• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の実家に泊めて頂く事について)

彼の実家に泊めて頂く事について

wildthingの回答

  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.4

質問の文章から  大変しつれいですが ねちっこい感じを受けます。 あなたが泊まるのを快諾しているのだから多分彼のお家の方は あなたが泊まりにくるのを楽しみにしてくれている感触が伺えます。 日本人に典型的な”遠慮は美徳”みたいに思っているようですが それは はっきりいって うっとうしいです。 そんな態度ではなく  ご招待ありがとうございます!!と 堂々と明るく 招いて頂きましょう!! そっちのほうが 余程好感を持たれると思います。 楽しい週末になりますよう。

evi06
質問者

お礼

まさになるほどという感じでした。 外向きは社交的になる様に努力しておりますが、 本来は内攻的で対人面に弱く、自分を表現する事が酷く苦手です。 他人からどう見られているかをとても気にする傾向がありますので、 普段はそれを表に出さない様気をつけておりました。 そうですね。 遠慮は相手にも伝わってしまうものですし、 気軽に遊びに来たというつもりでいつもの様に明るくふるまいたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼の実家での同居について

    現在24歳で、付き合って4年になる彼がいます。来年には結婚する予定で、必死でお金を貯めているところです。今、私は一人暮らしをしていて彼は実家暮らしです。週末は毎週彼の実家に遊び(泊まり)に行っています。向こうの両親にはとても良くしてもらっていて、特にお母さんはいつも週末になるとメールで泊まりに来るよう連絡をしてきてくれます。ほとんど毎週遊びに行っているので前ほど気を遣うことも少なくなりとても居心地が良いです。彼の実家には、両親の他にお兄さん夫婦と子供3人がいます。お兄さんとはちょくちょく話したりするのですが、お姉さんとはあいさつ程度であまり会話という会話はしません。お姉さんには「また来たこの子…」などと思われているのではないかとちょっと気にしています。そこで…彼と一緒に住む話が出ていて、二人でアパートを借りて住もうかと思っていたのですが、結婚資金を貯めるにはアパートを借りて住むとなるとそんなに多くは貯金できないし、私のアパートで一緒に住もうかという案も出たのですが、彼の会社から通勤がとても不便になってしまうことと、私自身これを機に今の会社を辞めようと考えているのでその案はなくなりました。(今は会社の社宅に住んでいます)そこで、彼の両親は毎月3万ずつ入れればいいからうちに住みなさい、その方が絶対お金が貯まるからと言ってくれています。正直そう言ってもらえて嬉しいです。両親だけだったらすぐにでも!というところなのですが、お兄さん夫婦のことが気がかりで…特にお姉さん。お兄さんは賛成してくれているようなのですが、お姉さんは正直どう思っているのか分かりません。弟の彼女も一緒に住むなんて歓迎はしてくれませんよね…。友人や私の親に相談したところ、お姉さんもそうだけれど、向こうの両親とも一緒に住むとなるとお互い不平、不満が出てきたりして今の関係を崩してしまう可能性があるなど、皆やめとた方がいいの一点張りです。やっぱり一緒住むのはやめた方がいいでしょうか?もし住むのなら来年の結婚までの1年だけという期間限定のつもりです。長くなってすみません。御回答をお願い致します。

  • 夫の実家への帰省について

    夫の実家への帰省です。 夫の実家は、遠く新幹線へ乗っての帰省となります。 夫の仕事柄、まとめて休めるのは、お正月休みくらいです。(お盆は休みがありません。) 夫の両親は私から見ると少し変わっていて苦手ですが、何とか1年に一度位は元気な顔を見に(顔を見せに)一緒に帰省しようと思っています。 今年なんですが、お正月の帰省を迷っています。 理由は、先月一度夫の両親と顔を合わせる事があったからです。 私からすると今年は一度顔を合わせたからお正月は夫の実家へ顔を出さなくてもいいなかって思うんですけど、やはりお正月の挨拶は別としてちゃんと顔を出した方が良いでしょうか? 夫の両親は、親戚付き合いが嫌いです。 夫の兄弟は、夫のお姉さんとお姉さんの旦那さん。 両親のご兄弟とその配偶者。 私達の結婚式には、血の繋がった人しか呼ばないと言われました。 この中では、夫のお姉さんのみで、お姉さんの旦那さんに招待状を送るな!と言われました。 私から見れば、夫のお姉さんの旦那さんは、夫の義理兄になる訳で兄弟なら普通夫婦で出席でもおかしくないと思うんですけど・・・。 両親のご兄弟も、血の繋がった兄弟だけでその配偶者は呼ぶなと言われました。 これも私から見ると、血の繋がりはあるにしろないにしろ伯父さん伯母さんである事には変わりはないのでは? と思ったんです。 夫も親を見て「親戚付き合いは嫌い。」と聞いて育ったみたいです。 親戚付き合いを知りません。 私の実家は親戚が行き来してて、親も兄弟同士仲が良く、私も伯父さん伯母さんとも仲がいいですし可愛がってもらっています。 夫は私に「親戚付き合いはわずらわしくないか?」と嫌な顔をして言います。 正直「そんなんでやっていけるの?」と不安になった事もありましたが夫も夫なりに私の家族や親戚と仲良くしてくれています。 話は反れましたが、夫の実家への帰省はするべきでしょうか? またしない場合は、「仕事が忙しくて・・・。」って断っても言い訳みたいに思われないでしょうか?

