• 締切済み

喪中ですか

私の家は私の両親と妻との4人家族です。 今年の初め、母方の長男(実家の跡取り)が亡くなってしまいました。 両親は兄弟が亡くなったので喪中だから正月はしない、門松も出さないと言っています。 しかし、私たち夫婦から見ると、亡くなったのは叔父さんですから、喪中ということもなく、門松を出しても差し支えないのではないかと思います。こういう場合どうすればいいのでしょうか。 世帯主は私なので、私を基準に考えているのですが、おかしいでしょうか。

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

No2です。失礼しました。年賀状の事で門松の件に触れませんでした。 世帯主の質問者様が喪中の意識が無いなら、門松を遠慮する必要はないです。 喪中の意識があるのは、質問者様のお母様だけと思うのです。但し、これは一般論ですから、お母様が頑として反対されるのであれば、家庭内トラブルの元ですから遠慮する事も考えるべきです。

nonbei2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 質問が不明確でしたが、なくなったのは、母の兄弟です。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

一般的には、2親等迄が喪に服してます。母方の長男なら、質問者様には従兄弟になります。従兄弟は4親等ですから、一般的には喪に服してません。 親御さんからしても、甥(3親等)にあたりますから、普通は喪に服しませんが、実家の手前があるのでしょう。 喪に服すのは、気持ちの問題ですから、必ずしも何親等と言う決まりは無いですが、普通は親・兄弟程度迄です。 過去に、年賀欠礼状で甥や従兄弟が亡くなったと言う例は見た事がないです。 でも、親御さんが喪中の意識があるなら、母方の親戚には年賀状は遠慮した方が無難でしょう。 他は、年賀欠礼状は無用です。

nonbei2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 理屈は問題ないけど、家庭内トラブルのもとだということですね。結局、そこに行き着いちゃうわけですね。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

同居されているご両親が喪中、貴方様たちはそうではないから門松を出しても良いかとの御質問ですが、間違いではありませんがご両親の心情を考えた時、形だけでも喪に服されたら如何ですか。例年よりも地味に正月を祝ったら良いのですよ。頑なに門松を出す事もないと思います。

nonbei2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 門松は一例で、鏡餅はどうするとか、おせちはどうなるとか、兄弟の新年会はどうするとか・・・結局喪中ですね。

関連するQ&A

  • 喪中の年賀状

    父の兄が亡くなり同居していたその息子夫婦である従兄弟夫婦から喪中はがきは届いております。 だからここには年賀状は出すべきではないのはわかりますが、父の兄の娘である従姉妹の嫁ぎ先の家や、父の兄弟である叔父叔母にも出すべきではないのでしょうか? それと私自身も出すべきではないのでしょうか? そうなると父の兄が亡くなったことの知らない母方(母は亡くなっています。)の兄弟である叔父叔母、私自身の友人にも出すべきではないのでしょうか? なんとなく年賀状は今日買ってしまったのですが、“あれ?もしかしたら私自身も喪中?”と思い良くわからなくて。。。

  • これは喪中に当たりますか

    今月、叔父が亡くなりました。 その叔父は私の父親の弟であり、その妻は私の母親の妹です。 兄弟姉妹同士で結婚しています。 私の父親は既に他界していますが、母親とは現在同居しています。 この場合、私の母親は喪中になりますか。 母親と同居している私たち夫婦も喪中になりますか。 喪中の範囲は2親等までとは知っていますが、この場合はどうすべきでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 家族が喪中の場合の年賀状について教えて下さい

    おはようございます。 今年結婚しました。結婚してしばらくして主人の母方の祖父が亡くなりました。 同居していなかった、主人の母方の祖父(主人の実家の直系ではない)ということから私たち夫婦は喪中にしないということになりました。 そこで質問なのですが、主人の母の兄弟夫婦は喪中なので寒中見舞いを出そうということにしたのですが、主人の父の兄弟夫婦宛には年賀状か寒中見舞いどちらを送ればいいでしょうか? ちなみに、主人の父の兄弟は母方の祖父がなくなったのを知っておられます。お通夜にも参列されていました。

  • 同じく喪中の身内にも喪中葉書を出すのでしょうか?

    私は嫁いで家を出ている者で、今年は、私の実家の祖母が亡くなり、主人は年賀で、私だけが喪中葉書を出すことにしました。 実家の両親、妹夫婦、いとこ(孫同士)、おじおば(祖母の子供たち)といった、同じ喪中の身内に対しても、喪中葉書をだすものなのでしょうか。

  • 喪中欠礼

    喪中欠礼のハガキについての過去の質問を見ていたら色々な解釈や意見があり、整理がつかなくなってしまい質問させていただきます。 ウチの場合、まず昨年暮れ(12月30日)に、私の母方の祖母(別居)が亡くなってしまったのですが、すでに年賀状は出してしまっていたので届いてしまいました。 一方、今年の夏に主人(婚家)の実家の祖母が亡くなりました。今は別居していますが、古い言い方をすると、主人は長男で家督の身分です。(←田舎なので未だに親戚の中には露骨にそう呼ぶ人もいます・・・) どちらの祖母も、私達にとっては大切な人でしたので、今年は夫婦連名で喪中欠礼にしたいと思っています。 そこで、欠礼状を作るにあたり、 (1)私の母方の祖母を喪中にするのは、亡くなった日から考えて常識の範囲内にあるのか? またそれが常識の範囲内にあり、喪中にするならば実家の祖母と私の母方の祖母を同じ欠礼状に乗せても良いか (2)欠礼状は、私の親戚(喪中でない、父方にあたる)と職場関係、友人知人の範囲で良いのか (3)それとも考えを変えて夫婦別々に喪中欠礼するべきか・・・ 良いアドバイスがあれば、教えてください。

  • 義祖母の喪中について

    義祖母の喪中で質問です。 妻の母方の祖母が今年悲しいことになくなりました。 認知症で妻の実家では残念ながら面倒を見ることができず、 泣く泣く施設で面倒をみてもらっていた状況でした。 私も妻との結婚後何度か会いに行ったことがありますし、亡くなったときの妻の悲しみも理解できます。 そこで今年は喪中はがきを作り、年初の挨拶を控えようということにしました。 ただ私の仕事関係には関係が薄いと考え、年賀状を作成するつもりです。 問題は私の両親にその喪中はがきを送ったところ、 「あなたは向こうの家の人間ではないのだから喪中はがきを書くなんて言語道断」と怒り、妻にもその怒りを向けて険悪な雰囲気になってしまいました。 私には感情的にどうも理解し難いのですが、私は非常識なんでしょうか。 「同居でもない、まして母方の祖母だし、妻はまだしもあなたまで喪中だなんて」 という発言です。結婚すれば例え妻方でも親族と思うのですが。。。

  • 喪中の時のお正月

    9月に父方の祖父が亡くなり、喪中になるためお正月の過ごし方について質問があります。(祖父とは同居していませんでした)年賀状の欠礼のハガキは出す予定です。鏡餅や門松といった物もNGだと思っています。おせち料理に関しては毎年手作りしているので作って良いのか、良くないのか、お屠蘇はどうするべきかなどよくわかりません。母方の身内が来るので困っています。 みなさまのアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 喪中はがきの返事と喪中の正月について

    両親の住む故郷(関西の田舎)を離れて一人暮らししています。 諸事情で私からほとんど連絡を取っておらず、毎年送る年賀状が自分は元気であるという便りになっています。 今年母方の祖父(母にとっては実父。同居ではない)が亡くなり、両親から喪中はがきが秋頃に届きました。 調べると喪中はがきの返事には寒中見舞いはがきを松の内開け(1/8)~立春辺りに出すのが良いようですが判らない事があります。 また実家には父方の祖母が存命で毎年正月に父方の親戚が集まりますが、喪中時にどうするのか知りません。 ●寒中見舞いはがきについて 1.亡くなった祖父の孫である自分が親に出してもよいか? 2.正月三が日に着くように出しても失礼ではないですか?(別途何か送ってもよいか) ●喪中時の正月 3.父方の親戚は(私の)実家に来ないのが礼儀か? 4.両親はどこにも出かけない(旅行、親戚への挨拶)のが礼儀か? 5.そもそも母は亡くなった祖父のいた実家へ帰るのが普通か? 以上判らないことがあるので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 喪中の常識

    喪中についてわからないことがあります。 それは、喪中はどこまでの親族が対象かということです。 今年妻の母方の祖母が亡くなりました。 その場合、夫である私は普通喪中ということになるんでしょうか? 妻の祖母なのでそのつもりだったんですが、最近になって疑問が出てきました。 喪中ハガキを受けると、大体誰がいつ逝去したか書かれていますよね? 自分の場合だと「祖母 ○○ 去る○月○日○○歳にて永眠」みたいに書けますが、 自分の祖母じゃない場合はどうしたらいいんでしょうか? その場合は普通夫婦別に内容を変えて出すものなんでしょうか? また、たまに誰が亡くなったか書かれていないものを受け取る時がありますが、 それって一般的なマナー・常識的にいいものなのでしょうか? もしいいのであれば何も問題ないのですが…。 あと、妻の祖母が亡くなったことを知らない私の親戚(祖母・おじ・おば)には 喪中ハガキを送るべきでしょうか? 送らなければ多分年賀状が届くことになると思います。 仕事で忙しいこともあり、喪中ハガキを出すのであればそろそろ作らないとと焦っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • 喪中はがきを出した方がよいですか?(少し長文です)

    今年の1月に結婚したものです(妻)。来年のお正月は夫婦で初めて迎えるお正月です。 今年の3月にだんなの母方の祖父がなくなりました。来年の年賀の挨拶のことで迷っています。 初めて迎えるお正月なので私はできれば夫婦連名で新婚旅行の写真を載せて年賀状をだしたいと思っているのですが、年賀状をやめて、喪中はがき若しくは寒中見舞いの方がいいのでしょうか? 母方の祖母なのでだんなの実家の直系でもなく、祖父母の服喪期間の150日も過ぎていますのでいいのかな?と思いますが、どうでしょうか? ちなみにだんなは世間一般的にどうするのかよくわからない…という意見でした。 だんなの母の友達に私がいつもお世話になっている方がおり、その方にもだしたいのですが、やはり年賀状はまずいでしょうか? 初めて質問しますので、うまくまとまりませんが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう