• ベストアンサー

ルカによる福音書たとえ話について。

mmkyの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

このたとえ話を通して、イエスが告げようとしていることは何ですか? ○ 主に2つありますね。 一つ目はイエスの愛には濃淡や上下が無いということですね。透明な風のような愛だという意味ですね。 二つ目はちょっと難しいかもしれませんね。 理解できるように例えが良いですかね。 いろいろな鉱物や金属の塊が床に一杯転がっています。その中には金や銀やダイヤモンドや色とりどりのものがあります。あなたに1個あげようといえば、普通は誰しも一番大きいダイヤモンドを取るでしょう。大きなダイヤモンドを手に取れば後はいらないですよね。 イエスの例えはね。ダイヤモンドを手にするものとそうでないものの違いをいっているのですね。 ここに皆が受け取れる大きなダイヤモンドがある、みんなにそれをあげたいと思う者がいる。何故それを拒絶して金や銀や他の鉱物、玉で良いというのか。逆にダイヤモンドしか欲しくない者意外はもらえないということですね。 さて、ダイヤモンドがイエスそのものであり、金や銀やその他の鉱物が家族や職業や地位や名誉やお金などと言い換えればこれが例えではなくなるのですね。 救世主の弟子になるということは、ダイヤを愛する者にしかなれないということですね。 一方、救世主は一人残らずダイヤモンドをあげたい、特にゴミや石を持つ者ほどそうしてあげたいとおもうのですね。でもね。ダイヤをもてる者はより富、石やゴミを持つ者がより貧しくなるのが世の連れですね。いつの時代でもダイヤモンドはころがっているのですがね。

関連するQ&A

  • ラザロと金持ちのたとえ話について

    ルカによる福音書16章19~31節にイエスが話されたラザロとお金持ちのたとえ話が記されていますが、ラザロには名前がついているのにお金持ちには、名前が付けられていません。どうしてだと思いますか?

  • ルカの福音書

    キリスト教についてなのですが、ルカの福音書の6章20節に「貧しいあなたたちは幸せである。神の国はあなたたちのものであるから」とかかれていると思うのですが、なぜ貧しい者は幸せなのかがよく分からなかったので、もし分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ルカ福音書の書かれた場所はどこですか?

    キリスト教、新約聖書のルカ福音書を、当時ルカはどのあたりの国・地域で書いたのですか? 諸説あると思いますがどのような説が有力ですか? 出典があるとなお嬉しいです。

  • ルカ伝5-39について

    ルカによる福音書 5章39節 「また、古いぶどう酒を飲めば、だれも新しいものを欲しがらない。 『古いものの方がよい』と言うのである。」(新共同訳) 共観福音書の上記箇所の意図するところがイマイチ分かりません。 36節からの一連のたとえ話は私の中では 新しいぶどう酒=イエス・キリストの伝える福音=新しい約束(古いぶどう酒は律法?) 新しい革袋=福音を受け入れる側(人)の意識 と解釈しています。福音を受け入れるには今までの(古い)肉に囚われた意識を脱して 新しい(霊の)意識が必要となる、というような感じです。 ですがそうなると39節の意味がよく分からなくなるのでこの解釈は間違い?とも考えたりして困っています。 詳しい方や神父・牧師から説教を聞いたことがある方がいらしたらご教授願います。

  • ルカの福音書

    「ルカ福音」はローマ帝国の要人(役人・有力者?)に寄贈する目的で書かれたもので、ある写本の奥付(?)には「宛名」が書いてあるということなのですが、その(ローマ)人の名前を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 *ルカ福音でなければ「使徒行伝」なのかもしれません。

  • ルカの福音書について

    ヘブライ語の勉強の一貫で、日本語のルカの福音書をヘブライ語に戻しているのですが35節で詰まってしまいました どこか参考になるようなサイトや文献を知っている方がいたら教えてくれませんか? よろしくお願いします

  • ルカの章

    ルカの章22章10節で イエス殺人計画とありますが、 なぜイエスを殺したのでしょうか??

  • ルカ福音書の絵になる10の場面

    ルカ福音書をモチーフにした10の絵を書くつもりです。ルカ福音書のなかから10の場面を選び出して絵にしたいです。どの場面を選ぼうか悩んでいます。いい提案はありませんか?キリストの誕生と磔刑、復活は欠かせませんでしょうが、具体的にどの場面がよろしいでしょうか?

  • 新約聖書で

    最近キリスト教に興味を持ったのですが、ルカによる福音書8章22節~25節の「嵐が静まる」という部分で、聖書は何を伝えたかったと思いますか? ただ、イエスは凄い人だと言いたかったのでしょうか?恐らく「ねらい」となるものがあると思うのですが・・・

  • 新約聖書ルカ5章39節の解釈について

    私は福音派のクリスチャンです。 最近新改訳のチェーン式聖書を通読しはじめました。 そこで質問です。 ルカ5章39節の 「また、だれでも古いぶどう酒を飲んでから、新しい物を望みはしません。『古いものは良い』と言うのです。」 ここのところの意味がよくわかりません。 古い葡萄酒とは、旧約のことで、新しい葡萄酒とは新約のことなんでしょうか?