• ベストアンサー

集中力の検査方法

よろしくお願い致します。 専門学校に通っている46歳、男性です。 今、卒業研究を行っているのですが、そこで「集中力」について 取り上げています。 その中で集中力の測定を行う予定なのですが、よい検査方法が わかりません。 『クレペリン検査』も考えたのですが、  ・検査自体に時間が掛かる  ・検査判定にさらに時間が掛かる 等の理由により見送りました。 検体は30~50人ぐらい、検査時間は10~20分を予定しております。 何かよい検査方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.2

>「勉強に疲れた時、あんま(指圧)でどれだけ疲れがとれ、集中力を回復出来るか」 勉強疲れ(精神疲労?)にあんまは効くのかということと、疲労回復(肉体疲労?)によって集中力も回復するのかということを分けて考えられた方がいいように思います。 研究におけるあんまの重要性がよくわかりませんので(入浴とか睡眠で代替できるのかどうか)、「疲れが取れると集中力が回復する」に絞って書きます。 目的が集中力の測定なら、豆を移すというのはあまりうまい方法とは思えません。 たしかに集中力も必要ですが、なれない人にとっては同時に手や肩の疲労を伴う身体運動でもあるからです。 するとパフォーマンスの変動が集中力ではなく肉体疲労の度合い(しかもあんまが効きそう)で説明がついてしまう、すなわち集中力なんか仮定しなくても済んでしまうおそれがあります。 本当に集中力を測定したいなら、課題を暗算などの精神的負荷に限定するべきでしょう。 極端な例になりますが、その課題を妥当とするということは、同じロジックで「腕の骨折が治ると集中力が回復する」という説明もできるということになります。 骨折前、骨折中、回復後の豆移動の数の変化を、集中力で説明するのはいくらなんでも無茶苦茶だとわかると思います。 専門学校の卒業研究がどの程度の厳密さを要求されるものかがわからないので、もしかすると私の意見は厳しすぎるかもしれません。

その他の回答 (1)

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.1

「集中力」ですと研究の用語としては曖昧なので、できればご自身の定 義を教えていただきたいのですが、ひとまず「注意の維持」とかに置き 換えられるものと考えます。 さらにこれを実際に測定するとした場合、「課題をどれだけ安定したパ フォーマンスで遂行できるか」をみたいのか、それとも「課題遂行中の 妨害をどれぐらい無視できるか」をみたいのかなど、仮説によって測定 方法も異なります。 そのあたりも教えていただければ、もう少し具体的な回答ができるかも 知れません。 さて、内田クレペリンが時間が掛かるために実施が難しいとのことです が、別にパーソナリティを見るのが目的ではないようですから、あれをフ ルにやる必要性も、ましてや判定をする必要もないと思いますよ。 例えば15分間足し算をさせて、そのなかで3分ごとの遂行数の変化を見 ればいいのではないでしょうか。

maikagura
質問者

お礼

回答いただき、誠にありがとうございました。 実験の内容は、 「勉強に疲れた時、あんま(指圧)でどれだけ 疲れがとれ、集中力を回復出来るか」 です。 なので、ご指摘の内容からすると、 「課題をどれだけ安定したパフォーマンスで 遂行できるか」 になると思われます。 今、よい方法が思いつかず、 「箸で豆をつかみ、違う皿に移す」 等も検討しています。

関連するQ&A

  • 尿検査  3次検査について

      長文になります。 中3の娘がこのたび学校の尿検査で1次、2次とも引っかかり3次検査を受けることになりました。 1次の時は生理中だったのですが、終わりごろだったので提出しました。結果、潜血+1で、2次を受けることになりました。 1次は引っかかるのを覚悟していました。 2次も運が悪く、また生理の終わりごろにあたってしまい、提出時に生理中だと申告はしました。 2次は早朝尿と新鮮尿を提出しました。早朝尿は潜血、タンパク、糖すべて-でした。 新鮮尿もすべて-だったのですが、尿沈査で赤血球1、白血球1、扁平上皮1~4、円柱-、細菌-で総合判定でその他(円柱細胞尿、検体不備)と判定され、3次検査が必要だと報告を受けました。 尿沈査が問題だったのでしょうか? それとも2回とも生理中だったから検体不備だったのでしょうか? 娘が言うには、新鮮尿は学校で採尿だったため、急いでいたのもあり、容器に上手く採尿できなかったといいます。 何が問題で3次検査が必要なのでしょうか?いままで尿検査は1次でいつもパスしていたので、すごく心配です。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 検査成績書(測定値)の記入方法

    検査成績書(測定値)の記入方法についての問合せです。 客先提出用のある機械部品の検査成績書があります。 その様式(帳票・書式)は電子版(エクセル形式)の雛形があります。 1)指定された寸法箇所を測定して、その測定値を記入します。 2)規格値(公差)に対して合否判定も記入します。 測定値と合否判定をエクセル上で入力して検査成績書を作成(清書)し、 印刷したところ、上司から「測定値は手書きで記入するように」と 指導されました。様式を紙で出した後、手書きせよ。ということです。 また、「手書きでなければ改ざんになる。」とも言われました。 パソコン作成でも手書き作成でも測定値が正しければ成績書として問題ない。 と考えますが、一般的にはどうなのでしょうか。

  • 集中力が全然出ません・・・

    こんにちは★ 音楽科の高校に通ってるんですけど・・・ 来月の中旬に学校でピアノの実技試験があります。 全然弾けてなくてもう時間が無いのに、練習を始めるとなるとだらけてしまって、集中力が出てきません。 試験曲よりも、今やってない曲を弾くほうが集中力が出てきます。 まだ1ヶ月近くあるから大丈夫って思ってしまって、焦れません。 練習時間を有意義に使いたいので、集中力をUPさせる方法とか食べ物・飲み物などあれば教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勉強に集中する方法

    僕は現在高2で現在怠けなのか中だるみなのか、勉強に全く集中出来ません。最近に至っては勉強しない日もあるくらいですが、かといってゲームをしたり本があったりしているわけではなく学校が8時間授業と言う事もあるのか、帰宅後に直ぐ寝てしまったりします。当然成績も下がってきています(偏差値はまだ下がっていません)。 勉強に集中する良い方法があれば是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 集中力が続かない

    今日、学校の帰り図書館で勉強してきたんですけど、通常は30分も続かない集中力がなんと1時間つずけて勉強できちゃいました。ヤッタ(^_^) 1時間できて満足だったし、なんとなく集中力が削げているのがわかったんで休憩を含めマンガコーナーでサラリーマン金太郎を30分ほど読んで、さぁやるぞ!と第2セットを始めたんですが、次は30分しか集中できなくて。今日はとことんやるぞと意気込んでいたのに第3セットはやる気が起きず結局1時間30分で帰ってしまいました。 集中力を長続きさせる方法ってありますか? 勉強していくと自然につくもんなんですか?

  • 臨床検査技師になりたいと思ってる18歳高卒男です。

    臨床検査技師になりたいと思ってる18歳高卒男です。臨床検査技師の資格を取れる専門学校に行きたいと思ってます。しかし自分は文系で化学数学は殆どしてません。さらに学力自体があまりなくて ろくに出来るのは現代文だけでそれ以外は中卒レベルです。 こんな自分でも入れる専門学校はあるでしょうか?そして勉強して資格を取って無事に卒業出来るでしょうか? 教えてください、お願いします

  • 検査圧力の妥当性(第二回)

    お礼が言えませんでしたので、この場を借りてお礼をいいます。 それと追加の質問あります。 亜鉛ダイカスト部品をエアーリークテスターで気密洩れ検査しているのですが、図面の検査圧力が60Kpa(0.6kgf/cm)で指示されており、実際60kpa(0.6kgf/cm)で検査すると誤判定が10%ぐらい発生し困っています。 その対応として図面を20kpa(0.2kgf/cm)に変更しようと思っているのですが、設計部門から検査圧力を下げると信頼性が下がるんじゃない? と言われ、検査圧力を下げても信頼性は変わらず、逆に安定するという証明が必要と言われました。 どう証明して説得すればいいでしょうか?? 宜しくご教授ください。 エアーリークの条件:加圧7秒・平衡2秒・検出2秒 内部容積:25cc <追加質問> 加圧時間+平衡時間を伸ばせば安定すると思うんですが、生産性が下がるので、なんとか今の時間で判定したいと思うんです。 なぜ、誤判定するかと言いますと、ワーク自体にショットブラストを当ててるため小さなダコンができ漏れが生じてしまいます。 ちなみに洩れ量は3cc/hです。 実際に検査圧力を20kpaにすれば、すべてOK判定はします。 リークテスターは差圧測定方式ですので、ワークでモレが無い物をマスタとしてマスタとワーク間の差圧変動を測定してみます。 それと、くどいようですが・・・ 検査圧力を下げても問題ない、或いは検査圧力を下げても十分余裕あると言い切れる証明方法ないですか?

  • 5歳児のモルフェウス検査と寝相

    子どもが扁桃腺肥大のため、睡眠時無呼吸症候群の検査をすることになりました。 モルフェウス検査というもので、自宅で寝るときに機械をつけて測定する検査です。 再来週ぐらいに行う予定なのですが、画像などをみるとかなりいろいろな器具を 体にくっつけて行うようです。 子どもは寝相が非常に悪く、ごろごろ転がったり、逆さまになったりすることも 当たり前のようにあり、外れたり、ずれたりして本来の検査ができるのか不安です。 この寝相でも測定は可能でしょうか? 仕事も借りに行く日に早退、返しに行く日に遅刻しなければならず 無駄になるのだったら検査自体を考え直したい(別の方法にするなど)と 思っています。 医師に確認すればよかったのですが、大学病院なのでやや遠くて待ち時間も長く、 再度行くのは難しそうです。電話などで確認したら答えてもらえるものでしょうか。 ご存知の方、お子さんの検査をしたことのある方など教えてください。

  • イラストを描く際に集中する方法

    専門学校(絵関係ではない)に通っている学生です。 私は俗に言う“萌え絵”を描くことを趣味にしていまして、本当に二束三文ですがイラストの仕事で報酬をもらっています。 ただ最近どうも絵を描くことに集中することができないのです。 絵以外にもっと魅力的なことが見つかったわけでもなく、ただなんとなくペンが止まってしまって絵を描く気が失せてしまうのです。 絵を描くことは自分にとってことですし、以前のように何時間も机に向かって絵を描く充実感をまた味わいたいのです。 学友たちに相談してみても、イラストを描く友人がいないのであまり参考になる回答は帰ってきません。 どうか、絵を描くときに集中する方法があったら教えていただけませんか? お手数かとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 細菌検査結果が逆転する

    食品会社で品質管理を担当するものです。 通常当社自主検査では初発、24時間後、48時間後の細菌検査をすることが多いのですが、通常、時間の経過とともに菌数が上がる所、逆転(時間の経過ごとに菌数が減る)することが多々あるのです。 検体をとる際の部位や培地の温度も菌数に影響があると思いますので、そういう結果になる場合がまれにあるということは考えられるのですが、逆転した結果になることが当社では頻繁にあり、それは一般生菌数、大腸菌群の検査どちらにも見られます。 そこで、検査機関に数品細菌検査を依頼し、同一の検体の細菌検査を当社でも行いました。 こちらで自主検査した検体は何品かやはり逆転しており、検査機関で検査した結果では、1品目だけ逆転が見られましたがその差はほとんどありませんでした。 こういった事例は頻発するようなものではないと思うのですが、検査方法等に問題があるのでしょうか。 説明が不足している場合は補足を追記致します。 細菌検査に関して初心者の為、初歩的なことをお聞きしているのかもしれませんが、宜しくお願いします。