• ベストアンサー

カメラカテが無いのが不思議ですが

普通のコンパクトカメラが3xで1万位ですが、エーピーエスだとその半分位で買えます。 でもフイルムが倍位高く現像代も割高です。 それでこの他に、エーピーエスの悪い点ってあるのでしょうか? 何故不人気なのが大いに疑問でしょうがないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EKTAR
  • ベストアンサー率25% (35/137)
回答No.6

特にないと思うのですが、メーカー側が高級な機械を投入しないせいでしょう。 約9割までが、普及機ですので。 たしかにプリント代は高いのですが、L判と同じ大きさでプリントした分は、料金が同じでした。 むしろAPSが出たので、微粒子感剤が開発されたということなので逆にメリットはあったと思います。 フィルムが切れていないのでフィルムスキャナーに最大40コマを1回ですべてスキャンできます。 わたしは、EOS30DとIXEを一緒につかっていますが、画角がおなじなので重宝しています。 スライドフィルムはたしか、富士のAPSリバーサル 100ixがありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ng001
  • ベストアンサー率45% (105/232)
回答No.5

すでにたくさんの方が意見を述べておられます。そのとおりだと思いますが、少し違った観点から述べます。 APSは一般の35ミリフィルムよりも画面サイズが小さいことから、引き伸ばしのときの画質が不利です。 APSにはフィルムの種類が少なく、カメラマニアには向いていません。昨今デジタルが伸びていますが、実はスライド用などのフィルムは売上を伸ばしています。写真好きの方には新しいフィルムが見直されています。これがAPSにはありません。 APSは現像したあとの保管が面倒です。普通の35ミリフィルムであればフィルムとして整理できますが、APSはケースに入ったままなので、保管方法を変えなければなりません。またフィルムそのものを見る事ができません。従来のフィルムと同居しにくいです。 これらの相乗効果で、写真すきの方々はAPSを使いません。またお手軽なデジタルカメラの登場もあってAPSの将来は暗いですね。 もう30年以上前にラピッドフィルムというのがありました。これは巻き取り側にも同じパトローネをいれて、まき戻しを不要とした35ミリフィルムでした。何種類もカメラが発売されましたが、すぐに消えてしまいました。消耗品の改革は難しいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

APS方式って素晴らしい技術でありますが時代が悪かったんですね フィルムの売上が下がってきて、需要を上げる為に使い安いカメラが出来れば、と開発されたAPSであり フィルムを途中まで使っていても抜き変え出来る、磁気コードを残せる、装填が楽、等の特徴がありますが ・全て新開発になるためにカメラの価格、同時プリント代、フィルム代が高くなる事 ・特殊な現像方式なので、特定の現像所でしか出来ないこと ・一般の現像所の価格競争で一般フィルムの価格、同時プリント価格が激安になった事 ・デジタルカメラが高品質、低価格化になった事 ・新方式カメラに変えるメリットが消費者には受け入れ難い事 等の背景で、どうしても人気が出ないと言う事になるようです 大手フィルムメーカー、カメラメーカーもデジタルカメラの開発が主力ですね、銀塩フィルムは過去の物になりつつあるのでしょうか、寂しい限りですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azjtman
  • ベストアンサー率14% (57/393)
回答No.3

僕の場合、10年位前に前々から興味のあったカメラ(一眼レフ)を手に入れました。それからコツコツと機材を集め、それなりに納得のいく装備が集まったころ、APSなるものがでてきて「今までのフィルムがなくなる」と言うではありませんか。 えー、また機材そろえるの~? と思いましたが、あんまり魅力的な商品もなく、価格も高い。 そのうち、APSだけの専売特許かと思っていた「インデックスプリント」も、35mmに登場し、次第にAPSの影は薄れていったような気がします。 どんなに優れていても、以前に定着したものが取って代わるのは周辺の整備に左右される、ということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74310
noname#74310
回答No.2

・1眼ユーザが、わざわざサイズの小さいフィルムに変えるわけもない。EOS Kiss, Nikon u等安い一眼が買え、主婦でも使える。 ・子供が出来たらAPSカメラよりもビデオカメラが必要。 ・海外ではAPS対応のフィルムが販売されていない国があります ・コンパクト磁気が組み込まれているので、磁石や電磁波の近くに置かないでください。大切な情報が消えてしまいます ・コンパクトカメラを買うくらいならデジカメ、ビデオカメラを買ったほうがいいです。

参考URL:
http://www.55station.com/column/011225.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

デジカメのほうに大半が流れるから、エーピーエスを買う人が少ないのでは? 初心者の人だったら使い捨てカメラを買うでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パノラマ撮影したフィルムの現像。

    普通のコンパクトカメラで普通の撮影とパノラマ撮影を 行ったフィルムがあるんですが、 このフィルムをそのまま現像屋さんへ持って行って ちゃんと現像してもらえるのでしょうか?

  • 現像代が一番安いお店って・・・

    使い捨てカメラ・コンパクトカメラ(APSフィルム)を現像に出したいのですが、どこで現像をお願いするのが一番安いのでしょうか。 写真やカメラのことについてはあまり詳しくないので困っています。 在住は大阪市なのですが、皆さんお勧めのお店などありますでしょうか。

  • デジカメや普通のカメラのこと

    カメラを持っていないので、どんな感じなのか全然分からないので質問します。 (1)デジカメだど撮ったらすぐに確認出来て便利だと思うけど、普通のコンパクトカメラだと確認できないし普通のカメラのメリットは何でしょうか?フィルム代も結構掛かるような気がするのですが。 (2)デジカメで撮った場合、気に入った写真だけ現像したりするのでしょうか? 人によるでしょうがどんな使い方なのか知りたいです。 (3)ズームしても鮮明に取れたり夜の撮影でも綺麗に撮ろうとしたら高めのカメラでないと無理ですか?

  • フィルムの現像

    フィルムカメラを買おうと考えているのですが 欲しいカメラが八セルブラットというカメラで フィルムが中判カメラ、120/220フィルム(ブローニーフィルム)なのですが 普通にカメラ屋さんで現像できるのでしょうか? 教えてください。

  • 光に当ててしまったフィルム

    前に知人が写真を撮っていたとき、撮影中にカメラが壊れてしまいフィルムが巻けなくなってしまいました。 しょうがないのでカメラを開けてフィルムを取り出したので一部フィルムが日光に当たってしまいました。 この場合、光に当たってないところもダメになってしまっているんでしょうか?もし一部でも無事ならば現像に出したいのですが。 教えていただけると助かります。

  • カメラ、フィルムの違いなど

     デジタルカメラが普及してからカメラの種類も増えてきましたが、下記の違いを簡単に説明していただければ幸いです。  アナログカメラの写真  デジタルカメラの写真  210万画素デジカメの写真をパソコンに取り込んで、エプソンPM800の高詳細で光沢紙にプリントアウトした写真と、うちにある安いオートフォーカスカメラで撮って、カメラ屋で現像した写真では後者の方が見た目きれいです。カメラ屋では高価なラボ機というものを使っているようですが、家でできるのはこんなものなのでしょうか?  スマートメディア  コンパクトフラッシュ  デジカメのフィルムはこの2つだけなのでしょうか?また、どちらの性能が良いとかありますか?  普通のフィルム  APSフィルム  リバーサルフィルム  普通のカメラのフィルムはこれ以外にもあると思いますが、どういう時にどういうフィルムを使うとか、おわかりでしょうか?

  • APSフィルムに付いての質問です。

    いつもお世話になっています。 カメラを友達に貸すに、途中まで使ってたカメラからフィルムを出してしまったら取り出し方を間違えて終了になってしまいました。 8~10枚程撮っていたのを現像に出したら現像料は普通に25枚撮りを現像して貰った料金と同じになるのでしょうか? そうすれば勿体ないので使いかけのフィルムを一から撮影し直して取り切ったら現像に出そうかAPSフィルムの使用の仕方がイマイチ分かりません。 APSフィルムを途中まで使用したのを初めから使うことが出来るか、また8~10枚撮ってるのを現像に出した方が得?なのか 分かる方お返事お願いします。 (素人でスミマセン)

  • フィルムカメラとデジカメの使い方の違いを聞きたい!

    一眼レフデジタルカメラいいなって思う半分、設定が多いしデジタルすぎてわからないって気持ちがあります。だけど覗きながら撮るのって楽しそうだなって思いました。またレトロなアイテムが大好きだったのでフィルムカメラに凄い興味が湧いています。 フィルムカメラとデジカメの使い方の違いなどを聞きたいです。 下の質問の回答交えながらお話を聞かせていただけたらと思います。 フィルムの現像はフジカラー、コンビニ、 ネット郵送などだと思うのですが皆さんのおすすめは何処でしょうか? フィルム1本の価格と現像代含めるとどのくらいコストかかりますか? 現像にはどのくらいかかりますか? フィルムは現像とデジタル化を両方できますか? 片方先やって後からもう片方は可能? フィルムはデジタル化や現像したらもう撮れませんよね? 一般的な写真サイズはL版だと思うのですがDSCとの違いはなんでしょうか? フィルム1本に撮れる写真は24~36枚でしょうか?枚数多い少ないのメリットは? どんなフィルム使ってますか? デジカメでは設定変えていろんな写真を連続で撮れますが、 フィルムカメラの場合、皆さんはどのようにして撮っているのですか? おすすめのフィルムカメラ教えてください。 1000円~4万円までなら買えそうですw

  • フィルムコンパクトカメラ

    フィルムカメラの購入を考えています。 トイカメラやフィルムカメラで撮ったレトロな雰囲気が好きなので そういった写真を撮りたいです。 出来ればフィルムの一眼レフがいいのですが、レンズ選び等、難しそうなので、 コンパクトカメラにしようと思います。 候補は、富士フィルムの NATURA CLASSICA なのですが、 ふと、疑問が出てきました。 (初歩的すぎて馬鹿な質問ですみません) フィルムカメラというと、現在では馴染みがないので、特別な物という気がしていましたが、 そういえば昔どこかで貰った安いフィルムカメラが家にある事を思い出しました。 見てみると、富士フィルムの EPION101 と書いてあります。 それで、このカメラとNATURAの違いは何なのか?と考えたのです。 EPIONは貰い物だけあって、見るからに安っぽいですし、ズームもない。 そして、思い出してみても、昔このカメラで撮った写真は、 いかにもレトロっぽい雰囲気ではなく、普通のカラー写真でした。 それがNATURAで撮ると、レトロな雰囲気が出るのですか? もしくは、どちらで撮っても写り方は一緒で、フィルムの種類の違いでしょうか? フィルムは solarisを使用してみたい、と思っています。 EPIONはAPSカメラなので、solarisは使えないんですよね? そういう意味でも35mmのフィルムカメラを購入する必要があるのでしょうか? あと、撮った写真をPCに取り込みたいのですが、 スキャナーだと画像が荒れる、手間がかかる、お金もかかる?ので、 他の方法がないでしょうか? 出来れば後でレタッチも出来ると嬉しいのですが・・・。 カメラ店で現像してもらって、CDに保存するとか? 一般的にネットに載せてる方達はどうされているのか知りたいです。 まとまりない文章ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • KonicaBIGmini感度設定

    コンパクトフィルムカメラの、KonicaBIGminiをもらいました。 それで、このカメラは感度設定は自動でなるのでしょうか?? それと、一本現像したところ日付が入っていて、設定を変えたいのですが、日付が入らないようにするにはどうすればいいですか?? DATEMODEを数回押すと、日付が出ているモニターが切り替わり、-----と表示されるのですが、そこにしとけば写りませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう