早寝早起き過ぎる赤ちゃんの調整

このQ&Aのポイント
  • 6か月の赤ちゃんの母です。産まれたときから夜は暗くなったら寝かせる様に努力してきましたので、暗くなったら目をこすり始め、大体20時までにはちゃんと寝てくれていました。
  • 最近では17時に寝てしまい、夜中の3時に目をランランと輝かせて起床し、その後は9時半頃のお昼寝まで全く寝ずに大きな声で話したり遊んだりして付き合っている私と夫は睡眠不足でヘトヘトです。
  • 赤ちゃんの胎内時計では17時に寝て10時間後の3時なので、確かに健康なリズムだとは思うのですが、朝3時の起床は困ります。もちろん、10時間ぐっすり眠ってくれる訳でもなく、大体2~3回は起きてオッパイを欲しがります。
回答を見る
  • ベストアンサー

早寝早起き過ぎる赤ちゃんの調整

6か月の赤ちゃんの母です。産まれたときから夜は暗くなったら寝かせる様に努力してきましたので、暗くなったら目をこすり始め、大体20時までにはちゃんと寝てくれていました。ただ、冬になって日没が早まった為だんだん就寝時間が早くなり、19時半、19時、と30分ずつ早まり、最近では17時に寝てしまい、夜中の3時に目をランランと輝かせて起床し、その後は9時半頃のお昼寝まで全く寝ずに大きな声で話したり遊んだりして付き合っている私と夫は睡眠不足でヘトヘトです。赤ちゃんの胎内時計では17時に寝て10時間後の3時なので、確かに健康なリズムだとは思うのですが、朝3時の起床は困ります。 もちろん、10時間ぐっすり眠ってくれる訳でもなく、大体2~3回は起きてオッパイを欲しがります。 今日は泣いて眠いと訴えている赤ちゃんを頑張って起こして、部屋も電気で明るくしてお風呂にいれたり遊んだりしたのですが、やはり19時前にはぱったりと寝てしまいました。どうしたらもう少し遅めに眠りに付ける様、そして、朝も普通の時間に起きてくれる様に出来るでしょうか?

  • zeto
  • お礼率64% (11/17)
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.1

なんて健康的!と少し笑っちゃいました。 6か月では、まだまだ赤ちゃん時間です。 1歳過ぎて、少しずつ大人と同じサイクルであれこれできるようになるのではないでしょうか。 夜の時間を調整しようとしても難しいでしょうから、まずはお昼寝のリズムからチャレンジされてはいかがでしょうか。 朝が早いので9時半にお昼寝されるとほっとできるのでしょうけど、まずはそれをずらすことから。 お昼寝から、夜寝るまでの間隔は同じくらいでしょうから、お昼寝がずれればおのずと夜もずれるかなぁと。 お昼寝たっぷりしたから、夜なかなか寝なかった、なんて話よく聞きますよ。 もっと動くようになって運動量が増えたら、夜起きる回数も自然に減ってくるはずです。 色んな子がいますから、一概にそうです、とは言い切れませんが。。 なんにせよ、夜は大人も眠りたいですよねー。 リズムを作ることもずらすことも大変ですけど、延々続くわけではないので、今だけ頑張ってくださいね

zeto
質問者

お礼

有り難うございます。今日はお昼寝時間を30分送らせてみました。普段は1時間ぐらいのお昼寝を3回するのですが、今日は30分待ったのが効果的だったのか、一時間以上たった今でもまだ寝ています。夜がどうなるか楽しみです。がんばります!

その他の回答 (2)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

うちの双子もそうでした^^ 3カ月から夜まとめて寝るようになり、 最初は10時でしたが、だんだんと早くなり5時から寝たりしました! でも私調節しましたねぇ。 夕方寝たら起こします!とにかく起こします! 夜中に起きても相手はしません。泣こうがわめこうが無視! 朝5時ころに私はおきました。  5時ならもう朝ですからね! 朝早く起きて掃除したり洗濯したりなるべく静かに。 子供も起きてましたがだんだんとこれに慣れてくれましたね。 お昼寝はどんな感じですか? うちは3回昼寝があったかな・・・・ 朝寝。昼寝。夕寝がありましたよ。 そういう昼間の寝る時間も私調節しました。寝ようとしたら起こす!!何が何でも起こす! そして時間が来たら寝かせる! やれないことはなかったですね。 双子だけど二人とも私のリズムに合わせてやりましたよ。 暗くなったら寝てるって・・・・外の景色が見える??? 不思議ですね。 うちの子もそうでしたけど・・・ もうちょっとしたらいろいろ興味出てくるものがあるからそれでつれますけど まだ6カ月だと難しいですねぇ。 でも朝いっぱいおこして昼寝いっぱいさせて・・・とかとにかく子供には子供のリズムって 親しかわからないでしょう? うちの子は昼寝3回だけど寝ない子寝てばかりの子いろいろいるじゃないですか。 だから私のやり方がいいとは言えませんから やっぱり昼間の行動をなにかしら変えてみるしかないんじゃないですか? 5時からお風呂に入れるとか。 月齢によって私のリズムも子供に合わせるし子供のリズムも私に合わせて私が作り出すし 私は困ったなぁなんてことがないんですよね。。 そりゃ夜中にむくむく二人が起きだしてってことは何度もありましたが そのたびなんとか工夫してもとに戻せました。 とにかく朝日は浴びせることですね。 朝に散歩行くとか。 今はもう大きな2歳9か月ですが、今でもそうやってむくむく起きだすことがありますが 部屋中真っ暗!で動けない状態なのでごそごそしながら寝てますね。 どれだけ早く6時から寝ても。 うちの子は昼寝今は1回で3時間でも4時間でも寝るんです。 でも夜も9時に寝ます。 昼寝しないと5時に寝てしまいそのまま起きずに朝まで寝ますが 夜中起きても真っ暗なので結局寝てますよ。 私が起きないと起きてきません 私が起きた瞬間 敏感に反応して起きてきます。起床時間現在5時半です。 6カ月の赤ちゃんにはちょっと無理だし やっぱり昼寝を長くさせて昼寝は暗くして 夕方必死で起こすしかないですね(^_^;) とにかく早く寝ても夜中は相手しないことですよ。 夜は起きても誰も反応しないということは覚えますよ^^

zeto
質問者

お礼

有り難うございます。そうなんですか。双子ちゃんのお母さんは私の二倍きっと大変なんでしょうね。うちの子の場合、日中は布おむつなので、おしめが濡れるとお昼寝から起きてしまうような気がします。紙に変えたりと工夫してみます。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.2

結論から言うと、無理です。 ご承知の通り、子供の一日は24時間ではありません。 大人と同じように夜寝て昼間活動する様なリズムになるには、2才から3才頃… それまでは極力子供が寝ている間に親も寝る、事くらいしか対処方法はありません。ご主人には夜中別の部屋で寝てもらいましょう。 また子供が泣くのは、何も人生を悲観して悲しいから泣いているのはありません。 オムツ変えた、おなかも一杯、ゲップもでた…のであれば、泣いていても心肺機能を発達させ脳を活性化させる運動の1つと割り切って、いちいち相手しない、と言うのも有りです。気になるようなら耳栓をする。と言う方法があります。 たいてい泣き疲れて寝てしまいます。

zeto
質問者

お礼

有り難うございます。

関連するQ&A

  • 深くなる昼寝を直して早寝早起きをさせたいのですが・・・

     小学校6年生男子の母です。 毎日、受験を目指してかなり勉強に集中しています。 もともと、きつめの偏頭痛があり、病院での検査では異常無しとのこと。 時々、昼寝をしますが、毎回かなり長時間寝たがります。 朝もなかなか自分で起きれません。 受験を意識するようになって、やたら遅くまで勉強したがりますが、 成長期でもあるし、受験時間も午前なので、早寝早起きの習慣を つけたいのですがどうしても出来ずに困っています。 理想は6時半起床、11時就寝です。 実際には、夜12時半以降の就寝で、起床は遅刻ギリギリの7時20分です。 どんなに寝たがっても昼寝させない方が良いでしょうか?

  • あまり寝ない赤ちゃん

    こんにちは。 2ヵ月になったばかりの赤ちゃんがいます。 新生児のころから、あまり寝ません。 大体一日のサイクルは、 9時頃 起床 9時~23時まで起きている(たま~に、お昼寝する時もあります) 23時~0時 就寝 って感じで、一日のうち起きてる時間の方が長いです。 ひどい時は、朝の6時に起きて夜中2時頃まで起きてる時もあります。 お昼寝をほとんどしないので、私自身が正直しんどい時もあります。 混合で、おっぱいもミルクも沢山飲みます。 もっと寝てもらうにはどうしたら良いでしょうか? 私の赤ちゃんの個性として、割りきるしかないのでしょうか? 睡眠不足で、辛いです(>_<)

  • 生後四ヶ月ですが朝早く起きすぎて困ってます

    今日で生後4ヶ月になります。 今の生活リズム、目指している形は 夜9時就寝、7時起床、夜7時半ごろお風呂 あいまに二時間~三時間ごとに授乳 お昼寝は午前一回、午後一回~二回、 夕方一回です。 夜は大体9時ごろにはきちんとねかしつけれるのですが、 たまに8時半ごろから寝ちゃうこともあり、そういったとき 朝は5時半ぐらいから「うっきゃー!」と目がらんらんしています。 一度おきると添い乳してもじたばたと暴れて起きたそうにしているのでかわいそうなのでおこしてしまいます。 そうして、朝八時~9時ごろにおっぱいとともに午前のお昼ねが始まります。 正直6時半はまだいいとして5時半におきられるとめちゃくちゃしんどいです。 今でも夜中は三時間おきに授乳しており、まとめて寝てくれることはないのですが、 それでもやっぱり朝は7時前後に起きて欲しい。 ある程度赤ちゃんにあわせた生活は心がけたいですが、夫の起床時間が8時なこともあり 5時半におきられると8時には逆にまたおっぱいと授乳をして、 結局夫は朝も夜も赤ちゃんに触れ合えないままです。 夫が帰宅するのが9時半なこともあり 就寝時間を8時半~9時なのを9時~10時にかえてもいいのかな?とおもっています。 でもあまり遅いとよくないとききます。 どうしたもんかと思っています。 皆様ならどうされますか? 誰にも相談できないので、なんでもいいので助言いただきたいです。

  • 早寝早起き

    電気もなんもなかった時代は今よりずっと就寝時間が早かったと思うのですが もともと人間が一番健康に適した就寝時間と起床時間って何時位なのですか?

  • 4ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    もうすぐで4ヶ月になる赤ちゃんを完母で育てています。最近生活リズムが決まってきて、夜は21時~22時に就寝→朝9時~10時に起床です。お風呂はだいたい19時~20時には入れています。寝ている間は、目をつぶったままオッパイを探すので、さっとオッパイを加えさせるとすぐまた眠ります(夜中にだいたい2.3回)朝起きてそのまま2時 間くらい起きている→2.3時間寝て起きる→2時間くらい寝る、の繰り返しです。散歩や買い物にもたまに連れていきます。起きている時間は、ぐずったり泣く事が多いです。だいたいおんぶかオッパイで泣きやみます。起きている時間もっと機嫌よく遊んでほしいのですが…寝返りや、ハイハイを始めれば変わってきますか?旦那と義母は、機嫌のいい時間が短い!ぐずってる時はママ以外があやしても泣き止まない!手がかかる子だ!と言います(´д⊂)同じくらいの月齢の赤ちゃんがいるママさん、お宅のお子様はどのような感じですか?&先輩ママさん、何かアドバイスあればお願いいたします。

  • 8ヶ月の赤ちゃん 早く寝かせたい!

    もうすぐ8ヶ月の赤ちゃんがいます。 ありがたいことに2ヶ月くらいから昼夜の区別が出来ているようなのですが、 どうしても寝る時間が22時をすぎてしまいます。 21時前に寝かせるにはどうしたらいいのでしょう。 早寝の習慣をつけるべく過去の質問回答を参考に下記のようにつとめています。 ・朝7時起床(定着しています)日光にあてる ・10時半すぎから30分~1時間弱昼寝 ・12時前に30分程度散歩 ・14時すぎから1時間半程度昼寝 ・18時半入浴 ・私がカフェイン等刺激物を避ける 午後のお昼寝を15時半に切り上げると18時半~19時くらいにギャン泣きし、 20分くらい眠ってしまうこともあります。(寝ても寝なくても就寝は22時近くになります) 16時すぎまで寝てしまうとほぼ100%22時過ぎまで寝ません。 22時過ぎ就寝が1週間以上続いたり、夜中何度もおきてあまりに睡眠時間が足りなかったり、 昼寝が1日1回だけの時などは21時に寝ることもあります。そういう日は夕方以降泣き続け、 眠ってからも夜中0時くらいまでは30分おきに目を覚ましてしまいます。 22時に寝るというのがこの子のリズムなのでしょうか? それで機嫌もよく、特に問題ないのならばいいのですが、身長体重の伸びもあまりよくないし、 赤ちゃんなのに目の下にクマがあることがあるし、21時近くには眠くはなっているようなので、 どうにか早く眠らせてあげたいと思っています。 まとまりのない文章ですみません。 何かいい案がありましたらぜひ教えてください。

  • 赤ちゃんの夜泣き?

    生後6ヶ月半の息子がいます。赤ちゃんの睡眠について質問します。息子は新生児時から今までまとめて寝るタイプじゃなく、夜中も何度も起きておっぱいをあげると寝るって感じなんですが、6ヶ月に入ったくらいから頻度が増して1時間~2時間ごとに起きるようになりました。添い寝なんですが寝返りをして俯せになってジタバタして暴れて起きます。おっぱいをあげてすぐ寝る時間もあればそのまま1時間ほど遊びだしたり遊び飲みをしてやっと寝るって時間もあり…これは夜泣きの一種でもあるのかなと思うのですが、どうなのかわかりません。このままずっと続くのでしょうか?昼寝も30~40分を2~3回で一緒に昼寝したくてもやっと寝れると思ったら起きるのでなかなか寝れません。 睡眠リズムをつけていくとよく聞くのですが、どうやってつけるのかもわかりません。今のままでやっていっても良いのか改善していった方がいいのかも知りたいです。ちなみに就寝時間は9時頃で起床は今までは7~8時で3時間前後で授乳でしたが最近は夜中起きる回数が増えたので本人も眠いのか9時半くらいまで寝ます。その間、6回くらい起きます。

  • 8ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    現在8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 お出かけのタイミングがうまくとれずに困っています。 8時 起床、授乳 10時 昼寝 12時 離乳食+授乳 13時 昼寝 16時 離乳食+授乳 19時 お風呂 20時 授乳 21時 就寝 0~5時の間に1回、多い時は2回授乳 大体このような感じで、現在は生活しています。 ○7時ぐらいに赤ちゃんが起きてしまうこともあるので、起床時間はずれることがあります。 ○昼寝は添い寝しないと30分、添い寝すると1時間半ほど寝ます。 ○16時のご飯の後も眠いようなのですが、うまく眠れないことが多く、お風呂でぐずって寝てしまうことがあります。 今のままの生活リズムだと、お出かけのタイミングがどうしてもうまくとれません。昼寝の時間を無理やり変えるべきでしょうか? 朝早く起きても、このタイムスケジュールがそのまま前倒しになるだけなので、お出かけをはさむ余地はありませんでした。 昼寝のタイミング、離乳食のタイミング、全て自信がありません。 夜も未だにまとめて寝てくれなかったり、授乳回数が減らないのも、生活リズムが悪いからなんでしょうか?

  • 早寝をさせたいのですが・・・

    4歳半の息子は、寝つきが悪く布団に入ってから寝入るまでに1時間以上かかります。 私としましては、9時就寝 7時起床 くらいにしたいのですが 現実は、10時ごろの就寝です。 昼寝をしていない日は割りと早く寝てくれるのですが、 平日など、1時間以上の昼寝をした日は必ず10時ごろになります。 保育園から帰ってからのスケジュールは 17:00 降園     遊び、少しおやつ(祖父母宅) 19:00 夕食(夫婦共働きで、この時間より早く食べることは難しいです) 19:30 お風呂 20:30 布団へ(お話を少ししたり、ごろごろしたりしながら寝かせる) 22:00 寝入る 7:00 起床 という感じです。 皆さんどのようにして早く寝かしていますか? 21時~7時という睡眠時間は4歳児にとっては多すぎるのでしょうか? それとも、もっと遊ばせて(運動させて)疲れさせた方がいいのでしょうか?(保育園でも家でもかなり動き回っているように見えるのですが・・・) どんなことでもいいのでアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 一才の赤ちゃん、遅寝で困ってます・・。

    一才になったばかりの男の子のママです。 最近までずっと夜泣きで大変だったのですが、少しおちついてきました。 ただ夜寝る時間が11時から12時ぐらいととっても遅いのです!! 一日のリズムは 6時半~7時 起床 7時 おっぱい、朝ごはん 8時半~10時半 午前お昼ね(二時間から二時間半) 11時半 お昼ごはん 12時半 お散歩一時間 15時 午後お昼ね(一時間半から二時間) 17時半 夕ごはん 18時半 おふろ 20時半 フォローアップミルク200ml 23時半~24時 就寝 という感じです。 フォローアップミルクを飲ませた後、21時ぐらいから寝かせようと暗い部屋のベッドでごろごろしたり。オルゴールの音楽をかけてひたすら抱っこしたりとするのですが、たまに目をこすったかと思ったらまだまだ寝ない!という感じでハイハイで走り回ります。 午後のお昼ねをもっと15時にはきりあげたほうがいいとサイトで拝見したのですが、15時くらいから寝始めてしまうのでどうしたらいいのでしょう・・。 まだ一人で歩けないのでお散歩はベビーカーで一時間弱のお散歩につれていってます。起きてるときは家中をはいはいしてまわってるのですが、運動不足なんでしょうか?? 一才ぐらいのときの赤ちゃんの様子、こうやって早寝させてた!!というようなアドバイスがいただけると幸いです!!よろしくお願いします(*^_^*)