言葉の発達とおうむ返し

このQ&Aのポイント
  • お子さんの2、3歳頃の言葉の発達についてご質問です。最近お子さんがおうむ返しをすることが増えてきて心配しています。この年齢でのおうむ返しは心配すべきことなのでしょうか?
  • お子さんの話言葉の理解がこの年齢でどの程度なのか、個人差で収まる範囲なのか、自閉症などの可能性を心配しています。愛情は同じですが、心配な場合は子供に分かりやすくフォローしてあげたいと思っています。
  • お子さんが2歳3ヶ月になり、おうむ返しが増えてきたようです。おうむ返しは正常な場合でもあり、時には大切な反応だと言われています。ただし、話言葉の理解がおうむ返しの半分以上になっている場合は心配な要素もあるので、注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

言葉の発達とおうむ返し

こんにちは。皆様のお子さんの、2、3歳頃の言葉の発達の経過をまだ覚えていらしたら、教えて下さい。 もうすぐ2歳3ヶ月を迎える息子がいます。最近心配なことは... ◇最近「~していい?」→「いい?」。「~したらだめ?」→「だめ?」など聞いた問いに対しておうむ返しが増えてきました。「~はどこ?」「~持ってきて」「片付けて」開けて閉めて、ズボンはいて、とか(命令型?は理解しています。◇正常な場合でも(発達障害などの子供に限らず)おうむ返しをするのも大切な時があると、聞いたことあるような気もするのですが、この年齢で話言葉の理解の半分がおうむ返しというのは、かなり心配な方なんでしょうか? ◇単語は身の回りの物大半言えます。が、語尾だけだったりが大半です。2語文はまだです。 ◇話言葉の理解がこの年齢でどの程度なのか、個人差で収まる範囲なのか、自閉症などのこともやはり心配すべき程度なのか... どちらでも親の愛情は同じですが、心配した方がいい場合は、一般のお子さんより、もっと子供に分かりやすくフォローしてあげていきたいと思っているので。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128261
noname#128261
回答No.3

自閉症児の母です。 言葉の発達は、みなそれぞれですからね。 うちは、長男が自閉症、下の子(長女)が健常児なのですが、長女もやっぱり言葉の発達は遅かったですよ。 吃音(どもり)もあったし、オウム返しだってしました。 上手く話すことができなくて、かんしゃく起こして暴れ泣くのもしょっちゅう。 「スパゲティ」のことを「スカバッキー」と言ったりね。(笑) そんな長女もいまでは小学5年生。 頭もずばぬけていいし、けんかでは親も負かすくらいの口達者です。 「となりのトトロ」というアニメ映画で、メイちゃんが「とうもろこし」のことを「とうもころし」と言ってましたよね。  4歳くらいまではまだまだ言葉が上手く話せないんです。 個人差が大きくて、めちゃくちゃおしゃべりの上手い子もいますが。 気になるところは言葉だけなんですよね。 異常なほどの感覚過敏(じゅうたんや草の上をはだしで歩くのを嫌がる、風や水などの特定の音を怖がる、同じ服でないと着ないなど)、ひたすらくるくる回り続けたり、扉の開け閉めをし続けるなどのこだわり行動、表情のとぼしさ、運動神経のかたより(高いところに平気でのぼるけど、ころがしたボールは上うまく受けられないなど) 自閉症の症状には、さまざまな特徴があります。 十人十色なので、当てはまる子もいれば、当てはまらない子もいますけどね。 言葉の遅れだけでは判断できません。 だから、あまり心配しないでくださいね。 うちの長男も長女も公文式でずいぶんと学力を伸ばしましたが、公文の先生いわく、「小さい頃は童謡をたくさん歌ってあげたり、絵本をたくさん読んであげることが、言葉や情緒を伸ばすのにとても大切です」ということだそうです。 言語訓練のような固いものではなく、お母さんが楽しく言葉を覚えられるように、本をよみきかせしたり、歌を歌ってあげるといいですよ。 にこにこ笑顔で育児がんばってー。

u-tansuki2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 以前もいくつかお返事下さり、お世話になっております。日々お忙しい中、本当に感謝しています。 何だか私の質問はいつも成長しませんね。すいません... 。言い訳なのですが、ある程度自閉度が高く、診断もついてとなると心も決まるのですが、一般的な同年齢のお子さんに比べ遅れながらもずいぶん成長してきているし、普段子供の行動で生活しづらくてどうしても困って、という感じではまだなく、最近はひょっとしたら個性の範囲でたぶん収まるのでないかという希望がかなり見えていた頃、このおうむ返しが増えてきて、また気持ちが揺れてしまいました。 いつも助けて下さりありがとうございます。これに懲りず、また拝見して下さった時はよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

noname#158730
noname#158730
回答No.4

全然心配ではありません!! 個人差、というものもとても幅が広いですが、 一人目、の子どもはどうしてものんびりになってしまいます。 なので、2人目3人目の子どもと比べてはいけません。 女の子より、男の子の方が、のんびりです。 ・・・個人差の中でも、1人目の男の子は、特に遅くなってしまいます。 近所の親しいお友達、あるいは、親戚等で同じくらいの子どもで、 頻繁に遊べる子どもがいる、いないでも、違ってきます。 加えて、持って生まれた性格、も影響するし・・・ 相談内容だけではあまり解りませんが、 保育園、幼稚園、へ入園して毎日同年代のお友達との交流が始まると、 また違ってもきます。 お母さんがあまり心配していると、その気持ちは子どもに伝わってしまいます。 お母さんはお仕事をしているのでしょうか? 余裕があるなら、近所の公園でできるだけお友達と遊べるように・・・とか、 絵本を読んで聞かせるとか、できることはいろいろありますが、 何より、お母さん自身が「楽しい」子どもと一緒にたくさん「笑う」ことが大切です。 ご飯を作る時、食べる時、お風呂で、お布団の中で、 一緒に笑っているのかどうか? 心配のあまり、いつも真剣な顔ばかり、では、子どもが不安になってしまいます。 ・・・うちの長男、むちゃくちゃ遅かったです・・・。 比じゃないくらいに・・・・・・・

u-tansuki2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 気持ちを勇気づけて下さるような内容に心温まりました。 始めにお返事頂いた方にもアドバイス頂いたのですが、ちゃんとした機関に言葉のフォローなどコツを聞いてみようと考えています。 少しでも長文を省くつもりで詳しく書いていませんでしたが、7ヶ月検診のお座りから観察がつき、以降から親としても注意して様子を見守ってきた中、何かあるとすれば発達障害が一番高かったので、社会性を育む意味でも子育て支援センターの集まりにできるだけ顔を出したり、言葉にもいいと思って家ではいっぱい本を読んできました。回答者様にもいいこととアドバイス頂いたので、これらはこれからもたくさんしていこうと思います。ありがとうございました。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

大人の感覚で、幼児を理解しようと考えるのがそもそも間違いです。 (学ぶ)というのは、(真似る)の発達した言葉である事を、思い出してください。真似る事、すなわち反復し,鸚鵡返しをすることで知識は刷り込まれ、学習していくのです。 交際範囲が狭いのは、これらの学習を妨げますから、保育園・幼稚園などの幼児教育が大切である事を如実に表しています。 二歳児が大人と同じような言葉使いが出来るのは、あと、15~6年お待ちください。高校生くらいになれば、しっかりした理念を持つようになります。 無理やり、教えなくても覚えていきます。

u-tansuki2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 実はごちゃごちゃ書くと、より長文で読みづらくなりそうで詳細は書きませんでしたが、療育センターに相談したりで、自閉症の様子見と言われています。 息子なりに一月一月で確実に、私が教えてないことも色々できてきています。が、大喜びもつかの間同じ位の月齢のお子さんはその数倍も発達していることが分かりがっくりすることもしばしばです。 自分を客観視しても、お答えいただいたように、もっと広く寛容に言葉の発達に関して捉えられるといいのですが、息子が個人差と障害のラインを漂っている苦しさも分かって頂けたら幸いです。ありがとうございました。

noname#130417
noname#130417
回答No.1

言葉の中身が良く理解できていないだけだと思います。 オウム返しをしちゃう言葉は、子供に決定権がある内容ということです。 大人のいう事に従うだけで良かったのに、自分にどうしたいのかを求められても、答える言葉を知らないということだと思うんです。 心配なら児童相談所へ電話してみてください。いきなり医療機関で検査というのが、正直怖いからここに質問しているんでしょうけど、早く知りたいなら知るべき道はあります。取り越し苦労だよと慰められたいなら、この場所で回答者の意見待つのも良いでしょう。 でも子供の成長過程に疑問があるなら、親としてするべきことは、勘ぐるのではなく早期発見です。

u-tansuki2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。おっしゃる通りに思います。 つい仕切りが高くて、その前にこちらが来やすくなってしまうのです..。 ただ、一度療育センターに相談に伺ったことがあり、その時には寝ながら車を転がす時間が長めで、その点はセンターの方も、少し心配要素は確かにあるとおっしゃていましたが、他はお母さんが心配しすぎで、3歳まで様子を見ていい程度と言われています。 センターや児童相談所に、言葉の発達に関して伺いたいと連絡すれば、予約時間が簡単に取れなくても、短い電話くらいなら対応して下さいますよね。連絡してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オウム返し

    言葉の遅い3歳1ヶ月の息子がいます。 最近、劇的に言葉の数が増え、 基本2語文、ときどき3語文で話せるようになりました。 ただ、それと前後して、オウム返しが目立ち始めました。 オウム返しは、誰でも通る道だ。と、近所のママ友から言われたのですが、 何か発達に問題があるのかも・・・と、心配になってきました。 みなさん、いかがでしたか?

  • 3歳児のオウム返しについて

    3才の男の子の母です。 息子が「オウム返しが多い」と、子どもを時々預けている方から指摘を受けました。 3才にもなると言葉が話せるようになり、大人の言っている意味もわかってくるので、面白がって親やお友達、お友達のママの言葉を真似してオウム返しをすることが確かにあります。 私も時々「やめなさい!」と叱ったりすることもあります。 ですが、親としては、3歳児くらいならば、成長の過程としてこの程度のオウム返しがあっても問題はないのではないか?と思っていました。 オウム返しは成長過程によくある症状ではないのでしょうか? 親の接し方が原因でオウム返しが増えることがありますか?

  • 2歳児のオウム返しについて

    2歳7ヶ月の娘がいます。 言葉が遅く、現在は 「○○行っちゃった」「○○あった(ないよ)」「赤い車」「黄色の花」 など、見たことをそのまま口にすることが多いです。 何か欲しい時には「取って」や、「アメ食べたいよー」。 単語はもう何個くらい…と数にできないほど多いです。 ただそれを文にすることがまだできないようで 例えば食事中に、下の子がアーアー言っていると 「○○ちゃん(妹)はまだ赤ちゃんだから、ご飯は食べれないよ」 という事を本人は下の子に言っているつもりなのですが 「○○ちゃん(妹)、ごはん、食べれん、赤ちゃん」 と単語を並べるだけになります。 そういう時には私が 「そうだねー。○○ちゃんはまだ赤ちゃんだから食べれんね」 と言ってあげています。 言葉に関しては遅いなりに、この2ヶ月くらいでかなり進歩したと思います。 (これでもかなり喋れるようになったんです…^^;) 本題はここからなのですが。 オウム返しが多いのが最近気になります。 例えば私が天気予報を見ながら「また雨かー」 と言っていると「また雨かー」と繰り返し、 「そうだねー。雨ばっかりで嫌だねー」と返事をすると 「雨ばっかりで、嫌だねー」と繰り返し、会話にはなりません。 今まで、これは言葉が少ないからオウム返しになるわけで こうして言葉を覚えていくんだと思い、気にしていませんでした。 というか、むしろ「マネして喋れるじゃん!」と喜んでいたくらいでした。 でも先日何かで「2歳過ぎてのオウム返しは良くない」 というようなことを読んで、そうなの?と色々調べていたら 「言葉を繰り返すだけでなく、質問文のイントネーションまで真似るのは問題」 というのをこちらのサイトで見つけてしまい、心配になりました。 娘は「公園行く?」と聞けば「行く?」と繰り返し、 「じゃあ行かない?」と言うと「行かない?」になります。 「行く!」か「行かない!」かの返事はできません。 でも毎回そうではなく、例えば行きたいと思っている時に 「行かない?」と言うと怒って行きたいと言いますし 牛乳が欲しい時に「お茶?」と聞くと冷蔵庫へ行って「にゅーにゅー」と言ったりする事もあります。 私は大人の真似からやりとりを覚えていって次第に会話になっていくのでは…? と今まで思っていましたが、やはりこの年齢でオウム返しばかりというのは何か問題があるのでしょうか? 普段の娘は、人見知りが非常に激しいですが他には言葉の遅れ以外特にこれといって気になることはありません。

  • 2歳の子供の言葉の発達について‥

    長文になりますが‥ 2歳2ヶ月になる息子がいます。 周りの同じ位の子はペラペラと会話できる子も多い中、うちの子はあまり喋れず心配しています。 単語は出ていても、ワンワンやブーブーのような赤ちゃん言葉?や、んご(りんご)、ンナー(ウインナー)、こーこ(氷)など発音が下手でほとんど聞き取れません。イヤ!はハッキリ言いますが‥ 最近、「あち行った(あっち行った)」 、「パンパン、たい(アンパンマン見たい)」、「ママ、でーで(ママおいで)」、「ねんねしゅー(ねんねする)」など二語分らしきものも出てますが、 聞き取りづらく、オウム返しも多いし、いまだにナンゴだったり、奇声もあげたりでかなり気になります。理解力もいまいちな気がします‥ この歳でナンゴ喋る子供なんていますか?(>_<) 先天性の病気もあり病院に通ってるのですが、そこの病院の小児科の先生や心理師の方は全然問題ない。と言いますが、 別の病院の専門医の先生は、極端に発達が遅れてるわけじゃないけど注意してみていく必要があると言われています。 言葉以外にも落ち着きがなく癇癪もひどいです(>_<) 初めての子でよくわからないのですが、これ位の子供でこの程度の言葉だとやはり障害がある場合が多いのでしょうか?

  • オウム返しをする人。

    私の知人にオウム返し(そう言っていいのか分かりませんが、適切な言葉が見つからなかったので……)をする人がいます。 私も彼女も高校生の女の子です。 ここの書き込みでよく見られる、こちらが投げかけた質問をそのまま返してきたりということはないのですが、私が発したふとした言葉を拾って繰り返したりしているのです。 例えば、私と彼女ともう1人の友人と話をしているとき、 友人「昨日○○食べたんだー」 私 「まじでっ?」 彼女「まじでっ?」 友人「これどう思う?」 私 「いややばいでしょー」 彼女「いややばいでしょー」 こんな感じでちょっとした言葉を繰り返しています。 1回や2回なら気にも留めませんが、割と頻繁にあるので「おや?」と思うようになりました。しかも彼女は、もう1人の友人の言葉は繰り返したりすることはなく、真似るのは決まって私の発した言葉です。 ただ意地悪や冗談でやっている様子ではなく、ごく自然に、ちょうど小さな子が大人の言葉を真似るような感じです。 私はよく親せきの子供(2歳)と会って相手をしているのですが、その子がやる繰り返しと何となく似ているなと思っています。 (例) 私「わぁっ、すごいねー」 子「わぁっ、しゅごいねー」 私「お母さーん、ちょっと○○持ってきてー」 子「○○持ってきてー」 彼女のオウム返しというか繰り返しによって不快感を感じたり困惑したりということはないのですが、ただなぜそういうふうに繰り返しているのかが気になります(意識的にではなく癖のようなものなのでしょうが)。 ちょっとした言葉を拾って繰り返す、この行動をする人の心理などが分かる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 3歳1ヶ月 言葉の発達が停滞しています

    3歳1ヶ月の息子がいます。 最近、言葉の発達が、同じぐらいの月齢の子に比べて遅いのが気になっています。 2歳4~5ヶ月ぐらいで3語文が出るようになるまでは、そんなことは思いませんでしたが、それ以降の進歩がかなりゆっくりで、いまだにオウム返しも多いです。 できることは ・名前を聞かれたらフルネームで答えます。年齢も言えます。 ・単純な会話はできます。 「今何してるの?」→「○○(オモチャの名前)で遊んでるの」 「今日はどこへ行ったの?」→「公園に行った」 「誰と遊んだの?」→「○○ちゃんと遊んだ」 「何して遊んだのかな?」→「滑り台して遊んだ」 など(レスポンスは遅いですが)答えます。 「好きな食べ物は何?」など聞くと、「ぶどう」など答えてから、「ママの好きな食べ物は何?」と逆に聞かれたりします。 ・物をもらったときに「何て言うの?」と私が言うと、お辞儀をしながら「ありがとう」と言います。「いただきます、ごちそうさま」は言えと言われなくても言います。挨拶は一通りできます。 ・歌が大好きで、あっという間に1曲覚えて歌っています。 レパートリーは20曲ぐらいあります。 ・同年代の子供と(気の合う子となら)仲良く遊んでいます。 ・時々、わざと言い間違いをして、私の反応を伺ったりします などできることも多いのですが、ボキャブラリーが少なく、会話もたどたどしいです。 いまだにオウム返しをするのも気になります。 聞かれたことが分からなくてきょとんとしていることも多いです。 3歳ぐらいになると、親と対等に話ができる子も多いですが、うちの子はまだまだそんなレベルには達しません。 私の話しかけが足りないのか?接しかたに問題があるのかな?とも思い、どうしていけばいいのか悩んでいます。 性格はおとなしすぎるぐらい大人しくて、のんびりしています。 育児サークルなど集団の中に入っても、きょとんとしているというか、ぼーっとしているというか、手遊びなども皆と一緒にやろうとしません。 家では同じ歌を自分で歌いながら一人でやっています。 来年から幼稚園なのですが、こんなことで大丈夫なのかと心配になってしまいます。 同じようなお子さんをお持ちの方などのご意見をお願いいたします。

  • 2歳の言葉の発達、会話について教えてください

    2歳3ヶ月の息子の会話について気になります。 言葉は最近3語文が出るようになりましたが、会話になっていないような気がしています。 例えばジュース飲むの?に対して、『ジュース飲むの』と答えます。私が、『飲むのじゃなくて、飲む、でしょ?』と言うと、『飲む』と言います。飲む?に対して要らないときは『ジュースいらない』と答えることが出来ます。 要求は言葉で伝えてきますが、私が~するの?と言うふうに問いかけるせいか、息子も『~するの』というふうに時々ですが、そんな感じで言ってきます。わたしの言っている言葉をまねてそのまま言っている気がします。 そして気になるのが、『~するの?』に対して、うん、とうなずくことをしません。必ず、『~する』と言葉で返してきます。ですが、嫌なときなどは、嫌と首を横にふって言ったり、~しない。と答えます。会話も、何して遊んだの?と聞くと、少し考えて、単語ですが答えます。こちらの問いかけに対して答えることもあれば、知らない顔したり、オウム返しのように返してくることもあるのです。 理解しているようで、していないのかと心配しています。 他は、歌もはっきりではありませんが、沢山歌えますし、他の子どもとも、今は平行遊びですが、同じ事をして遊んだり、まねしたり、自分より少し大きな子どもだと、近寄って何か話しかけたりしていますので、人との関わりは持てている方なのかなとも思います。 知的な問題があるのか心配しています。 このくらいの月齢の子はこのようなものなのでしょうか? どなたかよいアドバイスを頂けたらと思います。

  • 言葉の発達やコミュニケーションについて

    もう少しで1歳9ヶ月になる息子がいます。 こちらの言っていることを多少は理解しているみたいなのですが、意味のある言葉を一言も発しません。 1歳7ヶ月の時にちょっと心配になりこちらで相談させていただき、こちらの言っていることを理解しているなら大丈夫とアドバイスをいただいてホッとしていたのですが、1歳9ヶ月になって全く話せないのはさすがに心配になってきました。 先日保健師さんに相談したところ、「たくさん話しかけてくださいね。」と言われたのですが、私も夫もよく話しかけているように思うのですが… 保健師さんに「結構話しかけてると思うんですけど…なにかコツとかありますか??」と聞いたら「じゃあもっと話しかけてあげてください」と… こうしたらうちの子はよく話すようになったよ!とか何かありましたら教えていただけたらうれしいです。 また、言葉の発達が遅いのはコミュニケーション不足とかって話もきくので、子供との関わり方についてや、言葉の発達に関する本などご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 2歳3カ月の息子の発達について

    まもなく2歳3カ月になる息子のことで相談があり投稿いたしました。 1歳半検診のときには言葉の発達が少し遅く、2歳になったらまた様子を伺うお電話をしますと保健師さんに言われました。 それから大きく成長していると思うのですが、1歳半の頃に色々と調べていた時に見た自閉症の特徴に当てはまるものがいくつか見えてきて不安になってしまいました。男の子はみんなこんなものではないのか。と思うのですが…。 ここで判断できるものではないと承知しているのですが、モヤモヤが晴れず苦しいです。 健常児でもよくあることなのか、はたまた自閉症である疑いが強いのか、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 【不安なこと】 ・時々つま先歩きをする(決まった場所とかではなく気分で?) ・言葉の発達がゆっくり(2語は最近でるようになりました。おやつ たべる や お布団かける お茶飲む おもちゃ取って など。) ・最近おうむ返しが増えてきた(言葉の発達の段階でしょうか。返答に困るとおうむ返しするように思います。何食べたい?と聞くと、パン や カレー など答えられますが、雨が降っていないときに お外雨降ってる?と聞くと ふってる とそのまま返してきます。) ・手が汚れることが気になる様子(砂場とかで汚れるとすぐに手をはたく。ものすごく嫌がっているわけではない) ・回るものや電気が好き(私が電気をつけると、でんき ついた。と言います。そんな長時間は見ないです。車や電車のおもちゃも、タイヤ回さないでおててで動かして遊ぶんだよ~というとすぐに切り替えます) ・肯定の頷きができない(食べる?と聞くと、たべる または いらない と答える。どこかで肯定の頷きができないと発達に問題があると見たので不安になりました。) ・見てほしかったり共感してほしかったりすると私の目を見ますが、私が「話をしようか」と言って目を見るとそらす。 【安心していること】 ・できたことを一緒に喜んでほしそうにする ・同じくらいの友だちがやっていることをまねようとする ・指差しはできる ・私の表情をよく見る ・表情は豊か(変な顔して~というと変な顔をしてくれます) ・型はめは丸三角四角はできる ・こちらの言っていることはある程度理解している様子 ・大きい小さい 早いゆっくり などは理解している ・ありがとう(あーと) ごめんね(めんね)は言える ・いたずらをするとこっちをニヤニヤ笑って見る ・これ何?と聞くと答えられるものもある ・◎◎は?と聞くと指差して教えてくれる ・人見知りをする ・絵本が大好きで次から次へ持ってくる (読んでっぽいことを言う) ・絵本のタイトルを言うと持ってくる ・積み木は上手に積む ・絵を描いてほしい時にはノートと鉛筆を持って、描いてほしいものを言いながら来る 本当に小さいことが気になってしまって毎日息子の発達を観察してしまいます。 自閉症や発達障害のとくちょに当てはまっていても度が過ぎているものはないとこれを書きながら思ったりもしました。 同じように悩んだ方や、知識をお持ちの方、ぜひお力添えいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。質問の内容を書いてください

  • 言葉の遅れに悩んでいます。

    2歳11ヶ月の息子がいます。満期産でしたが(39週)2000グラムと低体重で生まれました。その後、体の発達は年齢相応か早いほうだと思います。言葉は1歳6ヶ月で単語が出始めましたがその後変化がなく、ほとんどナンゴ状態でした。最近は2語文も出てきて言葉も以前よりはっきりしてきましたが(1)おうむ返しをする(2)クレーン?(ママいっしょ来てといい手を引いて冷蔵庫へ行き、お菓子と指差します)(3)電車や車を連結させ寝転がって動かしている(見ているのかも)(4)ごっこ遊びをしないetcが自閉症の症状と当てはまり不安になってきました。知的にも同年代の子と比べると幼いです。調度2歳になりたての子と同じ感じです。同じようなお子様をお持ちの方、経験者の方どなたでもいいのでアドバイスを下さい。