• ベストアンサー

血液型の話が苦痛

血液型で性格を決めつける人が苦手です。 血液型のことを話題に出す人が、どこまで信じているのかは分かりませんが、言われて嫌な人もいるという発想はないらしく、毎度ストレスです。 当たり障りなく話題作りにと、軽い気持ちなのだろうと思うのですが。 科学的根拠がないことなど話しても、そういう人は聞く耳持たずだろうと思いますし、議論したいとは思わないので、話が終わるのを待ったり、自然に話題を変えたりしています。 私と同じような方は、いつもどうしていらっしゃいますか? ストレスを軽減させるような自身を納得させる方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

その気持ちわかります。 生まれ持った血液型で勝手にあれこれ性格を決め付けられたり、何か言われるのは誰でも嫌な気分になりますね。昔、テレビで血液型特集なんていうのが組まれて以来、血液型性格判断を信じて何かと血液型で人の性格を判断し、決め付けをしてきたり、偏見や先入観を持ち、酷いと差別までする人がいます。 ただ、血液型の話題をして軽く盛り上がる程度ならまだしも、決め付けをしたり、血液型で批判するような事を言う人は軽い気持ちではなく過去の恨みなどを血液型のせいにして、故意に人が傷つく事を言っているのかもしれません。血液型性格判断自体が何の根拠もないですし、過去のいろんな研究でも血液型による性格、能力の差がない事は既にわかっているそうで、面白おかしく取り上げた番組のせいで血液型差別、偏見が蔓延し、今の状態となっているのです。そもそもの話、血液型で判断するのは日本と日本の影響を受けた韓国の一部だけです。 やはり血液型性格判断を信じる人は自分の考え、意見が正しいと思い込む傾向がありますので、言われた事に対して聞く耳を持たないどころか、あーでもないこーでもないと言い訳をします。(経験あり)・・・要するに自分の間違いを認めたくないのです。 そういう話になっても関わらないが一番、関わって話に乗ると自分も同じレベルになってしまいます。世の中良い人ばかりではなく、少しでも気に入らないと何かと血液型で結びつけて批判する人もいるんだ、こんな人もいるんだと流しておけばいいでしょう。血液型で判断しない、偏見を持たない人だって世の中沢山いるわけです。 調べていたら血液型性格判断が好きな人を「血ヲタ、血オタ」と呼ぶらしくて笑ってしまいました。 こんなサイトも見つけたので、一応貼っておきます。 参考程度に・・・

参考URL:
http://jbbs.livedoor.jp/news/4681/
5sunshine7
質問者

お礼

とてもよく気持ちをわかってくださってありがとうございました。 血液型に限らず、決めつけをするのは、相手の方への 配慮にかけますね。きっと何も考えていないのでしょうが・・・。 確かに同じ土俵に上がらず流すのが一番ですね。 そんな情報に流されず、相手を大切に接することができる人たちも たくさんいますものね。 そういう方たちとのお付き合いを大切にしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.11

すみません。下記の書き込みで「(ソロと個人で違う)」とあるのは、 「(ソロとグループで違う)」の書き間違いでした。 すみません。

5sunshine7
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

僕も以前は、「血液型と性格が関係するなんて科学的じゃない!」派 でしたので、お気持ちがよく分かるので、明らかに血液型性格判断を 否定したがっている質問には、お答えしないようにしています。 このスレもスルーしていたのですが、下の方の回答へのレスで、地域差 の話が出ているので、書き込みさせていただきます。 実は、僕は20年ほど前、青年海外協力隊に参加した時、その半数が B型なのに驚いて、帰国後、ちょこちょこ調べたら、犯罪者(詐欺と傷害 で違う)や芸能人(ソロと個人で違う)など、社会集団において血液型の 比率に有意な違いあるという事実を知り、『こうした統計的に違いがある なら、全く根拠がないとは言えない』と思うようになりました。 とはいえ、ベーシックな気質の問題であり、多様性を許容するし、また 確率的な問題ですので、個別に「血液型占い」すればかなり外れます。 統計的にはいえるけど、それを逆に先入観に適用すると、気分を害する 人(外れている人)も出るのです。 しかし人間観察のするどい人は、経験的に実感しているので、否定する のも難しいものです。 血液型遺伝子は、血球表面の異物識別のためのカギになるタンパク質で、 性格にじかに作用するものではありません。 ただ、そうした性格に影響するいくつかの遺伝子が、染色体上でABO 血液型遺伝子の近傍にあることが明らかとなっており、血液型と大ざっぱ な性格づけが、高い確率で相関する可能性は指摘されています。 血液型の分布を見ると、明らかな偏りのある地域があります。 血液型を決定するのは血球表面の異物識別タンパク質=遺伝子ですから、 それに偏りがあるということは、その集団の間で生殖隔離が行なわれて いるということです。 A型の比率の高い地域は、日本から中国・江南地方~雲南~ブータンへと続く 「稲作農耕文化圏(ジャポニカ米)+常緑照葉樹林帯+温帯モンスーン地域」で、 B型の比率の高いのは、韓国北部から中国北部~モンゴル・チベット・インド北部 ~中東という「遊牧文化圏」です。 一般にA型に言われる「協調性」や「几帳面」は、土地に定着し、年間を通じた スケジュールと地域での共同作業といった、稲作農耕文化の性格を代表し、 B型について言われる「ゴーイング・マイウェイ」や「飽きっぽい」は、雨を追って 移動する遊牧文化の性格を代表していると言えます。 (ちなみにO型は、アフリカから南アジア~南太平洋の狩猟採集文化圏=人類の 原型で、「情緒的」や「親分肌」といった生理的に核の部分が強く出ていると言えます) ただ、いくら「同じ染色体の近傍にある」といっても、交差という遺伝子交換メカニズム により、長い時間交配し続けると、血液型と性格の相関性は失われていきます。 先の2つの文化圏の接する(かつあまり大きな民族移動のない)地域においてのみ、 2つの母集団から持続的に、血液型と性格の遺伝子をセットで供給され、血液型 占いは成立するのです。 血液型が日本と韓国でだけ騒がれ、欧米で成り立たない(あそこらは民族移動の 連続だから)のも、当然です。 ちなみに、万里の長城は、中国南部の農耕民が、北部の遊牧民を防ぐ(正しくは 遊牧している家畜を足止めする事で進撃を阻止する)ために築いたものであり、 A型とB型の相性の悪さは、世界最大の建造物を生むほどだ、ていうオチ(^^;)

5sunshine7
質問者

お礼

丁寧な解説をありがとうございました。 この度ひとりひとりの回答者さまが、それぞれに親身に相談にのってくださったお陰で、様々な発見がありました。 血液型理論がどうこう以前に、個々の気質や人生の歩みを尊重せずに「決めつける」という行為に対する嫌悪感なのだと気付きました。 ですから回答者さまが書いてくださったことを読んでも普通の話題として受け取ることができます。 様々な考え方の人がいますが、相手の考えも尊重できる人でありたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

血液型の話をするのは主に日本人だそうです。 他国の人たちははそういう習慣がないそうで。 私は好きでも嫌いでもないですが、ただ話題として 出すならまだしも、押し付けがましく「○○さんは ●型だから■▼だよねー」と、決めつける人は 好ましくないです。 そういう話を聞いても、右から左へ。

5sunshine7
質問者

お礼

そうなんですよね。 海外の友人とは血液型の話題には、ならないので すごく気がらくです。 一時韓国や中国でも広がったようですが、ブームは去ったそうです。 日本はさらに加熱傾向にあるようで、うんざりですが、やはり右から左に聞き流すしかないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zosterops
  • ベストアンサー率38% (220/570)
回答No.8

私は、 血液型を話題にする他人や、 ああだこうだと決めつける言い方が、 苦痛にはなりません、 気にならないということです、 その場のおざなりで済むことです、 人はいろいろだということですから。 苦痛、嫌い。 ご質問するぐらいですから、 それは、強く意識している、意識に働きかけられている~ということだと思います。 あなたのストレスを軽減するには、 ひとつには、 聞き流す・無視する習慣をつけてしまう・無味乾燥だと「腹に決めること」、 もうひとつは、 「実は、自分は血液型で判断されている性格とは似ても似つかないので不満?」 「実は、私は自分の性格が好きになれなくて、他人に指摘されると、ますます不快になる?」 という風に、自己分析を徹底すること、 なのでは?と感じました。 話題作り、世間話というのは、 肩が凝るような科学的論理的なアカデミックな事柄だけに限られず、 基本的に、ときにミーハーな一面を持ち合わす場合があり、 子供みたい馬鹿みたい、だと本人たちもわかっていながら、 談笑したりはしゃいだりしながら潤滑油を塗っては、交流をはかろうとするものなのではないでしょうか。 あなたは、特に論理性に欠けることが苦手なお方なのかもしれませんね、 あるいは、根拠のあること正確性のあることが好きなのかもしれません、 そういう風に、自分をしっかり自覚していれば、 どんな風が吹いても、意識に上らないと私は思います。

