• ベストアンサー

これは喪中に当たりますか

今月、叔父が亡くなりました。 その叔父は私の父親の弟であり、その妻は私の母親の妹です。 兄弟姉妹同士で結婚しています。 私の父親は既に他界していますが、母親とは現在同居しています。 この場合、私の母親は喪中になりますか。 母親と同居している私たち夫婦も喪中になりますか。 喪中の範囲は2親等までとは知っていますが、この場合はどうすべきでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.1

>私の母親は喪中になりますか。 お母さんの妹さんのご主人が亡くなったということですよね。 お母さんと妹さんは姉妹ですから2親等、夫婦はゼロ親等ですから、喪中にするのが妥当です。 >同居している私たち夫婦も喪中になりますか。 通常、同居している家族は全員喪中です。 個人がどうこうより“家”の概念を重視するほうが多いです。 家族の誰かは喪に服し、別の誰かは正月を祝っているというのは、光景としても奇妙だと思いませんか。 もっとも、喪中に対する考え方かは地域や環境で温度差があるのも事実ですし、実際はそれぞれがそれぞれの都合で適当に対処しているほうが多いと思います。

fieldwell
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は2親等ではないけれど、家単位で考えると 喪に服すのが自然かなと思います。

その他の回答 (2)

  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.3

服喪期間は http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/hukumokikan.htm やインターネット検索でお調べください。 「喪中はがき」をお出しになりたいお方がいれば、その方たちにだけ(あなたと叔父様の関係をご存知の方のみ)に お出しになればいいと思います。 私は他人様には関係ないので実兄が他界したときもこれに従い年賀状を出しました。 親戚は喪中はがきを出さなくてもご存知なので出しませんでしたが、どなたからも年賀状はきませんでした。 最近はそのようなことがわからず、やたらと喪中はがきをお出しになられますが必要ありません。 その他の方には年賀状をお出しになっても結構です。(その方が自然です) ご判断はご自分と、地方の習慣に従ってください。

fieldwell
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も喪に服すことにします。 喪中はがきについてはもう年賀状を準備をされた方々もおられるかもしれないので、 喪中はがきを出さず、寒中見舞いにしようかと思っています。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

マナーとしてどうかは2等身までまでというのはご存知ということで、感情論の問題かなと思うんです。 世間的にどうかというよりも、同居しているのでお母様の目にあなたがた宛ての年賀状が触れるわけですが、その時どう思うかで決められたらいいのではないでしょうか? お母様が大丈夫ということであれば、特に喪中でなく、遠慮してほしいと思われたら喪中になさったらどうですか? 私は、似たようなことがあった時、そうしました。 気にしないと本人が言ったので特に喪中はがきは出しませんでした。

fieldwell
質問者

お礼

ありがとうございました。 母と相談して、私も喪に服すことにしました。

関連するQ&A

  • どこまでが喪中なのか?

    今月主人の叔父さんの奥さんがお亡くなりになられました。 その場合、年賀状を出しては行けない親戚とはどの範囲になるのでしょうか? 主人の母親方の弟の奥さんなのですが、主人の母親を含めて、母親の兄弟はみな喪中になりますか? それとも、叔父さんのみが喪中になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 喪中について教えて下さい

    今年の1月に叔父が他界しました。母からみたら義理の弟です。 母は喪中?また叔父の兄弟がいます、その家庭は喪中? 年賀状って出してもいいの?どうしたらいいか悩んでいます。

  • 喪中について

    6月に妻の父(義父)が他界しました。同居はしていません。この場合、2親等までが喪中ということですが、私の子供(義父からすると外孫)は2親等になりますか?教えて下さい。また、子供も年賀状は出さない方がいいのでしょうか?義父とは毎週日曜日に家に行き食事を共にしています。

  • 喪中の欠礼範囲

    身内に不幸があった場合の、年賀欠礼はどの範囲なのかが疑問になりました。 2親等までは常識的に分かりますが、以下の場合はどうなんでしょう? ご存じの方、それを明確に説明したサイトをご存じの方はご教示頂きたくお願いします。 (1)カミサンの親と同居(我々とは別居)している祖父や祖母(2親等) (2)カミサンの親と同居していない祖父や祖母(2親等) (3)カミサンの兄弟・姉妹の子(3親等) (4)自分の兄弟・姉妹の子(3親等) (3)(4)も対象なら自分の自分の叔父・伯父や叔母・伯母や曾孫も3親等で同じになりますね?

  • 喪中?

    同居中の義母の弟が今年亡くなりました。主人にとっては伯父さんにあたります。 義母から私は喪中だから、来年のお正月は娘たち(主人の妹)は来ないからと言われました その場合、私たち夫婦と子供たちもも同居しているので喪中ということになってしまうのでしょうか? 年賀状の準備もしてしまったのですが(義母の名前は入ってませんが)I喪中はがきの方が良かったのでしょうか? それと、元日の日の家族での年始の挨拶や、おせち等も義母と一緒なのでやらないほうがいいのでしょうか?

  • 喪中葉書

    おじ(父の弟)が亡くなりました。自分からは第3親等となりますが、私は世帯主で、両親と同居で父は亡くなっております。毎年自分の名前で年賀状を出しております。喪中ハガキになるのでしょうか?

  • この場合、喪中になりますか?

    今年の春と夏に祖母(実母の母)と叔父(実母の弟)が相次ぎ他界しました。 数年前に祖父(実母の父)が他界した時は独身だったため、私自身、祖父とは別居&別姓(実父姓)であっても喪中にしました。 現在は既婚で、夫の姓を名乗っています。 子供はいません。 夫の姓になっている場合、夫側の喪中の場合のみ関係するのでしょうか? 母方の兄弟(叔父)や母の実家の姓を名乗る従兄弟は喪中扱いとなるのでしょうが、私の姉妹や叔父方の従姉妹(既婚の為、別姓)は喪中扱いとなるのでしょうか? ややこしくて申し訳ありません。 ご存知の方たいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中について・・

    先日、主人の母方のお母さん (主人にとっては祖母にあた ります)が他界しました。も うすぐ年の暮れですので、す ぐに喪中ハガキを注文したの ですが、主人の父親と話して いる時に「母親の親が死んで もウチは喪中じゃないし、関 係ないだろう。喪中って言う のは名前を継いでいる人間だ けだ」と言われたのですが、 実際の所はどうなんでしょう か? 以前、私の祖父が死ん だ時は結婚前でしたが、私は 喪中ハガキを出したように記 憶しているのですが、何親等 までは喪中とかって言う定 義ってあるのでしょうか? ちなみに亡くなった祖母の娘 である主人の母はすでに他界 しております。この場合は私 達は関係ないのでしょうか? 似たような質問がありました が、少しケースが違うような ので、質問致しました。少し でも多くのご意見を聞きたい ので、よろしくお願いします 。ちなみに葬儀には主人も父親も私も出席しました。

  • 親族内の喪中の範囲は?

    [喪中となる範囲]は自分からみて父母、配偶者、子(一親等)、同居している祖父母、兄弟姉妹、孫(二親等)が一般的・・・ と、ある文献にありました。 これによると、同居していない自分の祖父母が亡くなった場合、喪中とならない、という解釈でしょうか。 ただ、孫は範囲内のようなので、[祖父母⇔孫]間の解釈に戸惑います。 同居云々に関わらず、祖父母は喪中の範囲かと思っていましたが、これについて回答をいただけますでしょうか。 年賀状、、、喪中の挨拶はいらず通常通年賀状を出しても問題ないのでしょうか。 (喪主にあたる親戚関係には当然出さない、という認識ではおります) よろしくお願いいたします。

  • 喪中ですか

    私の家は私の両親と妻との4人家族です。 今年の初め、母方の長男(実家の跡取り)が亡くなってしまいました。 両親は兄弟が亡くなったので喪中だから正月はしない、門松も出さないと言っています。 しかし、私たち夫婦から見ると、亡くなったのは叔父さんですから、喪中ということもなく、門松を出しても差し支えないのではないかと思います。こういう場合どうすればいいのでしょうか。 世帯主は私なので、私を基準に考えているのですが、おかしいでしょうか。

専門家に質問してみよう