  • こんな時、彼の実家へ行ってあげますか?

    今朝、出張中の彼より、「母親(一人暮らし)が飼っている犬が交通事故で死んだ」との電話が入りました。 飼い始めて1年ほどで、彼のお母さんはその犬と寝起きも一緒にしているほど可愛がっていました。庭で遊ばせていた際、目を離した隙に道路に出て車にひかれたようです。 お母さんはかなり取り乱しているので、近所に住んでいる彼のお姉さんが会社を休んで付き添っているようです。 私も仕事が終われば夕方にでも寄ってみようかと思うのですが、それでよかったでしょうか?本当は会社を休めればよかったのですが、タイミング悪く、今日は事務員以外みんな代休を取っており、さすがに営業社員が全員休みというのは会社としてまずいのではないかと思い休めませんでした(全員で5人という小さい事務所なので・・・)。 *彼とは同棲3年目 *彼が私のマンションへ転がり込んできた *ほとんど毎週末、彼の実家へは顔を出している(お母さんが一人暮らしなのでせめて週末くらいは行ってあげないと、と言うと、私が一緒でないとイヤだと言うので、私も行っています) *彼のお母さんには行くたびによくしてもらっている *私の両親は彼のことは全く知らない 夕方、彼のお母さんのところへ行ったとき、何をしてあげたらよいのでしょう?毎週末行っていますが、お客さん扱いなので家の中のことはほとんどしたことがありませんし、お姉さんもいるので、掃除や畑仕事の手伝いくらいしかしたことがありません。 食事もお母さんは糖尿病・心臓病を患っていて制限があるらしく、また好き嫌いもあるので手を出せません。 あまりこういったつきあいを得意としないので、行ってはあげたいものの、行ってどうしてあげたらよいかわかりません。 どうか、ご助言をお願いいたします。

  • そんな事で怒る私が悪い?【長文】

    親と喧嘩しました。 私は24歳OLで、 実家から車で40分ほどのところで1人暮らししています。 週末、親に誘われ帰省していたのですが、 両親が外出中に、弟(22歳)が彼女を家に連れてきました。 (ほぼ毎週来てるようです。私が帰省するといつもいます。) しかし、その彼女が「お邪魔します」も言わず上がりこんでいて しかも、人の家にキティーちゃんの健康サンダルで来るということに とても不快な思いをしました。 (来客があり玄関にでたら見知らぬサンダルがあり発覚) 以前も、大みそかや元旦に来ていたり、 いつも母には挨拶しますが、母が不在なら無言で出入りするし 実家の自室(弟の部屋の隣)で寝ていたら、 親に「彼女来たから起きて!出かけるよ!」と 部屋から追い出されたことなどもあって(声とか筒抜けだから)、 (ほかには親の部屋と居間しかない家なので、 彼女がくると居場所がありません。) 色々思い出し、その日体調を崩してたのもあり、 とてもイライラしてしまいました。 その後、両親が帰ってきて、 彼女が帰った後(母が居たので挨拶していました) 両親に、 「あれはおかしいと思う。それに、私が来るたび居るのでは居場所がない」 と訴えたところ、 「私(母)にはいつも挨拶する。」 「そういうこというもんじゃありません。」 と叱られ、彼女の肩を持たれたことがすごく頭に来ました。 でも、ここは両親の家でなので、文句言う立場でもないし、 実家にいてもケンカするだけなので、 怒って帰省を中断してアパートに帰ってきました。 その話を同僚にしたところ、 そんなことでなんで怒るのか? と言われ、とても悲しくなってしまいました。 私が気が短いだけなのでしょうか?? 気づかぬうちに家に知らない人がいたら かなり嫌な気になるんですが・・・。 しかも、親は相手の味方をしてますし・・・。 実家と今後どう付き合うかわかりません。 父は私を好いてくれてるので、 月に数回「好物買ったから週末来い」などと 私を呼んでくれるので、 会いたくないとか言ったら悲しまれます。 でも実家には居場所がありません。 ちなみに、親は私にはしつけなどかなり厳しいですが、 弟は「元気で人様に迷惑かけなければいい。」という接され方です。 口もあまり利かない時期(反抗期?)が長かったので、 最近普通に会話できるようになって喜んでるレベルです。 ・気が短い私がいけないのか ・今後の実家との付き合い方 アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 夫の実家でのマナー

