勉強をしようとは思っていません。あくまでも実務のためを考えてます。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 簿記1級と税理士試験

    簿記1級を持っていると、税理士試験の簿記論、財務諸表論は取得しやすいのでしょうか? 簿記論、財務諸表論がどの程度、難しいのか分かりません。どうかご存知の方、教えてください。

  • 税理士試験(財務諸表論)通信講座について

    私は働きながら税理士を目指しています。今年初めて独学で簿記論を受験し、見事玉砕しました。気を取り直して来年は簿記論と財務諸表論2つを受験します。 それにあたり財表のほうは大原やTACなどの通信講座を受講しようと思っています。 HPや資料を見ていると一般コースや上級コースなどいろいろなコースがあるようなのですが、いったいどれにすべきなのか迷っています。初学者ですしあまり時間がとれないので一般コースにしようと思うのですが、それでは合格が難しいのでしょうか?また講義のビデオ(DVD)はやはり必要なものでしょうか?

  • 税理士試験 財務諸表論の独学について

    2009年度税理士試験の財務諸表論合格を目指し、働きながらですが独学を始めようと考えています。尚、現在までに財務諸表論について学習した経験はなく、簿記については最近通信にて学習を開始したところです(簿記2級のみ取得済みです)。 そこで質問なのですが、財務諸表論の合格をゼロスタートから独学で目指すことは現実的に可能なことでしょうか。もし可能だとしましたら、是非お勧めのテキストや問題集について教えていただきたいです。また学習を進めるにあたってのアドバイスなどがありましたら併せて教えいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 経理のスキルアップについて

    現在経理の仕事をしている33歳です。 経理のスキルアップの為、勉強をしようと思っています。 いろいろ検討して、税理士試験の勉強をしてスキルを磨こうと思っています。 勉強するからには、合格も目指したいです。年齢的に科目合格を考えています。 科目は簿記論と財務諸表論を考えています。 しかし本年は資格学校などもすでに8月試験の講座の開講は終了しているので、まずはFPの3級を5月に受験して、税務会計能力検定の法人、消費税の2級を10月に受験し、その後簿記論の勉強を始めて来年の試験を受けようと考えています。 本来なら今年に日商簿記1級を受験した方がいいと思っているのですが、日商簿記2級受験時に工業簿記に苦戦したのと金銭的な事を考えて、この様な考えでいます。 この考えについて皆さんの意見をお聞きしたく宜しくお願いします。

  • 税理士試験において財務諸表論から受験は可能ですか?

    お世話になっております。 現在経理マンとして、非上場会社(売上500億程度)で経理の仕事をしております。 上場会社への転職も視野にいれておりまして、財務諸表論を勉強したいと思っているのですが、 簿記論を勉強していないと、財務諸表論の合格は難しいのでしょうか? 私自身は、会計の理論を学び、上場企業でも通用する知識を身につけたいという思いが強く、 税理士になろうというスタンスではございません。 ただ、簿記論を勉強していないと合格は難しいという意見、簿記論から勉強すべきという意見が 大半を占めており、正直悩んでおります。 日商簿記検定2級までは取得済です。 財務諸表論からスタートした方、簿記論財務諸表論を学習された方の意見を伺いたく。 また、実務に役に立つのはどちらでしょうか? 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 税理士試験の簿記論と財務諸表論

    税理士試験の簿記論には工業簿記もありますか? 財務諸表論は簿記論ができればすぐにマスターできるのものでしょうか? これらの科目は日商簿記2級合格者がどれくらい勉強すれば受かるものなのでしょうか? これらの科目に受かると税理士事務所への転職は容易でしょうか?もし難しいとすると、このほかにどのような能力・経験が求められるのでしょうか?

  • 税理士事務所への転職について

    税理士事務所への転職について 今年の7月以降に初めて税理士事務所へ転職をしようと考えているものですが、 今までおもにビジネスホテルでの経理に9年程携わりまして、今年30歳になります。 今年、簿記論、財務諸表論の試験を受けます。ともに今年合格予定です。 そこで、税理士事務所への求人等の状況や、ホテルでの経理経験は少なからず、採用選考に有利にはたらくのか 知りたくて、質問しました。 ちなみに福岡市在住です、情報提供お願いします。

  • 簿記論と財務諸表論の違いを教えてください

    皆様へ いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。 さて、素朴な疑問なのですが 日商簿記検定では「簿記」で、 税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、 公認会計士試験科目では「財務諸表論」、 そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう