• ベストアンサー

ピラミッドから発見された物

チャレンジ4年生にピラミッドから発見された物として2枚の写真が載っています。 私は、ツタンカーメンの第3の人型棺とライオンの儀式用寝台だと思うんですが、それに似た遺物が「ピラミッド」から発見されている!とベネッセの方は言います。 納得できないのですが、資料がないので詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.1

むむ.. チャレンジの「2枚の写真」がどんなものか判らないので、なんともいえないのですが... ピラミッド/ツタンカーメン王 ならばこういう事が言えます。 1)ピラミッド建造の最盛期は B.C.2500頃 2)ツタンカーメンの治世期は B.C.1300頃 3)ツタンカーメン王の墓は、所謂「王家の谷」であり、ピラミッドではない 要するに、ツタンカーメンから見るとピラミッド建造は約800年前(今の私達に例えると実に鎌倉時代!)の出来事であり、 あたかもツタンカーメンがピラミッドに葬られているような文章や編集内容になっているのであれば、確かに納得いかない内容ではあります。

maigomama
質問者

お礼

回答頂き、有難うございます。 ピラミッドの時代とツタンカーメンの時代の違いからいって、よく似た副葬品が出る、と言う説明自体納得がいかないのです。 写真は載せることが出来ないので、言葉による説明になり申し訳ありません。 副葬品がピラミッドから出たものだとしてもカフラー王のピラミッドから出たものでない限り誤解を招く感じです。 ご同意有難うございます。

その他の回答 (2)

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.3

#1です。 計算間違えました。 >要するに、ツタンカーメンから見るとピラミッド建造は約800年前(今の私達に例えると実に鎌倉時代!) は 2500 - 1300 で、1200! ツタンカーメンから見るとピラミッド建造は約1200年前ですね-(今の私達に例えると平安時代ですか..)

maigomama
質問者

お礼

ピラミッドって、ギザやサッカラだけでなく、ヌビアにもあるし、結構(80位でしたか?)残っているんですね、 それらの全部を調べた訳でないので、私も困っているのですが、向こうは「ツタンカーメン王墓から出た遺物に似ていますが、別のピラミッドから出たものです。」と言うのです。ピラミッドからの副葬品って見つかっているのでしょうか?

  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.2

チャレンジの読み物ということなので、あまり学術的に正確なものではなく、こどもたちに興味を持って読んでもらえるようになってるのではないですか。 以前「恐竜」特集のとき、復元図に納得がいかなかったので 編集部に手紙を書いたことがあります。 そのときは「たしかに足の指は4本ですが・・最先端の説を紹介するのが目的ではなく、読みものとしてうんぬん・・・」というお返事をいただきました。 きっとその写真はツタンカーメンのものと思いますが、 http://www.y-asakawa.com/egypt-again/museum3.htm でも、ツタンカーメンのお墓はちっともピラミッド状ではないので、あんまりといえばあんまりですね。 http://www.kjps.net/user/pharaoh/king01.htm

参考URL:
http://www.kjps.net/user/pharaoh/king01.htm
maigomama
質問者

お礼

回答頂き、有難うございます。 チャレンジ側の言い分、全く同じでした。 その上、「違うピラミッドから出たもので、ツタンカーメンの物ではない」言い張るのです。 でも、まっさらな子供の頭に間違った情報を入れないで欲しいと抗議しました。 URLを教えて頂き有難うございます。 「ライオン」ではなくて「チーター」なのですね。訂正致します。

関連するQ&A

  • ピラミッドからの発掘品

    子供のドリルにカフラー王のピラミッドの写真の下に「ピラミッドから発見された物」として2枚の写真が載っています。私にはツタンカーメンの第3の人型棺とチーターの葬祭用ベッドに見えるのですが、問い合わせた所、「ツタンカーメンのものに似ているが、ピラミッドから出た物」と言う回答でしたが納得できません。 本当に、ピラミッドからそれらにそっくりなものが出ているのでしょうか?ネットや本で調べてみましたが載っていません。ご存知の方、教えて下さい。

  • バイクの模型に人形を乗せて写真を撮りたいのですが…

    バイクの模型に人形を乗せて写真を撮りたいのですが… イラストを描く参考に、バイクの模型に人形を乗っけて写真を撮ろうと思っているのですが、どうにも持っている人形とバイクのサイズがちぐはぐでよい資料が作れません… できれば男性用の資料と女性用の資料を撮りたいのですが、バイクとの比率がちょうどいいフィギュア(欲を言えば間接の多い)を教えていただけませんでしょうか? 乗せてみた人形(フィギュア)は ・ミクロマン男女 ・聖闘士聖衣神話の童虎 ・超絶稼動?のジョジョハイエロ です どれも大きすぎたり小さかったり… バイクのほうはTAMIYAのYAMAHAXV1000です。(1/12スケール) ややこしい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 PS プラモにもバイクにもまったく詳しくないので、資料用にXV1000かよ!みたいなつっこみがあれば、是非コメントしてください!

  • 歴史学がオカルトに対する批判方法で挑まれたらどうしますか?

    以下のように否定されたら、どう反論しますか? オカルトを批判する際によく使われるやり方です。 ・文書や碑文などを発見した!        当時の人が妄想小説を書いたものが見つかっただけ       発見した調査団が全員グルで捏造した       当時の権力者による捏造 ・遺構を発見した!       当時の人がたまたま穴を規則的に掘ったり柱を埋めただけ       発見した調査団が全員グルで捏造した       当時の権力者による捏造       自然作用の偶然で遺跡っぽい石組などができた ・古代文明を発見した!(複数文献で散見)       各地の人間が書いた小説の内容がたまたま一致した       各地の調査団が全員グルで捏造した ・人形や壁画などによる文化考察をしてみた!       当時遊んでた子供がでたらめに作ったもので意味は無い       胸とお腹が大きいから地母神ではなくて作った人の女性趣味       発見した調査団が全員グルで捏造した ・ローマ帝国というものがあって・・(多くの遺物や文献などとの一致で)       すべて各地の遺物が偶然一致しただけ       過去の権力者や芸術家や神職者や詩人がグルになって大量に捏造資料をばらまいただけ ・たとえば日本史について       もしかすると50年前に出来た国かもしれない       50年以前の資料や建築物などは世界中のマスコミと政権が全て捏造したものかもしれない       全国の50歳以上の人は命令で嘘を言っているのかもしれない       

  • 名古屋にピラミッドを発見!

    先日、東京から大阪に新幹線で向かうとき、名古屋を出てちょっとすると窓の向こうに大小二つのピラミッドを見つけました。太平洋側です。 あれは何の建物なんですか???

  • こどもちゃれんじの資料請求について

    ベネッセの「こどもちゃれんじ」の資料請求でもらえるプレゼントですが、 定期的にモノが変わっています。 「絶対ほしい!」と思えるものが出たときに 資料請求しようかと思っていたのですが…。 先日、ブログに 「過去1回資料請求してプレゼントをもらった。 そして2回目の資料請求をした。 プレゼント(別のモノ)は届いた」 という話を書いている方がいました。 同じコースの資料請求で プレゼントを貰ったことがある人でも、 プレゼントの企画が違う回になれば 資料請求して別のプレゼントを受け取ることは可能なのでしょうか? 公式サイトには、 応募は一人一回までと書いてありますが、 その「一回」が ・現行プレゼントへの応募が1回限り という意味なのか ・期間に関係なく、何らかのプレゼントを貰えるのは1回まで という決まりなのか わかりません。 ご存知の方、是非教えてください。 お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ピラミッド造成の巨石運搬エレベータ構造?

    文章短縮化のため、 <である口調の論文体> で表すことを御許し下さい。 (疑問の概要) 御存知クフ王ピラミッド造成の巨石運搬は、大別して二通りある。 2.5t(トン:石灰岩)の場合と、 60t(火成岩) の場合とで大きく異なる。 2.5t の巨石運搬は、ゆるい傾斜路を橇かコロに載せ多数者が牽引する方法で、周知のとおり。 60t 巨石の揚程 (登坂運搬)の方は不明な点があり、真相を知りたい。 60t の巨石揚程は、エレベータ方式と称して釣合錘りで運び上げたとの仮説が有力だ。 この場合、綱による引張りをどう支えたかの方法不明と、錘材をどう調達したかに謎がある。 仮説が一例程度しか見当たらず、本当はどうなっていたか不明のままとなっている。  [参考 a]『ピラミッドはこうして造られた』(巨石の運搬手法)   説明文=資料の中程 [エッフェル塔鉄骨(赤いエレベータ箱) ] 写真前後と、[巨石]・[石切風景](作業数人)] 図の下「王の間を形作る花崗岩は—」の文。 http://poyoland.jugem.jp/?eid=464 (質問) ギザのクフ王ピラミッドの造成で、巨石の運搬をエレベータ方式と仮定した場合の引張り綱の構造仮説について、探しているが単独の検索では中々発見できない。多数者の中でもし構造や方式の仮説を知っていたら、その裏付けの公表資料(URLか図書名)を知らせて欲しい。 (疑問 A) エレベータ方式の綱の中央折返し箇所の支持構造について、資料 b の丸太3本の例がもう少し詳しく出ている資料はないか。 或いは、そのほかの構造や方式は公表されていないか。 (疑問 B) エレベータ籠ヘバランス錘を積むための石材は、どこから調達したかの公表記事はないか。 Webや書誌に資料が無ければ、解明がそこ迄進んでいない状況を知る情報でもあり、懸案ごとの整理となるので、それなりの意義がある。   --------------------------------------------------- (空白室-設営石材の状況) なぜ60t の硬い石質の石組みが必要かは、ピラミッド内の王の間のような空室が、軟質な石材では上方の重さで空室が崩れないよう耐力を強化するのが一つ。更に、硬い石材でも空室天井へ水平に置くと広面積では割れて崩れる危険があるため、天板を切妻屋根形に組んで耐力を向上させるため、と推察される。 (曳き綱引張り支持の状況) 60t の巨石運搬は、急勾配の傾斜路が設けてあり、仮説ではエレベータのように巨石を篭に載せ [釣合錘り] の力で引張り揚げたと想像されている。 この場合、巨石材と錘りの両方を繋ぐ綱の折返し引張部を、どう支えたかの支持構造が不明瞭となっている。 現代のスキーリフト終端では、巨大なプーリー(自転車リム風の引張り支持輪)で牽綱を支えているが、古代エジプトで巨大プーリーは無理がある。 ウェブに出ていた曳き綱支持と思しき推察図の例を次に示す。  [参考 b]『クフ王のピラミッド』(綱の折返し引張部の構造) 想像図=資料の中程 [石棺の写真と線描図] の上 http://egyptguruguru.ninja-web.net/complete/pyramid/giza-kufu.html この資料の想像図では、牽き綱(複数)の1本ごとに丸太1本で折返し引張り支持しているように見えるが、丸太が1m以下の小円径では綱の傷みが激しく耐久性が短かいので、実用できたのかは疑問がある。実際には、丸太を大円周形に3~4箇所設け、大円形のプーリーに相当する折返し構造をとれば、緩い曲げ半径により綱の耐久性は得られる筈だ。 また、最大120t 程度の重量を引張り支持する丸太を、どのように拘束保持したかの構造にも謎がある。もし丸太の保持が甘いと、破損したとき綱もろとも巨石と錘が傾斜路の下まで瞬間に滑り落ちるので、危ない状況は此の上ない。   (エレベータ式運搬による釣合い錘の状況) 60t 巨石のエレベータ式運搬で、上層の場所で錘をどこから持ってくるかに疑問が湧く。 いま巨石を上層へ運んだと仮定しよう。上のエレベータ籠を空にし、下の籠は錘を降して次の巨石を篭へ載せることになる。上層へ持上げるには、上層の場所で次の錘を積まなければならないが、その錘はどこから持ってくるのか、どう調達したのか確認されていない。 この場合の錘になる石材は、緩い傾斜路を人力で揚げた 2.5t 級の石材のほかには見当たらない。 もしそれを錘にするなら毎回10個以上、最大20個程度を費やして傾斜路下へ降ろすことになる。 エレベータによる巨石搬送 仮説の動画を次に示す。  [参考 c] 『ピラミッド構造の謎』(籠に載せた巨石と錘の昇降) 動画=第2話目の後半      http://karapaia.livedoor.biz/archives/52120318.html    仮説の動画を見ると、巨石と錘とが同じレールの上を走り、櫓の上下ですれ違うらしい方式をとっていて、これなら円滑に実現したと思える。 錘をどこから持ってくるのかについては、交代の作業員が錘になって降りる方法もあるが、重量の釣合い24.5t~60t を得るには最少318人 (最大750人) ほどが必要で、昇降籠に乗切れず実現は無理がある。 この場合の錘は石材が最適だが、上層では牽引で揚げた石材のほかに的確な錘材が見当たらない。 建造は完成しているので実行された筈だが、その造成手段が解明されていないのは研究が進んでいないということなのだろうか。   --------------------------------------------------- 推察文を断定と混同されることがあるが、話の本筋が外れ解釈が錯乱するので、筋と語を正しく理解するよう努めて欲しい。 質問板で事例などを紹介・説明するとき、[推察]は述べるが断定することはない。断定は、研究を深めた学者がすることと考えている。その差は大きいので、取違えないようにして欲しい。 ◆「断定」は、定説で真実が確定している場合の <決定・言明> 記述。  文例:「-だ」「-した」「-れる」「-となる」「-ならない」 ◆「推察」は、未確認・未決定で予測・推理する場合の <仮想> 記述。  文例:「恐らく-」「-筈だ」「-ではないか」「-と思える」 なお、王の間などに使われた石材名は、資料類の多くが「花崗岩」としているが、状況写真を見ると花崗岩に特有なゴマ塩風の白黒斑点(黒雲母・角閃岩や長石・石英)が無い。 [流紋岩] 又は [斑糲 (ハンレイ) 岩] のように見えるので、それら(火山岩・深成岩)を総称する「火成岩」と記した。   [参考] 『地球の科学—3.火成岩の分類』(火成岩と深成岩の図解)       http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/kaseigan-03.htm    

  • 映画のタイトルが思い出せません…

    昔、テレビで見た映画なのですが白血病の男の子が隣の住んでてよく一人で人形(小さいフィギュアみたいな…)で遊んでたのを見て仲良くなったけど主人公のお母さんがあんまりよく思ってなかったりで日々が過ぎていきます。 ある日、白血病の治療薬?が発見されたという雑誌の記事を見つけ主人公と男の子と旅にでます。でも、途中で具合が悪くなってしまってそのまま亡くなってしまいます。男の子が、眠るのが怖いと言った時に主人公が靴を持たせるシーンが印象的でした。 最後、お葬式の時主人公が棺の中の男の子に靴を持たせてました。 内容は、覚えてたんですがタイトルが思い出せませんわかる方教え下さい。

  • 供花に写真を添えるのはNG?

    中学時代の恩師が58歳という若さで突然なくなりました。 昨年のGWにクラス会を開いたときは、ものすごくお元気だったのに・・・ 未だに信じられません。 クラス一同で花を出すことになりました。 「△△△中学〇〇年卒業・〇組一同」みたいな風かと思います。 昨GWのクラス会で撮影した集合写真があり、大昔の生徒たちに囲まれた先生のにこやかな写真があるのですが、これを供花に添えたりする(〇組一同の札の隅っこあたりに貼りつけて)のはどうなのでしょうか。 会社関係の葬儀に出席する機会に、無機質に並んだ供花に何となく違和感(儀式的に出した的な雰囲気)があり、花に華を添えられたらと思っていますが、棺に写真を入れるのと同じくらいマナー違反だったら遺族の方に相談するまでもなく取りやめようとは思ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Adobe photo shop element 2.0の使い方について

     友達の結婚式があるのでワードを使って写真などを貼り合せた物を贈ろうと思います  フォトインプレッションで先ず下地になる写真を用意しました あと顔の切り抜きもです(ワードで)  写真には人形が写っており 人形の顔をオートシェイプして人の顔ををはめてみました でもどうも納得がいきません  写真の上に切り抜いた顔の画像を貼り付けたいのでですが顔の周りの背景が付いてまわるので上手くいきません  背景が一色ならいいのですが 写真の上にだとできません  Adobe photo shop elementならできると他の方に教えて頂いたのですが 透過が上手くできません 教えてください

  • 逆さまの髪の毛の描きかた

    自分は今、趣味でイラストを描いているのですが逆さまになって髪が下に垂れ下がるイラストがどうしても上手く描けません。 デッサン人形は髪の毛がありませんし、フィギュアも髪が固まっているものばかり、逆さまのイラストや写真を探しても資料が少ないのか一向に見つかりません。家族に頼もうにもうちの家族は漫画やイラストにあまり好感をもっていない人達なので頼むことができません。(アキバ系などを気持ち悪いと思ってるような人たちです。) どなたかいい資料や上手い描きかたをご存知の方がいましたら教えてもらえないでしょうか?お願いします。