水草肥料による水の酸性化

このQ&Aのポイント
  • 水草に与える園芸用肥料 エードボールCaによって水の酸性化が起こります
  • 水槽内の水草肥料によってPHが酸性になり、飼育に適した環境を作るのが難しくなる可能性があります
  • 肥料を掘り出して排除するか、PHを調整する方法を検討する必要があります
回答を見る
  • ベストアンサー

水槽内の水草肥料による水の酸性化

水草に肥料を与える為に園芸用肥料 エードボールCaを10個程、底砂に埋めました。 エードボールCaのHP ↓ http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00508.html 30cm水槽でろ過機は投げ込みの水中ポンプになります。 生体はカラシン10匹 モーリー2匹 プラティ2匹 エビ5匹です。 肥料を投入してからPHを試験薬で測定すると酸性(約4.5)になっていましたが、酸性化の原因は肥料の影響でしょうか? 水換えを3分の1程度して時間を置き、PH測定するとその時は中性なのですが、時間が経過するごとにPH測定すると酸性化しており、約30時間程度で酸性になってしまっています。 プラティとモーリーの飼育に向いているPHが弱アルカリなようですが、今の状況で生き抜いていけるのかが心配です。(現在は元気ですが・・・) 酸性化の原因が肥料だとすると肥料を掘り出して排除した方がいいのでしょうか? あと園芸用肥料が酸性化の原因だとすると水草用の肥料でも酸性化するのでしょうか? どなたか詳しい方アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>>酸性化の原因が肥料だとすると肥料を掘り出して排除した方がいいのでしょうか? こういった肥料には、単純な肥料分だけでなく、いろいろな成分(土壌に施すのなら問題は起きないようなもの)が含まれますので、どういう結果をもたらすか不明瞭です。酸性化の原因もそういった原材料に起因するのかもしれませんね。 普通、肥料分は水に溶けることで植物が根から吸収できるようになります。鉢植えの場合、水やりや雨の際の水分で土壌中に養分が溶けだしていくのですが、今回のように常に水中に置かれているということは、高濃度の養分が一気に溶けだしているという異常事態が起きています。 (水草用として売られている固形肥料は、水中でも養分が一気に溶けださないようにコーティングされていたり、養分の含有量を少なくしたりして、マイルドに効果を現すように設計されています) 私としては、酸性化の原因かどうかにかかわらず、エードボールは取り出したほうが良いと思います。 エードボールは鉢植え植物用の置き肥ですので、水中に沈めて使うことは想定されていません。肥料分の溶出量やタイミングが全く違いますから、水槽用としては良いことはないと思いますよ。 ぼったくり価格の専用肥料など使いたくない場合でも、園芸用固形肥料は使わずに、液体肥料(水草用なら、チッソ分を含まない”ハイポネックス開花促進”が評判が良いですね)などの液体肥料を、ラベル表記より薄めにして施すほうが安全です。 とにかく、水草に限らず、肥料は「少量」が大原則です。 エードボール10個はいくらなんでも多すぎます。どうしてもエードボールを使いたいのなら、水草の近くにピンポイントで1個だけにしましょう。多すぎる肥料は、植物を弱らせる(水草を枯らす)だけでなく環境汚染を引き起こしたり(水の富栄養化や魚への悪影響)と、良いことは何もありませんよ。

miyaken009
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 エードボールを発見できる限り取り除きましたら、水の酸性化が止まりました。 水草用の肥料は高価なので、アドバイスをいただいたハイポネックス開花促進などを使ってみようと思います。

その他の回答 (2)

  • saboo
  • ベストアンサー率35% (79/225)
回答No.2

>モーリー2匹 プラティ2匹 >酸性(約4.5)になっていました 死にます。 >園芸用肥料 エードボールCaを10個程、底砂に埋めました。 コケだらけになりますよ。 >酸性化の原因が肥料だとすると 解りませんが、可能性はあります。 >肥料を掘り出して排除した方がいいのでしょうか? 全部取りだした方が良いと思います。 水槽の大きさから考えると生体が多いですね。 魚たちの排泄物から最終的に生成される「窒素分」で 充分だと思います。 生物ろ過が完成しているとしての話しですが、、、。 なんにしても、エードボールCaはすぐに水槽から 出しましょう。

miyaken009
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 勉強になりました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

エドボールは使用したことありませんが、5号鉢に5個が規定値の園芸用肥料を、30cm水槽に10粒も埋めたら、マズ、間違いなく過肥料かと思います。 水槽内のpH(水酸オイン濃度)について。 水槽水中に含まれる水素イオンは、塩基類(カルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム)とイオン交換を行い吸着されることによりpHは下がり酸性化します。 アンモニア態窒素肥料成分も、硝酸菌がアンモニウムを硝酸に変えます。 その過程で水素イオンが放出され、水槽を酸性にします。 > 肥料を投入してからPHを試験薬で測定すると酸性(約4.5)になっていましたが、酸性化の原因は肥料の影響でしょうか? ・この肥料成分が水と、どの位の時間を掛けて反応するのか? エドボールの水中使用での反応速度が、まったく分からないので、正直なところ、ヤな予感はするが良く分かりません。 ハッキリ言えることは「酸性化の可能性の一つ」ではあります。 > プラティとモーリーの飼育に向いているPHが弱アルカリなようですが、今の状況で生き抜いていけるのかが心配です。(現在は元気ですが・・・) ・生まれながらのホメオスタシス(環境適応力)がプラティにもモーリーにも有るので、直ぐに死ぬことは無いと思います。 ですが、プラティやモーリーにとってpH5.0以下は、流石にきつく、生涯飼育はマズ出来ないでしょう。 数ヶ月の内に原因不明の突然死する危険性が高いと思います。 > 酸性化の原因が肥料だとすると肥料を掘り出して排除した方がいいのでしょうか? ・地中埋設用の肥料が反応する水の量と、水槽で使用する肥料の水反応量には大きな違いがあります。 資料不足で明言は出来ませんが、5号鉢に5個が規定値の園芸用肥料だと、明らかに多すぎだと想像できます。 > あと園芸用肥料が酸性化の原因だとすると水草用の肥料でも酸性化するのでしょうか? ・水草用の肥料は、普段から大量の水に曝されることを考慮し製品化されているので、用量を誤らなければ極端な酸性化(アルカリ性化)の心配はありません。

miyaken009
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 アクアリウムは本当に奥が深いですね。 教えてもらった事以外にももっと勉強したいと思います!

関連するQ&A

  • 野菜畑、化成肥料をやったあとのPH→酸性 は、

    ごく当たり前のことでしょうか?砂質の畑です。亡き父母はよく手入れしてくれたのですが、 共稼ぎの私ども夫婦は雑草のなかで精一杯野菜を作っているようなもので、ほとんどが うまく作れません。ふと、うちの畑のPHは? と気になって、??起電力??かなにかにより 電池無しで測定できるメーターを数千円で購入。昨日、肥料をやって土寄せした大根の畝に 突き刺しましたら、pH~5前後と明らかに酸性。谷に当たる通路を測定しますとpH>6 と かなり差がありました。雨後のよい湿りで、肥料分解によりpHが酸性傾向になったのでしょうか? (使用注意書きには、肥料分の多少でpH変動します とあります)  関連して、石灰(過リン酸石灰)と化成肥料とコンポスト堆肥を大型耕運機でうないこんで、 すぐに植えつけることがあるのですが、書物によればアンモニア(ガス?)の発生により作物に よろしくない とありました。いくら時間が無いからといって、こんな作業はやめるべきでしょうか? 稲作農作業で手一杯の兼業零細農家です。よろしくお願いします。

  • 水草水槽PHについて。

    PHが低いとCO2添加はしない方がいいんでしょうか?PH測定器では、6ぐらいなんです。ADAのドロップチェッカーを設置してみたのですが、液体の色は黄色で、比色表をみるとCO2過多なんです。(24時間CO2添加してない状態での測定) これはCO2は添加しなくても、水中にはCO2がタップリあるとゆうことなんでしょうか? 今の水槽は、立ち上げ3カ月で、60cm水槽に、エーハイム2213、CO2を2秒に1滴、70Wメタハラで7時間点灯。生体は、オトシン3匹、ヤマトヌマエビ5匹、ピグミーグラミー5匹です。ソイルは、コントロソイルです。水温25℃から26℃。うちでは、前回もそうなんですが、グロッソスティグマの成長が悪く、少し伸びたら成長が止まり枯れていくんです。コントロソイルが合わないのかとも思ったんですが、PHが低いからなのかな?とも思い始めたんですよね。ロタラ系は、よく成長するんですが、パールグラスやラージパールも成長いまいちで、だんだん汚くなってくるんですよね。固形肥料も効果なし状態なんです。ショップのようなきれいな水草水槽目指してます!足らないとこあればアドバイスお願いしてもらえませんか?(^_^;)

  • 酸性度(pH)を測るには?

    ハーブの種植えの時期になりましたね。遅れないように早く蒔かなきゃ!と思ってるのですが、酸性度(pH)の事が気になっています。土は一昨年に買ったものなので、そのまま使うには酸性度とか肥料とか気を使った方が良いと思うのですが、酸性度を簡単に測る方法はありますか? 東急ハンズで測定器というのは見たのですが、もっと簡単に試験紙とかそういったものはないのでしょうか?みなさん、その辺はどうなさってるんだろ? 簡単に測定できる方法と、それが売っているお店を教えてください。お店は店名を教えて貰えると助かります。 よろしくお願い致します!

  • 水草が茶色い 肥料?光量?PH?

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 昼間は側面の断熱材は直射日光が当たらない程度にはずしています。 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーション24時間。ヒーターあり。水草(ハイグロフィラ、クリプトコリネ、スクリューバリスネリア、ピグミーチェーンサジタリア、アマゾンソード、アヌビアスナナ)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ9匹、コリドラスハブロースス3匹です。 水槽水のPHは8ぐらい。 ヒーターは24度設定、CO2添加なし、肥料なしです。 ●水草の状況● スクリューバリスネリアの葉が部分的にですが、少し溶けたように茶色っぽく透けてきてしまっています。 ピグミーチェーンも少し葉が黄色っぽくなってきているものがあります。 どちらも水槽に植えてから3日ほどです。 それからハイグロフィラは葉が枯れて抜け落ちてしまい下の方はほとんど茎だけになってしまいました。 上のほうはちゃんと葉がついています。 こちらは水槽に植えてから1ヶ月半ほど経過していますが、訳あって何度か植え替えをしています。 葉が落ち始めたのは2、3週間ほど前からだったと思います。 その他の水草は以上はありません。モスが部分的に茶色っぽいぐらいでしょうか。 いくつか教えてください。 (1)スクリューバリス、ピグミーチェーンが黄色や茶色になってしまっている原因はなんでしょうか?肥料不足、光量不足、PHが合っていないなどの原因でしょうか? (2)対策を教えてください。 (3)ハイグロフィラは水中葉への切り替わりなんでしょうか?もし違えば対策を教えてください。 (4)うちの水槽の水草の場合、肥料は必要でしょうか? 照明による光ではないので回答しづらいかと思いますがわかる範囲で教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の水が濁ります

    タイトルの通りで水槽の水が濁ってしまいます。 水槽サイズ45センチ 低床は大磯砂 フィルターはテトラの外部式 生体はプラティー5匹にネオンテトラ15匹、ドジョウ1匹  ヤマトヌマエビ2匹 餌は一日2回与えてます。 水草用の肥料としてテトラクリプトとイニシャルスティックを使用してます。 それと外部からの光をダンボールで遮光しています(照明を付けていないときだけ)がそれをはずすときにいつも濁っています。しかし、それをはずすと1時間位で透明になります。 原因又は改善方法などがあったら回答お願いします。

  • 水草水槽の水の濁りが消えません・・・

    120×45×45cm水槽で水草水槽をセットしました。 ADAの本を見ながらその通りの手順でセットしたのですが、水が黄緑色に濁り困っています。 セットの方法は、パワーサンドスペシャル6リットルを敷きバクター100とぺナックを適量、その上にアクアソイルアマゾニア9リットルを4袋入れカルキ抜きした水を張りました。 水を入れた直後はきれいでしたが半日程経過すると濁ってしまいます。 2日後位には少量ではありますがラージパール、トニナ、ナナ等の水草とカージナルテトラ10匹ほども投入しました。 自分なりにネットで調べたりADAにも電話で質問し、原因はパワーサンドの養分が溶け出しているとの事で、とにかく換水をこまめに行うとの事でしたので最初の5日間はほぼ全量、その後は約半分の水を毎日換水していますがやはり半日程経過すると濁ってしまいます。 我が家の水道水のph値も6.8~7位で水にも問題なくソイル等の分量も規定値ですので、その辺はADAに確認しても問題なしとの事です。 このまま換水を続ければ落ち着いてくれるのでしょうか? 対処法が自分ではすでにお手上げですので質問させていただきました。 何か対策をご存知の方いらっしゃれば教えてください。 現在の環境は、上記に記した事以外ですとCO2の添加はまだ行っていなく、夜間は出水口のリリィパイプを上げエアレーション、水温は24℃、照明は150Wメタハラライト1基(2基取りつけてますが現在は1基のみ使用)を1日8時間点灯、栄養剤等の添加は無し、といった感じです。 よろしくお願いします。

  • カワニナの水槽について

    現在水槽でカワニナとメダカを飼育しています。 メダカは大体10匹程度、カワニナは大小様々ですが50匹程度います。 最近、水草にゼリー状のものがよく付いていることがあります。 大きさは直径3~4mm位で丸い形をしています。 数も結構多く、一本の水草に5~6個付いています。 触るとヌルヌルしていて粘りけがあります。 ネットで色々探してみたのですがよくわかりません。 カワニナは水質が酸性だと溶けてしまうようなことが書かれていました。 もし貸したらそれが原因なのでしょうか? でも、水質はPH7以上なのでそれも違うと思うのですが。 あとは、カワニナの稚貝の可能性も考えました。 あるHPでサカマキガイの卵を見つけました。 その写真を見るととてもにています。 でも、サカマキガイの卵はゼリー状の物体の中にさらに小さなぶつぶつが入っていました 私の水槽の中の物体にはぶつぶつは入っていません。 なんかとても気になるのでわかる方いましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 水草・松かさ病について

    ようやく水槽が落ち着いてきたと思ったところが、水草が網目上のように穴が複数あいてしまいました。 アマゾン・ソードが症状が一番ひどくほどんどすべてがそのような状態になってしまいました。とりあえず、そのような状況の葉を切り落としたのですが、次々と穴があいていきます。 丈夫と言われているアヌビアス・ナナも同じようになり始めました。 何が原因なのでしょうか? 水槽は60cmで上部式フィルター、セットについていた電灯18W×2本、明かりをつける時間は帰宅後の4時間、CO2は液体肥料のような容器に入ったものを2週間に1度説明どおりにセットしています。また、土はJUN マスターソイルHG(ネットで調べたので、名称が違うかもしれません)。水槽を立ち上げ、水草をいれてから約2ヶ月ほどです。魚は以下の通りです。  グリーンテトラ 17匹   ラミノーズテトラ11匹   レッドファントムルブラ10匹  エンゼルフィッシュ  2匹   国産グッピー モスコブルー ペア   エンドラーズライブベアラー オス 2匹   ブルーテトラ 2匹  ブラックモーリー 2匹   オトシンクルス2匹 コリドラスパンダ 3匹   クーリーローチ 2匹 ブルーフィンペコルティア 1匹 ブッシープレコ1匹 です。 また、松かさ病になったブルーテトラを隔離していますが、やはりネット等で言われるように完治することは難しいのでしょうか。今は、ゴールドFで薬浴中です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 水槽のpHを下げたい(弱酸性にしたい)

    こちらのサイトを含め各種サイトで水槽を弱酸性にすべき方法がのっておりましたが、 私に合った方法がなかなか見つかりませんので、質問させていただきます。 現在の水槽ですが・・・ 水槽:90×45×45 底床:セラミック系(GEX 濾過一番サンド) 濾過:コトブキ パワーBOX900 CO2:小型ボンベによる強制添加(2泡/sec) 照明:ADA グランドソーラーI 17:30~0:30の7時間点灯 Air:消灯時 生体:ブラックモーリー1匹・ヤマトヌマエビ5匹 水草:グロッソスティグマ、ヘアグラス GH:2°dH 亜硝酸濃度<1 濾材にイオン交換樹脂を入れております(石組みのため高度を下げるため) 水槽立ち上げ1か月ほど経ちます。目標pHは6.5~6.9 現況pH7.5~7.8 水道水のpHは7.5~7.6です。 *ピートは使いたくない(水に色がつくのが嫌) *流木は入れない(石組みレイアウトを作りたい) *水質調整材は使いたくない の条件で弱酸性の水質を作るのは不可能でしょうか? 初心者ですので、何度も水草を抜き差しすると予想し、ソイルは 使用しておりませんが、将来的には(2~3年後)リセットし、 ソイルにしようと思っております。 何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 水草底床選び

    水草をちょっぴりやってます。(ロタラインディカ ・ バリスネリア・スピラリス ・ ラージパールグラス ・ アヌビアス・ナナ) セラッミック系の底床を5年使用していますが、ラージパールグラスだけは育ちません・・・ 底床を変えてみようと思っていますが、いろんなHPを見ていると園芸用の焼赤玉土もいいと書かれていますが本当に大丈夫なのでしょうか・・・? やっぱりソイルが一番なのでしょうか・・・? 金銭的に辛いのでランニングコストが良いほうがいいのですが・・・ 【環境】 60cm水槽  外部式フィルター  セラッミク系底床  CO2添加(テトラオプティマ)  照明4灯 10時間/日  ph6.5  国産グッピー2匹  グローライトテトラ5匹  プラティー4匹  オトシンクルス3匹  ヌマエビ10匹  水換え1回/週 ラージパールグラスは茎も葉も溶けてきてしまい抜けてしまう。 その他の水草は絶好調