• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きたい)

生きたい

このQ&Aのポイント
  • 17歳女性の悩み。人と話すことが苦手で、関係を避けがち。寂しさから付き合いたくない人とつい関係を持ってしまうが、辛くなり振ってしまう。自身の生き方に迷惑を感じ、死にたいと思うが、誰かに頼らないと辛い。アドバイスを求める。
  • 17歳女性の悩み。人との会話が苦手で関係を避ける癖がある。寂しさからつい好意を持ってくれている人と関係を持つが、辛さに耐えられずに振ってしまうことが多い。自身の生き方に迷いを感じ、死にたいと思っている。誰かに支えられないとつらい状況でアドバイスを求める。
  • 17歳女性の悩み。人との会話が苦手で関係を避けることが多い。自身の生き方に迷いを感じ、死にたいと思うが、誰かにすがらないと辛い状況。アドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.4

上手さが必要だと思うから。 貴方はいつまでも苦しいんだよ。 実は、上手さが必要だと思っているのは貴方自身であって。 周りは貴方に上手さや特別さなんて求めてない。 でも、貴方はそう思い込んでる。 貴方が貴方である事。それが他ならない貴方の個性で魅力なのに。 貴方は特別な自分を用意してからじゃないと向き合えないと「思い込んでる」。 今の貴方を一番追い込んでいるのは周りではなくて「貴方自身」なんだよね。 逆に言えば貴方を楽にしていくのもまた貴方自身。 貴方は努力が一番必要の無い身近な友人関係、人間関係に一番力が入ってる。 力めば当然余所行きになる。 上手さに対する意識が不器用さを生む。 自発的に繋がりたい気持ちは消滅して、その場を何とか乗り切るだけの付け焼刃の対応になる。 相手は今の、目の前の貴方をシンプルに感じたいのに。 貴方が見えない。貴方がいつもバタバタして、緊張で壁を創って、苦手意識の中に居るから。 貴方が見えないから。周りは貴方を誤解する。 本当は繋がりたい。皆と一緒にいたい。貴方にはその気持ちがちゃんと存在してる。 でも周りにはそうは見えない。 貴方は一人「が」良いんだと。好きで一人を選ぶんだと。 自分を見せたくないんだと。 むしろ貴方に働きかけて、仲間に入れる事は貴方を苦しめる事になるんだと。 だから話すのは止めようとか。敢えて誘うのは止めようとか。 貴方の緊張し過ぎて、力みすぎて、段々面倒になって~というスタンスも余計に拍車をかける。 貴方に対して逆の気遣いをしてしまうんだよ。 それって凄く残念なんじゃない? 今の貴方では異性とも上手く付き合えない。 なぜなら究極に苦手だという同性への気持ちがあるから。 異性にはその分多くを求めてしまう。 多くを求める気持ちは相手とのバランスを崩す。 求める気持ちはあるのに、コミュニケーション自体に貴方が前向きじゃない。 なぜならそこにも上手さを求めるから。特別な自分を用意しようとするから。 結局女子と向き合っている時と同じ反応が生まれる。 求めたい、でも上手く関われない、面倒になる、早く自分を楽な場所に、それが相手を唐突に振る対応。 同じ流れじゃない? 貴方は弱い訳ではないんだよ。悩める力があるんだから。 弱い人は悩まない。 でも貴方自身が色々な才能に恵まれていると自ら書いているように。 なんとなく自分は出来る存在として、周りに対してもそれなりの「レベル」で向き合わないと。 私というアイデンティティーが保てないと思ってるんじゃない? だから素の自分が怖いんだよ。 常に何かしている、何か出来る自分、評価されている自分として動いていかないと~という焦りもあるんだと思う。 だからリラックスして向き合えない、繋がれない。 でもね。貴方は器用な人間ではないんだよ。 才能に恵まれているのも一面なら。 コミュニケーションにバタバタしたり、人間関係が不得手な一面もある。 その全体の多面として、貴方が存在してる。 どちらも貴方なんだよ。 周りだって完璧な存在はいない。 貴方が恵まれている部分を羨ましいと思う人もいるかもしれない。 でも貴方が苦労している部分を、気持ち良く持ち合わせている人も居るんだよね。 貴方にとっては羨ましい存在かもしれない。 皆色々なんだよ。色々で良いんだよ。 上手さなんて必要なくて。今の貴方そのもの、不安定な貴方そのもので十分なんだよ。 なぜなら周りも不安定だから。だから皆何処かで補い合ってるんだよ。支えあってるんだよ。 それが人間関係であり、信頼関係であり、友情関係であり、異性関係であり、親子関係であり。 色々な繋がり方がある。 もっと肩の力を抜いて良いんじゃない? まだ17だよ、貴方は。今は成長のプロセス。 不完全で良いんだよ。 もっとシンプルに。目の前の一日一日を貴方なりに悔いなく過ごす事。 そして貴方が笑顔で過ごせる事。 その為に必要な努力を、貴方は貴方の場所で丁寧に積み重ねていけば良い。 貴方はこれから大人として「生きて」いく。 そのスタートラインに向かおうとしているんだからね。 焦らずに。 笑顔を大切にね。 貴方の笑顔が周りも笑顔にしていくんだからね☆

noname#124889
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! …正直、この回答を読んで 涙が止まりませんでした ひとつひとつの言葉が当てはまっていて とても心に染みました ほんとうに救われました じぶんは、周りから'完璧だね'って言われて育ってきました ほんとはそんなんじゃないのに 気付いたら'何でも出来る自分'を無意識のうちに 作り上げていたように思います だから人と話していても '上手く話せない自分'を知ってほしくなくて… 上手に話そうと努力するけど 上手くいかなくて結局放棄して… そんなことを繰り返していた気がします 思い返せば、じぶんの不器用な部分を認めたことなんてなかった いつもじぶんのいいところだけを人に見せていたかった そして、上手く人間関係を築けている人がいつもすごく羨ましかった… …わたしは'上手さ'を求めすぎていたんですね 今まで自分中で何度も堂々巡りしていた考えに やっと答えが出せたような気がしています ほんとうに、感謝の気持ちでいっぱいです こんなことを言ってくださる方に 出会えてよかった! 明日から、少しずつ じぶんが笑顔でいられるような日々を 築き上げていきたいと思います ありがとうございました!!(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#137229
noname#137229
回答No.9

NO1です。 回答(お礼の)ありがとうございました。 一寸辛口になりますが、再度・・と言うか、続きを書きますね。 さて、地に足を着ける・・ですが。 この(あるいはこの様な)言葉を知ったからと言って、その日から足が地に着くなどと思ってはいけませんよ。 その様に簡単は話ではないのです。 地に足が着く・・具体的にどの様な事か分かりますか? 多分一度も考えた事も、あるいは聴いたことがあったとしても、具体的にはどの様な事かが分からない事でしょう。 毎日歩く時・・どの様に歩いていますか? 何か考え事をしながら、あるいは友達とおしゃべりをしながら? 歌を歌っているかも・・あるいは景色を眺めながら・・ 少なくともこの様な状態では、足は地に着いていません。 もちろん、見た目には着いて居ることでしょう。 でなければ立てませんし、歩けませんからね。 しかし、それで地に足が着いて居るとは言えないのです。 あ、地に足が着く・・精神的な話と思わないで下さいね。 最終的にはそうなりますが・・今は物理的な話です。 地に足が着いて居るなら、大人に足を持ち上げて貰ってもビクともしません。 もちろん、杭などに縛り付けている訳でもありません。 それ位、地面に(あるいは床に)ピッタリと着いているのです。 一度立ち上がって・・飛び上がります。 その結果はどうなるでしょう・・そう床や地面に着地します。 したくなくても着地します・・地球上にいる限りは・・ 着地した時に、足裏はどのような感じですか? 多分痺れるような・・・あるいは、何かを感じることでしょう。 その感じが地に足が着いて居る・・最初の感じです。 が、ほんの少し時間が経てば、直ぐにその感じは何処かへ行ってしまいます。 また、着地した瞬間に、誰かが話しかけでもしたなら・・もう忘れてしまいます。 最初はその程度のものです。 この着地した時に足裏に感じる感じを1分も持続できるようになれば・・後は簡単・・かも。 イスなどに座っているときに、飛び上がらなくとも・・自分の足裏に足が床(地)に着いて居る感じを感じられるなら・・それも地に足が着いて居る証拠です。 あなたは高校生・・勉強している時にも足裏感覚があるのなら・・感じられているのなら、もう人生の達人の境地です。 足裏感覚にいる・・身体感覚とも言いますね・・を何時でも自覚出来ているなら・・ もう、私などがあれこれ書く必要もないでしょう。 そして、あなたは自分の人生を迷う事もなく・・自信を持って生きて行ける事でしょう。 そうそう、 >>でも本当はこんな弱いじぶんをどうにかしたい 人は皆弱いです。 が、その弱さを殆どの人は認める事が出来ません。 で、その弱さに何時までもとどまって・・あるいは拘っています。 弱くたって・・別に良いじゃない。 弱さと向き合って、その様に思える様になれれば・・ しかし、多くの人は自分と・・向き合う事が出来ません。 自分と向き合うと・・自分の嫌な部分を向き合う・出会う事になりますからね。 嫌な部分と向き合うのは辛いです。 で、大抵の人は挫折します。 が、本当はその辛さなど・・これからの人生で出会うであろう多くの辛さから比べたなら、大した事ではありません。 ありませんが、多くの人は逃げます。 で、場所や環境は変わっても同様な問題(形は変わっていますが本質は同じ)で悩み続けます。 人生で出会う多くの辛さも、自分と真摯に向き合う事ができたなら・・・どう程の事でもありません。 何を言っているのやら・・でしょうか。 きっと今回の事は人生の目覚まし時計の最初のベルの音なのでしょう。 ベルを止めて二度寝も良し・・勇気をもって起き出して、自分と向き合うも良し。 選択権はあなたにあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

人生って失敗の連続だと思います。 それをどう乗り越えていくかがその人の生き方なんでしょう。 >もっと上手く生きたいんです うまくなれるかなれないかはもっと先にあります。 まだ17歳のあなたには酷な言い方かもしれませんが。 >本当はこんな弱いじぶんをどうにかしたい もっと周りの人をよく見てください。 本当は弱い人ばかりじゃありませんか? 本当に強い人とはどんな人でしょうか? そんな人はごく少数でしかいません。 どんなことにも動じない、どんな状況になっても充分適切な判断ができ、そのように行動できる人、自信に満ちていて、常に間違うことがない人、そんな人なんかいません。 できることと、できないことをはっきり区別する、それだけでいいんです。 できることをさらに伸ばしていき、できないことには努力していく、そんな人が強そうに見えるのです。 まだあなたにはできることが少なくて、できないことのほうが多いはずです。 人生始まったばかりじゃありませんか? 17歳では。 >毎日死にたいという言葉がよぎります 人は、命をつなげていくという義務を負わされていると聞いたことがあります。 子供を生み、育て、生き方を教え、その命をつなげていく・・・ あなたが今この世に存在できるのは、ご両親のおかげであり、そのご両親がいるのは、その前の祖父母様がいらっしゃるからです。 こういった命の連鎖があってこそあなたが存在できることを忘れてはなりません。 死ぬということはその連鎖を断ち切ることになります。 そうしないためには自分を大切にすること、自分を愛することがだいじになります。 >誰かにすがってないと 誰か一緒にいてくれないと つらいんです 誰も同じことを考えるときがあります。 ただ、「すがる」ということは、自分を人にゆだねることだと思ってください。 自分の命を人に預けること、これが「すがる」ということです。 こわくありませんか? すがるのは。自分の命を人に預けることは。 自分はこの世界にたった一人しかいないということを忘れないでください。 あなたの代わりになる人は存在しません。 だから自分を大切にすることが大きな意味を持っています。 自分に自信があればすがる必要は無くなります。 ですからもっと自信を付けることに努力してください。 これは、得意だとか、ほかの人よりうまくできそうだとかいう事を増やしていきましょう。 そうすれば自信が付いてきますから。 人を助けてあげられること、そういうことを書き出してみてください。 意外と少ないと思います。 あなたがするべきことは、 「人を助けられるひとになる」  ことではないでしょうか。 「すがる」ことでは決してないはずです。 >相手に合わせるのが辛くなって 唐突に振ってしまう そうやってわたしはこれまで何人もの方を 傷つけてしまいました 相手に自分を合わせることが決していい結果を生まないことをあなたは知っています。 合わせるのではなくあなたは、あなたでいいのです。 あなた自身が素直になることができ、それを認めてくれる人が必ずいます。 それまでは、勉強と思ってください。 間違っても人を傷つけることではなく、その人が 何を考えているか、何を求めているかを常に気づかう、 そういう努力をしてください。 他人に合わせる必要はありません。 素直になって自分を出すことができる人になってください。 背伸びしたところで、その先はおのずと分かってしまいますから それからいつも笑顔を絶やさないこと。 魅力的なあなたが笑顔でいれば、必ずその笑顔がまわりに伝わります。 伝われば人が集まります。 集まった人たちも笑顔でいられます。 できれば鏡に向かって笑顔の練習をしてください。意外と難しいですよ。 作り笑いではなくあなたの笑顔を練習してください。 幸せな笑顔を。 そうすればさびしくなくなりますから。 参考になれば、52歳のおじさんでした。 がんばってね!  ym-ym22さん!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomshiver
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.7

17歳ですか・・・。私もそんなことで悩んでましたね・・・。今も何も変わらない。 生きる意味が解らなくて、いつも自分の殻に閉じこもる自分が嫌でたまらなくて、毎日 死ぬことを考えていた・・・。生きるのが上手くて、生きる意味みたいなことを持って いる人が羨ましかった。毎日がつらくて、夜寝る時にそのまま死ねたらどんなにいいだ ろうと考えていました。 今も決して生きるのが上手くない。本当に生きるのが不器用です。生きる意味も何もわ かっていない。それでも、今日も生きている・・・。 中学の時に後輩が交通事故で死んだ。高校の時には、同級生が登校拒否の末、自殺した。 後輩が、受験勉強中に居眠りして石油ストーブからの出火に気づかず、焼死した。大学 の時に、同じ学部生が卒業できない状態になり、自殺した。自分の知っている人が亡く なると何ともいえない感情に襲われました。死と同時に彼らの人生もふっつりとそこで 途絶えてしまいます。彼は幸せだったのだろうか?生きる意味を見出せたのだろうか? いろいろな思いが込み上げます。 私は今も不器用に生き続けています。答えは何も見つかっていない。もしかしたら、天命 をまっとうした瞬間に何かがわかるのかもしれない。 上手く生きることはありません。あなたはあなたのまま、そのまま生きればいいのでは ないでしょうか? 私がそのころに出会った歌があります。吉田拓郎の「今日までそして明日から」という 曲です。歌詞があるURLをつけておきます。 歌詞だけでなく、曲も聴いてみてはいかがでしょうか?私はこの曲に出会って、少し 救われました。少しでもあなたの心の支えになれば幸いです。

参考URL:
http://www.utamap.com/viewkasi.php?surl=56580
noname#124889
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 生きる理由なんて もしかしたらないのかもしれませんね いろんな人にしがみついて 裏切られて裏切って 時には手を取り合って… そうやって、不器用に人は生きていくんですね 不器用なりに、わたしも 明日からまたがんばりたいと思いました 素敵な歌ですね(>_<)! これからも時々聞いてみようと思います ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akt124
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

とても優しくて真面目な方なんですね。 周りの人の気持ちを気遣えるのは素晴らしいことだと思います。 質問を読ませていただいた感じうまく生きられないというよりうまく溶け込めないといった印象でした。 今いる集団とあってないだけかもしれません。難しく考えなくてもいいんじゃないでしょうか?。 環境が変われば急にうまく行ったりするかもしれませんよ。 もし時間などに余裕があるなら一度人付き合いより才能伸ばしに気持ちを向けてみてはどうでしょう? 才能はあるだけでは意味がないですよ。磨いて伸ばしていかないと。 自分を肯定して自信を持つ理由になりますし、誰かと関わることにも役立つと思います。 うまく伸びなくても頑張ったという事実、気持ちはきっと自分を楽にしてくれますよ。 専門家でもない人が考えたことで的外れかもしれませんが、役に立てればと思います。 自分も人とうまくやれないタチですが、適当にのんびりやってます。 読みにくい文ですみません。

noname#124889
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 環境が変わればうまくいく… ちょうど来年からは大学生になるので そこで心機一転! 出来ることを信じてみようと思います 今のままでは宝の持ち腐れというか… 持っているだけではダメですよね 自分の才能を努力して磨いて、それが自分の自信につながるよう 頑張ってみたいと思います! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139275
noname#139275
回答No.5

アドバイスはできないけれど、母親の立場から… 私にもまだ2歳ですが、娘がいます。 この子が死んでしまったら、「どうして力になってあげられなかったんだろう」って自分を責め続けるでしょうね…。きっと気が狂って後を追うと思います。 本当に、生きていてくれるだけで充分なんです。 「寂しいから好きでもない人と付き合う」 こんな人いっぱいいます。きちんと反省しているあなたは偉いです。 >上手く生きることができないんです 誰か上手に生きている人、います? みんな見えないだけで、何かしら抱えているんです。 上手に話せない人なんて、このサイトだけ見てもたくさんいるでしょう? 無理しなくていいんです。無理に話そうとするから、周りが苦しくなるんです。 相手の話を真剣に聞いて、自然体でいたら、誰かが引っ張ってくれますよ。 だから…、お願いだから死なないでね。 (とりあえず、会話の本などを読んで雑談くらいできるように勉強してみたらいかがでしょう?^^)

noname#124889
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(>_<)! もしわたしが自ら命を絶ったとしたら わたしの母も物凄く悲しむでしょうね… 母を悲しませるようなことは絶対したくないです というかそんなことしちゃいけないですよね 'じぶんだけが上手く生きれていない' そんな観念に取り付かれていました 不器用かもしれないけれど きちんと前を見て 生きていこうって思いました ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g8r2e7en
  • ベストアンサー率25% (240/932)
回答No.3

質問者さまはたぶん、自分が一番好きなんじゃないでしょうか。 自分以上に好きになれる相手が現れれば、その人を喜ばすためにどうすればいいかをもっと考えるようになると思います。 今は「好きになられる側」「受身」の体勢なので、そのように自分を甘やかしたり、他人を振り回したりしてしまうんだと思います。 すべてが上手く出来る人なんていませんよ。 出来ることから少しずつやっていけばいいんじゃないですか。 前に美輪明宏さんが言ってました。 「死のうと思う人って、よっぽど暇なのね」って。 わたしも何もかもが嫌になって、「死にたい」って思うことがありました。 でも、その言葉をきいて、たしかにそんなこと考える「暇」があるなら、その時間をもっとできることに費やそう。そんな時間がもったいないと思うようになりました。 質問者さまも、今思春期で「自分の内」の方に意識が向くことが多いと思いますが、悩んだときほど「自分の外」に目を向けるといいと思います。

noname#124889
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに、わたしは自分が一番好きかもしれないです いつか自分以上に好きになれる人に 出会えたらいいな… そうですよね 最近のわたしは暗いことばかり考えていて 今思えばその時間を使って 他に出来ることはたくさんあったのかも… 素敵な考え方ですね! 胸にしまっておきます(>_<)! ありがとうございました ちょっとずつ前向きに また明日から頑張っていこうと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124895
noname#124895
回答No.2

みんな、自分の事、上手に生きています。なんて人はいないよ!付き合って別れてみんなそうやって成長していくんだよ!ただ質問者さんの場合自分が自然体で入られる相手を見つけた方がいいよ。無理せずゆっくり焦らずに…

noname#124889
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なんだかずっとわたしは 焦っていたような気がします もっとゆっくり、じぶんのペースで… 付き合って、別れて… そうやって傷つきながらも成長していく中で 本当に好きだと思える人に出会えたらなって思います 明日からまたがんばろう! って思えました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.1

上手に生きるとはどの様な事でしょうか? >>うまく話したいんだけれど話せない 何故、上手く話したいのでしょうか??? 朴訥でも良い・・あるいは話し下手・・でも。 それでもあなたの事を理解してくれるなら、それで良しと思うのですけどね。 本当の事を言うと、あなたの事を本当に・・あなたと言うか、あなたの心情ですけどね。 本当に分かってくれる様な人と生きて居る間に一人でも出会えれば、幸せな話・・なのですよ。 私はあなたの4倍近くは生きていますが、その長い人生の中で私の心情を分かってくれた人は唯一人・・それも一瞬と言うほどの事でした。 しかし、それで私の人生変わりました。 人との出会いとは・・その様なものなのかも・・と、何時も思います。 人とわかり合うのは本当に難しい。 何より、自分の事が分からない・・ 自分の事が分からないのだから、他人の事など分かりようもないのかも・・ 自分を学びましょう。 しかし、そうは言っても取っ掛かりも分からないでしょうね。 で、先ずは自分を優しく見つめる・・事などから始めましょう。 自分の事を優しく見つめる事が出来るのは、自分しかいないのですよ。 分かりますか? しかし、大抵の人は自分に優しくないです。 優しいと言うのは、甘やかす事ではないですからね。 どの様な自分でも受け止める・・ 先ずは受け止める・・です。 そして、受け入れる・・ これが大変。 練習が必要ですね。 ほめ日記と言う本があります。 一読・・本当は書かれている事を実行した方が良いのですが・・の価値ありです。 夢も希望もない様な書き方をしましたが・・ 人生はチャラチャラしたものではない・・様に思います。 平凡というか、普段の生活の中に・・真実と言うのか、生きるよすががあります。 地に足を着けて生きる・・とも言いますね。 地に足・・着いていますか? 殆どの人は、その様な言葉さえ知らない・・昔は良く言われましたが、最近はどうなのでしょうね。 しかし、この地に足を着けると言うことは、難しい・・自分では着いているつもりでも・・ つもりでしかありませんからね。 何時も地に足が着いて居る感じ・・感覚にいられたなら・・あなたの人生は一変します。 これは私が保証します。 それ位・・感覚にいる・・今を生きる・・と言う事は難しい。 特に頭(学問先行)のお勉強ばかり優先されている現代ではね。 地に足を着けて生き始めれば・・死にたい・・などと言う言葉など出ないことでしょう。 才能・・・ そんなものあ~ 誰でも十分過ぎるほど持っています。 唯、それを発揮する方法が分からないだけ。

noname#124889
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 本当に分かりあえる人なんて そうそういないのですね… わたしにも、人生ががらりと変わってしまうような そんな出会いができたらなぁと思います まずはじぶんをきちんと受け入れて理解しなくては 他人のことなんて理解できないですよね じぶんに優しく、 じぶんなりにがんばってみようと思います 地に足がつけられるように! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顔写真を送ったら、相手の態度が激変。整形しようか?

    容姿にコンプレックスを持ってしまいました。整形しようか、考えています。 相手の男性とは、チャットで親しくなりました。 話していくうちに「写メールを交換しよう!」ということになり、なるべく着飾らないで、少しメイクをした状態で写真を撮りました。そして相手に写メールを送りました。 そしたら、その後のチャットでの相手の様子に違和感を抱き始めてしまったんです。 まず前までは(写メールを送るまで)優しそうな文面だったのに、途端にだれかの悪口を言うようになった事です。 次に前までは(写メールを送るまで)チャットで話題が無くなってくると、相手は「何話そうかな?」と考えている様子が文字に表れてたんです。だけど今はそんな様子は無いんです。「冷たい人だな。こんな人だっけ?」と思ってしまうほどです。 「どうしてだろう・・・?」と自分なりに考えて達した結論がこうです。 →「私が相手に送った顔写真を相手は不細工だと思ったから」。 以前から相手は、私が容姿端麗である事を期待していたような気がするからです。でも実際に私の顔写真を見てガッカリしてしまい、徐々に熱も冷めたというわけだと思いませんか? これは私が悪いのですか?なぜか罪悪感を持ってしまうんです。(私の容姿が悪くてごめんなさいみたいに思います) この人の顔写真を見ましたが、お世辞にも格好いいとは言えない顔でしたが・・・。 そこで、私が考えたのは美容整形をするということです。 今回の教訓「人は外見を重視する傾向がある」を得て、私は目元を二重にしようかと思います。 小さい頃から親や周りの人(主に男子)に容姿を貶されて育ちました。 それでも「人は中身が大事」ということを信じて、頑張ってきました。だけど、やっぱりチャットの彼の様子が変わったことで「ああ、外見て大事なんだろうな」と思ったんです。 でも心の中ではやっぱり「大事なのは外見だけじゃない」と思う自分もいます。が、自分が不細工な現実は変わらないと思うんです。美人になりたいし、美人だと言われたいです。 整形した方がいいでしょうか?なんでもいいのでアドバイスください。

  • なぜ綺麗とか可愛いとかいってくれないんですか?

    こんにちは 彼氏は私の容姿のことを全く褒めません。 会社の人や周りの人は○○さん(私)は綺麗だね~とかすごく美人とか、もてるでしょ~とか社交辞令でもちゃんと言ってくれます。 彼氏は綺麗だとか言ってくれないし、自分でも自分の顔にすごくコンプレックスをもっているので、正直整形したいです(整形と言ってもそんなにわらかないくらいのプチ整形) それを彼氏に伝えると大激怒! 「プチだろうがなんだろうが嫌だ!整形したらほんとに別れるから!!今の顔のままでいい!」と言われました でも彼氏に好きなとこを聞いても、性格のこととかしか言わないし、正直外見は好きじゃないのかなと・・・ 私は化粧とか髪型とか精一杯頑張って綺麗にしてるのに、ちゃんと見て褒めてくれないのはすごく悲しいし、やっぱり可愛くないんだよねぇ・・と卑屈になってしまいます。だから綺麗と言ってもらう為に整形したい!って思っちゃいます 男の人は綺麗な人にはやっぱり、綺麗とか可愛いとかちゃんと言ってあげますよね??言わないのは、そう思ってないから? 最近鏡見るのも嫌になってきました・・

  • ブサイクは恋愛対象になるか。

    私はどこからどうみてもブサイクな高校生男です。 容姿最悪で、もちろん恋愛経験は全くなく、周りから一生童貞だろうとバカにされるくらいの容姿です。綺麗事を言う人は、「人間は内面だ」とか言いますが、事実として、私の知り合いは、容姿がいい人には彼女はごく普通にいて、悪い人には確実にいないという状態になっています。 過去の同趣旨の質問を見る限り、ある一定の「ライン」があって、それより上なら恋愛対象になりうるそうですが、自分は確実にそのラインより確実に下です。いくら内面重視の女性でも、外見で、「無理」と思うようなレベルの顔です。 女性に質問ですが、私は恋愛対象になりえますか。顔を見なければわからないという人は、あなた自身の「ライン」以下の顔を想定していただければよいです。正直に書いてください。もう一生童貞を決意していますので何を書かれても別にいいです。

  • 容姿の良い人は・・・

    よく、「外見に惑わされるな」とか「顔で選ぶと失敗する」とか 「美人は3日で飽きる」とか言いますよね。 そういう言い方をすると、つまりは容姿端麗な人は(男女関係無く) 性格が悪い、人間ができてない、もしくはつまらないってことに なりますよね?(そういう場合が多いってことになりますよね?) そして逆に容姿がイマイチな人は良い人が多いってことになる感じがします。 私はそれはなんだか凄く変な話だと思うんですが、皆さんはどう思いますか? また、どうして一般的にはこのように言われるのだと思いますか? 本当に容姿が良い人はいい人が少ないんでしょうか。

  • 相手を判断するとき容姿(顔や見ため)で判断する?

    人間やはり美人にこしたことはないと思いますが…異性に対しては自分の場合、やっぱり顔で大体判断をつけてしまいます。人は見ため(外見)で判断するのはいけないことは分かってますが、どうしても自分好みの顔と、好きになれない顔(生理的に受け付けない)顔があります。そこで質問です。答えられる範囲で(いくつでも可)教えて下さい。 1、付き合う相手を容姿重視で判断する? 2、男女関係無く、相手を容姿で大体判断する? 3、容姿が美しい人は全ての意味で得だと思う? 4、 〃 と仲良くなりたい?又はその反対? 5、容姿が占める割合は?(顔〇%、性格〇%など) 6、あなた好みの容姿(顔)は? 7、マイナスイメージになる(生理的に受け付けないなど)の容姿(顔)は? 8、「目」(眉も含む)が特に影響する?(好みがある?) (私の場合、好印象だと思う相手は全て目や眉がある程度の形や大きさ?で共通しているので…) 9、有名人では誰が理想?又はあなたが求めるもの、理想などは? その他あればどんなことでも結構ですのであればお願いします。

  • 雰囲気や中身によって異性の外見の印象は変わりますか

    異性愛に関して、男性が女性のことを外見(特に顔)で判断する人は多いと思います。 ですが、女性の雰囲気(フィーリング)や性格によって外見の印象がいいほうにも悪いほうにも変化することはあると思いますか? 顔が特別美人で好みではなくても、良い印象を抱いたり、好きになってしまう場合の原因として、顔や容姿意外の部分が魅力的に感じることで容姿までより良く感じるからなのでしょうか? それとも気のせいで、容姿の好みには殆ど影響しないと思いますか?

  • 恋愛は容姿が一番重要だという真実現実。

    彼女いない歴=年齢の中年独身オッサンをたくさん見てきました。 共通しているのはみんな容姿外見が非常に悪いということ。ハゲやチビや不細工やデブ、奇形顔に奇形体型など。 どんなに性格やキャラが良くても容姿が悪いと女性としては付き合いたくないですよね? まわりにバカにされるし何より自分自身の価値が下がるし。 内面や性格が大切だと言う人は絶対に良い人アピールだね!まわりに良く思われたいんでしょ? 恋愛は容姿が一番重要!何故これを高々と宣言する人が少ないのですか?

  • 女性を選ぶ基準

    こんにちは。 20代前半♂です。 私にたいして好意をもっていただいてる女性が数人職場にいます。 そのことは嬉しいのですが、今まで女性とまともに付き合ったことがなく 女性にたいして免疫がありません。 また、外見だけで言い寄る女性が理解できません。 かるい女性恐怖症みたいな感じでしょうか。 育ってきた環境のせいもあるとおもいますが、 相手が自分に対してどう思っているのか気になって人に嫌われるのが一番怖いです。 女性が怖いからってこのまま誰とも付き合わないというのも自分の人生でプラスにはならないとおもいます。 ですが、どういった基準で相手を選んでいけばいいのか分かりません。 彼女らのことはどういう人かも含めて深く知りません。 今までの経験上、媚びてくる女に結局いい人はいませんでした。 仮に横柄ながら1人を選んだとして、 選ばなかった女性はどうおもうのでしょうか。 おなじ職場だけに嫌な思いをさせたくありません。 また、たとえば外見がいい女性を選んだとして、 周りの人に「やっぱり顔か」等思われたりするんでしょうか。 外見で言い寄る女性が嫌いなように外見だけで人を判断したくありません。 そう思われるのが嫌です。

  • 人の反応

    好意を寄せてくれる相手の外見に対して周りの目を気にしているうちは、まだ好きと言えないのでしょうか。

  • こんな男の人を振り向かせるには

    まだつきあってはいないのですが、こちらが一方的に好きだっていう自己アピールをしてきて、 相手もそれに気付いているという状態でした。出会ってからは1年です。告白は出会ってすぐに してしまいました。話をするときは常に好意を持っているという話題だったと思います。 それはいつもそう言わなければ分からない相手だと思ったからなんですが。その相手は話は合わ せてくれるので話は続くのですが、あえて好意みたいなもの、もっと話したいとか会おうとかい うことは全然言ってくれません。もうやめようかと思うと、話し掛けてきたりしてました。ただ 以前に話をするときにもっと話をわかってくれないと話が通じないよとは言われたことがありま した。そのときにはちょっとびっくりして引いてしまったので、それは相手にもわかったと思い ます。今は職場が離れてしまい、メールを送るぐらいしかできません。まして返事がこないとき があるのです。こちらのほうが追う、でも返事がこない、このパターンをずっとくり返してきま した。自分がアピールするのが90%であとの10%が相手が反応しているところです。こんなのは 恋愛といえるのでしょうか。またこの関係が恋人に発展することはあると思いますか?この彼は 信用できない人なのか、優柔不断なのか、なんなのでしょう。外見は長身で顔は普通、でも雰囲 気が打ち解けやすいです。wishは頑固もので好き嫌いがはげしいです。