     今年の夏休み主人の実家に帰省します。といっても両親が高齢なので主人のお姉さんの家にお世話になるのですが 長女が生まれて4年ぶりの帰省になるのでどこまでお手伝いやお世話になっていいものか分かりません。  前回は長女に手がかかりきりで大分失礼をしたと思います。めったにお会いできないしお互い気持ちよくまた、楽しく過ごしたいので良い経験談があればお聞かせください。特に主人のお姉さんの立場の方のアドバイスをいただければ幸いです。

  • 彼氏の実家に泊まるとき

    彼の実家に3.4泊ほどさせてもらうことになりました。そのとき、お母さん、御家族にはなんて挨拶したらいいでしょうか? 前回は一泊させて貰っているので両親やお姉さんお兄さんには会っています。 細かく言うと、 彼が、 今度こっち長くおいでよ!観光も長くできるし!と呼んでくれました。 行くときにも地元のお土産?(いつも彼が実家に帰るとき買っていってる物)を持って行こうとは思っています。それと、基本的にはお母さんと話すことばっかだと思います。 お父さんは挨拶程度で家族にもペラペラ喋るタイプではなかったです。兄姉も大人の方なのでそこまで話す機会もないとは思います、、 私が大学一年で彼が二年です。 御家族の方に常識ない子?!と思われないようにしたいのでどうすればいいかお願いします、、

  • 主人の家族について。

    主人の実家が近いので、前は週末に時間があいた時などに頻繁に顔を見せに行っていたのですが、今はそういう気分になれません。 いろいろと自分で理由を考えてみたのですが、 主人のお姉さんがその場に必ずいることが、原因なような気がします。 というのも、主人のお父さん・お母さんに気を遣うのと、 お姉さんに気を遣うのでは全く種類が違うからです。 お姉さんは実家の近くに一人暮らしをしているのですが、 週末には必ず実家にいます。 そうすると、家の中でお姉さんが一番という感じで、 お姉さんもそれを分かってワガママ放題で、 みんながお姉さんに気を遣っているという感じになります。 お母さんもお姉さんの自慢話を何度となく私にしてきますし、主人もお姉さんにあれやって、これやってと使われたりしてます。 家族の中では当たり前の光景なのかもしれませんが、 そういうのを見るとちょっと気分が悪くなります。 お姉さんも何度か結婚経験があるので、 それなりにいろいろな事を分かってると思いますし、 30歳をすぎた立派な大人の女性なので、 もう少し自立してもいいと思うのですが・・・。 (自分でできることもやらないので。例えばお菓子を買ってこさせる、飲み物を入れさせる等) 皆様はどう思われますでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ございませんが、ご意見頂ければと思います。 私の気持ちをわかってくださる方がいらっしゃれば、幸いです。

  • 実家のことで喧嘩する姉妹

    知人に中高年の姉妹(お姉さんは結婚して夫の家に居住、妹さんは独身)がいますが仲が悪いです。 その姉妹の両親はすでに死んでいます。 もともと4人家族でしたが晩年はお父さんと妹さんの2人暮らしになってたそうです。 お姉さんは専業主婦、妹さんは会社の正社員だそうです。 お父さんが死んだとき、相続でお姉さんは宝石やネックレスや貴重な骨董品や優良な株券や預金を取得、妹さんは実家を取得したらしいです。 (宝石やネックレスはお父さんがお母さんにプレゼントしようと思って買ったもののお母さんが 入退院を繰り返してお父さんより先に死亡したのでお母さんにプレゼントできないまま保管してあったものだそうです) しかし、お姉さんが妹さんに「いくら相続で実家があんたの家になったからといっても、私にとっては実家なのでいろんな思い出がある。 姉の私も実家に自由に出入りする権限がある。」といって妹さんの家に来てはあれこれお姉さんが妹さんに口出しするそうで、いつも姉妹で喧嘩になるそうです。 妹さんはお姉さんに「そんなにあれこれ私に口出しして意地悪するのならもう家にはこないで!」と言っても お姉さんは無理に妹さんの家(お姉さんが結婚前に住んでた実家)に強引にくるそうです。 ひどいときは妹さんが友達を実家に招いてるときにまで、お姉さんが実家に行こうとして 妹さんの交友関係を監視するらしいです。 妹さんが友達とゆっくり過ごしてるときにまでお姉さんが押しかけてくるそうです。 妹さんは真面目な人で妹さんの友達も真面目な感じの人ばかりだそうです。 そのような状況でお姉さんが妹さんの家へ強引に押しかけるのは許されることなのでしょうか。 お姉さんにとっては実家でも、今現在は完全に妹さんの家になっているので、ちょっと不思議だと 思いますがどう思いますか。

  • 夫への対応。自分の実家が嫌になりそうです

    結婚して遠方(夫の地元)に嫁いでからまだ数年です。 夫の実家と自分の実家を比べても仕方のない事ですが、 毎回、私の実家に帰省する度に嫌な気分になって帰ってきます。 といいますのも・・・ 私の両親のあまりにも気の使わなさや、自分勝手さにイライラしてしまうのです。 夫の両親がとても気さくな方という事もあります。 「風邪はひいてない?」、顔を出せば「来てくれてありがとう」。 「ご両親はお元気にしてますか?」と、私の両親の事も気にしてくれ、よく声をかけてくれます。 反対に私の両親は、何一つ気の利いた事は言わず自分の話ばかり・・・。 久しぶりに会っても、夫を気遣う言葉もなければ夫の両親の事なんて一言も触れません。 食事の雰囲気もまるで違います。 夫の実家では和気あいあいと、私の実家では両親の独壇場・・・。 夫も何となく気づいていると思いますが何もいいません。 何だか夫に申し訳ないというか、恥ずかしい気持ちになります。 私の両親も年月が経てば、夫にも穏やかに優しく接してくれる日が来るのでしょうか? 私がもっと変わらないといけないでしょうか・・・ 同じような境遇の方がいたら伺いたいです。

  • 実家に帰る日数を延ばしたい。。。

    既婚者の方にアドバイスしていただきたいです! 私は昨年結婚し、同い年の主人の地元(田舎)に嫁いできました主婦です。 私の実家は、主人の地元から車で約3時間かかるところ(県外)にあり、主人の実家は私たちが住んでるアパートから車で5分。 主人の両親とは近くに住んでることもあり、1~2ヶ月に数回ちょこちょこ顔を出したりしてるのですが、主人は私の実家にはどうも近寄ろうとしないんです。 実家ではネコと犬を飼っていて主人はネコアレルギーがあるらしいので、確かに近寄りたくない気持ちも分からなくはないのですが・・・。 しかし、私一人が帰省するのもあまり良い顔をしてくれず、渋々許したとしても、2泊3日で必ず帰れと言われ、地元の友達と遊びに行くことも出来ません。。。 そして、帰省したいと言う度にいつも嫌な顔をし、「1週間くらい帰らないと充電出来ないし、友達とも会えなくてゆっくり出来ないしあたしも疲れる」と言っても『じゃあおまえは俺が仕事から疲れて帰ってきたのに、さらにご飯の準備をしたりして、もっと疲れる事を1週間もさせるんか!!』って感じで言われ、結局私が我慢する羽目に。。。 毎回実家に帰省するときにはお金(食費)も多めに置いていき、お弁当を買ったりして食べたんでいいって言っても、お金が余るように自分で自炊して自分から疲れる事をしておきながらそれを私のせいにしたりして。。。 周りから見たら確かにしっかりした人かもしれませんが、私にはソレがたまに窮屈にもなってきて。。。 余計に帰省期間を長くしたくなります。 私は1週間くらい帰って両親や兄、祖母とももっと沢山話がしたいし、 ゆっくり友達とも会いたいのに。。。 どう言ったら主人に2泊3日だけだと疲れてしまうって気持ちが分かってもらえるのでしょうか? こんなガンコな主人には何て言ったのが一番効果がありますか? これから何十年と一緒に過ごすのに、結婚1年目にしてこんな感じだと、ストレスが溜まり耐えれなくなりそうです。 どうか、何か良いアドバイス教えて下さい。。。