5sunshine7
質問者

お礼

気にならない方からの回答ですね。 貴重なご意見をありがとうございました。 自己分析は以前から行っていたことですが、今回質問させていただいたことでまた新たに発見がありました。 他者理解も自己理解も大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは。 私も血液型で人間性を決め付ける人は苦手です。 実姉がすごくこだわるタイプで「あの人は●型だから…」と話をしてきます。 何を言っても聞く耳を持ちません。 私も色々対処の仕方を考えてきたのですが…。 正直に自分は血液型の話が好きではないと相手に伝えるのが一番だと思います。 ちょっと弱めにアピールして気づいてもらおうとか、遠慮してもらおうなどという姿勢ではそういった類の方々には何も伝わりません。 ましてや我慢などしていると調子に乗るだけです。 だって何型であれ、自分の話が相手にとって気分のいいものかどうかも分からなかったり気づこうともせずに話したいからって押し切るのは間違いなく「自己中」ですよね? 血液型の話を強要してきた方は4種、全部の方々がいましたが…。 自分を有利に、他を不利に持っていきたがる形での血液型の話を広げる人は何型にも関わらず良い印象がありません。

5sunshine7
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 相手の人の気持ちも考えずに、話題にし続けること自体が自己中心的な姿勢なんですよね。 自己に有利に、他社には不利にというのがまさに象徴的ですね。 生まれ持った気質や、育った環境、現在置かれている状況を無視して、ひとりひとりのパーソナリティーを大事にできない人が多いので困ります。 付き合いが長くなりそうな大事な人には特に、自分のそんな思いをはっきり伝えるべきですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.6

こんにちは! たぶんB型なんでしょうか? <科学的な根拠のないことなど・・・ 私も御質問者様と同じような疑問を感じたので,約1,000人の人に直接,血液型を聴いて,その性格との関係を調べました。人の手を借りずに自分で研究したということです。 その結果, A型の人は付き合いを好み,協調性もありましたが,飽きやすい。 B型の人はマイペースだが根気がある,ただし転んだら起きない傾向がある。 AB型は天才型だが,困難な場面では度胸がない。 O型は自分の気持ちを整理するのが上手で勝負強い。親分肌だが,自殺確率は一番少ない。 これは自分で調査した結果です。 ジャンケンみたいで,補い合って面白いです。 12月30日に競輪グランプリがあるので,参加9選手の血液型を見てみると良いです。O型が多いですよ。 将棋のプロ棋士の上位棋士を見てみると,B型が圧倒的に多いです。大成する棋士はB型ですね。 A型は日本人の40%がA型なので,日本の社会はA型気質を中心に動きます。皆で仲良く,波風立てずです。 科学的根拠がないなんて思わないで,私みたいに科学的に考えてみたらいかがですか。 そうすれば納得できます。 なお,私はB型です。

5sunshine7
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございました。

5sunshine7
質問者

補足

なるほど 直接調べられたとのことで説得力がありますね。 しかし現代の日本の人は 自己の血液型を先入観で 受け入れてしまい暗示にかかっている人も多くいるように感じます。バーナム効果も十分あるでしょう。 日本のように血液型によって性格を決めつける習慣がない国の人たちはどうなのか、興味深いです。 ちなみにアンデスには全員がO型の人たちの地域が あるそうです。当然様々な性格の人たちがいるわけですから、その場合もどうなのか、興味深いですね。 ちなみに私はB型ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t7777y
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.5

私は聞き流していますね。 あと血液型の占いや性格診断はあらゆる占いや自己分析のなかで一番アテにならないと私は思っています。

5sunshine7
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほのぼの楽しい雰囲気になるものならいいんですよね。 やはり聞き流すしかないんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157250
noname#157250
回答No.4

私も、血液型で性格を決め付けられるのが嫌いです。 なので、知人・友人には血液型は非公開です。 「血液型なに?」と聞かれたとき、 「知らない」と知らないフリをして答えます。 血液型人格論って、道理にかなってないですよね。 てゆーか、友人たちが血液型の話で盛り上がっているのを みたことがないので、発散法はとくにないです。 もし血液型の話をしてたら 自分は関係ないと思うのでとくに発言しなければいいと思います。 もし意見を求められたら「わかんない。」と言っておきます。

5sunshine7
質問者

お礼

なるほど はじめから知らない わからないで 通すのも筋が通っていますよね。 回答者さまのご友人方は とくに話題に出さないとのこと。 うらやましいです。 血液型で性格判断だなんて失礼な話だと私も思っています。早く世の中の人の意識が高まるといいなと願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joint-aka
  • ベストアンサー率34% (116/332)
回答No.3

たぶん科学的根拠がないから、ここまで一般の人の話題に上るのではないでしょうか。科学的に証明されたら逆に興味が薄れると思います。 話のきっかけで話題にすると思いますよ。質問者さんも「当たり障りなく話題作りにと・・・」って言っているようにね。 家族とか恋人とか親友が、あなたの性格を血液型で決めつけるのであれば、反論する価値はありそうですけど、深い付き合いのない人に言われたら、聞き流すしかないですね。 「よく言われます」とか言っとけばいいんですよ。 血液型に限らず自分の考えを押し付ける人はいます。ですから血液型の話だけにストレスを感じているのではなく、自分の意見を押し付けてくる人にストレスを感じているのだと思います。そういう人は反論しても聞いてくれないので、「この人は、そういう考えなんだ。」と思うしかないですね。議論すると余計にイライラすると思います。 私も血液型は信じていませんが、「信じている人もいるんだ」ってくらいにしか思いません。 自分の性格を決めつけられるのは心外ですが、そういう話はまじめに聞いていないので、イライラもしません。結局、聞き流すしかないとおもいます。

5sunshine7
質問者

お礼

そうですね。 未解明の部分があるからこそ、話題になるんですね。 なるほどと思いました。 また私が血液型云々以前に、一方的に決めつけられることに嫌悪感を持っているというのも、全くその通りです。 まだ干支や星座を言う人には不快感はないのですが、血液型を言う人は押し付けが強すぎてイヤなのです。 そういう人もいると、受け流すしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.2

私も昔は血液型の話、大嫌いだったのですが、めんどくさいので適応することにしました。 血液型の話をしていても、最後には「ま、血は関係ないけどね。笑」と私の周りは言ってますね。 中には本当に信じてる人もいますが、信じてない人のほうが多いんじゃないでしょうか。 ネタだと思って話題に乗っかってみたりします。 たまに「科学的根拠が・・・」と説教してくる人もいますが、話してる人からすれば「そんなことわかってるけど、ネタとして話してるだけなのに、何そんなにムキになってるの?」て感じではないでしょうか。 とは言え、性格を決め付けられるのは不快ですけどね。 特に私はB型なので風当たりが強いんです。 めんどくさいですねぇ。

5sunshine7
質問者

お礼

ありがとうございます。 めんどくさいので適応してみた というのが、なんともおおらかで ほのぼのします。 特定の血液型に風当たりが厳しくなっているあたりにも、私は嫌悪感を感じています。 でもおっしゃるとおり 「ムキにならないでよ」の世界なのでしょう(笑)。 とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血液型を当てられる

    血液型についてどうしても引っかかることがあります。 血液型と性格に因果関係がないことは科学的に証明されているということなので、ここには議論の余地はありません。 ただなぜだか、私は血液型を絶対に他人に当てられてしまうんです。 (ちなみにAB型です) 他の血液型を言われたことは、一度もありません。 正直血液型を当てられると、人に見抜かれた感じで悔しい気持ちになります。 そこで疑問なのですが、血液型と性格は関係ないのになぜ血液型を当てられてしまうのでしょうか?

  • 血液型で性格が分かるという学説

    血液型で性格をおおまかに分けられるという科学的な根拠はないというのが一般の見解ですが、分けられると言っている科学者は一人もいないのでしょうか?もしいたら、その人はどんな学説を唱えているのですか?

  • 血液型占いについて

    血液型占いですが、A型は・・・ B型は・・・ O型は・・・ ABは・・・と よく聞きますが、あれは何か科学的な根拠があるのでしょうか。 統計的に見て、そのような性格の人が多いということでしょうか。

  • 血液型と性格

    雑誌やテレビ等の影響なのかは 知りませんが よく、サイトの掲示板で血液型 で人間の性格や行動パターンを 決めつける人を見かけます。 血液型で人間を決めつける 科学的根拠はあるんですか? できれば回答に自信がある人 お願いします。

  • B型の人って血液型の話題に敏感ですよね?

    血液型の話題は以前ほどではありませんが、 時々話題になりますよね。 科学的根拠はないと言われていますが、 身内にA型。B型。O型。AB型といますが、 A型と几帳面さとB型の大雑把&マイペースさは、 やっぱり血液型って多少は影響あるなと思うのですが、 B型の人に、「B型ってさ~」というと、 異様に、怒ったりすねたりすることが多々あるんです。 たとえば、O型の人に、 「結構短気よね。瞬間湯沸かし器型?でもあと引かないけど~」 なんて話題にしても、 「そうなのよね~」なんて受け流しますが、 B型の人に、「マイペースで~・・・」とかいうだけで、 どうも面白くない様子で、笑い飛ばせず 否定したり、根拠ないと言ったり・・。 受け流せないのです。 私自身はB型って付き合いやすいと思っているんですが、 何を言っても悪口と受け止めるのがB型なんです。 思いこむと、人がどういっても突き進むとこもB型ですが、 基本、自分を曲げないので意見を言われるの苦手で、 そのくせ、良いことを言われると、おだてりゃなんとかみたいな。 それも、全部ひっくるめてB型嫌いじゃないのですが、 時々めんどくさいな~と思います。 ちなみに、私が友達なら一番気が合う人が少ないのが A型です。几帳面なのはいいのですが、細かくて、 O型の大雑把な私には、「気になるか?」という事も多いのです。 ちなみ、AB型の人って、うまくミックスされているなぁと思います。 私自身は、付き合いやすい友人はO型。 気楽な身内はB型です。 ときどき、めんどくさいですが、そんなとこも結構好きです。

  • 科学的でない血液型性格診断の質問

    血液型性格診断を科学的に調べると根拠がないというのは分かりました。 じゃあ、それぞれの血液型の人が同じお題でどのような行動をとるのか調べたらどうなりますか。 上記質問の答えを非科学的な回答でください。よろしくお願いします。

  • 血液型と性格を関連付ける話題を上手くスルーしたい。

    私はO型女性です。 職場の先輩(同性A型)に先日「O型は基本大雑把なくせに、変なとこ神経質だよね」 と言われました。 その時はそうですね、と答えたものの、なんか腹が立ってきて。(幼稚でスミマセン) 言い方ってものがあるでしょうが、と思いましたが、あとの祭りですね。 そんなことはさておき、科学的根拠がない、と言われて久しい血液型と性格分類ですが、 相変わらず日常生活ではあちこちでこの話題は使われているし、 関連本(○型の取説、みたいなタイトルの)は少し前にベストセラーになったほど、 現実的に、日本人は血液型で人の性格を推測するのが大好きですよね? だから科学的根拠がない、ということ前提で回答をお願いします。 そうは言っても私が血液型の話題が嫌いかというとそうでもないんですよね。矛盾してます。 ようするにお遊び程度に話してる分には罪がないと思うんですけど、 それをあたかもその人の性格を自分は見抜いてるんだぞ、みたいな 偏見というか、激しい思い込みを押し付けてくる人に困ってしまいます。 時には相手は本当に傷つくし、腹が立つって考えないんですよね、そういう人たちって。 上手くスルーする方法ってないでしょうか? 気にしなけりゃいいじゃん、と言われればそれまでですが。

  • 血液型による顔。

    性格に関して言えば血液型によって性格が決まるというのは科学的根拠がないといえますが、私は血液型によって顔に特徴が出てると思うんです。特にO型の人はわかりませんか?目がぱっちりしてて、色白な人が多いような気がします。気がするのではなく顔でわかってしまう場合が結構あります。そしてA型の人は目が顔の比率から言って小さい人が多いと思います。私と同じ考えの人はいないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 血液型について・・・

    こんにちは。いつもお世話になります。よくちまたであなたはO型ぽいとか、A型の典型とか話題になりますよね。医学的には何の根拠もないと言われていますが、みなさんは血液型に相性、特徴ってあると思いますか??人によって違うと思いますが、気になったので質問しました。ちなみに私はA型の人間は間違いなく分かります。今まで20数年生きてきましたが、A型の人間だけは必ず当たります。やはり血液型により特徴があるんでしょうか??

  • 血液型による性格の傾向について

    科学的根拠が無いだとか、それはわかりますが、そういうのではなく、いままで自分が接してきた人達との、「経験上」でも、やはり、血液型による性格の傾向がある気がするのですが、いかがでしょうか? やっぱりB型は自己中な傾向があるんだよなぁ。 あと、血液型による傾向を統計学的に研究すれば、なんらかの結果がでる気がするのですが、なぜやらないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中二の頃から好きな人と一緒に帰っていた中三の女子ですが、最近になって関わることがとても少なくなりました。彼からの反応も冷たくなり、自分が嫌われてしまったのではないかと不安になっています。
  • 過去に失言を繰り返してしまったことや、会話が緊張して上手くできなかったことが原因で彼に嫌われてしまったのかもしれません。自分の過去の行動を反省していますが、彼がそれを覚えているかどうかは定かではありません。
  • 自意識過剰かもしれませんが、彼が視界の端にいるとこちらを見ているような気がしています。ただし、彼がすぐに帰ってしまうし、話してくれることもほとんどなくなってしまったため、嫌われてしまった可能性も考えられます。
回答を見る